Leve - みる会図書館


検索対象: 自作19インチラック作戦2012年夏号
4件見つかりました。

1. 自作19インチラック作戦2012年夏号

目次 Contents レポート 資格取得チャレンジこの 1 年 ご無沙汰してます… 特集記事まで作ったのに ? .com Maste 「☆☆☆ LP ℃ Leve12... 春の情報処理技術者試験「エンべデッドシステムスペシャリスト」 .. 第ニ種電気工事士 ... ノ、一ドウェア いじりまくる ? 活字にできませんでした ( 笑 ) .. マイクロ自宅サーバーのすすめ・・・ DNS や DHCP のために で、ハードウェアどうするよ ? . 情報、どうやって仕入れる ? .. で、「何に使う」の ? .. 検証・・・できません、今回は ... ついでのおまけ話… 雑記事 お片付けできない奴がお片付けを語る .. モノ、増えすぎてませんか ? … 無から有を産み出す ? . 四方八方ふさがったら、上へ ! ロフトべッドで寝床の下にスペースを作る .. 隙間を埋める本棚… Appendix... 参考文献等 あとがき… 次号予告… 索引… 8 2 ワ」っ 0 CO っ LO 8 8 8 0 ) 1 ・ 1 ・ワ」ワ」 4 4 ・ 4 ・ 4 ・ LO LO 6 ( 0 フ / 7 ・ 特集 1

2. 自作19インチラック作戦2012年夏号

2012 Summe 「 そんなわけで奈々ライプの予習はせすに過去問の復習や公式テキストでの弱点チェックな どをやって本番に備え、当日も時間いっぱいまで粘屮・・にもかかわらず、結果は 5 回目 の不合格。何度も言ってますが、全問マークシートで合格率 7 % 台は余程の変態 ( 褒め言 葉 ) で無いと受かりませんよやっぱり。ちなみにライプは 6 曲目くらいで会場入りでき ました * 3 LP ℃ Leve12 会社で取得目標にしてたので、前年の CCNA に続いて年度末ぎりぎりの受験でした。随 分前に田 Japan の無料セミナー受けて、その時ちょっと後すさり気分になってしまって たんですよね。しかし今回は仕事が絡んでいるので受けさるを得ない。問題集を買って問 題やりまくってました。 年度末まであと半月切った 3 月 18 日、お仕事休みを利用して 2 科目一気に受けてきま した。結果は 201 合格 ! 202 不合格・・・しかしここまで来たら再受験可能日来たら速攻で 202 受け直すしかないでしよと 3 月 26 日の仕事帰りに再挑戦。この時は無事合格し、め でたく Leve12 認定取得となりました。緑のカードと青い認定証いただきました。 今回、プロメトリックの会場に良い場所のがなくて、ピアソン VIJE の会場行ったんで すが、その後 LPIC はピアソン VUE のみの配信に変更になってました * 。最近プロメトリッ ク縮んじゃってるみたいですけど、大丈夫 ? 春の情報処理技術者試験「エンべデッドシステムスペシャリスト」 工ンべ丁ッド 最近の筆者の組み込み系への傾倒 ? 傾向は、お仕事関係の資格取得にまで及んできまし た。本音を言うと 7 割方報奨金狙い * 5 の受験だったわけですが、高度試験の一つですので 技術の幅を広げるという名目も成り立ちます。しかし本格的にハードウェア関係に手をつ けるのは久しぶりですし、そもそも情報処理試験制度が現行のものに改訂されてからは初 めての試験 * 6 です。とは言ってもある程度の知識の素地はあリますので、アイテックの問 題集 1 冊 * 7 で本番に備えました。 こは情報通信学部があって、 会場は東海大学高輪キャンパス。後から知ったんですが、 組み込み系の学科も中にあります * 8 。その縁でここが試験会場になったのか ? 試験は、ほぼ丸一日かかる長丁場。午前の試験は基礎知識を問うような形の多肢選択式 のマークシート問題なんですが、現行制度ではこれが高度試験共通問題の前半戦 ( 午前 と各ジャンル別の後半戦 ( 午前Ⅱ ) に分かれています。共通問題は出題の幅が広いので結 構大変でした。ジャンル別の専門分野問題の方がかえって楽だったように感じたくらいで す。これは採点結果 ( 後述 ) にも現れてました。 * 3 もう少し正確に言うと、 5 曲目の「深愛」演奏中に客席案内された。 * 4 http: //www. pearsonvue ・ com/japan/News/1pi20120508. html * 5 情報処理試験申し込んだ後に、 2012 年度からの資格関連の規定が改定され、 3 年間の資格手当は廃止、 一時金もべンダー系が大幅削減されました ( 涙 ) 。その代わりに情報処理試験関連の一時金は増額されまし たが、結局改悪ですよねえ・・・ * 6 情報処理試験自体、 2006 年の「テクニカルエンジニア ( ネットワーク ) 」 ( 当時 : 現在のネットワークスペシャ リストに相当 ) 以来の受験でした。 * 7 「 2012 徹底解説工ンべデッドシステムスペシャリスト本試験問題」 6BN978-4872688757 * 8 http: //www. u—tokai . ac . jp/undergraduate/information and telecommu/index. html 3

