〇鉄道〇バス BT : バスターミナル BC : バスセンター ◎ねだんは大人 1 人片道分です。特急列車は 普通車自由席利用です。 ・五箇山 白川郷 ( 荻町神社前 ) →鳩ヶ谷→上梨→相自ロ 加越能バス 1250 円 47 分 1 日 4 便② ◎白川郷のせせらき駐車場と荻町神社前は徒 歩約 5 分。 平湯温泉→新平湯温泉 →栃尾温泉→新穂高温泉 濃飛バス 870 円 33 分 1 日 14 ~ 1 5 便③ 交 通 平湯温泉→中の湯→上高地 濃飛バス松本電鉄パス イ 1130 円 25 分 30 分ごと④ ド 平湯温泉→ほおのき平 →乗鞍山頂 ( 盟平 ) 濃飛バス松本電鉄パス 1380 円 1 時間 1 時間 1 便⑤ ◎上高地、乗鞍へのデータは P184 ~ 185 も ご覧ください。 美濃太田駅→郡上ハ幡駅 長良川鉄道 1320 円 1 時間 20 分 1 日 12 本 ①うち 2 便は金沢行きで予約制。うち 2 便は下呂 温泉始発。荻町停車は 2 ~ 3 便のみ。 ②城端駅前経由高岡駅前行き。 ③福地温泉経由は 1 便おき。 ④往復 208 円。 4 月下旬 ~ 11 中旬運行。 GW 、 7 月中旬 ~ 8 月下旬、および 9 ~ 10 月の特定の 土・日曜、祝日のみ、あかんだな駐車場から直 通運転あり。高山 ~ 平湯温泉 ~ 上高地間の乗り 継ぎ往復割引きっぷ 4900 円あり。 ⑤往復 228 円。 5 月中旬 ~ 10 月運行。なお、 天候により運行ダイヤの変更あり。土・日曜、 祝日と夏期は、ほおの木平→乗鞍山頂の運行も あり。また、 7 月中旬 ~ 8 月下旬、および 9 ~ 10 月の特定の土曜、休日のみ、あかんだな駐車場 から直通運転あり。高山 ~ ほおのき平 ~ 乗鞍山 頂 ( 畳平 ) 間の乗り継ぎ往復割引きっぷ 4400 円あり。 ⑥ほかに神岡・猪谷経由富山駅前行き特急便 ( 富山地鉄パス ) 2 便あり、所要 1 時間 10 分。 ⑦うち 2 便は富山始発の特急便。 の他の丿レート ⑧うち 1 ~ 2 便は白川郷には停車しない。 ⑨ 4 ~ 11 月の毎日と 12 ~ 3 月の土・日曜、祝日 運転。要予約。 行先ルート 運行会社・問合せ先 ねだん 所要時間 運行便数 高山濃飛 BC →飛騨古川駅前 濃飛バス 40 分 360 円 1 時間 1 ~ 2 便 〇 高山濃飛 BC →神岡 濃飛バス 1 日 8 ~ 9 便⑥ 1360 円 1 時間 25 分 〇 神岡→平湯温泉 濃飛バス 1 日 6 便⑦ 1470 円 1 時間 15 分 高山濃飛 BC →鳩谷→荻町→白川郷→牧 濃飛バス 1 日 3 ~ 4 便⑧ 2400 円 1 時間 25 分 〇 高山濃飛 BC →桜の郷荘川→牧戸 濃飛バス 1930 円 1 時間 11 分 1 日 3 便 〇 ハ営業所→桜の郷荘川→白川郷→鳩ヶ谷 岐阜バス 1 日 1 便 ( 10 : 18 発 ) ⑨ 2100 円 1 時間 32 分 ◎トクトク情報は P184 をご覧ください。 高山駅→飛騨古川駅 」 R 高山本線 230 円 1 6 分 1 日 1 3 本 高山濃飛 BC →荻町 →白川郷 ( せせらぎ駐車場 ) 濃飛バス北鉄パス 2400 円 50 分 1 日 7 ~ 8 便① 高山濃飛 BC →平湯温泉 →栃尾温泉→新穂高温泉 濃飛バス 2100 円 1 時間 33 分 1 日 13 ~ 14 便 高山濃飛 BC →ほおのき平 →平湯温泉 濃飛バス 1530 円 57 分 1 日 12 便 高山濃飛 BC →平湯温泉 →中の湯→沢渡→松本 BT 濃飛バス松本電鉄パス 3100 円 2 時間 20 分 1 日 6 便 松本からの 高山駅→美濃太田駅 データは 」 R 高山本線・特急《ワイドビューひだ》 P185 3670 円 1 時間 40 分 1 日 10 本 高山タウンを回るなら、市内循環バス 《まちなみバス》《さるばばバス》が便利 濃飛バスが運行する、観光に便利なバス。中心部を走る 《まちなみバス》は 1 回乗車 100 円、郊外を回る《さるば ほバス》は 1 回乗車 200 円。両方のバスに乗れ、市内 15 の観光施設の割引特典も付いたフリー乗車券 600 円 ( 1 日券 ) 、 IOOO 円 ( 2 日券 ) を高山濃飛 BC で発売 ・まちなみバス ( 一周 35 分、右回り・左回りとも 1 日 1 2 便運行、交通規制日運休区間あり ) 高山濃飛 BC → 駅西→春慶会館前→日下部民芸館ロ→煥章館 ( ←博物 館前 ) →さんまち通り→高山陣屋前→高山濃飛 BC ・さるほほバス ( 一周 44 分、 1 時間ごと運行。別に一周 25 分もあり ) 高山濃飛 BC →飛騨の里→→まつりの森 →世界生活文化センター→飛騨の里→高山濃飛 BC 「 ~ 高山駅 ◎高山濃飛 BC は高山駅前。 古川・神岡白川郷・荘川
