0460 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:箱根
38件見つかりました。

1. 楽楽:箱根

観光客を乗せて 急勾配の坂を上る パワフ丿レな 山岳鉄道 かながわの橋 100 選にも選ばれている出山鉄橋 でやまてつきよう 自然の景観を出山鉄橋 損ねないように 塔ノ沢駅を出発し、トンネルをくぐるとさしかかる出山鉄橋。 敷設された 正式には早川橋梁といい、河床までは 43m 。車窓いつばい に早川の渓谷が広がり、沿線内で一番の景観を誇る。紅 葉シーズンには鉄橋上で徐行運転するなどのサーヒスも 行われる。橋は大正 6 年 ( 1917 ) に、天竜川に架かる橋梁 を転用して完成。その歴史的価値から平成 1 1 年には国 の有形文化財に登録されている。 小田原駅と強羅駅の間、約 15km を 結ふ箱根登山鉄道は、大正 8 年 ( 1919 ) に開通した。日本唯一の本 格的な山岳鉄道として、標高差 527m を 2 両または 3 両編成でトコト コ登る。緑多く残る国立公園の中を 走り、車窓からは沿線に咲く桜やア シサイ、早川の渓谷美などを楽しめ る。山道をゆっくりと走る登山鉄道 の旅へ出かけよう。 スタート地点とアクセス 小田急 ロマンスカー 1 時間 10 分 38 分 1. に咲 しカ 沿桜台 路れ平 線だ大第 2 回目のスイッチバックカ哘われる大平台駅 スイッチバック 厳しい山の斜面を登るために、進行方向から反対方向へ とジグサグに曲がって進むのがスイッチバック。箱根登山 鉄道では、出山信号場、大平台駅、上大平台信号場の 3 カ所でスイッチバックがある。その際、進行方向が変わる ので運転士と車掌の入れ替わりも行われる。 料金表 小田原 130 円 18 旧 220 円 3 円 3 円 430 円 5 印円繝円 6 円 6 円 1 鵐 130 円 220 円 2 印円円 47 520 円 0 円 6 円 風祭 130 円 130 円円 3 円円 470 円 520 円 520 円 入生田 13 昭 130 円 260 円 350 円 430 円 470 円 470 円 130 円円 26 350 円 390 円 390 円 塔ノ沢 130 円 220 円 3 円 350 円 350 円 大平台 130 円 180 円 220 円 260 円 宮ノ下 130 円 130 円 130 円 小涌谷 130 円 130 円 ハ田原 新宿 小田原 東京 【知恵袋】 登山電車のパワフルな秘密 箱根登山鉄道は日本で唯一、 12.5m 進むことに lm も の高さを登るような急勾配を進むのでそのための 様々な工夫が施されています。普通は車輪とレール の摩耗を防ぐために油を塗るところ、車輪が滑らな いように水をまきながら走ったり、安全性を高める ためにプレーキを 4 種類も備えています。また半径 30m という急カープを曲がるため、車体は 15m ほど と短くできています。 湯本 強望

