女子高校生 - みる会図書館


検索対象: 非暴力で平和をもとめる人たち
7件見つかりました。

1. 非暴力で平和をもとめる人たち

ひなん ひこくみん せいさくひはん 戦争政策を批判する人には、「非国民 ! 」という非難が 2001 年 9 月 1 1 日のテロのあと、アメリカは 1 0 月 7 せんそう あびせられました。マスコミや大学のなかでさえ、自由 日からアフカニスタンにしかえしの戦争をはじめました。 はんにん アフガニスタンは犯人をかくまっているから、「テロに対 にものがいえなくなりました。テロから自由と文明を守 せいぎ るはずの戦争は、アフカニスタンの人びとへの野蛮な する正義の戦争」だというのです。ソ連の侵略につづ く国内の戦争で荒れはてた世界一まずしい国を、世界 テロと、アメリカの民主主義の破壊をうみだしたので せんとうき ー強い大国がミサイルや戦闘機で、地形が変わるほど す。 そのことに気づき、リー議員と同じようにたったひと 爆撃しました。なんの罪もないアフガニスタンの子ども りで声をあげた、 15 歳の女子高校生がいました。ケイ やふつうの人びとが、何千人も殺されました。 しかし、国会でこの戦争に反対したのはバーバラ・ ティ・シェラさん。ウェスト・ヴァージニアの州都、 ぎいん チャールストン市の高校 2 年生でした。 10 月中ごろか リー議員、ただひとりでした。テロのショックから、 90 % こくみん ねっきようてき ら、戦争反対のメッセージを手書きした T シャツで登 の国民がしかえしを熱狂的に支持し、少しでも政府の やばん れんしんりやく みんしゅしゅぎ はかい ばくげき つみ せい小 こうぎ せんそう しかえしの戦争に抗議した女子高校生 ケイティ・シェラ 「 4 を一

2. 非暴力で平和をもとめる人たち

もくじ じよせいこっかいぎいん せんそう 子どもが戦車を見たことのない国を 戦争に反対したふたりの女性国会議員 ランキンとリー フイケレスとアリアス 20 こうぎ こっきけいれい きようせい けんぼう しかえしの戦争に抗議した女子高校生 国旗敬礼の強制は憲法に違反する じけん はんじ 6 パーネット事件とジャクソン判事ー 22 ケイティ・シェラ さし、こうさい ひはん くっ 最高裁で戦争批判の権利をみとめさせた ヒトラーに屈しなかった作家 ティンカー兄妹 工ーリッヒ・ケストナー 8 ほのお へし、えき きょひ 炎となってベトナム戦争に議した人 兵役を拒否した日本人 ゃべきよしとうだいしゃ アリス・ハーズ 矢部喜好・灯台社の人びと 女性の平和運動を世界にひろけた人 平和へのひとすしの希望をうむ シェーン・アダムズ イスラエルの高校生たち ひぼうりよく じつげん どくりつ 非暴力で独立喧由・平等・平和の実現を 核兵器をなくすために生涯をささける ガンジーとキング ケイト・テユース しよくみんちしはい 3 ・ 1 独立運動を支持した日本人 「核の植民地支配」とたたカっ ゃなぎむねよしいしばしたんざん 柳宗悦と石橋湛山 南太平洋の女性たち おきなわ 世界がもし 1 OO 人の村たっカづ 沖縄のカンジーとよはれた農民 あわごんしようこう ドネラ・メドウズ 阿波根昌鴻 18 4 いはん けんり 24 26 10 きほう 12 28 しようがい かくへいき 14 50 16 52 のうみん 54