わんどおんせ さわんど温泉 立ち寄り湯】 だいてんはうぶろ 大展望風呂 梓湖畔の湯 あすさ 高地は通年マイカー規制されてい るため、長野県側からアクセスする 上高地帰りには 展望露无圃呂で 際は、ここでシャトルバスに乗り 換えよう。 温泉を嫉 湯上がりには 谷 0263-93-2380 畳敷きの無料 休憩所でくつ 円 45 ろこう 内湯と露天風呂で温泉を楽しめる立ち寄り湯。上 高地での散策でかいた汗をさつばりと流すのに便 利だ。特に岩造りの露天風呂は源泉かけ流し。正面 には梓川を一望する絶好のロケーションが魅力。 入浴 700 円 新島々駅から松本電鉄パス上高地行きで 49 分、沢 渡大橋下車、徒歩すぐ朝 7 ~ 20 時 ( 12 ~ 3 月は 8 ~ 18 時 ) ・不定休 ( 要問合せ ) ( 菊 5 台 ゅ 足湯】 つ さわんど温泉 湯の郷公園「足湯」 せ る ウォーキングで 着 重くなった足を 休めたい た 造 り 谷 0263-93-1800 和 ( さわんと温泉観光組合 ) 室 円 45 市営第 2 駐車場横の公園内にある、源泉かけ流し の足湯。一度に 50 人が座れるくらいの大きさが ある。座る場所によって温泉の温度が微妙に違う ので注意を。上高地の閉山期間中も利用可能。 入浴自由 バス停沢渡から徒歩 2 分の入浴自由 ( 50 台 ( 市営 第 2 駐車場利用、 1 時間無料 ) 上高地行きシャトルノヾスの発着地 イカーはここに駐車を 洞窟露天風呂。入口の向こうには石造りの露天風呂 上高地は通年マ 宿の名物は、洞窟露天風呂。洗い場から洞窟のよ イカー規制され うな入口を抜けると、石造りの露天風呂が現れ ているため、長 る。露天風呂からは、新緑や紅葉、雪景色など四 野県側からマイ 季折々の風景が楽しめる。また、浴室が畳敷きの カーで訪れた観 貸切風呂 ( 40 分無料、予約制 ) も風情たっふり。 1 光客は沢渡に駐 階の客室には、坪庭に面した信楽焼の湯船の風 車し、シャトル 呂を備えている。夕食は、信州牛や川魚、山菜な バスで上高地へ ど、地元食材をふんだんに使った懐石料理。手打 向かう。沢渡工 ちそはは、女将自らが打つ。手作りのお着き菓子 リアには 13 カ所の駐車場があり ( 混雑や季節により 開場状況は異なる ) 、いすれの駐車場も駐車料金は や選べる浴衣など、全 8 室ならではのきめ細かい 均一で 1 日 500 円。工リア内にはシャトルバスのバス もてなしも好評。 停が 5 カ所ある ( → P117 参照 ) 。夏や連休は混雑が 1 泊 2 食付 2 万 1000 円 ~ 予想されるので、始発のバス停沢渡大橋 ( P145 ノヾス停沢渡から徒歩 5 分なし 5 時 ( オフシー 右端 ) から乗車できるよう、駐車場も選びたい。 ズンは 14 時 ) ( 11 時 8 室 / 露天風呂 2 / 貸切風呂 1 単純温泉 9 台 P5 E-3 n 0 「 m ton 》さわんと温泉観光組合谷 0263-93 ヨ 800 スタート地点とアクセス - ー一円郡 松本電鉄・濃飛ハス 沢渡 ( 特急 高山行き特急ハス 用パス停わ 約 1 時間 5 分 松本電鉄ハス上高地行き 噺島々駅・ 沢渡 約 40 分 国道 158 号 沢渡 約 35km な本ハスターミナル ( 松本駅 ) 松本電鉄 松本駅 長野自動車道 松本℃ 料金 ー旅館】 けいりゆうそう 渓流荘しおり絵 屋根付きなので雨でも OY おんせん さとこうえんあしゅ 自然衄まれた 露天風呂て ほっこリ 谷 0263-93-2642 円 45 料金 DATA C 0 L U M N リ行 ・食上高地。ここ”バン 料金 DATA
風呂上がりの 谷 0263-93-2500 そはは格別。 谷 0263-93-2572 ツルッとのど 円 45 円 45 越しがいい さわんど温泉の入口付近に立ち、食事と日帰り入 揚げたてのヒレカツを秘伝のタレにくぐらせ、キ さ 浴 ( 入浴 500 円、 7 ~ 18 時、不定休 ) が楽しめる。お わ ャベツを盛った丼にド ~ ンとのせる豪快なソース ん すすめはホリュームのあるざるそば 800 円。つな カッ丼 1200 円が名物。甘辛いタレをからめたカ きに小麦粉を使ったコシの強いニ八そば。ほかに ツは柔らかく、脂っこさがないため最後まで飽き 定食類などメニューも豊富。 すに完食できる。 泉 新島々駅から松本電鉄 / ヾス上高地行きで 45 分、茶 ・ノヾス停沢渡大橋から徒歩すぐの 7 ~ 18 時の不定休 嵐下車、徒歩すぐ朝 10 ~ 16 時の 4 月中旬 ~ 11 月中旬営 ( 食事と日帰り入浴併せて要問合せ ) 020 台 業、期間中不定休 010 台 土産物】 グレン バーク さわんど そは】 お食事処 しもまき 丼物】 茶嵐 迫力満点のソースカッ丼 さわんど ちゃあらし 沢渡ドライブイン 入浴施設併設の 気軽な食事処で 湯上がりそはを ド迫力の ソースカッ丼は 大満足の味 DATA を DATA そは】 おしよくじどころ 御食事処 杣乃家 1 そまのや 手打ちの 本格そばを 存分に味わう 沢渡 & イ訃ゆ みやげ選びは おまかせ 登山帰りで腹 こ当地メニュ 谷 0263-93-2623 ペコの人も大 谷 0263-93-1810 、鴨ねきそ 満足のかっ丼 ばとミニ飛騨 円 45 円 45 合わせ重 牛丼 1 円 国産のそば粉を使った手打ちそばが、メインの食 上高地や乗鞍などの情報を提供する、観光案内 事処。