】、やんはる 動植物図鑑 天然記念物 ゃんばるに棲息する国の天然記念物は 8 種。限られた範 囲内でこれだけの天然記念物が棲息する自然環境は、 世界的に見ても珍しいという。 ャンバルテナガコガネ ノグチゲラ 昭和 58 年 ( 1983 ) に国頭村で発見 ゃんばるにのみ棲息するキツッキ された日本最大の甲虫。オスの体長 で、国の特別天然記念物。全長約 は約 6cm もあり、長い前足は約 9cm 30cm 。イタジイなどの木に穴を もある。イタジイなどの大木にできた 掘って巣をつくる。沖縄県の県鳥 ホントウアカヒゲ 樹洞の中で、幼虫から 3 ~ 4 年かけ でもある。頭の色がオスは赤、メス 成虫となる。ゃんばる固有種。 は茶色。 写真家 全長約 14cm 。ヒーヒョイヒョイと聞 くだかまさかず 久高将和さん こえるさえずりは、やんばるの森のな かでも際立って美しい。ゃんばるに ゃんばる歴 : 60 年 のみ生息する固有種。 プロフィール : ャンバルク イナなど貴重な動植物 を写真やビデオに収め、 ゃんばる写真の第一人 者として活躍。昭和 26 年 ( 00D0 = 。 ~ ・ 0 森 0 毎日 0 = う 0 = 遊 0 そ 0 経験が撮影 0 = 活さ、 0 ー。円 0- 0 動植物 0 写真はすて久高さんが撮影。 オキナワトゲネズミ 体長約 14cm 、全身にトゲ状の毛を 持つ。体のわりに尾が細く短いこと や、ヒョンヒョンと飛び跳ねて移動す るのが特徴。ゃんばる固有種。 ゃんばる ネイチャー体験 世界的に珍しい希少な生物 4 = 鰹人物 ャンバルクイナ リュウキュウヤマガメ 1981 年に国頭村で発見された、全 甲羅の長さは 10 ~ 16cm 。雑食性 長約 30cm の飛べない鳥。真っ赤な で、昆虫や植物の芽などを餌とする。 クチバシ、脚、目が特徴で、やんばる 道路をゆっくり横断するため、交通 の平地から山地の森林のみに生息 事故による被害も多い。 する固有種。 ケナガネズミ 日本で年ふり、クイナ科の水島 頭胴長約 3 0 c m 、尾の長さが約 ノレ、 30cm もある日本最大の野ネズミで、 その名の通り長い毛を持つ。主に椎 の実などの木の実を食べる。 ノひ切み / / ・琉球新報 1 981 年 1 1 月 1 4 日の夕刊記事。沖縄 だけでなく全国に大々的 に報じられ“ゃんばる”の を名前が一躍有名に カラスパト 全長約 40cm 。全身真っ黒に見える が、背中や胸に紫や緑がかった金属 光沢がある。ウッウー、ウッウーと聞 こえる独特な鳴き声も特徴。 るぶやんはる沖縄北部
手仕事雑貨 04 寸皿 を も 1200 円 ックカバー 自然素材の伝統織り物・芭蕉布に 2 色 , 、の糸でロートン織と呼ばれる技法を 3000 円 加えた一枚。糸はフクギや相思樹な 巴蕉布と手ざわりのいい綿 ど樹木の色素で染めたもの 麻を組み合わせたかわいい 作品。南国の海をイメージ 0 ストラップ した刺繍など丁寧なっくり くんじゃん焼 2000 円 ~ 0 箸置き くんじゃんまーじと 点打ちと呼ばれををットや 呼ばれる国頭村の土 唐草模様がかわいい ! 青・ で形成。地元ではこ れに泡盛を入れて記 茶・緑色は沖縄の焼き物に 多く使われる伝統釉薬 念品や贈り物に利用 する人が多いそう 自然の恵みでお肌 & 空間をキイに - 。 - ! コスメ & アロマグッズ 空間アロマ 1575 円 0 国頭村で栽培されたカラ スペシャルバーム ギ ( シナモン ) の成分を高 1575 円 濃度で抽出した蒸留水。 ゃんばる轟の さわやかでほ 天然のミネラル水にツバキ油やエキスを ツ / くキ んのりスパイ ブレンド。肌にやさしい素材のみで作られ、 一くにみ シーな香り 赤ちゃんにも使える ゃんばる森の ベビ - & ママオイル ツバキシャンプー ( 30m の 21 OO 円 1785 円 国頭村産ャブッパキ 0 国頭村産ツバキを原料に開発 されたボディオイル。オリー の若い種子から採取 ブオイルの約 3 倍ものビタミン される天然油を配合。 髪から体まで、これ一 E が含まれ、敏感肌にもやさ 本で全身洗える。ラベ しく馴染む。 12 年に、県内 ンダーの香り付き の特産品フェアで県知事賞を 受賞。 ・おおぎみそんりつばしようふかいかん ・みちのえきゅいゆいくにがみ 大宜味村立芭蕉布会館 道の駅 ゆいゆい国頭 00980-44-3033 P55C1 00980-41-5555 3P58B2 ゃん ~ 800 円 日常に馴染むモダンな やちむん ( 焼き物 ) 。