3. 非暴力で平和をもとめる人たち

つうこく しゅしよう 公開の手紙でシャロン首相に通告することにして、 手紙をインターネットにのせると、数日でなかまは 62 人 になりました。 8 月、手紙は首相に送られ、大人たちの 社会にも深い波紋をよび、平和への大きなうねりとなっ ていったのです。 じよせい まず女性たちが、 12 月に 5 千人の平和集会を開き、 よくねん ぐん 翌年 1 月に、 53 人の兵士たちが占領地での軍の仕事 きょひ せいめい せし、ふ は拒否するという声明を発表しました。政府と軍には ゆうき ショックを、平和をもとめる人びとには感動と勇気をあ たえました。 2 月には、女性たちが 1 万人の平和大集 へいえき 会を開き、兵役拒否のなかまを代表して、ひとりの女子 高校生がこううったえました。 はもん せんりようち へし、し 「 1960 年代に、アメリカのホワイトハウスの前で、ア メリカ軍はベトナムから帰れという、たったひとりのテモ かありました。どんなむずかしい改革も、さいしょは少数 の声からはじまるのではないでしようか。いま私たちも、 勇気をもって兵役と占領へのいっさいの協力を拒否 しましよう。」 イスラエル軍はこのあと、「テロに対する戦争」だと 言って、パレスチナ人自治区にせめこみ、多くの人を ひなん はかい 殺し、街を破壊して、世界中の非難をあびました 0 同 X 生たちのうんだひとすじの希望を、世界中の人びとの 協力で守りそだて、バレスチナの平和をなんとしても じつげん 実現しなけれは・・ かいかく きようりよく せんそう まち きほう 0 ・ - ま、、て 1 ' 転科 4.. ア・ を顰 4 ー ~ をマ - ミ二

4. 非暴力で平和をもとめる人たち

2001 年 12 月のはじめ、ケイティ・シェラさんに 1 通の 市の高校生でした。 1 965 年 1 1 月、首都のワシントン とど はげましのメールが届きました。「まけないで。たえるん でベトナム戦争に反対する大きなデモがあり、遠くアイ しんねんうしな ひつよう たよ。信念を失っちゃいけない。必要ならはチャールス オワからも、高校生のジョンさんとクリストファー・エク さんか トンに行って、きみの助けになるから」と、書いてありま ハートさんや、そのお母さんたち、 50 人が参加しまし じよせいこくさいへいわじゅうれんめい した。何百キロもはなれたミスーリ州の、ジョン・ティン た。帰ってから、女性国際平和自由連盟の市の支部長 ぎじゅっしや カーと名のる 51 歳のコンピュータ技術者からです。 だったクリストファーさんのお母さんを中心に 相談を ションさんは、 36 年前、ケイティさんと同じ 1 5 歳の かさねました。その結果、戦争反対の気もちをしめすた こうぎ わんしよう ときに、ベトナム戦争に抗議する黒い腕章をして登校 めに、 1 2 月 1 6 日から元日まで、みんなで黒い腕章を ていがくしよぶん し、やはり停学処分になったのです つけることにしました。 そのころ、ジョンさんはアイオワ州の州都、テモイン ションさんの両親も大賛成でした。クリストファーさん せんそうひはん 最高裁で戦争批判の権利をみとめさせた ティンカー兄妹 しぶちょう けっか せんそう だいさんせい

5. 非暴力で平和をもとめる人たち

のひとすじの希望をうむ イスラエルの高校生たち 2001 年 3 月に成立したイスラエルのシャロン政 わへいきようてい 権は、 1993 年の和平協定をふみにじって、パレス ぐんじせんりよう チナ人自治区の軍事占領を広げました。イスラエ とうせき ル軍は、パレスチナ人のそまつな武器と投石によ せんとうき る抵抗に、アメリカ製のミサイルや戦闘機と戦車で ぜっぽう しかえしをしました。絶望したパレスチナ人の一部 だいきぼ が自爆テロでしかえしすると、さらに大規模なしかえ こうげき しの攻撃をはじめました。にくしみがにくしみをうみ、 がわ 2002 年 3 月までにパレスチナ側で 1200 人、イス ラエル側で 350 人以上が殺されました。パレスチ ナの平和をねがう世界中の人びとも、どうしたらよ いかわかりませんでした。 この絶望的な状態にひとすじの希望をうんだの は、イスラエルのたった 6 人の高校生の勇気ある 行動でした。イスラエルでは、男女とも 18 歳で徴 せんりようち へし、 兵されます。そして、占領地に送られ、パレスチナ こうげき 人を攻撃し、はずかしめ、殺さなければなりません。 徴兵が目の前にせまった 6 人は、なやみました。兵 ' ←ト第 ひこくみん えき けいむしょ 役をこばめは、軍の刑務所に入れられ、「非国民」 「うらぎり者」あっかいされます。それでも、何か月 も話しあい、決心しました。 「武力で平和はぜったいにえられない。兵役を拒 きようぞん 否して、パレスチナ人との平和な共存をめさそう。」 せい せいりつ けん ていこっ じばく じようたい てき ゆうき さいちょう 28

