年 - みる会図書館


検索対象: 10分で読める名作 二年生
131件見つかりました。

1. 10分で読める名作 二年生

オスカー・ワイルド 一八五四年アイルランドに生まれる。劇作家、小説家、詩人。主な作品に、童話集『ざく ろの家』などがある。一九〇〇年没。 木暮正夫 ( こぐれまさお ) 一九三九年群馬県に生まれる。主な作品に『ドプネズミ色の街』『また七ぎつね自転 車にのる』 ( 赤い鳥文学賞 ) 『街かどの夏休み』『日本のおばけ話・わらい話』『救出』などがある。ニ〇〇七年没。 のせてあそばせてくれましたね。きようは 天の国にあるわたしのにわへあなたを ごあんないしましょ , フ。 ひ この日、子どもたちがいつものようにあそびに くると、大男がにわのすみの木の下で なくなっていました。その顔は、とても やすらかでした。 てん おおおとこ か っ 4

2. 10分で読める名作 二年生

椋鳩十 ( むくはとじゅう ) 一九〇五年長野県に生まれる。動物文学の第一人者で、主な作品に『マヤの一生』 ( 赤い鳥文学賞 ) 『月の輪グマ』『孤島の野犬』『片耳の大鹿』などがある。一九八七年没。 春夫は、年おいた、お母さんザルをだきおこして、 せなかを、そっとなでてやリました。 よわ すっか リ弱リはてた、お母さんザルは、 かなしげな目をばっちリあけて、なにか 話しかけでもするよ , フに、ロを , フごかしなか、ら、 はるお 春夫のひざの上で、しだいに、 つめたくなっていくのでした。 はるお め , フらん かあ くち かあ 出典 : 『椋鳩十全集⑧野獣の島』所収ポプラ社 1969 年

3. 10分で読める名作 二年生

小沢正 ( おざわただし ) 一九三七年東京に生まれる。童話作家、評論家。主な作品に『ほしからきたうま』『目 をさませトラゴロウ』『のんひリこぶたとせかせかうさぎ』なとがある。 みみ ミチコは耳をすませてみました。 かぜおと でも、風の音が、さらさらと鳴っているだけで、 こ , ん わらい声はもうニ度と、聞こえませんでした。 出典 : 『 1 年の読み物特集①』所収学研 1997 年 138

4. 10分で読める名作 二年生

新美南吉 ( にいみなんきち ) 一九一三年愛知県に生まれる。主な作品に『ごんぎつね』『おじいさんのランプ』 『あかいろうそく』『手袋を買いに』『花のき村と盗人たち』などがある。一九四三年没。 「そういえば、きみのみどリだって、すばらしいよ。」 と、黄色のかえるが言いました。 そこでニひきのかえるは、 「もう、けんかはよそう。」 と亠 = ロいあいました。 よくねむったあとでは、人間でも、かえるでも、 きげんがよくなるものであリます。 きいろ にんげん 出典 : 『校定新美南吉全集』所収大日本図書 1973 年 つん

5. 10分で読める名作 二年生

きしゃいぬ 坪田譲治 ( つばたじようじ ) 一八九〇年岡山県に生まれる。主な作品に『お化けの世界』『風の中の子供』『子供 の四季』などがある。一九八ニ年没。 ま、ん 則にならべました。 「おれいだよ。五郎食べなさい かお 五郎はふしぎそうな顔をしなから、 そのおかしを食べました。もうそれからは きしゃいぬともばしゃいぬとも言わず、五郎と 言ってみんなでたいへんかわいがリました。 1 」ッっ , っ こフっ , っ 」フっ , フ 出典 : 『日本幼年童話全集』所収河出書房 1956 年 37

6. 10分で読める名作 二年生

鈴木千歳 ( すずきちとせ ) 一九三七年山口県に生まれる。主な翻訳作品に『トリケラトプス』 ( シー 猟者を追え』『盲目の目撃者』 ( 共にダッタ作 ) などがある。 く、らしたとい , フことです % しあわせに かお ところで、インドには ( まも顔かまっ里 ~ な ひ かお 癶」 s@ 力し 、ます。このさるは、しつばの火で顔に やけどをした / 、ヌマーンのしそんなのですよ。 それで、インドの人はこのさるを、今でも かみ癶」まのよ , フに たいせつにしていると しうことです。 ひと ハン作 ) 『密 出典 : 『お話びつく箱 1 年①』所収学研 2000 年 ( 一部加筆 ) 182