直 径 12cm ほどの小ぶり サイズで、伝統技法・ 点打ちをアレンジした 2 色の柄が印象的。 イ三ソを第を 各 1200 円 琉球藍や相思樹で染 めた糸を織り込んだ 芭蕉布を使用。本革 の色の組み合わせは 全て異なる こんなの発見 ! 0 ゃんばる森のツバキ かわいいに胸キュン ャンバルクイナグッズ 国の天然記念物・ヤンバルクイナをモチーフにした雑貨シ リーズ。ポストカードや T シャツ、 木材で象ったキーホルダーなど、 豊富なアイテムにかわいい表 情のヤンバルクイナがたくさん。 BABY ー MAMA 0 ゃんばる森のツバキ 0 ポーチ 980 円 ~ 、ニうちわ 294 円 を A を Y & M A M ゃんばるの ツ / ヾキ 第を第・ゃんばる - の有宿ツバキを含 日 A 日 Y & M A ばるのツ 0 ・たむらがま 田村窯 大宜味村の手仕事が集まる 「いぎみていぐま」へ行こう ! 年に一回、アヤメ科の 植物・オクラレルカの 開花時期に合わせて開 催される工芸市。焼き 物、染織、木工など大 宜味村内に工房を構え る作家が集い作品を展 示。芭蕉布のみ ( 糸 つむぎの作業 ) など実 演も行われる。 【日時】毎年 4 月上旬の 3 日間 ( 10 ~ 18 時 ) 【場所】大宜味村農村環境改善センター ( DP55C1 ) の大宜味村喜如嘉 320 ・許田℃から 30km 【問合せ】 00980-44-3232 ( おおぎみ工芸展「いぎみてい ぐま」事務局 / 大宜味村役場産業振興課産業係内 ) 大宜味 大宜味 工リア 工リア MAP ・ よみたんそん 読谷村の北窯で修行後、独立した田村将敏 国指定重要無形文化財・芭蕉布の製作工程が 学べる資料館。糸の原料から全て地元でとれ さん、麻衣子さん夫妻が営む焼き物工房。 伝統の技に若い感性が吹き込まれた作品は、 る自然素材を使い織られた芭蕉布作品は、施 大胆な絵柄もあり新鮮。器は工房の一角で 設内でも販売。 2 階工房は無料で見学可。 販売。 0 大宜味村津波 57-2 朝許田℃から 22km 朝 10 0 大宜味村喜如嘉 4 5 4 ・許田℃から 3 0 km の 10 時 ~ 17 時 30 分 ( 11 ~ 3 月は ~ 17 時 ) の日 ~ 18 時の不定休 05 台 曜、旧盆 010 台 るるぶやんはる沖縄北部一・ 奥間 工リア ・ P55A3 0090-4569-8481 【 DATA 】 P39 参照
るガ ばイ尋 テ 洗練された ブレックファースト & ディナー ! レストラン「ラナイ」は、東京銀 座で経験を積んだシェフによる和 洋琉の創作料理に定評あり。食材 は新鮮な地元産に徹底的にこだわ - づ、の : 、 っている。また、水道水は使わず、 ゃんばるの森から流れる天然水を 使用している点にも注目。 朝のバイキングは、和食と -7 洋食が日替わりで楽しめる。 を楽しもう ティナーは、ポリュームたっ ぶりのコース料理。肉・魚な ど素材を引き立てる手作り ソースが自慢 28 m のスタン、ダ ツイン ストランのクリー ンのテーフルクロ スもべ風 ■■ 第■ 、冫 Ⅲ〃引卩を第Ⅲ卩円川 ⅢⅢ当いい をナム火建築家に よるいい壁と赤い瓦 屋根、卩象的な建物 ゃんばる東部に立る ーアジアンリゾートホテル ココカ : オススメ′ ベトナム人建築家によるアジアンティストの外観が目を引く、やんばる北東 部唯一のリゾートホテル。雨が降るとヒ。アノのような音を奏でる、屋根の 「ベトナム瓦」が旅情をそそる。地元食材を贅沢に使った本格的なコース料理や、 大自然に囲まれた好立地ならではの各種オプショ ンツアーなど、他工リアでは味わえないディープ な沖縄時間を過ごせる。 こ、ディナー ベトナムのティ ストを随所に感 じさせる館内 あた・が一でんほてるおきなわ アダ・ガーデン ホテル沖縄 00980-41-7070 ・ P90B1 0 国頭村安田 1285-95 ・許田℃ から 54km の無休 040 台 ( 無料 ) 1 泊 2 食付き ( 1 名分 ) スタンダードッイン 1 万 2000 円 ~ 1 5 : 00 / 1 1 : 00 客室数 28 室 レストラン洋 1 軒 カフェ & バー なし ショップ 1 軒 プールなし 大浴場なし チャベルなし マリンメニュー あり 車で数分←にゃんばるの 自然を楽しめる 瀬嵩崎灯台 シーカヤック無人島 ャンバルクイナ探索 が目印の絶 ツアー ツア 景ポイント 秘密のポわトを、然起 重厚な珊瑚に囲まれた無人 念物のヤン沁ルクイナと 島や陸路の無い美しいビー 充実の体験プログラム 遭遇確率 90 % 粤第 ! 、 チへはカヤックで GO ! ホテル周辺に自然が 【申し込み】前日孖時まで 【申し込み】前日 17 時まで 溢れる ※宿泊者限定【料金】 6000 ※宿泊者限定【料金】 6000 円【所要】 6 時間 30 分 円【所要】 3 時間 大自然に囲まれた絶のロケ ーションをいかす各種ツアー 体験プログラムを多数用意。 責重な動植物とふれ合えるト レッキングを中心に、手つか ずの東海岸を味わえるマリン メニューも見逃せない。 ln;out ウサギが生する 施設情報 発見 ! るるぶやんはる沖縄北部・