2. 楽楽:箱根

宮ノ下 ほん どしようてん 江戸商店の和とじの本 小倉百人一首 3000 円般若心経 2800 円オ北 お宝が見つかりそうな骨董店 江戸時代の骨董品を中品々も。和とじの本は、 心に、本版画やカップ . いすれも解釈付き。故 などが揃う。木製の看事や名言ことわざ集 板のレトロな店の奥になどがあり、読むたけで は博物館級の貴重な勉強にもなる。 谷 0460 ー 82 ー 272 宮ノ下駅から徒歩 5 分 09 ~ 18 時の木曜 ( ほか不定休あり ) 0 な I ノ P37 D-3 DATA ・般若心経 やまやの ビエロの独楽 ーーゞ学ミ 4000 円 ~ バランスよく回る コマの動きに注目 創業 160 年以上、江戸 時代後から店を構え る老舗。予約待ちとい うほどの人気商品が縁 起ものの嗚り独楽 3675 円。ピエロの独楽 は鳴り独楽から派生し たもので、両手と頭の 上の 3 カ所でコマを回 せる、ユニークな下品。 0460 ー 82 ー 3228 ・ 宮ノ下駅から徒歩 7 分 09 ~ 18 時 ( 季節により異な る ) 0 ・無休 01 台 P37 D-3 もらって役立つ 、みやげも魅力的。 起こすアイテムもあ 、ら にも買っておき クッズ編 DATA ギャラリー陶里の陶磁器 マイセンのタンプラー 5000 円 ~ ひょり 美術館気分で美しい器を選ふ 箱根湯本店の 鮮やかなプルーの看板 . ークや一点ものなど希 が目を引く、陶磁器のセ少な品が多いので、お あぶらとり紙 レクトショップ。店内に気に入りはすぐにゲッ 20 枚 367 円 ~ は了イセンを始め、ヨー 実用的で見た目もキレイな人気商品 ロッパの陶磁器 がところ狭しと 奈良に本店を置く、あを受ける。シルク入り 並ぶ。アンティ ふらとり紙の専門店。柔や香り付きなど、 8 種類 谷 0460-83- らかで肌触りがよく、吸 : 39 アイテムが並ふ。和 DATA 666 / ヾス 脂性の高いあぶらとりの情緒溢れるテサイン 停元箱根から徒歩 毋は女性から高い支持 . も魅力的。 すぐ 010 ~ 18 時 谷 0460 ー 85 ー 705 ど・箱根湯本駅から徒歩 2 分 010 ~ の無休 0 あり P 1 8 日無休 0 なーノ P25 E-4 73J1 箱根湯本 ねゆもとてん がみ NTA

3. 楽楽:箱根

0 梅匠紀伊国屋の梅えきす飴 1 袋 367 円 独特の味わいがやみつきに 相原精肉店の 130 年以上の歴史を誇ろして煮詰めた梅肉工 紋茨郎 る、小田原の老舗・ちんキスと、コクのある黒糖 里う ( → P142 参照 ) のを使って仕上けた健康 ローストビーフ 商品を取り扱う。梅えき・飴。甘酸つばい味わい す飴は、青梅をすりお・が後を引く。 一 100g787 円 グルメも唸る 谷 0460 ー 82-2449 強羅駅から徒歩 3 分 01 1 8 時 の水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 03 台印 P36 C-3 専門店の自信作 品質や味にこだわって 仕入れ・加工する肉製 品には、周辺の別荘族 を始めとして全国から 注文が集まる。写真の 、ローストヒーフは、良質 な国産牛肉を使った看 板商品。手作りの地鶏 ローストチキン 2100 円 ~ も絶品。 谷 0460 ー 84 ー 8429 朝 DATA ノヾス停仙石案内所前か ら徒歩すぐ 09 時 ~ 18 時 30 分の火曜 03 台 P51 B-I 強羅 み うめ あめ 仙石原 あいはらせいにくてん 箱根湯本 や てん みやげ DATA 田中屋土産店 梅まんじゅう み 8 個入り 890 円 多彩な商品が揃う みやげ店のイチオシ 箱根湯本駅前に軒を連 ねるみやけ店のなかで も、創業 100 年以上を 誇る老舗。人気は主人 夫婦が考案したオリジ ナル商品。こし餡のまん じゅうの上に梅を載せ た梅まんじゅうや、富士 山の形をした羊羹 788 や、しサ 円などが人気。 谷 0460-85-5351 ・ DATA 箱根湯本駅から徒歩す ぐ 08 時 30 分 ~ 18 時 ( 土曜 は ~ 18 時 30 分、日曜、祝日 は—19 時 ) の木曜 ( 祝日の場 合は営業 ) 0 なし 5P25 F-4 ねゆもとてん 徳造丸海鮮家箱根湯本店の 金目鯛漁師煮 2 切 ( 260g ) 1580 円 伊豆の名物料理を手軽に持ち帰り 村上ニ郎商店の梅太子 肉厚の金目鯛を、板前に脂ののり具合は抜群。 が作る甘辛いタレでじ・真空バック入りで、袋 200g1390 円 っくりと煮込んである。 ことお湯で温めるだけ 梅干しがズラリと揃う専門店 金目鯛で有名な伊豆ので手軽に食べられる。 明太子をもしったネー まぶしてある。ピリッと 、網乖か母体なだ ミングがユニークなー・した幸さが加わった梅 けに、金目鯛の 品。紀州産の南高梅を . 干しは、炊きたてこ飯の 谷 0460 ー 85 ー : イ′ .. =. 、 使った減塩梅干し「味。ベストパートナー間違 DATA 5665 ・箱根 湯本駅から徒チ ぴったり」に、唐辛子を・いなし。 歩 2 分 08 時 30 分 ~ 谷 0460 ー 85-6171 ・箱根湯本駅から徒歩すく 08 時 1 7 時 30 分の無休 0 DATA 30 分 ~ 18 時の無休 0 なし , P25 E-4 なし印 P25 E-4 うめ 0 箱根湯本 とくぞうまるかいせんやはこ 、 ( 株 ) 材上ニ裔店 、神川県足納下都懿 - 4 本 70 气 4 え きんめだいリようし 箱根湯本 むらかみじろうしようてん うめたい