そばとカッ丼をセットにした、かっ丼合わ 所が入った複合施設。地元特産物や工芸品、銘菓 せ重 1680 円が定番人気だ。うな丼との合わせ重 など約 1000 点を販売する売店や、信州そばと飛 1680 円もある。イワナの塩焼き 1050 円や季節の 騨牛が味わえるセットなど、地元ならではの料理 山菜など、地元食材を生かした料理も揃う。 がリーズナプルに味わえる食事処などがある。 ・新島々駅から松本電鉄ハス上高地行きで 44 分、沢 ・パス停沢渡大橋から徒歩すぐの 9 ~ 18 時 ( 季節によ DATA 渡岩見平下車、徒歩すぐの 9 ~ 17 時 ( 季節により変動あ り変動あり ) の不定休 015 台 り ) の無休 035 台 DATAÉ 混雑時のみ オープン 沢 松本・乗鞍高原へ 温泉民宿高桑荘 市営第三駐車場 08 お食事処 しもまき 2145 普段はゲ - トが 閉まっている 梓 21 “さわんど温泉湯の郷公園「足湯」 大展望風呂 物“梓湖畔の湯 市営第ニ駐車場 駐車場はグレンバーク ー 02 松本タクシー さわんど利用者のみ駐車可宿へは駐車場の中を 07 - 御食事処 尺渡 沢渡営業所 P 松本方面からは 2145 杣乃家 通って行く くライプイン茶嵐 グレンバーク = 03 ひぐち P 右折ラインがある 21 “渓流荘しおり絵 2145 さわんど 茶嵐 P シャトルバスは 沢渡大 , ここが始発 梓P@牛 -9 呂観光バス乗り換え 04-1 梓 P ルピコタクシ 川渡橋 011 叮駐車場 茶嵐 、渡営業所一 ~ 。 05 市営岩見平 ・ 06 駐車場 自動開閉式 09 自動開閉式旅館 営第一駐車場 特急バス停 上高地ホテル 湯の花荘 ペンションしるふれい 木漏れ日の湯 川 ( 白骨温泉 松 ~ 新 5 高ア丿比コタクシー ( 夏期のみ 営業所 P 2012 年 1 1 月まで通行止め ) ダートで狭い 沢渡で 一番上高地側のこの道は江戸時代以来、白骨温泉に 向かう湯治客が利用していた。 バス停 しかし、昭和 27 年 ( 1952 ) に白骨温泉 までのバス道 ( 県道 38 号 ) が全通して からは、往来が途絶えて地元の人だけ が知る道となってしまった。 ミ毟る 2145 木 の 沢 ホテル杣乃家 ◆。帛よ 2 した駐車スペースがある。 さわんど温泉・
なんとしりつ 立 , 館 】市の 館 料砺硝 資南《塩 合掌造り家屋】 いわせけ 小規模な合掌 8 年の歳月を 谷 0763-67-3262 造り家屋の内 谷 0 / 63-67-3338 費やして建て 部を資料館と られた立派な 印 5 A-I P85 A-5 して開放 造り 江戸時代、五箇山の産業の一つであったのが、火 国指定重要文化財に指定されている家屋。約 300 薬の原料となる塩硝作り。蚕の糞やヨモギ、麻な 年前の豪族で、塩硝をとりまとめて年貢として納 ど原料の採取から出荷までの工程を人形や影絵 入する塩硝上煮役が、加賀藩の威光を示すため で分かりやすく解説している。生活道具を展示す に建築したともいわれている。大黒柱から敷板に る南砺市立五箇山民俗館と合わせて見学を。 いたるまで、すべて欅が使われている。 バス停菅沼から徒歩 5 分朝 9 時 ~ 16 時 30 分 ( 12 ~ 3 荻町合掌集落から加越能ノヾス高岡駅行きで 28 分、 月は ~ 16 時 ) の無休朝五箇山民俗館と共通 300 円菅 西赤尾下車、徒歩すぐ朝 8 ~ 17 D 無休朝入館 300 円 沼展望広場駐車場利用 ( 1 回 500 円 ) 0 共同駐車場 30 台 資料館】 南砺市立 相倉民俗館 岩瀬家 隠れたま、 塩硝の訌程を 詳しく紹介 欅材を使った 日本で最大級の 合掌造リを見学 DATA DATA なんとしリつ 1 館 の 、階 炉 の あ る 団 の 谷 0763-66-2732 広 五箇山和紙の資料館的存在の 2 P85 B-I 相倉合掌造り集落内にある民俗館。 1 号館と 2 号 落の奥に位置する 2 号館は旧中谷家の建物を使 館があり、 1 号館は旧尾崎家をそのまま使用。自給 用。相倉地区で製造されていた五箇山和紙の製 自足をしていた当時の生活で使われていた民具 造工程や道具、和紙で作った工芸品を展示して や農具、塩硝作りや養蚕の道具などを展示してお いる。現在でもその技法は大切に受け継がれ、国 り、こきりこ唄や麦屋節の紹介コーナーもある。集 の伝統的工芸品に指定されている。 ヾス停相口から徒歩 8 分 0 寺 30 分 ~ 17 日芋 D 無休朝 1 ・ 2 号館共通入館 28 2 相倉合掌造り集落入口の共同駐車場利 用 ( 1 回 58 円 ) 見五箇山に残る、加賀藩ゆかりの史跡 ーの油し るけい い小覆喙 流刑小屋 加賀藩の罪人が流され留置されて 菅沼合掌造り集落の南側に、罪人を 加賀から流されてきた芸妓のお小 いた御縮 ( おしまり ) 小屋と呼ばれた 乗せて庄川の対岸の流刑地に渡し 夜は、村の若者に思いを寄せたが、 小さな建物。入口の小さな差し入れ た籠が復元されている。