。生物様な生き物をはぐくむ環境をろう ! いー、 ム物 F 埠 ゃんばる学びの森解説員 くだかまさひろ 久高将洋さん ゃんばる歴 : 34 年 プロフィール : 国頭村辺土 名出身。 2004 年から、やん ばる学びの森 ( → P28 ) の インタープリター ( 解説員 ) として活動。ゃんばるの森 や、そこに棲息する生き物 と親しんだ子供の頃の経 験をもとに、生き物との距 離感を大切にしたガイドを 行っている。 ゃんばるの森ー , ゃんばる ~ 観光の醍醐味は、トレッ キングやカヌーといった充実のネイ チャー体験動植物についての知識を 学び、自然を満喫しよう ! arnl) artl ature Exper1ence 8 やグ四一 ~ 験 円一 ( ( 体 ンカルア " チ , ・ツ一ユ察ノネ 森植よチンピイイん の動し滝川山ルるる よ・よ 験大次林バばあ んん 地佐石ンんだ まやや体比慶大ャやま ゃんばるの森って ど自 どんな森 ? 照葉樹林が広がり、多種多様 クこ な生き物が住む貴重な森です ゃんばるの森は、沖縄本島で最も標高が高 徴たい与那覇岳 ( 503m ) を中心とした 300 」のま 、 400 級の亜熱帯照葉樹林の森です くにがみそんおおぎみそんひがしそん る森き ば。聞国頭村、大宜味村、東村の 3 村は、日本全体 ん息に や棲んのおよそ 0 ・ 1 % という狭い面積ながら、日 るがさ本で確認されたカエルの % が棲息していた 残種高 が少久り、ヤンバルクイナやノグチゲラなど世界中で 然希の 自・員ここにしかいない、固有の希少な動植物が数 な種説 多く棲息しています か有解 豊固然ヒ 7 」緯 2 度付近に位置し、世界的に見ると、 インドやリビア、メキシコなどと同様に、乾燥 しやすい緯度に位置していますが、海に囲ま れ黒潮が流れていること、梅雨前線や台風な どの影響で降水量が豊富なことから、やんば るは乾燥地にならず、豊かな森を育んだと考 えられていますこのように、やんばるの森は 世界的にみても、かなり貴重な森なのです INDEX るるぶやんはる沖縄北部一
道の駅許田 この本では、 5 十 1 のエリアに分けて紹介します 沖縄本島最北端ー 西海岸国道 58 号 西海岸国道 58 号 = 辺戸・奥 おくま 新奥間ェリア ー大宣味ェリア 工リア ~ 断飜壟までも続く症 東海岸県道 70 号北部 由・安波ェリア ゃんばる早分かり 1 備瀬崎 : 、沖縄美ら海水族食す一、 占宇利島・、 第今帰仁城跡、勗 - 、驫国営沖縄記念公園 海洋博公園 こ》、 . / 古宇利大橋 - 誉、ミ貢ド、 = ーー第羽地内海 瀬底島 標高 345m . 名護湾 , 、 第田 沖縄自動車道の終点℃。 那覇空港から 70km 、約 1 時間 10 分 、プ座毛 金武湾 . ご、で 3 : 第ン ) ゃんばるの 3 つの村は コチラ ! ! 比地大滝などネイチャースポットへ も近く、観光の拠点としても便利な ゃんばる ェリア。飲食店も充実している。 【人口】 5240 人【面積】約 195 【特産の固有種ヤ ンノヾルクイナ 品】お茶【村の鳥】ャンパルクイナ【村 がモチーフ の木】イダジイ【村の花】サクラツッジ がと られるほか、豊年祈願行事「海神 モさ 祭」など古くからの伝統祭祀も残る。 チれ 【人口】 3383 人【面積】約 63 焔【特産品】 フし ”、を「 - ミを譱、を シークワーサー【村の鳥】メジロ【村の木】 にる シークワーサー【村の花】シークワーサー 慶佐次など 6 つの集落からなる。慶佐 次川のマングロープは本島最大級、パ インアップルの生産量は日本一を誇る。 【人口】 1783 人【面積】約 82k 猷特産 品】パイナップル【村の鳥レグチゲラ 【村の木】ヒルギ【村の花】ツッジ 国頭村 大宜味村 大宜味村 国頭村 東村 P56 P53 国頭村 くにがみそん P59 △白砂ビーチか広がる、 JAL プ ライベートリゾートオクマ ゃんばるふんばる 国頭舸 辺戸蟀 国頭村 国頭村 那覇岳 △風光明媚な風景が周 かる塩屋大橋 P61 大宜味村 、おぎみそん 「やんば 学びの森」 自然を体感 東海岸県道 70 号南部 1 ! 一学さしがわ 慶佐次第に 工リア ~ 古宇利島 本部半島、・ 名護 大宣味村 0 ゃんばるの玄関口 東村 なこ・もとぶ 名護・本部 工リア 東村 ・良湾 村の特産品・パイン アップルをモチーフにし ている がしそん 慶佐次川 △マングローブをカヌーでキ炙 P72 ~ 許田℃・ → P62 自動第道
