翌日 - みる会図書館


検索対象: るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13
88件見つかりました。

1. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

山陽 ) 0 なとて約 2 m 朝呉℃→ 天然温泉桂品泉館 てんねんおんせん MAP053B4 容 0823-53-2575 かつらがはまおんせんかん 亜麻色の濁り湯が 風情たっぷり 桂浜海水浴場の目の前 にある日帰り温泉施設。 1 階の「石の風呂」はロ ーマ風呂を思わせる神 秘的な空間。 2 階の「海 の風呂」は南国ムードが 漂う。どちらも多彩な湯 船でくつろげる。 福山東℃→②なとて約 1 m ホテル鴎風亭 ほてるおうふうてい 鞆の浦の絶景を 湯船から楽しむ 穏やかな鞆の浦を目の 前にする和風温泉ホテ ル。海上 1 5m にある露 天風呂からは、瀬戸内海 の絶景が一望のもと。 壁一面が窓の大浴場も 明るく開放的だ。湯上り 0 広島県呉市倉橋町 休憩はラウンジで。 431010 : OO ~ 受付 20 : 30 ( 日曜、祝日は 9 : 00 ~ ) の月 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0150 台 温ロロロ備②@OO ロロロ欝備 O 冖 温ロロロ轡②@OO 小郡℃→ 0 なとて約 6.5km ・十文字℃→ 0 なとで約 3 m 仁保℃→一般道で約 m 宇品天然温泉ほの湯 西の雅常湯のまち倶楽部 萩本陣 うしなてんねんおんせんほのゆ にしのみやびときわ はぎほんしん MAP053B1 082-252-1 126 MAP065C3 083-920-6507 ゆのまちくらふ ミネラル豊富な 古き良き温泉場を再 城下町の風情を かけ流しの名湯 現した湯処 映す露天風呂 広島市内では珍しい天 温泉宿の「西の雅常盤」の 館内の湯屋街「湯の丸」で 然温泉かけ流しの風呂 館内にある、茶屋風の木 は、地下 2000m から湧 が楽しめる。内湯に 5 つ、 造温泉場。森林露天風 く自家源泉を、 14 種類 露天風呂には 6 つのバ 呂、竹林露天風呂など の多彩な湯船で楽しめ ラエティに富んだ湯船 の個性豊かな湯船のほ る。城壁露天風呂や気 か、エステ、ヒーリング、 泡湯、座湯、立ち湯など、 があり、 2 つのサウナも どの湯船も個性豊かだ。 広さと爽快さにこだわっ 整体などの施設を備え 0 広島県広島市南区宇品 ている。 る。 