4. 楽楽:箱根

箱根湯本 田雅重のオリジナル練りもの たこやき天 525 円小田原巻き 525 円 アイテアが光る独創的な商品 数多くのかまほこを揃・状のかまばこの中にシ える海産物専門店。白 : ソの葉で包ん練り梅 身魚のすり身にタコや . を入れた「小田原巻き」 ショウガを入れて揚げなど、アイデア抜群の た「たやき天」や、筒オリジナルが人気。 谷 0460-85 ー 5772 箱根湯本駅から徒歩 2 分 08 時 DATA 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ( 日曜、祝日は ~ 18 時 ) の木なし P25 E-4 箱根べーカリの 箱根山龍神あんばん 5 個入り 660 円 天然酵母と湧水が 決め手のバン 天然酵母と箱根畑宿の 天然水を使ったパン が、ガラス張りのプティ ックに並ぶ。写真は、芦 ノ湖の龍神伝説にちな んで作られた酒種あん ばん。上品な甘さの餡 と、天然酵母ルヴァン を使用した生地がマッ チしている。 谷 0460 ー 85 ー 8803 ・ DATA 箱根湯本駅から送迎パ スで 5 分 08 ~ 17 時 0 無休 0110 台印 P24C ー 3 4 虜 箱根湯本 ねさんリゆうじん みやげの定番は つばり食べもの。 の喜ふ顔を想像 もらっ の味を持ち帰う。 おもたせ編 石血菓子舗の箱根強羅もち 1 0 個入り 900 円 豆腐処 リピーター続出の絶品和菓子 萩野の 作った求肥には、小さ 昭和 11 年の創業から、 ひとくち 扱う商品はこれ一つ。 な羊羹を入れてある。 ーロがんも 柚子の香りと、軟らかな 毎日 2 回作るが、あっと 10 個 420 円 ーいう間に売り切れにな 舌ざわりがポイント。 滋味豊かな味わいの豆腐製品を作る 人気商品だ。 200 年以上、この地でス。大和芋をつなぎに、 上質な白玉粉で のれんを掲ける老舗豆菜種油でニ度揚げす 谷 0460 ー 82 ー DATA 3251 ・強羅 腐店。がんもは、湯坂山 . る。そのため外側はカリ 駅から徒歩 2 分 09 の湧水と天然にがりを・ツと、中はふつくらとし 時 30 分 ~ 1 7 時 30 使った木綿豆腐がペー : た食感になる。 分・第 2 ・ 4 火曜、水 曜 02 台 P36 谷 0460-85-5271 ・箱根湯本駅から徒歩 6 分 08 ~ C-3 AATA 18 時 ( 売り切ル欠第閉店 ) の水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 な I. ・ P25 D-4 箱根湯本 とうふどころ はぎの