0 寧からき″へ やばる ガイド , るぶやんはる沖縄北部 ここから辺戸嬶までは、ガソリンスタンドやコンビニの数も少なくなるので、把握しておこう。 事前に知っておきたい / 0 0 メイン道路は西海岸の 0 西を横断できる 長距離ドライプには 国道 58 号◆ 道路は限られる 小まめに給油を 東海岸の県道 70 号 北上するほどガソリンスタンド 西の国道 58 号、東の県道 70 号 ゃんばるの内陸部は山になっ をつなぐ道は、北部の県道 2 号、 が減少。ゃんばる地域では 18 ~ ており、西海岸・東海岸の海沿 中南部の国道 331 号、県道 14 号 20 時頃には、閉まる所も多いの で、小まめに給油を。 いに主要道路が走っている。 のみ。事前に分岐点の確認を。 POINT ドライプ情報は、 P88-89 のドライプ MAP も 参考にしてね / スケジュールに 余裕をもとう 東海岸を走る県道 70 号など、曲 がりくねった道が多く、予想以上 に時間がかかる。特に県道 2 号 は山道を走るので運転にも注意。 POINT 8.5km 約 17 分 5 0 4 注意点 ・動物の飛び出し注意 ャンバルクイナやリュウキュウヤマガメなど、北 部は希少動物の宝庫。動物の飛び出しに気を つけ、安全運転を心がけよう。 ・林道には入りこまない 林道は道幅もせまく、ルートも複雑で分かりにく い。事故になりかねないのでうかつに入らない ようにしよう。 ・路上駐車はしない ゃんばるの道はカープが多く、見通しが悪い場 所が多いので、事故を防ぐために、路上駐車 はやめよう。 ・道路が滑りやすい 沖縄の道路はアスファルトに石灰岩が多く含ま れいるため、滑りやすいと言われている。雨の 日は特に注意しよう。 西海岸・国道 58 号 ①「ゴーパチ」と呼ばれ県民に愛 される沖縄のメイン道路。名護よ り北部は海岸沿いに絶景が広が り、気持ちょいドライブを楽しめる ☆奥共回固 JA/SS 16km 約 35 分 0 ☆アダ・カアン 、ホアル おおとまりはし 大泊橋 ①北部の絶景スポットのひとつ。 福地ダムの上流にあるため、高さ 約 100 メートルの橋からエメラルド の海はもちろん、ダムと山、川の 一、、一ダ - ナミックな景色を眺めることが JA/ ゆい少い国叫 与那物岳 ファミリーマート奥間ビーチ前 ローソン国頭浜店 の駅ののぎ EN EO S - ら海水族館 JA/SS 0 JA/SSCB を一こ一、 @J A/ ss 塩屋湾 JA/SS. ~ 古宇利島 ファミリーマート 大宜味津波店 8.4km 約 15 分 ・蔔Ⅳ s 宅 N 日 OS 一 / 第 ENEO ES S 尹藤忠 ーゼネラル 尹藤忠 出光 ENEOS 伊藤忠人、 ENEOS ESSO ENEO 道の明許町 . 西海岸に比べ、手つかずの自 然が残る東海岸。県道 70 号は 山道もあり、豊かな緑が心地よい。 穴場のビーチもあり、西海岸とは 沖縄は車社会。那覇近郊は渋滞が多いため時間に余裕を持って行動を。 違う味わいが。 また、那覇市街では県道 29 号など中央線が移動する道や、平日の朝夕 にバスレーン規制で一般車両が通れない車線もあるので要注意。 物 NEOS 26-2km 約 50 分 E OS ENEOS ESSO 38km 約 70 分 、 ,. EOS GS GS 0 、れあいヒルギ公 EN<QS 慶佐次 ガソリンスタンド 誠 コンビニ ※コンビニは国頭村、大宜味村、 東村の 3 村のみを掲載 EN Ⅲ盟壟 II/ 川 lil 羆鬮第第 E 分 10km 0 許田に 29km 約 55 分 JA)SS 那覇での交通