東 3-4-34010 : 00 ~ 受付 24 : 05D メンテナンス日 ( 要問合せ ) 0165 台 温ロロロ 0 ロロロ備 0900 温ロロロ 00 ①で約 0 ①で約 25km 朝美袮℃→ で約 4 m 美袮℃→ 美祢℃→ ホテル西長門リゾート 俵山温泉白猿の湯 湯本観光ホテル西京 はてるにしながとりぞーと たわらやまおんせん ゆもとかみこうほてるさいきよう MAP071 AI 谷 083-786-21 1 1 MAP071 B2 容 0837-29-0036 MAP071 CI 容 0837-25-31 1 1 はくえんのゆ 湯治の原点が ココにある 古くから湯治場として 栄えた俵山温泉。温泉 街に 2 つある外湯のう ちの一つが「白猿の湯」。乙 いっさいの加水をしな い温泉で、ペイハー値 テメニューも豊 に用 9.8 という数字は日本 や泡風呂、足湯、サウナ 0 山口県下関市豊北町神 0 山口県長門市俵山湯町 0 山口県長門市深川湯本 意している。 最高レベル。 を備える。 田 2045014 : OO ~ 19 : 00 07 : 00 ~ 21 : 00 のメンテ 105101 1 : 30 ~ 22 : 00 ( 日曜、祝日は 13 : 00 ~ ) ナンス日 ( 年 2 回、要問合せ ) のメンテナンス日 ( 要問合せ ) のメンテナンス日 ( 要問合せ ) 080 台 0100 台 01 OO 台 温ロロロー 温ロロロー 呉℃→一般道で約 m 大和温泉物語 やまとおんせんものかたり MAP055 中央容 0823-24-1 126 充実の温浴施設で 贅沢な一日を 22 種類以上のお風呂 と 7 種類のサウナ、 3 種 類のストーンスパ ( 岩盤 浴 ) 、さらに宿泊できる 家族風呂を備えたお風 呂のテーマバーク。ボデ イケアコーナーも充実 0 広島県福山市鞆町鞆 している。 1 3 6 0 1 1 : 0 0 ~ 受付 20 : 00 の無休 ( 要問合せ ) 030 台 広島 / 意橋島 広島 / 鞆の浦 広島 / 呉 MAP040A1 容 084-982-1 123 料立ち寄り湯 料立ち寄り湯 立ち寄り湯 00 円 00 円 00 円 広島 / 広島タウン 0 広島県呉市宝町 2-50 レ クレ 5 ・ 6 階 06 : 00 ~ 翌 3 : 00 ( 24 時間受付 ) のメンテナン ス日 ( 年 2 回、不定期 ) 0300 泉 山口 / 湯田温泉 山口 / 萩 MAP067D1 0838-22-5252 0 山口県山口市湯田温泉 4 - 6 -40 11 : 00 ~ 受付 21 :OO のメンテナンス日 ( 要 問合せ ) 0100 台 0 山口県萩市椿東 385-8011 :0&-•22:00 の無休 0100 台 料立ち寄り湯 立ち寄り湯 料立ち寄り湯 50 円 000 円 500 円 435 山口 / 湯本温泉 山口 / 俵山温泉 料立ち寄り湯 粐立ち寄り湯 、立ち寄り湯 00 円 00 円 00 円 泉 山口 / 湯本温泉 泉

2. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

第島タウン 題質家歴代のおめた月 徳島の観光の中心は、映画にもなった眉山山麓に江戸時代の 島城博物館を中心に回る場合は徳 場 1 54 台 ( 1 時間 / 310 円。 MAP139B2) 名残を止める寺町だ。吉野川の支流の助任川と新町川に囲ま 島中央公園東駐車場 90 台 ( 1 回 / 310 円。 がある。たたし、週末は地元買い物客が増え MAP139C1) が便利。ショップレストラン るため混雑を覚悟して徳島市内 ~ 鳴門は国道 れた J R 徳島駅周辺の繁華街に宿を取るのが便利。引き潮時 ホテルが集中する JR 徳島駅前にはデバートの 11 号が主要道路で、こちらも朝夕の出動帰宅 吉野川河口に出現する広大な干潟も見学したいところ。 そごうが入るアミコビルに徳島駅前西地下駐車 時間は込むので時間帯をスラした方が無難。 ・びざんろーぶうえい・びざんこうえん ′広域地図・ 137D1 ・しんまちカ材 ) みすきわこうえん 新町川沿いに設 けられた公園。 Higashisenba 徳島らしく藍蔵 をイメージした モニュメントなに“ - ト ~ ク どが設置され、 夜はライトアッ・ - 、 .. 巷 プされる。両岸 にかかる新町橋下に満ち潮水族館なども設 置されているほか、イベントも開催している。 ー徳島県徳島市南内町 2 ~ 3 丁目朝散策自由 0 各店舗の駐 車場を利用 ・ 139B2 眉山口 - プウェイ・眉山公園見る、 容 088-652-3617 新町川遊ぶ 容 088-621-5295 ( 鷓市公園課 ) 万難にも謳われた眉山はそ の名のとおり、イ躾な眉の形 を思わせる山。標高 2g11 の眉山山頂には眉山公園が広 がり、園内には孤独の内に徳 島で没したポルトカル . 人 . 者のモラエス . 言、第コ欠 大戦の殳者をするパゴ タ平和言がある。山頂へ は皮おどり会館 5 階より眉 山口一プウェイで。用師斤要約 6 分。夜景も美しい。 ー徳島県徳島市新町橋 2-20 朝片道 600 円 ( 往復 1000 円 ) ( 駟 : 00 ~ 21 : 00 ( 11 ~ 3 月は ~ 17 : 30 、 8 月 12 ~ 15 日は ~ 22 : 00 ) の無休 0 阿波おど り会館駐車場 26 台 ( 1 時間 / 310 円 ) を利用 ・ 139A ~ B2 ・とくしまけんりつあわじゅうろうべえやしき Board Walk MAP ・ず .. 、がんじ 見 、。