スイッチング電源 - みる会図書館


検索対象: 自作19インチラック作戦2012年夏号
12件見つかりました。

1. 自作19インチラック作戦2012年夏号

・・ 12 , 17 , 20 0 Neo-lTX ・・・ 1 1 NAS ・・・ 1 2 Mini-lTX ・・・ 1 1 LPI Japan ・・・ 3 LPIC ・・・ 1 , 3 , 4 , 20 Linux ・・・ 9 , 10 , 11 , 16 , 20 LAN ・・・ 8 , 10 , 12 IP アドレス・・・ 8 lmp 「 ess Watch ・・・ 1 1 , 16 DNS ・・・ 1 , 8 , 11 Dig-Key ・・・ 9 DHCP ・・・ 1 , 8 , 1 1 CPU ・・・ 9 , 11 CCNA ・・・ 3 , 4 , 20 BeagleBoa 「 d ・・・ 9 ARM ・・・ 9 , 11 And 「 oid ・・・ 1 0, 1 1 Aitendo ・・・ 10 Ace 「・・・ 12 アルファベット 索引 記号 .com Maste 「・ 数字 80PLUS ・・・ 5 雑誌・・・ 11 , 14 自炊・・・ 14 RS コンポーネンツ・・・ 10 OpenBIocks ・・・ 9 , 1 1 PCI ・・・ 1 2 Rasbe 「Ⅳ Pi ・・・ 10 , 11 , 17 Softwa 「 e DeSlgn ・・・ 1 1 , 16 Vyatta ・・・ 1 1 Windows Home Se 「 ve 「・ ・・ 1 2 アイリスオーヤマ・・・ 1 5 秋葉原・・・ 5 , 11 有明 T 〇 C ・・・ 6 ィーサネット・・・ 1 2 茨城・・・ 8 , 20 X86 ・・・ 9 , 11 かな あ 工ンべデッドシステムス ラム・・・ 10 エレキジャック・フォー 枝野・・・ 4 インターネット・・・ 5 , 8 , 12 , 20 18 お 技適認証・・・ 10 オタリーマン・・・ 1 7 ペシャリスト・・・ 1 , 3 , 4 , 20 技能試験・ 組み込み・・・ 3 , 4 , 11 く ・・ 5 , 6 , 7 , 17 工事担任者・・・ 5 , 20 クロスコンパイル・・・ 9 , 12 コレクション・・・ 14 コミケ・・・ 10 駒澤大学・・・ 5 候補問題・・・ 6 し さ 試験会場・・・ 2 , 3 , 5 試験・・・ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 10 , 1 7 資格・・・ 1 , 2 , 3 , 5 , 7 , 8 , 17 , 20 す スイッチング電源・・・ 5 情報処理技術者試験・・・ 1 , 3 ジャンル・・・ 2 , 3 , 8 シャットダウン・・・ 8 自宅サーバー・・ 1 , 8 , 12 て ストリッパー スズデン・・・ 5 と 同人ハード・・・ 8 東京ドーム・・・ 2 東海大学・・・ 3 電話工事・・・ 5 電気工事士・・・ 1 , 5 , 7 , 17 データセンター・・・ 8 , 17