沖当気み。 = 。い・ こはん . “ P30 ~ こどわりの島野クルメ .330 ラ、ド食替メ = = 告猪豚、宜味村産和 .. P32 ・ ロヂカル廖堂 . P36 宮里 3 競あ ; = やげ P38 うな菓 / 調味料ドリノク … P38 ( 宮里聖志さん一・宮里優作さん重監さん ) 手仕事雑 / 当スメ & アロマクッズ .. P40 向売店で見つけたローカルみやけ ... P41 早り ーの暮らしプチ体験朝 " 、①位置関係を知ろう P6 農業編お茶摘み、第 P4 旅のプランニングナビ… P8 、 ) 工芸編 ; 手しこと主芸 :.. 44 一 , 魚業編 = 3 定置網漁第 , こや 46 、やんばるの歴史と文化気 . P48 ・・ゃんはるあるある ... 円 0 ん一 、見るる遊ぶュリア別スポツイド ー P52 ~ 、天宜味工リア第 53 ・第聞主リア ネイ刊 n- 体験 式辺戸山浜ェリア ... P59 ・安田 - 安波工リア ... P61 佐次日工リア ... P62 スティガイド ... P64 ~ ゃんばるの森 Q & A : ・円 4 “ . P64 ゃんばる動植図鑑 ! ・ 6 赤テ ) レ . ー民宿い旅館 ” . P68 ~ ヘンション・コテーシ、大型宿泊施設、ヤンプ場、 比地大滝プチトレッキング…円ま 名護・本部工リアの宿… P70 ~ 慶佐次川マングロープカヌー・・・。 .. 84 [ 交通ガイド ] [ ゃんはるエリアの玄関口 ] へ大石林山スヒリチ刃レウ一ク . 、 . p ①全国から那覇空港ペ ー ~ 名護・本部工リア STEP 5 P ②那覇空港から一 本部半島ビュードライブ… P72 【よっちやを完弟のアウト。ドア指南その①】。 ) 、り , レンタカーで出発 美ら海水族館必見ガイド ④名護市からやんはる STEP ... P74 ャンバルクイナ観察ツア 、 , 工ソアへ 名護・本部工リア ゃんばるバス旅 ... P8 ア 観光 & グルメカタロクー… P ア 6 」よっちゃん兄弟のアウトドア指南その②】 道の駅許田活用ガイド… P78 [ ドライブマッ まだやんばる 7 イッシング [ 沖縄のゲートエリア ] ・沖縄本島全図 那覇空港 ある ! ・ゃんはるエリア 那覇空港ナビ … P80 ・名護・本部工リア ネイチャー体験カタロク・・・ P28 那覇空港周辺でうちなーグルメ 7N0 ド X ... P82 んばる颯景 絶景ドーイフ ( 0 れ e れ目次 東村出身 … P 14 ~ ー P24 ... P88 ... P90 … P92 … P93 ・本文マーク凡例・ ・定休日は年末年始・お盆休み・ゴールデンウィー 本誌のご利用にあたって ク・臨時休業を省略しています。・本誌掲載の利 ・本誌掲載のデータは 2012 年 12 月末日現在のものです。発 チェック・注目情報見どころ 用時間は、原則として開店 ( 館 ) ~ 閉店 ( 館 ) です。 行後に、料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が プレイスポット朝食事処◎カフェ・喫茶店 ラストオーダーや入店 ( 館 ) 時間は、通常閉店 ( 館 ) 曾 変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 時刻の 30 分 ~ 1 時間前ですのでご注意ください。 朝 ショップ・ナイト営業宿泊施設 ラストオーダーは LO と表記しています。・本誌掲 また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期して 載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは おりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約され ・地図記号凡例・ 1 室あたりの室料です。 1 泊 2 食、 1 泊朝食、素泊に ることをおすすめいたします。なお、本書に掲載された内容に O 食事処 0 カフェ・喫茶 関しては、 1 室 2 名で宿泊した場合の 1 名料金です。 よる損害等は弊社では補償しかねますので、予めこ了承くださ 料金は諸税サービス料込みで掲載しています。季 ショップ 0 宿泊施設 節や人数によって変動しますので、お気をつけくた し、ますようお願いいたします。 さし、。・本誌掲載の温泉の泉質・効能は源泉のもの ・本誌掲載の料金は、原則として消費税込みの料金です。 表紙写真 : ゃんばる学びの森 ( P28 ) 、 で、個別の浴槽のものではありません。旅館・ホテ また入館料などは、特記のないものは大人料金です。 ャンレクイナ展望台 ( P60 ) ほか ル各殳からの回答をもとに原稿を作成しています。