5. 楽楽:箱根

ばびじっしうしばしようてん えす・えむ・ s. 肌 SH 旧 A 美術芝商店 明治 20 年 ( 1887 ) 、横 浜で創業した古美術商 で、明治後期に宮ノ下 に移転。ヨーロッパか ら買い付けたアンティ ークジュエリーから、日 本の浮世絵まで幅広い 品揃えで、多くのⅥ P に 愛され続けている。 &OCafe de motonami 旧富士屋ホテルのバス 待合所を改築したカフ ェ。土鍋入りの「でめ太 郎せんざい」 700 円や、 フルーツ、アイス、あん この上に豆乳ミルクを 谷 0460-82 ー 2120 P37D -3 ・宮ノ下 注ぐ「ぶかぶかの月」 駅から徒歩 7 分 1 0 ~ 18 時 750 円などメニュー名 の水曜 ()W 、夏期は営業 ) がユニーク。 02 台 宮ノ下のレトロストリートを歩く セビア通りさんほ 宮ノ下のメインストリート、国道 1 号はセピア通りと呼ばれている。 富士屋ホテルを始め、歴史ある老舗や古い建物を利用したショップを巡ろう。 光茶 喜房商 號つ店 宮 S. M. SH 旧 A p ぐ p. Cafe de 美術商芝商店 1 み 1 ヨ 0 motonami 野 やまや ・川 ノ 下 谷 0460 ー 87 ー 0222 P37D ー 4 朝宮ノ下 駅から徒歩 5 分 IO ~ 1 8 時 涌 の木曜不定 0 なし 谷 強 羅 . DATA 堂ヶ島温泉へ チェンバレンの 散歩道 箱根湯本駅へ宀 箱根湯本へ亠 。・・一箱根町宮ノ 観光案 セビア涌り 。 - 138 宮ノ下駐車場・ メ 邊 嶋写真店 P. 130 渡辺 ・王堂文庫跡 べーカリー ャップリンの 富士ホう■ 幵 散歩道 熊野神社 宮ノ下駅 メ箱根小涌園へ 無人踏切へ / 邊晃受 渡辺 茶房つぐみ べーカリー 骨董品と陶磁器の店 鉱泉煎餅 16 枚入り 店頭には、ここで撮影 「田原」に併設された 10 明治 24 年 ( 1891 ) 創業 1260 円は小麦粉、白玉 したチャップリンやジ 席のみの喫茶スペース。 の老舗ペーカリー。丸 粉、卵などを箱根の湧 ョン・レノ / 、三島由紀 アンティークの椅子や パンに、ヒーフシチュ 水で練り上げ、さっくり 夫夫妻など、国内外の テープルが、レトロな ーを入れた温泉シチュ 焼き上げるから食感が 著名人の写真が並ぶ。 雰囲気を醸し出してい ーパン 550 円はベスト 軽い。上品な甘みはコ セピアカラーの写真撮 る。お洒落なカップで セラーだ。ほかに梅干 ーヒーや紅茶にもよく 影 ( 2 カット 5500 円 ) は いただくコーヒーや紅 入りの梅干あんばん 合う。創業当時から変 全て手作業による伝統 茶各 630 円、カプチー 220 円など、主人が作 わらない、バラをモチ の技術で仕上げられ、 ノ 735 円には焼き菓子 り出す創意工夫に満ち ーフにしたレトロなデ セピア通り訪問の記念 が付く。 たバンが揃う。 サイン缶も魅力。 にピッタリ。 3 箱根登山鉄道 わたなペ 谷 0460 ー 82 ー 2127 . DATA P37D ー 3 ・宮ノ下 谷 0460 ー 82-2677 谷 0460 ー 82 ー 2015 谷 0460 ー 82 ー 3329 ・ DATA P37D - 宮ノ下駅から 駅から徒歩 8 分 09 時 30 分 P37D -3 ・宮ノ下 P37D ー 4 ・宮ノ下 徒歩 6 分 010 ~ 18 時 ( 12 ~ 3 月 ~ 18 時 ( 1 2 ~ 2 月は ~ 1 7 駅から徒歩 7 分 09 時 30 分 駅から徒歩 5 分 09 ~ 19 時 は ~ 1 7 時 ) の水なし 時 ) の水曜、第 3 火 03 台 0 無休 0 なし ~ 18 日不定 0 なし DATA ! DATA 39