2. 自作19インチラック作戦2012年夏号

2012 Summe 「 第ニ種電気工事士 前から欲しい取りたいと思っていた資格のひとつだったんですが、なかなか受けられす にいました、それこそもう何年も ( 笑 ) * 1 。。まあ今の仕事には何の絡みも無いし * に個人の立場で受けるしか無いわけですから、いつの間にか申し込みの時期過ぎてたなん て何度もありました。が、今年はしつかり申し込みました。 ますは筆記試験。予習は仕事の行き帰りの電車の中や寝る前の布団の中でやってました。 交流理論は何度やっても難しいですね。あと参考書には電線の離隔距離なんかも載ってま したが、実際にはほとんど出題されません。このあたりが工事担任者の試験と違うとこ ろ * 12 ( 笑 ) 。でも無線従事者や工事担任者の試験あたりで培った知識は結構助かリました ( その分勉強時間をセープできたので ) 。あとは電話工事の仕事やってたときに身につけた 知識もあったかな。 本番は 6 月 3 日、場所は駒澤大学。家から電車 1 本乗リ換え無しですよ便利な場所で す * 3 ( 笑 ) 。試験会場の教室はちょっと狭かったかな。工業高校の生徒やャング社会人が 多いかなあと思ったら自分より年上とおぼしきおじさんや、若い女の子もいましたよ。 筆記試験はマークシート択一式の問題 50 問で 2 時間。すいすい解いていきました・・・と言 いたいところでしたが、恐らく新問題とおぼしき問題もいくつか出ていました * 14 。筆者 はそのうちの 1 問を落としています ( いわゆる「トースター最強」の問題 * 15 ) 。あと油圧 、 * 16 式の圧着工具と圧縮工具も間違えたな。少なくとも自己採点の結果はそれ以外は全部 正解でした。 筆記は首尾良くパスしましたが、問題は次の技能試験です。こればかりは「現物」を揃 えて練習しないと受かりません ( 工具は持参必須ですしね ) 。試験終わったら当分使わな いであろう決して安くない工具 * 17 を揃え、これまた決して安くない練習用の材料・器具 セット * 18 も購入しました * 19 。但しなかなか練習に手をつけられませんでしたが ( 苦笑 ) * 2 。 *10 その間に試験の内容が変わって指定工具制が無くなったりしてる (2006 年以降 ) から良いタイミングな のかも ? * 1 1 本誌の本来の趣旨ともかなり違う ( 笑 ) 。 * 12 工事担任者の試験では離隔距離の問題は必す出ます ( 法規科目。有線電気通信設備令より ) 。あと違 うところが他にもありますね。根拠法令が工事担任者は工事担任者規則 ( 総務省令 ) 、電気工事士は電気工 事士法、とか。 * 13 いまや東京新名所でいつでもたくさん人がいる押上が最寄り駅。 * 14 LED 電球が出てきた問 14 と問 23 * 15 問 14 の「最も力率の良い電気機械器具」を問われた問題で、選択肢は「トースター、洗濯機、冷蔵庫、 LED 電球 ( 制御装置内蔵型 ) 」。 PC 用スイッチング電源の高力率認証の "80PLUS" などあるくらいなので、よく よく考えたら単なる熱発生機器のトースターの方が力率は高い。筆者の場合はコイル状の電熱線を想像してし まって自爆。 * 16 問 15 の鑑別問題。写真の工具の名称を解答する。 * 17 一番高かったのはリングスリープ用圧着工具。秋葉原の工具店で 3,800 円程にこが恐らく最安 ) 。 * 18 筆者の選択は Ubon ( スズデン株式会社 ) のセットで 13,000 円程。採用器具がパナソニック電工製とい うのがポイントでした。あとスズデンって筆者は株主なので ( 笑 ) 。 * 19 それでも某ユーキャンの通信講座 ( 約 6 万円 ) よりは出費は安く済んだ。トータルで 3 万くらいかな ? あと は試験に受からないと試験手数料 9,300 円 ( インターネット申し込み ) がもったいない ( 笑 ) 。 *20 全く無関係の仕事を本業でやってるとどうしてもそうなります。 5