3. 自作19インチラック作戦2012年夏号

本書に関するご感想・お問い合わせ・ サークル活動参加等のご連絡は下記までどうぞ。 Low Tech nology Labo 「 atory http: //www. lowtech-jp ・ com/ ( 現在、ほぼ真っ白。 E—mai1: jun@lowtech—jp . com twitter:@jun 84 ※本文中の商品名は、各社の登録商標または商標です。 本書では、◎ , TM マークは表記しておリません。 ☆ SpeciaI Thanks ☆ ごめんなさい。 ) 筆者を一生懸命支えてくださっている Y 子様 筆者と何らかのつながりのあるすべての皆様 直接つながりは無くても、この世界に生きるすべての皆様 ありがとうございます、そして、これからも宜しくお願いします。 工事担任者 AI• DD 総合種、 主な所有資格 : 第ニ級アマチュア無線技士、第一級陸上特殊無線技士、 は 2006 年冬の C71 から参加している。 コミックマーケットには、一般参加としては 1997 年夏の C52 から、サークル参加として 某データセンタの中の人となり現在に至る。 卒業後はべンチャーメーカー、電気通信工事業を経て某 SI 会社に転職。 高校卒業後専門学校で電子工学を学ぶ。 1974 年茨城県生まれの茨城育ち、現在は東京都に在住。 P. N. じゅん @茨城県人 著者プロフィール 情報処理技術者テク二カルエンジ二ア ( ネットワーク ) ※ 2006 年 同 工ンべデッドシステムスペシャリスト※ 2012 年 NTT コミュ二ケーションズインターネット検定℃ om Maste 「 ☆ 2007 、 Linux 技術者認定 LPIC Leve12 ( 2017 年 3 月まで ) 電気通信主任技術者 ( 伝送交換 ) Cisco 技術者認定 CCNA ( 2014 年 2 月まで ) 自作 1 9 インチラック作戦 2012 年夏号 2012 年 8 月 1 1 日初版発行 著者じゅん @茨城県人 発行者 Low Technology Labo 「 atory OJun@Ibaraki—ken—jin / Low Techn010gy Laboratory 2012 印刷・製本サンライズバブリケーション株式会社 ※落丁・乱丁本はお取り替えします、代品の在庫がある限り。 20

4. 自作19インチラック作戦2012年夏号

自作 19 インチラック作戦 午後は頭を酷使する記述式です。前半の午後一は前と少し変わっていて、第 1 問は解答 必須、残りの 2 問はその中から 1 問を選択となっています。しかしこの選択っていうのは 90 分という短い試験時間中の選択にしてはかなり厳しい ( 苦笑 ) 。家電の消費電力を PLC で送信するスマートアダブタか、ペットを監視するネットワークカメラか。筆者の選択は 後者でした。いすれの選択肢もネットワーク絡みの機器に関するもので、やっぱり組み込 み関連でもネットワーク対応必須の時代か、と感じさせるに充分すぎる内容でした。 後半の午後Ⅱは 2 問中 1 問を選択。いすれも問題は 10 ページ前後、時間もたつぶリ 2 時間、その代わリ解答字数も多くなリがちです。 3D 複写機かネットワーク対応介護べッ ド ( 笑 ) か ? 筆者の選択は前者。しかしこの問題に出題されている 3D 複写機、ツッコミ どころが ( 笑 ) 。読み取りは主走査が回転方向で副走査が縦方向なのに、切削造形は主走 査が縦方向で副走査が回転方向と逆転してやがる。かなり悪い設計だな ( 笑 ) 。問題をわ さと難しくするためにこういう仕様にしたに違いない。 そんなわけで頭脳疲労の一日は無事終了。 6 月に結果が発表され、無事合格。ご覧の通リ、特に午後Ⅱはボーダーラインぎりぎり という危なっかしい結果でしたが、どうにか枝野 * 9 のサインをゲットできました ( 笑 ) 。 平成 24 年度春期工ンペデッドシステムスペシャリスト試験成績照会 受験番号 ES 第を第の方は . -. 会格ーです 「年後一得点 午後一得点 年前一得点 前一得点 点 . 合格基準は次のとおりです . 年前いこ物 を前Ⅱ第 1 午後一試験 : 年後Ⅱ試 ー 00 三 60 % 以上 ー 00 50 % 以上 川 0 点 - 60 % 以上 ー 00 ー 60 % 以上 ・午前 I. 午前Ⅱ . 午後午後一試強のすべてが合格基準を第 : す場ま含格となります . ・午前一試砂がの舞された受験者の場合、芝当の得権には、表〒されます . ・午舸ー試強の市か満の 60 % 以上で′防の午前Ⅱ試強の 4 点 . 午後一試験の 4 点 . 午後Ⅱ試験 の得るロ表示されません . ・午前一の 4 がの % 以上を気防の午後一試験の得 . 午後一試験の 4 点は表示されま 図 1 : 工ンべデッドシステムスペシャリストの結果。 本当に午後Ⅱはぎりきりだった・・・ 写真 2 : 部屋に掛けてある認定証。上から LPIC Leve12,CCNA, 工ンべデッドシステムスペ シャリスト。うちのカミさん日く、枝野のサインはいまいちらしい。 * 9 枝野幸男 : 経済産業大臣 ( 2012 年 7 月 29 日現在 )