6. 楽楽:箱根

3 ( 上 ) 平成 19 年 3 月 に運航が開始され た、 3 隻の中で 1 番 新しいヒクトリー 号 ( 中 ) 「北欧の獅 子」と呼ばれた バーサ号。豪華な 彫刻に注目を ( 下 ) ニ層回廊や展望台 があるロワイヤル 号。「南欧の太陽」 とよはれたそう ー外輪船 △ \ 谷 0460-83-6325 ( 箱根観光船 ) 円 62 B-4 09 時 30 分 ~ 1 7 時悸節、港により変動あり ) DATA の荒天時 外輪船フロンティア号 0 各港にあり は、 19 世紀からアメリカ のミシシッピ川で利用さ 根町 れてきた蒸気船がモチ 350 円 ーフ。船室の大きな窓か 10 分 ら、雄大な箱根の山々を 250 円 470 円 のホテル 眺めることができる。箱 10 分 15 分 根町、元箱根、山のホテ 1020 円 940 円 1220 円 ルの 3 つの港を結ふ回 25 分 30 分 40 分 遊タイプ。 1170 円 1220 円 35 分 40 分 1220 円 40 分 双胴船 谷 0460-83-6351 ( 芦ノ湖遊覧船 ) 円 62 B-2 09 ~ 1 7 時悸節、港により変動あり ) DATÅの荒天時 船体 2 つを甲板で平行 0 各港にあり につないだ、定員 700 名 の大型船。 360 度さえき 根関所 昭和 36 年、国内で るものがない、広い視界 初めて就航した記 250 円 念すべき双胴遊覧 を堪能できる展望テッ 10 分 船た。優れた安定 キが魅力的。船体が大 性を持ち、自由自 730 円 730 円 きい分、比較的揺れが 在に方向転換がで 15 分 25 分 きる 少なく、快適なクルーシ 970 円 730 円 970 円 ングを楽しめることうけ 30 分 15 分 40 分 あい。 に約 30 分の芦ノ湖散 箱根関所跡、元箱根、 策を楽しめる。湖尻発 箱根園、湖尻の各港か は 70 分、箱根園は 40 分 ら出航する周遊船。発 の周遊コースになって 着場所が同一なので、 マイカー利用者も気軽 いる。 谷 0460-83-6325 ( 箱根観光船 ) 円 62 B-2 09 時 30 分 ~ 17 時 ( 季節、港により変動あり ) DATA 0 荒天時 0 各港にあり 海賊船 芦ノ湖でも特に目を引く 遊覧船。 17 ~ 18 世紀の 西欧で活躍した帆船が モテルた。なかでも注目 は唯一、 1 等船室 ( 箱根 町港 ~ 桃源台港 1460 円 ) が船の前方にあるヒ 350 円 クトリー号。最高の眺望 10 分 を贅沢な気分で堪能で 970 円 970 円 30 分 40 分 きる。 根町、 箱根 : 源台 芦ノ湖周辺 ー箱根 スタンパドル ( 船 尾水掻き ) という 推進方式を採用。 古きよき時代のア メリカの客船と いった風貌だ 根明 元箱根港 山のホテル港 元箱根 箱根園 湖尻 265t 337t 214t シースルーになっ広い客席と大きな風が心地よい展望 たプリッジからも窓から湖岸の風景テッキに 36 席の 景色を楽しめるを眺めよう スタンド席を設置

7. 楽楽:箱根

人気の個性派ージアム SELECT4 ( ポーラ美術館 ) ポーラ・オルビスグループのオーナーであった鈴木常 司氏が、 40 余年をかけて収集した約 9500 点の美術作 品を収蔵する。 19 世紀のフランス印象派やエコール・ド ・バリなどの西洋絵画約 400 点を中心に、日本の洋画 や日本画、東洋陶磁、古今東西の化粧道具など、コレク ションは多岐にわたる。自然と美術の共生をコンセプト にした、ブナとヒメシャラの森に溶け込むようなデサイ ンの建物にも注目したい。 谷 0460-84-2 Ⅲ P51 D-3 ・バス停ポーラ美術館から徒歩すぐ 09 ~ 17 時 DATA の無休 ( 展示替えによる臨時休館あり ) 朝入館 1800 円 0160 台 ( 1 日 500 円 ) イイを 4 レストラン「アレイ」 車椅子用入口 ・エントランス . 。 . ャ : -- IF ミュジアムショップ 、一ジアムショップ B2 展示室 テラス 工ントランス 地上部分に作られた入 ロは建物 2 階に位置す る。ガラス張りの天井 からは自然光が降り注 ぎ、明るく開放的。 カフェ「チューン」 BI 展示 で鑑賞できる。常設展のほか、年 2 回の企画展を開催。 / 、ンカ・イド索するなら、地下 1 階の 情報コーナー情報検索コーナーへ。 チケットカウンターで は音声ガイドをレンタ ルできる ( 1 回 48 円 ) 。 収蔵品やその解説を検 フィンセント・ファン・ゴクロード・モネ『睡蓮の池」 ッホ「アザミの