カズラで作 苦悩に耐えかねて庄川に身を投じ 口から食事が与えられていた。 られた籠は簡素な作り。 た。その悲劇を偲んで建てられた。 谷 0763-66 ー 24 ( 五箇山観光 谷 0763 ー 66 ー 2468 ( 五箇山観光 谷 0763-66 ー 24 ( 五箇山観光 DATA : DATA OATA 総合案内所 ) ・ / ヾス停上梨から 総合案内所 ) ・ / ヾス停菅沼から 総合案内所 ) ・荻町合掌集落か 徒歩 3 分 ) 見学自由・村上家隣の共・徒歩 8 分現学自由 0 苜沼展望広場・ら加越能パス高岡駅行きで分、小原 同駐車場利用憮料 ) 田 5 B-3 駐車場利用 ( 1 回 500 円 ) 585 A-I . 下車、徒歩 3 分学自由 0 道路脇に ・駐車スペースあり印田 5 B-4 あいのくらみんぞくかん △掌造り豕屋 2 軒を使用して 五箇山を紹介 DATA を ( 0 L U M N けいき 当物↓第 3
( 0 L IJ M N なわて通り 松本策の強 ~ い昧方 女鳥羽川沿いの“縄の 約 550 点の和洋の古時 周遊 / ヾス " タウンスこ一カー " と ように細長い土手 " で 計を収蔵している。そ , 、、、料貸し出し自転車 " すいすいタウン " あった地にできた商店 の中の約 110 点を常時 街。四柱神社に並ぶ露 展示している。ユニ 松本駅を起点に東西南北の 4 つのコースを約 30 分 店が始まりで、現在で クな動きをする時計も 間隔で運行 ( 西コ も縁日のような雰囲気。 あり興味津々。 ースのみ約 40 分間 谷 0263 ー 39 ー 71 76 谷 0263 ー 36 ー 0969 隔 ) する松本周遊 DATA DATA ( 松本市観光情報セン ・タウンスニ - カー バス“タウンスニ ター ) ・タウンスニーカー 東コースパス停時計博物館 ーカー”。料金は 1 な二 から徒歩 1 分朝 9 ~ 1 7 時 ( 入 北コースハス停大名町から 回 190 円 ( 一部 150 宀 徒歩 1 分 ) 散策自由 0 市 館は ~ 16 時 30 分 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館 営松本城大手門駐車場利用 円 ) 、 1 日乗車券 500 300 円 0 市営松本城大手門 ( 有料 ) 円。観光用の無料 駐車場利用 ( 有料 ) 貸し出し自転車す北コース・東コースは人気観光スポッ いすいタウンも利トを結んでいる 用価値大。設置箇所は旧開智学校や市営松本城大 手門駐車場など。借りた施設に返すのが条件。の 9 ~ 17 時 P173 A-3 ( バス乗り場 ) 、■ー告 一県 松本タウンを歩く ナワテ 0 幵四柱神社 ~ 市営松本贓 0 大手門駐車場 の - ー - ーなわて通り 午歳橋 - ・ 千歳橋 中町駐車場 蔵のまち 中 ・同坐 - ー。「中町商 松本市時計博物館 中央 2 牛つなき石 まかり 料館を 龍興寺 松本市 - 一 はかり資料館 蔵のまち 町駐車場 まるも旅 町・蔵シック館 図 ・高橋 宅 旧開智 松本 日司祭 ノ〃 博物館 ・バルコ ケ : 蟻ヶ崎高 義ヶ崎高 松神社 0 長野び ヒ カド 松本 国宝松本城② ] 志 医 館 太鼓門 、本市立博館・一 8 卍 美ケ尞温泉・ ーナス一ンへ宀 松 市 143 桜橋 ー源橋 念来寺 善昌寺 鍛冶橋 ジャスコ 労者 市は資料館 福祉センター 織霊 ぬや旅館 町⑦ 大通り り 卍恵光院 卍正行 安寺 レレモニ ホテル 1 ・ 2 ・ ろづや 上 町 0 ハ ルト、 たりや 鳥羽橋 0 清水 0 幵四柱神社 かり資料 中通り 農業生物 資源研究所 . レ イ 四ツ 町 シク館 町・蔵ッ 糸記念公園 旧松本高校 ルホテル 松 術館 秀蜂 員越放送・市民 ・まっ と市民 = リチモンドノテル、 日州アルプス市 、町 M 旧 0 MAT$IJ MOTQ 国 バスタ 周遊 6 簪・ JA 会館 松本・ 引己念、 東急ン 源の井 あ力の ー制松本・ 」 - 一高等学校 ーたの森 術 ・中部 深志神 2 スタ 0 レ塩尻 0 島々へ
乗鞍山頂ハイキング・・① ー f0 「 mo 加 n 畳平 & お花畑コ尸 乗鞍総合案内所 谷 090-86 ル 3191 円 61 - し 2 発着地点・・・乗鞍 / ヾスターミナル ( 畳平 ) ・所要時間・・・・・約 1 時間 40 分 アクセス 歩行距離・・約 4km レベル・ シャトルバス お花畑では散策気分で OK 畳平へはマイカーが規制さ れているためシャトルバス 周囲の山々ではトレッキングレベル の利用が一般的。長野県側 は乗鞍高原から、岐阜県側 畳平は乗鞍バスターミナルとお花畑を、魔王 は平湯バスターミナルから 岳・大黒岳・富士見岳の 3 つの山が囲む。お花 それぞれ出ている。 畑では高山植物を観察しながら気軽に歩き ・一側から たい。 3 つの山はそれそれ 20 ~ 45 分を要し、 観光センター前発は 6 時 10 ちょっとしたハイキング気分が楽しめる。バスターミナル横の鶴ケ池 分と、 7 ~ 16 時の毎時分 帰リの乗 . 