奥間エリア国頭村 観光の拠点に便利な 号ゃんばるの中心地 おくま くにがみそんしんりんこうえん ◎ ) 国頭村森林公園 00980-50-1022 P58C2 セラビーツアーや天文台 多彩な角度から自然を満喫 沖縄本島の中でも森林面積が広く、 自然が高く保持されている森林公園。 遊具を備える憩いの広場だけでなく 森林セラピーの拠点施設としても知 られ、約 3km の遊歩道を歩きながら心 と体を癒すセラピーツアー 5800 円 ( 所 要約 2 時間 ) が人気を集めている。また、 樹上ハウス ( 6 棟 ) などの宿泊施設もあ るほか、併設する天文台では星空観 測会 2000 円 ( 所要 1 時間、開催日は要 問合せ ) も開催されている。トイレあ。す、、 り。 0 国頭村辺土名 1094-1 朝入場無 料の散策自由の無休 050 台 口径 350 ミリの反射式 天体望遠鏡から星を望む一 マ三角屋根が印象的な樹 上ハウス 1 泊 680 円 ( 要 予約 ) 奥間ア リゾートホテルや飲食店が集まる、やんばるの中心地。比 地大滝 ( ↓ ) など国頭村のネイチャースポットへも近く、 各種体験ツアーはここから出発することが多い。 0 △ャンバルクイ ナのユニークな オブジェ 0 所要 一 30 分 ゃんばるやせいせいふつほごせんた一うふぎーしぜんかん ゃんばる野生生物保護センター ◎ ) ウフギ - 自然館 96 00980-50-1025 3P58C3 ゃんばるの豊かな自然や 貴重な生態系の秘密に迫る ゃんばるの自然や生き物について 詳しく学べる環境省の施設。懐中電 灯を使い、夜行生物の見え方が疑似 体験できるコーナーなど、工夫を凝 らした展示でわかりやすく紹介して いる。ほか、「暮らし・知恵」をテー マに、やんばるの自然と地域の人々 との関わりを紹介するコーナーもあ 実している。 0 国頭村比地 263-10 入 場無料の 1 0 時 ~ 1 6 時 30 分の月曜、祝 日 ( みどりの日、 こどもの日を除く ) 、 慰霊の日 ( 6 月 23 日 ) 044 台 ゃんばるの自然が貴重 とされる理由など、その 魅力を詳しく紹介ボタ ンを押すと鳴き声が流れ るユニークな仕掛けも △沖縄本島最大規 模の落差を誇る比 地大滝 許田℃から 道の駅ゆいゆい国頭まで 35km このエリア 国頭村 0 与覇岳 宜味村 0 道の駅 ゆいゆい国頭 - 古宇利島 屋 本部半島 58 0 / ! 当市 自動車道ÄJII 所要 許田に . 1 時間 プロ野球、北海道日本ハムファ イターズの 2 軍が舂季キャンプを行 うくにがみ球場や陸上競技場、テ 00980-41-2458 ニスコートなどを備えた総合スポー ・ P58 B3 ツ施設。なかでも、くにがみ鏡地 よ の バークゴルフ場はナイターなど設 バラエティに富んだメニューに 備も本格的。旅行客でも気軽に楽中 地元客も大満足 ガーリックを しめる。 0 国頭村浜 502 ※各施設 利かせ香ばしく 支体 国道 58 号沿いに店を構えるレストラン。 の使用料金など要問合せ。 仕上げた牛リブ・′ リーズナブルな値段から、地元客の人気もステーキ ( 200g ) 00980-41-5774 巛、なエコ・スポレク公園事務所 ) 0 1050 円マテー 高い。魚のムニエル 1000 円などの洋食をは 3P58A3 ブルや座敷など じめ、白身魚の甘酢あんかけ 800 円といっ レか 37 席を用意 た中華料理まで、やんば クす るの食材を活かしたポリ ュームたっぷりのメニュ 公 ーが揃う。皮から手作り 園 するギョーサ ( 6 個 ) 350 円 ほか単品メニューもおす すめ。 0 国頭村半地 9-1 の 17 ~ 22 時の水曜 010 Column やまかわけん やまかわ軒 MAP ・ 食べる くパークゴル フ場は朝 400 円の火曜 1000 円 るぶやんはる沖縄北部