8. 楽楽:箱根

湯本山里店 文久 3 年 ( 1863 ) の創 業以来、ひもの一筋と いう。本店はひものが 名物の小田原にある。 の , 箱根の湧水と天然天日 塩、そして地場産の新 鮮な魚を使った干物は 谷 0460 ー 85 ー 5632 ・ 谷 0460 ー 85 ー 5805 ・ DATA 箱根湯本駅から徒歩 5 箱根湯本駅から徒歩 3 身が厚く、塩加減も抜 分 09 時 ~ 16 時 30 分の水 分 9 ~ 1 7 時朝無休 0 なし 群。セット 1050 円 ~ の 曜不定 0 なし ほか、好みの盛り合わ せにも応じてくれる。 ち 創業 50 年以上の老舗 和菓子店。箱根きって の定番みやげが、湯も ち 5 個入リ 997 円。竹の 皮に包まれたふわふわ の白玉餅の中に、細か く刻んだ本練り羊羹が 入っている。売り切れ ることも多いので、週 末や観光シーズンには 予約をしておきたい。 ! DATA 名観光のあとはおみやげ探し 湯本駅前商店街を歩く 産地直送 むもの、 箱根の玄関口と呼ばれる箱根湯本駅周辺には、みやげ店 , が数多い。箱根ーの商店街なので、おみやげを探すなら ここがおすすめ。定番銘菓や、自分用にも欲しい雑貨な ど、アイテムの種類は目移りするほど。旅行の帰り際は意当ー・ 外と慌ただしいものだから、箱根に到着して時間があるう ちに買っておくのも賢い手。国道 一号線沿いを往復してしつくり探 印 P25 DæF-4 してみよう。 60 分 墸ノ沢へ 有料 駐車場 2129 ・横浜銀行 ・ちもと ■ひもの山安 湯本山里店 場 料車 ・有駐 ・草源 P. 1 引 箱根湯本観光協会 ( ・箱根観光物産館 ・季節の雑貨折折 ・藤屋商店 温泉宿街へ 7 材 たけ 藤屋店 梅林で有名な小田原の 梅と、全国にその名が 知られる紀州産の梅を 使い、天然塩のみで作 った梅干しが約 50 種 類も揃う。しょっぱい梅 干しが苦手な人には写 真の超うす塩梅干 250 g500 円 ~ がおすすめ。 土蔵で 3 年寝かせ、ま ろやかな味わいだ。 竹いち 職人が一つ一つ丹念 に手作りする、すり身 団子 10 個入り 1200 円 が人気。グチやタラな どの白身魚を石臼で練 り上げ、ゴホウや玉ネ ギなどをませて揚けて 谷 0460 ー 85-5248 朝 谷 0460-85 ー 6556 ・ DATA : DATA 箱根湯本駅から徒歩 5 箱根湯本駅から徒歩 ある。ほどよい甘みが 分 08 時 30 分 ~ 17 時の無 すぐ 09 ~ 18 時の無休 ( 木 たまらない、素朴な味 休 0 なし 曜はすリ身たんごの販売は わいの品。ふりふりの なし ) 0 なし 歯こたえも特徴的。 ミ