凵頂 ( 畳平 ) 発 乗 歩きやすい靴なら OK は 7 時 10 分と、 8 ~ 17 時の毎 時 5 分発。運行期間は 7 月 1 日 富士見岳は少しキッめ 山 ~ 10 月 31 巳いすれも季節に 頂 より変動があるので確認を。 お花畑は木道が整備されているので歩きやすい靴なら普段運動不足の を 所要片道分。料金片道 人でも 0 KO 周囲 3 つの山は、一番ラクに登れるのが魔王岳。階段が途中 148 円、往復 248 円 ( 料金 歩 にあり、山頂は岩場。 2 番目が大黒岳で、最初は石が転がる階段だが、山 は変更になる場合あり ) 。 く 頂は平坦。一番キッいのが富士見岳。大きめの石がゴロゴロとしている 松本電鉄 ( 新島々 ) のでトレッキングシューズがべター。いすれも登山初級者レベルだ。 物阜県側から 平湯温泉にある、あかんだ な駐車場を出発する乗鞍山 円 49 B -2 ′ 3 頂 ( 畳平 ) 行きのシャトルバ 発着地点・・・・・乗鞍 / ヾスターミナル ( 畳平 ) 所要時間 ~ ・・往復約 3 時間 スを利用する。出発後、平湯 バスターミナル ( ここまで 歩行距離・・約 5.4km レベル の区間は無料で利用可能 ) 、 ほおのき平駐車場を経由し 3000m を超えるたけに て、終点の乗鞍山頂で下車 コ・ス 本格的な登山コース あかんだな駐車場 ~ 乗鞍山 標高 2702m の畳平でも周囲の山々が目の高さに見えるので、かなり標高が 頂 ( 畳平 ) は所要 1 時間 10 分、 片道 1380 円、往復 22 円。 高い感じはあるが、肩の小屋から始まる登山道を登るにつれ、山々が眼下 シャトルバスの運行期間 に。ズンズンと標高を上げて登るイメージを体感できる。さえぎるものが は、 5 月 15 日 ~ 10 月 31 日で、 ないので、どのポイントからも眺望がよく、登山の魅力にとりつかれそうだ。 1 日約 9 便、毎時 30 分ごとに 出発。 石や岩場が多く、天候も変わりやすいので ※運行本数や時間なとは季 節や、利用客数によって変 それなりの装備が必要 動の場合あり。松本電鉄パ スか、濃飛バスに問合せを。 登山道は石が転がる箇所や岩場が多 いので、ハイキングシューズはもちろ ← 0.4km 今 3026E 標高 濃飛バス ( 高 LI 信業所 ) 乗 2980m ん、ストックを持っていったほうがい 谷 0 ▽ / 引 肩蚕鞍 い。急勾配もあり、普段運動不足の人 ス 29N マイ タ 小 / 岳頂 にとってはかなりハードだ。天候の変 乗鞍工コーライン、乗鞍 . スカ チ、 m 化にも対応できるようカッパや上着、 イラインとも通年マイカー 2765m ケ グロープは必携。たかが片道約 1 時間 規制されているため、駐車 2702m 場に車を置いてシャトルバ 40 分とはいえかなり体力も消耗する スを利 ので飲み物や行動食の準備も。 ・長野県側駐車場 乗鞍高原では観光センターや 畳平のお花畑は 7 ( ~ 8 ) 月に、 局 2 び米主車場 ( 無料 ) を利 ・岐阜県側駐車場 乗鞍岳は 7 月下旬 ~ 9 月上旬に 平湯では、あかんだな駐車 乗鞍山頂の観光シーズンは短かく、乗鞍山頂 場 ( 1 日网円。平湯バスタ ミナルまでの無料シャト ( 畳平 ) 行きのシャトルバスの運行は、岐阜県 ルバスが運行 ) を利用。シャ 代 側からが 5 月 15 日 ~ 10 月、長野県側からは 7 トルバスが経由するほおの ~ 10 月。その期間中、畳平のお花畑は高山植 き平ではバス停前の駐車場 ( 無料 ) を利 物が咲く 7 ~ 8 月がベストシーズン。乗鞍岳は、 山頂の平均気温が東京の春と同じくらいにな る 7 月下旬 ~ 9 月上旬がおすすめ。 物 ~ 7005 問合先 27N く 畳平を代表する花、ハクサンイ チゲ
旅ワサ 気軽に入れる 無料の足湯はこちら ・平湯温泉足湯 ( 5102 B-I) ・舎湯 ( 福地温泉宿泊者専 用 / P 107 A-4) ・蛍の湯 ( 栃尾温泉 / P107 B-2) ・足洗いの湯 ( 新穂高温泉 / 3108 B-2) ホク 飛 騨 ひとり言” 日本有数の湧出量を 泉 誇る温泉地 奥飛騨温泉郷全体の 温泉の総湧出量は、毎 分約 3 万リットル。全 国で 3 番目に多い。ち なみに 1 番目は別府温 泉の約 8 万 8000 リッ トル、 2 番目は由布院 温泉の約 4 万 3000 リ ットルだ。 どう回る ? 高山 ~ 新穂高温泉間の路線バスで回るのが一般的。 接続が悪い時はタクシーも考慮に入れて。 路線ノヾスで回る一約 5 時間 0 お得なフリー乗車券、まるごと / ヾリューきつぶを有効活用 高山 ~ 新穂高温泉間の路線バス利用の場合、下記のようなお得なチケット が用意されているので上手に使おう。いすれも高山濃飛バスセンターや平 湯バスターミナルで販売している。 ーフリー乗車券 設の割引特典が付いて おすすめしたし叨が、高山 高山 ~ 平湯 ~ 新穂高間 いる点にも注目。