3. 自作19インチラック作戦2012年夏号

あと、小さくて電気もあまり食わないので、ちょっと大きめの箱にボード数枚とイーサ ネットスイッチを入れてプレードサーバーもどきを自宅に 1 台なんていう「家にいながら 最先端のサーバー技術」を身につけるふり ( 笑 ) をすることも不可能ではありません * 47 ・・うーん、・・もとい、夢は広がりますねえ。こういう風にアイデアを考えたりしてい るのが一番幸せなのかも知れませんが、やっぱリ検証は必要ですよね。そのためにも早く ハードウェアと検証できる環境 * 48 を準備しなければ。 検証・・・できません、今回は 肝心のボードも無ければ時間も無いので今回はな ~ んにもできません。ごめんなさい。 これ、次の号でも引き続き特集する予定です。筆者の興味関心があさっての方向へ飛んで いかないことが前提ではありますが。 とりあえす予定としては、ボードを手に入れたら、動かせるようにハードウェアを整え、 次に出来合いでもクロスコンパイルでもいいのでインストールする OS を用意してボード で走るようにインストール。その後動作を確認して、そうしてやっと目的のサービスを設 定して走らせる、という段取リになります。しかしハードウェアはともかく、ソフトウェ アの開発がいまいち不得手の筆者にそこまでできるのか ? これ書きながら不安になってき ました ( 苦笑 ) 。こういうとき頼リになるのは、値の張る書籍、インターネット、そして 同人誌 ( 笑 ) 。どの道まだお金はかかりそうです。 ついでのおまけ話 マイクロサーバーは電気食わなくていいよ ~ ってお話を書きましたが、もしもですよ、 現役の自宅サーバーが全数マイクロサーバー・・・とまではいかなくても、省電力化ができれ ば、夢の自然エネルギー 100 % 供給の自宅サーバーなんていうのも夢じゃなくなるかも 知れませんよ ? 「東京電力 * 49 に金払いたくねえよー ! 」って思ってるそこのあなた、自 宅サーバーの分くらいは払わすに済むようになるかも知れません ! ? あと、私事で申し訳ないんですが、 3.5 インチサイズの HDD が 4 台ホットスワップで出 きようたい 、、 * 50 し入れできる NAS マンノの筐体手に入れたんですよ。普通のサイズの PCI 拡張ボード は入りそうに無い * 51 んですが、もし入ったら録画サーバーもダウンサイジングできるか も知れないな。ー・いや、妄想バンザイ ! ( 笑 ) * 47 これをやるには有線 LAN のインターフェースがボードに搭載されている必要があるんですが、ここで紹介し てきたボードだと 100Mbps くらいが精一杯で、ギガビットイーサネットに対応している機種は皆無です。それで も無いよりマシかな ? * 48 「検証環境」ではなく、「検証できる環境」であることに注意。要するに「自分の部屋早く片付けろ」っ てことです ( 苦笑 ) 。 * 49 現住所も実家も関東地区 = 東京電力の営業工リアなので。他地域の方は各管轄の電力会社に置き換え てください ( 笑 ) 。 *50 Ace 「の NAS マシンです、元々は Windows Home Serve 「が入ってた奴。 * 5 1 Low P 「 ofile なボードなら 1 枚だけ入ります。地デジのチューナーボードは無理でしょ ? 1 2

4. 自作19インチラック作戦2012年夏号

2012 Summe 「 あとがき 一般的オタリーマン ( それじゃあ逸般的になっちゃうよお ) らしく、夜勤ありシフト勤 務から日勤勤務オンリーに変わったことで、同人活動にここまで影響出るとは・・・全く考え ていませんでした ( 苦笑 ) 。仕事と同人の両立も本当に大変になりました。 それでも何とか新刊という運びになってよかったです。今回ものすごくべージ数少ない のですが、技術系同人誌の割りに技術的な話をあまり書いてない ( ・・・と思う ) からじゃな いかなあと思います。どうもすみません。 今回の内容は、今までよりもかなリハードウェアの方へ傾いてしまいました。しまいに は資格取得記事で電気工事士話まで書いちゃうしねえ ( 笑 ) 。あ、プロフィールにも少し 書いてますけど、元々はハードウェア分野の志望だったのですよ。学生時代は電子工学科 にいましたし * 6 。。それがどういうわけか今はネットワーク屋さん・・・というか、データセ ンターの中の人になってますけど。 次号予告 特集 : マイクロサーバーでネットワークを遊ぶ ( 仮 ) 今号特集の続編です。筆者のもとに無事 Rasbe 「「 y Pi は届くのか ? 届いた後ちゃんと動い たか ? 使えたか ? 検証できたか ? 他のボードは買えたのか ? 夏コミから冬コミの間の期間 でやるには難しすぎる課題てんこもリな状況をどうくぐり抜けたかのレポートになるかと 思います。 連載 : 資格取得チャレンジ 2012 下半期 前述の特集組むとか言いつつ、 6 度目の . c 。 rn Maste 「☆☆☆にも挑みます ( 無謀 ) 。筆者 の CCNP 再取得のチャレンジはできるのか ! ? 9 月発表の電気工事士技能試験の結果はど うなる ! ? Appendix *60 卒業後に学科の統合があったみたいで、今は名前が変わってます。一応それ系の学科は残っててよかっ たよかった ( 笑 ) 。 1 7