、第やんはるの & 、暮らし歴史 沖縄北部を 再発見 ! ! 那覇から車で 2 時間以上かかる ゃんばるエリア。市街地とは違 う、独自の歴史や祭り、暮らしの 中の文化を紹介します ! かって陸の孤島だった、やんばる 島末 0 〇 600 年代琉求が初めて〇約 6000 年前大堂原貝塚の ・紀代 地で人々が生活 飛 ~ 時中国の歴史書に現れる るる 安 ~ がん 平 7 もや 誰は も倉時 で歌 路れ 県の 陸ま 1470 年今も祝宴に欠かせない縄 沖祝 生まれる れ文 さの 〇琉球王朝時代木材が建築用材と 備自 整独山 8 目が歌われた が桃 路こ の水が不老長寿の水として毎年 5 安 0 王 月と月に琉球王府に献上される「る 〇江戸時代以降山原船で中南部へ のぐに十 4 ・かんかんしょ 〇 1605 年野国総管が甘藷材木や薪炭などを運び中南部から 米や麦、塩などを運ぶ 第 ( サツマイモ ) をもたらす 〇 1609 年薩摩藩の侵攻を 〇 1609 年蔭摩侵攻時、 忠隔 争仁椪のえに薩摩軍が 受け支配下に入る 保歌 〇 1853 年アメリカ海軍の第一歩を踏み入れる 〇 1700 年代が辺戸地区に ペリー提督が来航 し働 松並木を整備 と労 〇 1872 年日本政府が琉球〇 1735 年蔡温が羽地大川を んた 改修する 藩を設置 ( 琉球処分 ) 治 ~ 2 1879 年廃藩置県により たて れし 処琉球藩廃止 わ動 球 ~ 沖縄県が設置される 〇 1906 年奥共同店が開業 1914 年第一次世界大戦 覆移正 ~ 琉 〇 1915 年那覇 5 名護間の県道が 椒船 〇 1945 年太平洋戦争敗戦開通 生も 〇 1924 年名護に初めて電灯が により沖縄全島がアメリカ軍 ともる 力の占領下に置かれる 1950 年代奥集落が 〇 1970 年 民和四ー 「陸の孤島」と呼はれる ~ メコザ暴動が起こる 住昭ア 〇 1972 年日本に復帰する 〇 1975 年沖縄国際海洋 1982 年ャンバルクイナが 博覧会が開催される 国指定の天然記念物に 〇 1992 年首里城正殿等を 復元、首里城公園開園 1996 年日米間で 活かしたエコツアーが盛んになる・献 2000 年本部半島にある 復基地移転案に基本合意 の水 争物仁城が「琉球王国のグスク 〇 2000 年九州・沖縄 への、 及び関連遺産群」として世界遺産 サミットが開かれる 王寿 〇 2003 年ゆいレ 1 ル開通 ( に登録される 〇 2004 年沖縄国際大学に 国長 米軍ヘリコプタ 1 墜落 球老 琉不 1912 1926 000 : 1100 年代 初代瞬天王統成立 〇 1300 年代明国が 国名を「琉球」と命名 しようはー′おら・ 〇 1429 年尚巴志王が ~ 山統一を果たす 〇 1469 年金丸が第一一尚氏 始祖、尚円王となる 〇 1531 年「おもろさうし」 第 1 巻を編集 しゅんてん ゃんばる 「かぎやて風節」 辺戸ウッカー 「国頭さ 国頭さばくい′ : 、物盟 かぎやでふうふし 辺戸ウッカー かぎやで風節 ヨ盟きばいの見 沖縄本島最北端にある集 原生林に覆われている国 「今日の嬉しさは何にたとえることができようか」という歌詞で、 落・辺戸 ( へど ) の安須森 ( あ 頭地方は、昔からさまざまな 現在でも沖縄の祝いの席に欠かせない民謡「かぎやで風 はすむい ) 。聖域とされるこの 建築用材の産地であった。 節」。琉球王朝の尚円王 ( しようえんおう ) は、金丸 ( かねまる ) 森のふもとに流れる大川 琉球王朝時代には、首里△国頭村奥間にある国頭さはくいの と名乗っていた頃に △ノロ ( 祝女 ) により祈りが捧げられ 城王殿の改築の際に、王府地碑 ( MAPP B2 ) 。陸路では、このよ ( ウッカー ) の水を、首里王府 出身地を追われたが、 うにして材木を運んだという = が不老長寿の水として毎年 へ献上されていた。村から村 それを助けたのが国 5 月と 12 月に係官に汲み運 へと陸地で人びとがリレー式に材木を曳き運んだというが、 13 頭村奥間集落の鍛 ばせていた。明治 1 2 年 才から 60 才までの男女総出での過酷な労働だったそう。その 冶屋だった。後に王と ( 1879 ) に、一度は途絶えた 時に木遣 ( きや ) り歌として歌ったのが「国頭さばくい」で、皆で なった金丸が、恩返し 行事だが、平成 10 年 ( 1998 ) 掛け声をかけ合い音頭を取りながら心をひとつにして歌われた として鍛冶屋の次男 から再現され、毎年 12 月に という。ちなみに、さばくい ( 捌理 ) とは、材木の検査ならびに運 に官位を授け、その 首里城お水取り行事として 搬の指揮にあたっていた幹部役人の総称。現在、この歌と仕 喜びを歌ったのが、か△奥間にある鍛冶、屋跡地 ( MAPP58B2 ) △衣装や神歌など当時の趣で厳粛 行われている。 草は、奥間区で民俗芸能として保存されている。 ぎやで風節だという。には、発祥の地として歌碑が立っ に行われる へどうつかー るるぶやんはる沖縄北部