奥飛騨 が 2 日間乗り降り自由の 駅前 ~ 新穂高温泉の路 クマ牧場の入場料金や、 線バスが 2 日り降り自 高山 & 新穂高 2 日フリー ひらゆの森、神宝乃湯の 乗車券 4000 円 ( 濃飛バ 由になる、奥解まるごと 入浴料金などが 20 % 引 スのみ有効 ) と、平湯 ~ バリューきっぷ 5 円 ( 平湯温泉発は 358 円 ) 。 きになるなど、かなりお 新穂高間が 2 日間乗り降 新穂高ロープウェイの 1 得な内容なので利用価 り自由の奧飛温泉郷 2 往復乗車券、アルプス街 値大。名鉄 ( 名古屋鋳首 ) 日フリー乗車券 1500 円 道平湯の入浴券がセット 駅サービスセンターなど ( 濃飛バスのみ有効 ) の 2 でも販売している。 になっている。また、各施 種類がある。 1 徒路 歩線 分ス 分 】徒歩 5 分 ・路線バスⅱ分・ 】徒歩 3 分 】路線ハス分 】路線ハス分 1 ミ ーまるごとバリューきつぶ テレフォンメモ 新穂高温泉 ( 新穂高バスターミナル ) 深山荘前 国立公園ロ く新穂高バスターミナル発の 便で中尾方面に行くのは 午前と午後の 2 便のみ 星の鐘前 おもちゃ博物館、 中尾高原促湯前 ) 新穂高温泉 濃飛バス ( 平湯 ) ・・ ・谷 0578-89-2351 ・谷 0577-32-1160 濃飛バス ( 高山 ) ・・ 谷 0263-32-0910 松本電気鉄道松本バスターミナル ( 案内 ) ・谷 0578-89-26 引 宝タクシー ( 平湯 ) ・・ ・谷 0578-82- Ⅲ 1 濃飛タクシー 日本道路交通情報センター ( 岐阜 ) 谷 050-3369-6621 栃尾 村上 新平湯温泉ロ 新平湯温泉 禅通寺前 ー便に 1 本の割合 古宝館前 ーで一宝水経由 福地温泉ロ 上地ヶ根高原 上地ケ根 ー宝水 クマ牧場前 平湯温泉 ( 平湯バスターミナル ) 中尾高原口 同山のホテル月リ 佳留萱 新穂高温泉ロ 中尾高原 新穂高行きバスが 中尾高原に立ち寄るのは 午前は 1 便、午後は 5 便 ( 円濠 2 870 6 670 4 川 320 2 ル新穂高温泉 加加 760 引 0 弸 4 3 一中尾高原口 7 1 660 410 Ⅷ 310 ? 牲新穂高温泉ロ 3 10 1 530 2 3 1 栃尾 7 1 〃 0 4 1 剛新平湯温泉 3 浦 13 20 ー宝水 6 26 炻 90 引 0 リ加 3 硎福地温泉上 17 4 朽平湯温泉 9 7 23 76 83 跖 ※上り下りで所要時間は多少異なります。 ( 分 ) あかんだな駐車場 無料シャトルバス 上高地へ 路線バス 松本へ ーシャトルバス ーあかんだな駐車場・安房峠 神坂 奧飛騨温泉郷バス運賃・所要時間表 ( 濃飛バス ) = 新平湯温泉 福地温泉 高山 福地温泉下 福地温泉 福地温泉上 2 便に 1 本の割合で 福地温泉経由奥飛騨ガーデンホテル焼岳前 高山へ ほおのき平駐車場 平湯温泉 乗鞍山頂 ( 畳平 ) へ きっ涜り場 新宿・松本・大阪行き一冖 8 乗鞍岳・あかんだな駐車場行き 高山・新穂高行き 上高地・神岡行き 奥飛騨温泉郷、 ・・バス路線図 ※交通データは 201 1 年 2 月現在。
旅ワサ 「スタート地点と アクセス」補足 ・乗鞍高原→新島々から 宮の原 ~ 乗鞍山頂 ( 畳平 ) ・・のシャトルバスは 路線バスを利用。 7 ~ 10 月 朝の 2 ~ 3 便のみ の特定の週末に高原内の スポットを巡る乗鞍高原 周遊バスが運行。 番・大宮中親新電松 ・乗鞍山頂 ( 畳平 ) →マイ 所 滝の平子島車本 カー規制のため、シャトル 1 前 1 原 4 9 滝 1 々 30 バスやタクシーを利用。シ 分 分分分分分 ャトルバスは、長野県側は 乗鞍高原の観光センター 前から ( 7 月 1 日 ~ 10 月 31 日運行 ) 、岐阜県側は平湯 バスターミナル・ほおのき 平から ( 5 月 15 日 ~ 10 月 31 日運行 ) 。運行期間以外 乗 は通行止。 ・マイカー規制→シャト ルバス利用の場合、長野 県側は観光センター前の 路線バス ( 1 日 6 ~ 10 便運行 ) 駐車場 ( 無料 ) 利用。岐阜 シャトルバス ( 長野県側 ) 県側はあかんたな駐車場 シャトルバス ( 岐阜県側 ) ( 1 日 500 円、平湯バスタ 乗鞍高原周遊バス ミナルまでの無料シャ ※主な区間のバス料金 トルバスあリ ) または、ほ おのき平 ( 無料 ) に駐車。 ・路線バス・・・新島々 ~ 観光センター前 1300 円※新島々 ~ 休暇村 1450 円、観光センター前 ~ ・休暇村乗鞍高原 ~ 三本 休暇村 440 円は 4 月 22 日 ~ 1 1 月 15 日運行 ・シャトルバス・・・観光センター前 ~ 乗鞍山頂 ( 畳平 ) 往復 2400 円、平湯温泉・ほおのき平 ~ 滝の乗鞍工コーラインは 乗鞍山頂 ( 畳平 ) 往復 228 円 11 月下旬 ~ 3 月下旬は冬 ・乗鞍高原周遊バス・・・ 1 日乗車券 500 円 期通行止 / 高地へ 釜ト、ル 坂巻温 21 平湯温泉 0 ・奥飛平湯 .1 用子滝 親子滝トンネル② 奈川渡 トンネル ル・コバン オープンカフェ奈川渡ダム松 幻 67 乗鞍バス路線図 ( 主なバス停 )I 平湯バス 3 分あかんだな ターミナル 駐車場 15 分 無料シャトルバス 楢 ほおのき平 4 木 3 45 分 休観 乗鞍山頂 ( 畳平 ) 36 分本 7 暇光 滝村 6 6 分 分 この間で乗降可能なバス停 を ) 乗鞍全体図 : 湯ラ品泉 P さわんど温泉 、乗鞍工コート , 2 分 魔利支天 冷泉小屋前 位ヶ原山荘前 宝徳霊神 肩の小屋ロ いがや レクリエーショノランド 一の瀬園地入口座望庵前 1 分 、栃尾・新平湯温泉へ ・中の湯温泉旅館 房峠道 小嵩沢山 。