5. 自作19インチラック作戦2012年夏号

本書に関するご感想・お問い合わせ・ サークル活動参加等のご連絡は下記までどうぞ。 Low Tech nology Labo 「 atory http: //www. lowtech-jp ・ com/ ( 現在、ほぼ真っ白。 E—mai1: jun@lowtech—jp . com twitter:@jun 84 ※本文中の商品名は、各社の登録商標または商標です。 本書では、◎ , TM マークは表記しておリません。 ☆ SpeciaI Thanks ☆ ごめんなさい。 ) 筆者を一生懸命支えてくださっている Y 子様 筆者と何らかのつながりのあるすべての皆様 直接つながりは無くても、この世界に生きるすべての皆様 ありがとうございます、そして、これからも宜しくお願いします。 工事担任者 AI• DD 総合種、 主な所有資格 : 第ニ級アマチュア無線技士、第一級陸上特殊無線技士、 は 2006 年冬の C71 から参加している。 コミックマーケットには、一般参加としては 1997 年夏の C52 から、サークル参加として 某データセンタの中の人となり現在に至る。 卒業後はべンチャーメーカー、電気通信工事業を経て某 SI 会社に転職。 高校卒業後専門学校で電子工学を学ぶ。 1974 年茨城県生まれの茨城育ち、現在は東京都に在住。 P. N. じゅん @茨城県人 著者プロフィール 情報処理技術者テク二カルエンジ二ア ( ネットワーク ) ※ 2006 年 同 工ンべデッドシステムスペシャリスト※ 2012 年 NTT コミュ二ケーションズインターネット検定℃ om Maste 「 ☆ 2007 、 Linux 技術者認定 LPIC Leve12 ( 2017 年 3 月まで ) 電気通信主任技術者 ( 伝送交換 ) Cisco 技術者認定 CCNA ( 2014 年 2 月まで ) 自作 1 9 インチラック作戦 2012 年夏号 2012 年 8 月 1 1 日初版発行 著者じゅん @茨城県人 発行者 Low Technology Labo 「 atory OJun@Ibaraki—ken—jin / Low Techn010gy Laboratory 2012 印刷・製本サンライズバブリケーション株式会社 ※落丁・乱丁本はお取り替えします、代品の在庫がある限り。 20