東海嵂県道 70 号南部慶 バマ ツロ ルブ もが 有広 : ア 名が : 東 慶佐次川エリア がしそんりつやまとみずのせいかつはくぶつかん ◎ ) 東村立山と水の生活博物館 川田の ◎ ) サキシマスオウノキ 昔の山仕事の様子を再 ~ 現した展示コーナーマジ オラマは原寸大。生き物 を解説したプレートにも 目を通してみよう 00980-51-2828 3P63B1 ゃんばるの貴重な生き物と 東村が歩んた歴史を紹介 東村の歴史を紹介する常設展示室 では、実際に使われていた農具や生 活民具などを豊富な写真資料ととも に展示。終戦後を中心とした村の暮 らしを知ることができる。ほか、ヤ ンバルクイナなどの天然記念物をは じめとする野鳥のはく製や川の生き 物の水槽展示もある。なかでも、や んばるの森をリアルに再現したジオ ラマは見ごたえたっぷり。 0 東村川 田 61 -1 朝入館 200 円の IO ~ 18 時 ( 17 時 30 分最終入館 ) の月曜 ( 祝日の場合 は翌日 ) 、 6 月 23 日 ( 慰霊の日 ) 022 台 = を、一 .- - に ら公 E 田レ」 ゃんあ拗南東部、マングロープが広がる慶佐次川を中心 とした東のエリア。バイナップルの生産量が日本一。 - 許い 2 例年 3 月に開催されるつつじ祭りが有名た。 げさしかわ 夏期に はパイン が商店に 並ぶ 一一 1 時間 所要 、わたのさきしますおうのき なとたけのこうえんおきなわかぐやひめ 花と竹の公園 ◎ ) 沖縄かぐや姫 00980-43-2838 00980-43-2130 ( 東村教育委員会 ) 3P63B2 3P63B1 季節の花々を楽しめる植物園 美しくうねる巨大な板根がみごと ! 広大な敷地に県内最大のバラ園やハイビスカ 西表島など、主に先島地方に分布し、板のよ ス園、コスモスなどの花畑があり、コテージや . う脊根が特徴の高木。高さ 18m 、幹周 2.9m もあり、 キャンプ場で宿泊も可能 ( → P70 ) 。コテージから : 籀地川の河口から は海を一望する絶景も。案内所ではソーキそば 800m ほど上流の 500 円など軽食や東村特産品も揃う。 0 東村慶佐 . うっそうとした森 次 718-280 入園 500 円の 9 ~ 1 8 時の無休 0100 台 : の中に立つ。流線 型をなす板根は沖 縄本島最大。東村 の天然記念物に指 定されている。 0 東村川田朝見学自 由 0 あり 沖縄県内でも希少な 巨木。拝所でもある 当見る △マングロープを カヌーで観察 辺戸鉀 国頭村 / 与那覇岳 古宇利島 塩屋宣味村 0 縄自動車佐次川 所要 58 広ま 1 0 がれ 5 美月 しは 部半島 ・東村 14 . ゞー -10 分 許田旧 . 1 時間 所要 Column 効がしそんそんみんのもりつつじえこば一く 東村村民の森 つつじ工コ′ミーク つばま 3 月初頭から下旬にかけて開催さ れる祭り。 2013 年で 31 回を数え、 すっかりゃんはるの春のイベントとん 村ば して定着した。メイン会場となる 東村村民の森つつじ園では、 5 万 つる 本のツッジが赤やピンクの花を付 け多くの花見客を楽しませている。 0 東村平良 861-1 朝 300 円の 9 ~ 17 春 日寺の期間中無休 0450 台 風 00980-43-2265 ( 東村つつじ祭り実行委員会 ) 3P63B1 り詩 ウッ′ミマ 00980-43-2265 ( 東村役場企画観光課 ) 00980-43-3300 3P63B2 3P63B1 東村唯一の天然ビーチは休憩にも◎ ゃんばるの自然の中で多彩な体験を ウッパマとは「大きな浜」を意味し、その名 バンガローやキャンプ場、バークゴルフコー の通り、約 1 km にもおよぶ長い浜が特徴。管理者スのほか、ウォールクライミングなどの冒険体 不在のビーチだが、トイレやシャワー ( 有料 ) 、 験施設も整備。併設のつつじ園では毎年 3 月に東 更衣室が完備され、地元の人の海水浴場として : 村つつじ祭りが開催される。 0 東村平良 766-1 朝 人気。ハブクラゲ防護ネットなし。 0 東村慶佐 : 入場無料、バンガロー 1 泊室料 1 万 2000 円 ~ の 8 次朝散策自由朝遊泳期間設定なし 08 台 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分の無休 01 OO 台 " = = 、・、期間中の週 末には多くのイ べントが開催 ーベキューやキ ャンプセットのレン タルも 0 A ゴッゴッした貝殻 が多いのでサンダル での散策が安心 ー 1 時間 所要 所要 ーー 30 分 るぶやんはる沖縄北部・