7. 10分で読める名作 二年生

正岡慧子 ( まさおかけいこ ) 一九四一年広島県に生まれる。主な作品に『きつねのたなばたさま』『あなぐまの クリーニングやさん』『かえってきたゆうれいコックさん』なとがある。 ある 「うん、それは しいかもしれにやい。」 こんや 「そうときまったら、いそがなくちゃ。今夜こそ、 ほん 本もののどろばうをつかまえたいわ。」 そら ひるま 空には、白くてきれいなお月さま。昼間の あっさをのこしたアスファルトの上を、 、トロールねこと トロールほ , フキ ) は、なカよく 歩いていきました。 しろ つき , っ↓え 出典 : 『お話びつくり箱 2 年①』所収学研 2002 年 ( 一部加筆 ) 1 16

8. 10分で読める名作 二年生

あき ひ、ら、らひ、ら、らま , フよ , んほん おちばの絵本 秋のお話 よ よ 読みたいな読みたいな 0 はなし 0 成本和子 ( なるもとかずこ ) 1932 年岡山県に生まれる。主 な作品に詩集『生まれておいで』童話『むしのびようい ん』などがある。 出典 : 『児童文芸 11 月号』所収ぎようせい 1999 年 40

9. 10分で読める名作 二年生

福田屋のプリン 花田鳩子 ( はなだはとこ ) 静岡県に生まれる。主な作品に『ふでばこの中のキョウリュウ』『こねこねばうや』な どがある。 あかねちゃんもお食べ。 大じいちゃんは、にこっとわらった。 み あかねちゃんが、ママとばくを見た。 かお わらってるのに、ないてるみたいな顔だった。 それから、ばくとあかねちゃんも大じいちゃんと ふくだや 『福田屋のプリン』を食べた。 ふくだや 『福田屋のプリン』は、トロンとしてて、ほわっと あまくて。やつばリ ほくが今まで食べたうちで、 いちばんおいしかった。 おお おお 出典 : 『お話びつくリ箱 2 年①』所収学研 2003 年 165

10. 10分で読める名作 二年生

く編集部より〉 ※表記については、出典をもとに読者対象学年に 応じて一部変更しています。 ※作品の一部に現代において不適切と思われる語句 や表現などがありますが、執筆当時の時代背景を 考慮し、原文尊重の立場から原則として発表当時 のままとしました。 選者 岡、一 = ロ「す ( おかのぶこ ) 木暮正夫 ( こぐれまさお ) 一九三七年岐阜県生まれ。ニ十代より童話創作を始一九三九年群馬県生まれ。代表作に『また七ぎつね自 める。代表作『花・ねこ・子犬・しやばん玉』 ( 旺転車にのる』『街かどの夏休み』『ニちょうめのおば 文社・児童文芸家協会賞受賞 ) 『はなのみち』 ( 光村 けやしき』『かつば大さわぎ』など著作多数。絵本 図書・一年国語教科書に掲載 ) など多数。 やノンフィクションも手がけている。 日本児童文芸家協会前理事長。 日本児童文学者協会会長。 10 雰で読める名作ニ年生 めいさく 2007 年 5 月 1 日第 1 刷発行 選者岡信子木暮正夫 装丁奔保彰良 + MY REALVISION 発行人藤原郁久 編集人山本耕三 企画編集寺村もと子 編集協力清水秀子勝家順子 発行所株式会社学習研究社 〒 145-8502 東京都大田区上池台 4-40-5 DTP 株式会社明昌堂 印刷所大日本印刷株式会社 [ お客様へ ] ☆ご購入・ご注文は、お近くの書店様へお願いいたします。 ☆この本に関する各種のお問い合わせは、次のところにご連絡ください。 編集内容については、 Tel 03-3726-8279 ( 編集部直通 ) 在庫・不良品 ( 乱丁・落丁等 ) については、 Tel 03-3726-8195 ( 出版営業部 ) それ以外のこの本に関することは下記まで。 文書は〒 146-8502 東京都大田区仲池上 1 -17-15 く学研お客様センター「 10 分で読める名作ニ年生」係〉 電話は 03-3726-8124 ( 学研お客様センター ) 〔お客様の個人情報取り扱いについて〕 アンケートはがきにご記入いただいてお預かりした個人情報は、 ( 株 ) ゴッホに集計を 委託いたします。 本アンケートの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、児童書編集部 ( 電話 03- 3726-8279 ) までお願いいたします。当社の個人情報保護については当社ホームページ htw.//www.gakken.co.b/pnvacyc:x*y/をご覧ください。 NDC913 202P 23cm OGakken 2007 Printed in Japan ※本書内容の無断転載、複製、複写 ( コピー ) 、翻訳を禁じます。