6. 非暴力で平和をもとめる人たち

げんばく みなさんは、原爆のヒバクシャがかいた絵を見たこと かありますかフ 1974 年、 77 歳になるヒバクシャが、 NHK 広島に 1 枚 の絵をとどけました。ショックをうけたティレクターは、そ の絵をもとにローカル番組をつくり、く市民の手で原爆 はんきよう の絵をのこそう〉というよびかけをしました。反響は大 きく、 2 年間で 758 人のヒバクシャから 2225 枚もの絵 がとどけられました。それは、ヒバクシャたちの目の奥に 30 年近くも焼きつけられたままになっていた、忘れよう こうけい さつ にも忘れられない光景でした。何冊かの本や画集・スラ イドがつくられ、国内だけでなく世界各地で原画展もひ おく わす げんがてん かくち ひげき った らかれて、原爆の悲劇をあらためて世界に伝えました。 ューシーランドの高校の先生だった 2 3 歳のケイ ト・テュースさんは、そのスライドを見ました。全身を焼 すがた しようがい かくへいき じめました。 イニンクキッチンで、核兵器をなくす相談を友だちとは かくへいき ささげよう」と。さっそくデュースさんは、自分の家のタ 「核兵器のない世界を実現するために、自分の生涯を しつげん かったテュースさんは、そのとき深く心にきめました。 マ・ナガサキでなにがおこったかを、まったく知らな うけた苦しみの大きさを、いたいほど感じました。ヒロシ かれてうずくまるひとりの女の人の姿に、ヒバクシャの しようがい かくへいき 核兵器をなくすために生涯をささげる ケイト・デュース

7. 非暴力で平和をもとめる人たち

目良誠ニ郎 [ 文 ] ( めらせいしろう ) 1 944 年、福島県生まれ。東京大学教育学部卒。 同大学院を中退して以来、東京の私立海城中・高等学校て社会科を担当。 高校倫理の教科書 ( 一橋出版 ) の編集・執筆にたすさわる。 主な著書 / 共著『歴史学と歴史教育のあいた』 ( 三省堂 ) 、 共編著『黒船と日清戦争 : 歴史認識をめぐる対話』、 『帝国主義の時代と現在 : 東アシアの対話』 ( 未来社 ) なと。 石井勉 [ 絵 ] ( いしいっとむ ) 1 962 年、干葉県佐原市生まれ。 漆工芸、染色工芸を学ひ、絵本、挿絵に意欲的に取り組む。 主な著作に『絵で読む日本の歴史』 ( 大月書店 ) 、 『家のくらしのうつりかわり』 ( 岩山奇書店 ) 、 『みなみかせのヒュー』 ( 佼成出版社 ) 、 『そしては、くたけか生き残った』 ( 学研 ) なとがある。 『平和と戦争の絵本』 ( 全 6 巻 ) 編集委員 石山久男 岩川直樹 目良誠二郎 平和と戦争の絵本 0 定価はカバーに表示してあります 2003 年 2 月 20 日第 1 刷発行 [ 著者 ] 目良誠二郎 石井勉 [ 発行者 ] 中川定 [ 発行所 ] 株式会社大月書店 〒 1 1 3-0033 東京都文京区本郷 2-1 1 -9 TEL03-3813 ー 4651 ( 代表 ) FAX03-3813-4656 振替 00130-7 ー 1 6387 http://www.otsukishoten.co.jp [ テサイン ] 釣巻敏康十持田直子 ( 釣巻テザイン室 ) [ 印刷 ] 精興社 [ 製本 ] 中條製本 P 「 inted in 」 apan ◎ 2003 本書の内容の一部あるいは全部を無断で複写複製 ( コピー ) することしよ 法律で認められた場合を除き、著作者および出版社の権利の侵害となりますので、 その場合にはあらかしめ小社あて許諾を求めて下さい。 ISBN 4-272-40474 ー 1 C8337 非暴力で平和をもとめる人たち