△ 2387 2km 平成 24 年 1 1 月 まで通行止め 白骨温泉 檜峠 △ 2 プ 5 大生岳 2698 マイカー規制 き鞍本宮 P. 164 宮月 位ヶ原山荘す泉少屋 生言の院 ) 乗鞍観光センター 乗鞍高原温泉 休村 p ・ 150 乗鞍高原ー瀬 乗鞍自然 ーの瀬牧場 . 乗鞍山頂 P. 159 白樺峠 - リフレイン奈川一奈 - 川温泉川 ヘーー 0 由道 1 9 号へ \
①夏期は 6 便で夜行便もあり。 新宿駅→松本駅 ②名鉄岐阜→高山濃飛 BC のバス ( 岐阜バ 〇 」 R 中央本線・特急《スーバーあすさ》 ( または《あずさ》 ) ス ) 258 円、 2 時間、 1 日 5 便もあり。 ③ 4 ~ 11 月の毎日と 12 ~ 3 月の土・日曜、 6710 円 2 時間 43 分 1 時間 1 ~ 2 本 祝日運行。 12 ~ 3 月は 380 円。 ④予約不要。名鉄岐阜からも 7 ~ 8 便あり。 また、名鉄岐阜→郡上八幡→郡上白鳥 ( 岐 新宿西口高速 BT →松本 BT 阜バス ) も 4 便あり。 京王 / ヾス ⑤土・日曜、祝日は 8 : 02 発。 ⑥うち 1 便は夜行便で所要 8 時間分。 3400 円 3 時間 1 2 分 30 ~ 60 分ごと ⑦予約制。ツアーバスで、バスのみの利用 が可。夏休み期間などの特定日は 7 円。 往路の昼行便と復路は所要 5 時間。往路の 名古屋駅→松本駅 夜行便は 4 月下旬 ~ 10 月末の毎日、昼行便 」 R 中央本線・特急《ワイドビューしなの》 は 5 ~ 7 月の土・日曜、祝日および GW ・ 7 月中旬 ~ 10 月中旬の毎日運行予定。また、 5870 円 2 時間 04 分 1 時間 1 本 7 月中旬 ~ 8 月下旬の毎日と 9 月の金・土曜 などにグリーンカー ( 3 列シート車両 ) によ る夜行便、 85 円もあり。復路 ( 上高地 名鉄 BC →松本 BT →新宿 ) はすべて午後 ~ 夕刻発の昼行便。 名鉄パス 新宿ののりばは都庁大型バス駐車場。 ⑧予約制。ツアーバスで、バスのみの利用 3460 円 3 時間 19 分 1 日 6 便 交 が可。夏休み期間などの特定日は 7 円。 通 7 月中旬 ~ 9 月下旬の毎日と 10 月上旬の 金・土・日曜など運行予定。復路 ( 乗鞍→ 新大阪駅→名古屋駅 ( 乗換え ) →松本駅 新宿 ) の運行はなし。新宿ののりばは都庁 イ R ・新幹線《のぞみ》 / 中央本線・特急《ワイドビューしなの》 大型バス駐車場。 ド ⑨予約制。ツアーバスで、バスのみの利用 1 万 510 円 3 時間 04 分 1 時間 1 本 が可。 7 月中旬 ~ 8 月下旬運行予定。復路 ( 上 高地→大阪 ) は午後発の昼行便で所要 5 時 間。新大阪駅ののりばは駅南側大型バス 東京駅→名古屋駅 ( 乗換え ) →高山駅 駐車場、復路は新大阪駅には停車せず大 〇 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 高山本線・特急《ワイドビューひだ》 阪駅周辺が終着となる。 1 万 4500 円 4 時間 17 分 1 日 10 本 新宿西口高速 BT →高山濃飛 BC 京王バス・高速バス 6500 円 5 時間 30 分 1 日 5 便① 〇 本文 P172 松本へ ◎松本 BT は 」 R 松本駅から 徒歩約 3 分。 本文 P20 高山へ、 名古屋駅→高山駅 」 R 高山本線・特急《ワイドビューひだ》 5870 円 2 時間 23 分 1 日 10 本 S 航空道〇バス BT : バスターミナル BC : バスセンター : 夜行便 名鉄 BC →高山濃飛 BC 」 R 東海バス名鉄パス《ひだ高山号》 ◎データは R11 年 2 月現在です。利用 2900 円 2 時間 40 分 1 日 9 便② 際は最新の情報を確認してください。 ◎ねだんは通常期の大人 1 人片道分です。 幹線・特急歹陣は普通車指定席利用です。 ◎所要時間は利用する列車、便によって 新大阪駅→名古屋駅 ( 乗換え ) →高山駅 多少異なります。また、およその乗換え 」 R ・新幹駅のぞみ》 / 高山本線・特急《ワイドビューひだ》 時間を含みます。 1 万 510 円 3 時間 28 分 1 日 10 本 ◎バスは特記以外は要予約で ◎高山濃飛 BC は 」 R 高山駅前。 