6. 自作19インチラック作戦2012年夏号

2012 Summe 「 そこでこれらの「止めたくない」サービスを、マイクロサーバーで運用してみてはどう でしようか ? というのがここでのお話です。 いくつかメリットを挙けます。 電気食わない ! : このご時世、必要な仕事を最小限の電力でやってくれるのが一番。 超小型 ! : 狭い部屋でも動かせるどころかこっそり仕掛けるのもよし ( 笑 ) 。 単機能化できる ! : 先の 2 つのメリットのおかげで 1 サービス 1 サーバーも可能 * 3 。 でもデメリットもあります。 ・小さいくせに高い ! * 34 : マイクロサーバーの代表格〇 penBlocks は安くても 4 万くらい。 ・ X86 系 CPU ではないのでとつつきにくい : 恐らくクロスコンパイル必須かも * 35 種類が少ないので選べない ! : 地道な情報収集が必要ですよね。 ・・・で、今挙げたデメリットが少しでも解消すれば、特に価格面でどうにかなれば、マイク ロサーバーを使わない手は無い ! って言えるようになるんじゃないのかな ? そうなればマ イクロサーバーの普及が捗りますよね ? で、ハードウェアどうするよ ? ちょっと前から日経 Linux あたりでも ARM 系マイコンボードで Linux を動かす連載記 事が載ってたりしてましたし ( この時使われてたのは BeagleBoa 「 d だったかな ) 。でも BeagleBoa 「 d ってちょっと入手が面倒臭くありませんでした ? Digi-Key のサイトにいつ行っ ても在庫無いとか・・・ ? * 36 ( 図 2 参照 ) 0 品書ノキーワード 鱸当・ 2 ー引 ) ヴラ“・第ンスアム ) デザインと・発キっト 品をわこ表示されたのアイコンを丿ックすると対応代サ表示されます . 0 品蓄か ! ルンクをクプグ′てリアルタイムの価格をご・認、ださい . ーま全て日本円で、が含まれています . 10 ー以上のご文 ( 品代金 . 送ーの ) には、 5 % の消費が自難 1 こ加真されます . 内駅第第量史は物量価回 償用′■道製品 10 第 1 キ区 シリーズ 産品載要 写真 0 一 K ”品・メーカー品・ E レ 0 シ : ヴルポードコ : ゼュータ ( ) ) V 圧ル . E3 : ム丨 VC E ・山復れし 0 . らヴルポードコ : ゼュータ ( 田 : ) C ( れ - ポード 10 ( ・ 81 / 31 / 812 図 2 : この画像のために Dig-Key 見に行ったら在庫あるでやんの。 買う気になってるときに限って在庫無いとか都合悪すぎ ( 苦笑 ) * 33 CPU が非力なので、逆にあれもこれも 1 台でっていう使い方は考えないほうが良いです。その代わり、同 じ理由でたくさん設置することが可能です。 * 34 ルネサスの SH 系でも ARM コアでも、 Linux が動くクラスとなると、搭載ボードって結構値が張ります。ボー ド単品で 2 万円でも安い方 ? っていうくらい。 * 35 クロスコンパイルの知識と、「母艦」が要ります。 * 36 あと日本から注文する時は、用途しつかり記入しないと輸入止められてしまうとか。 9

7. 自作19インチラック作戦2012年夏号

2012 Summe 「 写真 3 : 電気工事士技能試験の練習の跡 ( 笑 ) 。箱の底の方には未使用の電線や器具もあります。 もし今回受かったらどうやって処分しましようかねー ?

8. 自作19インチラック作戦2012年夏号

2012 Summe 「 みむめゆるろ トースター・・・ 5 ドキュメントスキャナー 水樹奈々・・・ 2 未来工業・・・ 6 無線従事者・・・ 5 メンテナンス・・・ 8 ユーキャン・・・ 5 ルネサス・・・ 9 ロフトべッド・・・ 15 ・・ 14 なにね ナイフ・・・ 6 日経 Linux ・・・ 9 , IO , 11 , 16 ニッセン・・・ 1 5 ネットワーク・・・ 2 , 3 , 4 , 8 , 10,17 , 20 ネットワークスペシャリ スト・・・ 3 ハードウェア・ 1 , 3 , 8 , 9 , 11 , 12 , 14 , 16 , 17 パナソニック電工・・・ 5 ピアソン VUE ・・・ 3 筆記試験・・・ 5 プレードサーバー・・ 12 プロードバンドルーター プロメトリック・・・ 3 ホームセンター・・・ 1 5 ホットスワップ・・・ 1 2 マークシート・・・ 3 , 5 マイクロサーバー 9 , 12 , 17 ひ ほ ま 19