9. 楽楽:箱根

はな さがみや まんじゅう屋菜の花 sagamya 写真の月のうさぎ 1 個 定番人気の落花生まん 200 円や、箱根のお月 しゅう 10 個入り 1050 円 箱 さま 8 個入り 800 円など は、落花生 100 % の風 の商品が人気を集める 味豊かな餡と、ふわふ 和菓子店。月のうさき わとした軽い食感の皮 は、大粒の栗がまるこ がマッチし、いくらでも と入った饅頭で、外の 食べられそう。ナツツ 谷 0460-85-7737 ・ 谷 0460 ー 85 ー 66 : DATA : DATA 箱根湯本駅から徒歩 皮は香ばしい麦こがし 箱根湯本駅から徒歩 ノ べゼル 1155 円は、アー すぐ 08 時 30 分 ~ 1 7 時 30 すぐ 09 ~ 1 7 時の無休 0 な 沢 だ。箱根バームクーへ モンドやナツツ類たっ 分 ( 土・日曜、祝日は ~ 18 時 ) し ンケンベル 800 円なと ふりの洋菓子で、大人 の不定休 0 なし の洋菓子も揃う。 向けの味わいが人気。 加満幸 菊川商店 でかまんじゅうと名付 店頭で焼く香りに誘わ けられた饅頭は、直径 が約 7cm もある手のひ らサイズ。箱根随一と いわれる大きさは、イ ンバクトがあり、話の ングセラー商品で、小 ネタになると人気だ。 田原の養鶏所から運は 谷 0460 ー 85-564 睡 箱根湯本駅から徒歩 1 黒糖入りで風味豊かな れる新鮮な卵を使った 分 08 時 30 分 ~ 19 時の金 皮の中に、餡がたっふ カステラ生地が特徴。 曜 0 なし りで食べ応えも十分。 6 箱入りは 10 個入り 700 個入り 650 円。 円 ~ 揃う。 い きくかわしようてん 谷 0460-85 ー 5036 朝 : DATA 箱根湯本駅から徒歩 すぐ 08 ~ 1 9 時の木曜 0 な し : DATA 塔ノ沢へ 屋 じ花 んの ま菜 杉養蜂園川■ 竹いち・ 村上ニ郎商店れ 小田原へ 0 箱根湯本駅 ・交番 箱根町 ・総合観光案内所 田中屋 ■土産店 ■菊川商店 ■丸嶋本店 ■加満幸 ・田雅重 2 ・■ひょり 9 箱根湯本店 巨 130 まるしまはんてん ざっか 丸嶋本店 季節の雑貨折折 元祖箱根温泉饅頭 10 女子高生からおばあち 個入り 900 円は、箱根 ゃんまで、多くの女性 を代表するみやげの一 で賑わう雑貨店。着物 つ。創業 100 余年とい の生地をあしらった和 う老舗の変わらない味 小物を扱い、アクセサ には、親子 3 代のファン リーや携帯ストラップ もいる。甘さ控えめの なと、日常使いできる 谷 0460-85 ー 5031 ・ 谷 0460 ー 85 ー 5798 ・ DATA ! DATA 箱根湯本駅から徒歩 こし餡を薄皮の生地で 箱根湯本駅から徒歩 4 品が数多い。アイテム すぐ 08 時 30 分 ~ 17 時 30 分 010 ~ 18 時 ( 季節、天候 包んである。皮は白と の大半は季節感を取り 分 ( 土・日曜、祝日は ~ 18 時 により変動あり ) の水曜 0 茶の 2 種類。ますは店 入れたものなので、 2 ヵ 30 分 ) の無休 0 なし なし 頭で蒸したてを。 月ほどで入れ替わる。 おりおリ 33

10. 楽楽:箱根

イ見る】 石碑の周辺 ( 箱根町総合観光案内所 ) は、格好の休 谷 0460-85-5700 憩スポットに P88 B-2 なっている う有名な箱根馬小唄が刻まれている。馬子唄と 峠を越えるときに唄ったもの。 DATA バス停元箱根から徒歩 20 分見学自由なし 馬子唄の 東海道の難所 を唄った 根馬小唄 【見る】 ケンヘル・ の碑 毎年 4 月 12 日 ( 箱根町総合観光案内所 ) にケンベル・ 谷 0460-85-5700 バーニー祭が P88 A-2 開催される 箱根の自然保護を訴えた貿易商バー 人の功績を称える石碑が立つ。 DATA ヾス停元箱根から徒歩 3 分見学自由なし 箱根の自然を 愛した 2 人の 功績を称える 店 カフェ】 内 は 現 在 も 囲 炉 使 わ れ て 谷 0460-857069 P89 日 江戸時代の創業以来、 350 年以上も峠越えの旅人 名物のさるとろそばは 850 円。カツオと昆布で丁 寧にダシを取ったっゆに、とろろと卵黄、薬味が の休憩処として親しまれてきた。名物の甘酒 400 円 は砂糖や添加物を一切使わす、自然麹の甘みが強 付く。大和芋の中でも特に上質なものを厳選した い。毎朝杵でついて作るカ餅は 2 個 450 円。現在は とろろは粘り強く、そばとつゆによく絡む。旧街道 店舗新築のため、隣接する仮設店舗で営業中。 散策前の腹こしらえにどうそ。 パス停甘酒茶屋から徒歩すぐ 07 時 ~ 1 7 時 30 分 朝以停畑宿から徒歩すぐ 011 ~ 16 日芋 D 月 ~ 金曜 の無休 030 台 010 台 食べる】 桔梗屋 ききようや 囲炉裏を囲んで 味わう、 自慢のとろろそは DATA DATA