の他のルート 行先ルート 運行会社・問合せ先《列車・バス愛称》ねだん 所要時間 運行便数 〇 名古屋・名鉄 BC →白川郷→鳩ヶ谷 岐阜バス 3500 円 2 時間 50 分 1 日 1 便 ( 9 : 00 発 ) ③ 〇 名古屋・名鉄 BC →郡上ハ幡 岐阜バス 1 時間 29 分 2000 円 1 日 1 ~ 2 便④ 〇大阪駅→高山駅 」 R 高山本線・特急《ワイドビューひた》 8070 円 4 時間 14 分 1 日 1 本 ( 7 : 59 発 ) ⑤ 〇大阪なんば ( 05T ) →東物田→高山濃飛 BC 近鉄パス 5500 円 5 時間 27 分 1 日 2 便 ( 7 : 35 / 16 発 ) 〇 大阪駅→松本駅 」 R 中央本を特急《ワイドビューしなの》 4 時間 05 分 9120 円 1 日 1 本 ( 8 : 58 発 ) 大阪 ( 阪急梅田 ) →松本 BT 阪急バス《アルペン松本号》 5 時間 45 分 1 日 3 便 9 あり⑥ 5700 円 アルピコハイランドバス 1 日 1 ~ 3 便 ( 7 : 3 レ 〇 新宿→上高地 6000 円 ~ 7 時間 23 : 00 発 ) 9 あリ⑦ 《さわやか信州号》 〇 新宿→乗鞍高原観光センター前アルビコハイランドバス《さわやか信州号》 7 時間 1 日 1 便 ( 23 : ⑧ 6000 円 ~ 〇 新大阪駅→京都駅→上高地 アルビコハイランドバス ( さわやか信州号》 8 時間 1 日 1 便 ( 22 : ) 9 ⑨ 8000 円 高山・白川郷松本上高地・乗鞍
ふくべの矢滝 。とがの木台車場 落差 86m の絶壁を豪朝白山スー / ヾー林道 ・白山スーパー林道馬 標高 14g11 にある駐車 DATA 馬狩料金所から約 快な水しぶきが流れ落 狩料金所から約 11 場。白山連峰の最高峰、 18kn1 ) 見学自由 0 ふく ー現学自由 040 台 ちる蛇谷最大の大瀑布。べの大滝駐車場 1 2 台 御前ケ峰を望める。おす 雪解け水が大量に流 すめは紅葉シーズンの れ込む初夏が一番の 白山の麗姿。ナナカマド 見ころで、道路にいて やヤマウルシなどが 9 月 も水しぶきが降ってく 下旬から色づき始め、美 るほどの凄まじさだ。観 ししロントラストが楽しめ 瀑台では記念写真を。 る。 10 月下旬には冠雪す ることもあり、見事な景 滝の周辺はいつでも清涼な空気 11 月初旬の白山はすでに雪を がただよう 観を作り出す。 戴いている , DATA 荘川・御母衣湖 / 白山スー い 0 第リス , ー第も 木洩れ日きらめく一本道を爽快に駆ける 白山スーバー林道ドライブ りん はく おすすめド一フィブガイド 白山スーバー林道は、岐阜県白川村鳩谷から石川県白山 市尾添までを結ふ全長約 33km の有料道路。ダイナミッ クな見どころ満載で、ブナの原生林をはじめ、樹海、滝、 峡谷など、自然の美が凝縮されたような行程は、行く先々 で車を停めたくなるほど。標高は 68 ~ 1450m 。幅 6.5m の完全舗装された道なので、快適 かっ安全に走行できる。人里の喧 騒を逃れて Let ' s drive ! ー林道ドライプ 約 60 分 m 叩 紅葉時期はマイカーやバスで混み合う△ 朝普通車片道利用 318 円、往復 害矧利用 488 円の 7 ~ 1 寺、出 ロ閉門 1 寺 ( 9 月 ~ 11 月 IO 日は 8 ~ 17 時、出口閉門 18 時 ) 、 011 月 中旬 ~ 6 月上旬は冬期閉鎖 f0 「 m ⅶ on 五箇山℃へ、 富山へ、 白山林道岐阜管理事務所 飯島トンネー か 谷 05769-6 ヨ 664 も 蓮馬下田トンネ ブナの原生林が見られ、岐阜県白川郷が如 し 白山の遠望がすばらしい 見下ろせる台 サルやカモシカに 出合うこともある " り 石 供 ? 滝′色法とがの木台ま △三方岩岳 白山自然保護センター 駐車場・ 冫用 1 .736E 方 白川林道中 石川県 窄白川郷展望。 ぐ白川郷の湯 石川管理事務所 0 ケ 0 蛇 ン 滝 飛騨清見旧へ 白山林道 ネ 手 岐阜管理事務所 ル 取 - 蚫ふくべの大滝 中宮温泉 谷ー 0 : 中宮レストハウス 湯 ブオ橋岩間温泉 3 おやだに 〇岩底の滝 親谷の湯 ・白山ス - パー林道 滝の上部に大木を沈め 気分爽快だ。姥ケ滝は 川底から湧き出る温泉 DATA 馬狩料金所から約 てしまうほどの底なし 日本の滝百選にも選は を利用した野趣たっふ 23kn メ ) 散策自由 0 岩底 の淵があり、それが釜 れており、無数の白糸 りの露天風呂 ( 混浴 ) 。 谷駐車場 20 台 のような形をしている を垂らしたように流れ 姥ケ滝の豪快な流れを ことからこの名が付い 落ちる様が見事。 正面に見ることができ、 ケ姥 た。上流には樹齢 500 ・白山スーハ DATA シ滝 年以上という大ケヤキ ー林道馬狩料 金所から約 20. が根を張り、鮮やかな ー入浴自由住它谷 素近 緑に包まれた初夏や、 園土鷓主車場 28 台 赤、黄、緑色のコントラストが ら望 紅葉の時期には見事な ※着替えは女性のみ 滝と好相性 景色を見せる。 トイレの利用が可能 い口 約 約畑 約 参約 約ⅱ 占 地 タ ス 国道 360 ・ 1 57 ・ 8 号 約 44km 北陸自動車道 金沢西℃ 東海北陸目動車造 白川引 C 6.5km 、白川郷℃・ 1