9. 自作19インチラック作戦2012年夏号

目次 Contents レポート 資格取得チャレンジこの 1 年 ご無沙汰してます… 特集記事まで作ったのに ? .com Maste 「☆☆☆ LP ℃ Leve12... 春の情報処理技術者試験「エンべデッドシステムスペシャリスト」 .. 第ニ種電気工事士 ... ノ、一ドウェア いじりまくる ? 活字にできませんでした ( 笑 ) .. マイクロ自宅サーバーのすすめ・・・ DNS や DHCP のために で、ハードウェアどうするよ ? . 情報、どうやって仕入れる ? .. で、「何に使う」の ? .. 検証・・・できません、今回は ... ついでのおまけ話… 雑記事 お片付けできない奴がお片付けを語る .. モノ、増えすぎてませんか ? … 無から有を産み出す ? . 四方八方ふさがったら、上へ ! ロフトべッドで寝床の下にスペースを作る .. 隙間を埋める本棚… Appendix... 参考文献等 あとがき… 次号予告… 索引… 8 2 ワ」っ 0 CO っ LO 8 8 8 0 ) 1 ・ 1 ・ワ」ワ」 4 4 ・ 4 ・ 4 ・ LO LO 6 ( 0 フ / 7 ・ 特集 1

10. 自作19インチラック作戦2012年夏号

自作 19 インチラック作戦 集中したのは直前の 2 週間くらいでしようか ? 候補問題演習用のテキストを買って N 。 . 1 からやっていきましたが、 No. 9 あたりで時間切れになってしまい、結局全部はできませ んでした。タイマーを 40 分にセットして本番同様に材料を手元に用意したりして本格的 にやっていましたが、最初はなかなか 40 分切れませんでした。電線のむき方など色々試 してようやく 40 分以内にできるようになったのは本番数日前。 で、この原稿の執筆開始の前日 ( ! ) 、 7 月 2 8 日が東京での技能試験の日でした。 場はビッグサイトに程近い有明 T 〇 c ビルウ工スト 4 階の大会議室。こんな大部屋での試 験なんて初めてです。初めての技能試験なので周りが気になリます ( 笑 ) 。筆者のようにケー プル剥きをナイフ 1 本 ' 1 でという人は他に見かけす、ケープルストリッパーの類、 2 を皆 さん持っていました。あと腰道具ベルト * 使う人も少なくとも筆者の周りにはいなかっ たな。あ、数える程ですが若い女性の受験者もいましたよ。 試験開始直後からガッチャンガッチャン聞こえるケープルストリッパーの音 ( 笑 ) 。し かし筆者は周りなんぞお構いなしに黙々作業を続けていました。もう完全に自分の世界に 入り浸り。こうでないと不慣れな試験なんてとても受からない。でも最初の 10 分くらい は結構緊張していました。そして終了 5 分前くらいで作品は完成。最終チェックで端子の ねじ止め極性が間違っていたのを発見できて良かったです。あとは作品チェックする担当 者がどう判定してどのような結果を下すのか、 9 月 7 日の合格発表まで気が休まることは * 24 + ← 無さそうです ( 古笑 ) 。 * 21 大概の人は工具セットに入っている折リたたみ式の電工ナイフ ( 単品で買っても 1000 円しない ) ですが、 筆者は未来工業のデンコーマックを購入。 * 22 ホーザンの P ー 957 とか、俗にガッチャンと呼ばれる - 握りでケープルを剥けるストリッパーなど。 * 23 受験案内に、手袋とともに使用可能な物品として記載されています。これを使うと狭い机のスペースが少 し空くので筆者的にはおすすめ。 * 24 時間が経ってくると、「あそこちゃんと正しく接続しただろうか ? 」「電線の皮むきあの辺り大丈夫だよな ? 」 など、段々疑心暗鬼になってくるのです ( 苦笑 ) 。 6