当い尹 - こ : ヂーを 鷓県竡波十嫉衛見 容 088-665-2202 容 088-652-5968 ここは浄瑠璃『傾城阿波の 眉山山麓にあり、眉山の自然 鳴門』の主人公のモデルと を巧みに取り込んだ池泉回遊 された十郎兵衛の屋敷跡 式の庭園で知られる少 で、人形の衣装や資料を展 心寺爪の禅寺境内で目を引 示するほか、国の重要無形 くのは吉野川上流で産出され 民俗文化財に指定された阿 る青石で組み上げた石組、天 波人形浄瑠璃を上演。演目 己勿の鰰公、そして今 は実の娘が親に殺される『順 もこんこんと湧く阿波名水の 礼歌の段」が多い。 ひとつ鳳火だ。朱塗りが鮮 ー徳島県徳島市川内 やかな多宝塔、士と偽っ 町宮島本浦 184 朝入館 400 円の 9 : 30 ~ 17:00 ( 7 ・ 8 月は ~ 18 : 00 ) 。上演 てマリア像を刻んだキリシタン灯籠も必見。 時間 11 : 00 、 14 : 00 ( 8 月 11 ~ 16 日は 11 : 00 、 14 : 00 、 15 : 30 ) の無休 050 ー徳島県徳島市東山手町 3-18 朝庭園 300 円一加 : 00 ~ 17 : 00 ( 季節 により異なる ) の不定 010 台 ・ 137D1 ・ 139B2 ロ ・いっこうとくしまほんてん ・にゆ—l まくば ・さおしがまんまふじゃえきまえてん MAP ー鴻鷓本店 ニュー ′冖士一 具う 容 088-652-0383 容 088-623-2251 容 088-623-2 引 1 最近、阿波ブランドとして 注目されている阿波尾鶏。 通常よりも長く、 80 日で 飼育された鶏で、特徴は低 脂肪で甘味とコクがあるこ と。ー鴻で食べたいのは徳 島のこ当地グルメの地鳥の 徳島のお好み焼には甘く煮付けた金 徳島名物として T V 番組密のケ 骨付モモ。秘伝の味付けを 時豆が入るのが特徴。ここでは、そ ンミンショー』で紹介された小男鹿 施したモモ肉はスパイシー んなこ当地お好み焼のまめ玉を提供。 の店。和三盆で甘みが付けられた上 で表面がバリッととして香 520 円。海の幸鉄板焼 900 円も人気。 品な不嘆子で、小 1 本で 1 18 円。 ばしい。 500 g 1200 円。徳島のスダチをかけて食べるのが徳島流。 ー徳島県徳島市一番町 13 朝 11 : 00 ~ ー徳島県徳島市一番町 3-11 21 : 30L0 の水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 徳島駅 ー : 20 ~ 20 : 00 の無休 0 徳島駅前 23 : 30L0 の不定 0 徳島駅前西地下駐車場などを利用 ・ 139B2 前西地下駐車場などを利用 東地下駐車場などを利用 ・ 139C2 ・ 139B2 メ よ rF. DATA 住 138 徳島タウン : MAP MAP : MAP

3. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

三十五苹 \ 物大永造ー会社 、・せ・ツこ彡こ一 第高知タウン 内一館見 う、メインタウンでグ & 高知といえば、一番に思い浮かぶのが坂本龍馬と土佐沖でと MAPI 25C2 ) 、はりまや橋の交差点そはの 咼知タウンには路面電車の土佐電気 れるカツオ料理だ。坂本龍馬像が立つ桂浜を散策した後は、 高知市中央公園地下駐車場 327 台 ( 1 時間 / 鉄道、通称・土電が国道沿いに走るため、右折 300 円。 MAP125C2) が便利。高知タウ 時注意。駐車場は高知城そはの高知公園駐車 土佐っ子ご自慢のカツオ料理を食べに行こう。町の中心はよさ ンの中心である追手筋は日曜市が立つ日曜日と 場 65 台 ( 1 時間 / 350 円。 MAP125B2) こい祭りが行われる追手筋 ~ はりまや橋界隈 8 月のよさこい祭り期間は歩行者天国となる。 や大丸ビアンタ駐車場 70 台 ( 1 時間 / 300 円。 感玉にー ・広域地図・ P123B1 高知大附属 ・高知大学宿舎 小津町 高知大附属小 附属幼・ 土佐にきて、一度は食べてみたいのが注 城 文後にカツオの身を藁で表面をあぶって 桜通り もらえる、藁焼きタタキ 1300 円。醤 県立盲学校 油味の特製タレで食べるのもいいが、塩 大膳 でシンプルに食べるのもオススメ。 1 人 仮知地 前でも注文できるのがうれしい。カウン ②② カツオのたたきはもちろんだが、こ ターのほか、座敷席もある。場所は座敷 県庁西庁 城西中 こでは由とゴマで和えたカツオに 南はりまや郵便局の近く。人気店なので 熱い煎茶をかけて食べるカツオ茶漬 できれば予約を。 大繕町公 け 750 円を。居酒屋でもある。 1-16-21 の 17 : 00 ~ 23 : 00 の日曜 ( 翌日が ⑩第四ハ の 18 : 00 ~ 翌 2 : 00 の日曜 0 大丸ピアン 祝日の場合は営業 ) 0 高知市中央公園地 タ駐車場などが便利 下駐車場などが便利 ・ 125C2 ・ 125C2 科田たおか科 一上町一丁目 ・ゆきずし ・にちょういち 上明病院田 「升形ン 城西館 P125 ゼネラル 高知の台所、 高知市立龍馬の 江戸時代、元禄 3 年 ( 1690 ) 中央卸売市 町 2 ~ ~ 丿ままれたまち記 から続く土佐の名物マーケッ 場内の店。 ト。場所は追手筋で日曜にな 食べたとた れば約 420 店が約 1.3km に ん、ロの中 渡って立ち並ぶ。地元の人が でほろりと 山で掘ってきた自然薯など食 ほどける寿 司は 1 人前一 - 、 料品や海産物などがねらい目 ノ だが、土佐の有名な打刃物を 950 円。 東石立 ~ 17 : 00 ) の日曜のみ開催 ( 1 月 1 ・ 2 日とよさこい祭り期間中は休み ) 0 高知市 2 ・ 4 水曜 ( その週に祝日があれは翌 週水珊木み ) 台 中央公園地下駐車場などが便利 ・ 1 CI ・ 125B2 ・はりまやばし ・とさやまうちけほうもっしりようかん 旧土佐藩主、山内家伝来の 家宝、歴史的資料、美術品 を公開展示する。初代山内 家当主、山内一豊とその妻、 見性院の肖像画 ( 複製 ) 、坂 本龍馬が生きた幕末の藩 ラ剞弋、土佐商かため 主、山内容堂の陣羽織、明 に架けた橋で、カ名なよさこい 治維新に使われた錦の御旗 節「坊さんかんざし買うを見た」の などを所蔵。資料館の隣に フレーズに登場するスポット。 初代・一豊とその夫人を祀 る山内神社が立つ。展示品は入れ替えあり。 目周辺自由 0 高知市中央公園 高知県高知市鷹匠町 2 ヰ朝入館円一駟 : ~ 17 : の不定 ( 展 地下駐車場などが便利 ・ 125C2 示替えによって休館日あり ) 015 台 ・ 125B3 ・のみくいどころふじのや ・おちゃづサ・おむびよこやま 〇る 見、 はりま判喬 容高知市観光課へ 城北中 反町 容 088-873-0406 反町 1 城非町 小高坂小 新屋敷 高知小津高 少年ラザ・ 桜馬場 DATA 住 - DATA 住ー MAP ・寺寅記念会 高知地・ 法務局 フ、ズヒ・ 西公園 高知県立武道館・ 四国森林管理 弘徳館 越前 1 D ATA 住 高知市役所・ 柳原分館 DATA 住 国吉病院 MAP 食へ 日 容 088-823-9456 ( 高知市産業政策課街路市係 ) 幸寿し 容 088-882-3266 P123 DATA 住ー 124 高知タウン DATA 住一 この先の石立交差点付近は セ 朝夕に限らず混雑多し 冫 " ノ瀬町 0 時 : MAP 野球場

4. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

. ! 宇和島 - ・リアス式海岸が続く宇和島の海岸線。沿 岸部では急な斜面を利用したみかん畑や 石積みの段々畑など、複雑な地形から生 まれた宇和島独特の景観が広がる。ま すはむかし町の風情漂う卯之町の町並み へ。宇和島市街では名城、宇和島城を訪 ねる。遊子水荷浦の段畑や外泊「石垣の は、複雑な地形と厳しい自然から生 まれた独特の奇観た。遊子水荷浦の後は 日本庭園の南楽園へ立ち寄って ・そとどまり「いしがきのさと」 ・うのまちのまちなみ ①ー 2 愛媛県の最南端に、 宇和島藩の宿場町と 山の斜面に石垣で 囲まれた家が立ち 中町界隈は、江戸か 並ぶ里がある。この ら昭和初期の町並み 石垣は海からの風や を残す。シーボルト の娘、楠本イネカらした町でもある。 塩害から守るため積まれてきたという。 ー愛媛県西予市宇和町卯之町周辺自由 0 市 0 愛媛県南宇和郡愛南町外泊地区周辺自由 営駐車場 30 台 ( 2 時間無料 ) などを利用 0 周辺利用 121B1 121 ・かいめいがっこう ・うわじまじよう 慶長 6 年 ( 1601 ) 築城。白壁総 塗ごめ造で 3 層 3 階建と、端正 な美しさを持つ。国重文に指定。 天守閣入場 0 円一駟 : ~ 16 : ( 7 ~ 9 月は ~ 17 : 00 ) の無休 0 市営城山 下駐車場 45 台 ( 1 時間 100 円 ) を利用。 121B2 ・ゆすみすがうらのだんばた 山の斜面を利用し頂上まで続く 宇和島の郷土料理、鯛めしの元 祖店。宇和海産天然真鯛を使っ た「活盛鯛めし」は数量限定で 本農村百景」にも選ばれた。「耕 0 ソメイヨシノが宇和島城の天守を華やかに包む。 D 南楽園ではハナショウブ、紫陽花、ハギが見頃に。 ズの下、景観を守る努力が続け ー秋に馬鈴薯の収穫期を迎える遊子水荷涌の段畑。 られている。 2-3-10 の 11 : 00 ~ 14 : 00 、 17 : 00 0 愛媛県宇和島市遊子朝周 20 : 30L0 の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 辺自由 0 台 3121 011 台 121B2 ・遊子水荷浦の段畑に向かう県道 37 号はリアス式海岸や ・のなかかまぼこてん ・なんらくえん 鄙びた漁村の中を走る快適な 2 車線道路。遊子水荷浦の 段畑の標識も所々にありわかりやすい。 四国最大規模の日本 庭園の南楽園 観を楽しむ 城下町の名残と変化に富んた をコーの を 0 第 5 ・ 広域地図・ P169E2 ~ 3 ・うわじま ? 第擘いら 山の斜面に張り付、くような 、段畑の景色 ( 物イプコース 走行距蘿 西予宇和℃ ー卯之町の町並み 2 宇和島城 3 遊子水荷浦の段畑 4 】南楽園 5 外泊「石垣の里」 西予宇和℃ ベストシースン ・ 1 い 5 外泊石垣の里 容愛南町観光協会へ 0 容 0894-62-6700 ( 西予市文化の里振興室 ) 約 6 時間 START 走行時間 約 18km 約 45 分 ↓甲 / の 約 41km 約 1 時間 20 分 . しほか約 73km 約 2 時間 20 分 約 2km 約 5 分 約 21km 約 43 分 約 21 km 約 48 分 29 ・ MAP 56 立ち寄り 0 2 島城 容 0895-22-2832 容 0894-62-4292 37 明治 5 年 ( 1872 ) 創立の小学 校で、アーチ型の窓、ドイツ製 ガラスのモダンな校舎だ。 2 階 に昔の教室も残されている。 之町 3-110 朝入館 200 円一 : 00 ~ 17 : 00 の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 市営駐車場などを利用 121B1 ・がんすい 37 DATA 住 DATA 住 MAP MAP 立ち寄り GOAL 容 0895-22-3636 4 DATA ドライプ情報 4 楽園 MAP 立ち寄り・ 、ままこ店 容 0895-25-7711 容 0895-32-3344 四国最大級の池泉 すべて手作りの、ハランボと呼 卯之町の町並み周辺には家庭的な雰囲気の旅館とビジネス 回遊式日本庭園で、 ばれる風味・弾力が最高のホタ ホテルがある。ロ島の市街地には大規模なシティホテルや 梅、ツッジ、ハナショ ルジャコを IOO % 使った、手 ビジネスホテル、方官カ移数あり、郊外には民宿や白まり ウブなど四季折々 押しじゃこ天 1 枚 147 円。揚巻ー 日のへんろ宿もある。 の花が楽しめる。ま 1050 円もおすすめ。 た、季節ことにイベントも開催される。 愛媛県宇和島市堀端町 ■宇和島市商工観光課容 0895-24-1111 ー愛媛県宇和島市津島町近家甲 1813 朝入園 300 円 1-53 の 7 : 00 ~ 19 : 00 の無休便台ー ・愛媛県観光協会容 089-951-0711 ー駟 : 00 ~ 17 : 00 の無休 50 台 3121B3 ・愛南町観光協会容 0895-73-04 121B2 宿泊情報 DATA 件 MAP 問合せ 宇和島

5. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

-. 四国力ルスト ・かるすとがくしゅうかん 雄大な山脈が連なる 四国力ルストについ 光景を目の辺りにで て、分かりやすく写、 きる日本三大カルス 真や映像で紹介。天 トのひとつ。松山か - ~ 」一。ヂす・ 狗高原にある、公営、・一 らは国道 33 号線、 の宿に併設している。 一高知県高岡郡津野町芳生野乙 4921-22 朝入館無料 高知からは国道 197 号線が走りやすい。 ー愛媛県西予市野村町大野ヶ原周辺自由 0 周 ー : 30 ~ 16 : 00 の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 天狗荘駐車場 辺利用 200 台を利用 111A1 111B1 ・ぽに一ぼくじよう ・くまこうげんふるさとりよこうむら ペンションもみの木、第 3 かっての民家や炭焼 約 164km き小屋を移築して公 ボニーやヤギ、羊と 開。山村のらしを ふれあい体験ができ 紹介する。キャンプ る。カフェもあり、 村なども併設。 自家製チーズケーキ 380 円などがおすすめ。 ー愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙 488 朝入村 の 9 : 00 ~ 17 : 00 の不定 ( 冬期要問合せ ) 020 台 3111A1 場合は営業 ) 0100 台 111A1 143 横蜂寺 西条市 笹ヶ / こ 瓶ヶ森 イ 7 石鎚国 、園 1 / 、・づ予富士 石山 筒止山 18 發コース 白い石灰の奇石が露出した広大な四国力ルスト 走り抜ける、開放感あふれる天空のドライブルー ト。内子五十崎旧から県道 56 号を走り、見渡 す限りの草原が広がる大野ヶ原へ。ポニー牧場。 はポニーやヤギと遊んだりして心をなこませて行 こう。次はカルスト台地最高所の天狗高原へ。そ の後、久万高原ふるさと旅行村を経て帰路につく。 上のドライプコース 大な自然を走る、 0 び 5 ・ ・しこくかるすと広域地図・ P169F1 ~ 2 ・おおのがはら 容西予市野村支所産業建設課へ 3 ルスト学習館 の生いた 四国 : MAP ( 物イプコース 2 ポニー牧場 走行距難 内子五十崎℃ 36 ー大野ヶ原 2 赤ニ - 牧場 3 カルスト学習館 を久万高原ふるさと旅行村 MAP 4 久原ふるさと′ 0892-41-0711 容 0894-76-0230 約 4 時間 START 走行時間 ↓の / 甲 DATA 住 約 51 km 約 2 時間 14 分 約 lkm 約 1 分 36 道後温泉 松山市 松山空 : 重信川 松前町 じそう一 しんか 下津池 やま ーよこが たの 約 16km 約 18 分 約 64km 約 58 分 約 32km 約 34 分 4 久万高原ふるさと旅行村 440. 四国力ルスト 1 大野ヶ原 ) ! 丿 3 カルスト学習館 西之川′ い 東温市 、坂寺 ぐ S 大角蔵 ーーた 2 山道が続く 中屋 いよ やま / 太川 契 525 憂媛県 道幅狭く離合困難な箇所あり 伊予 い 石鎚 面河渓 1 2 五色河原 万暠絛 下畑野川 長沢 GOAL 0 ブナの原生林の新緑が美しい大野ヶ原。 0 高山植物が色とりどりの花を咲かせる天狗高原。 0 大野ヶ原の草原の草紅葉とブナ林の紅葉 ・大野ヶ原から天狗高原はカープが多く、道幅も狭くなる 場所がある。カーブの先に風景が開けることが多く、気 をとられること多し。脇見運転に注意を。 いよ 、 - 53 長、ダム 河ダ 直瀬 うの ベストシーズン いの町 14 寺 出渕 岩屋寺円 43 成川 七島 439 42 高岩 田渡 3 託 片岡 ドライフ情報 明 , 仁淀川町 本川 舟戸 379 一 STA RT 名野川 ・秋葉ロ大渡 大渡ダム 、県道 38 号は冬期閉鎖。 高知県側からアプローチを 不ス山・・ △ 13 % ノーー - 津野町 高知県 卩 1 久礼大町市場 内子町 ( 第秋 日横倉宮 .- 内子五十崎 子 PA こしか 55 宿泊情報 天狗高原の天狗荘はカルスト周遊の拠点に便利な宿泊施 設。バンガローもある。天狗高原周辺には旅館や民宿も 点在している。久万高原ふるさと旅行村には 18 棟のケビ ンがある。 ・愛媛県観光協会容 089-951-0711 ・久万高原町企画観光課容 0892-21-1111 ・西予市野村支所産業建設課容 0894-72-1115 36 、 32 とがの 佐川虚空を山 . . 675 2 ボニー牧場 。・牧歌的風景が広がる 439 56 ・ 吾井郷 おおの 須崎湾 、大地トン 高瀬 な分 22 原町 問合せ 坂石 梼原 カ石 下折渡 , 26 5km 高研山・、 1 : 500 ′ 000 鬼北町 イ 広域図は P169 へ 0 神島 臨驫臨地 四国力ルスト 320 小松

6. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

立ち寄り 立ち寄り 0 見る 立ち寄り ・かろいち ・かいようてい ・みとくさんさんぶつじ 容 0857-38-8866 海陽 容 0857- 引 -4649 三第山 = 佛 容 0858-43-2666 なげいれどう 甸の魚がズラリ ! 渺米で泳ぐモノを食す ! は未た謎、投人堂に非 ーる市場グルメ 海のダイヤと呼ばれる " 白イカ " 慶雲 3 年 ( 706 ) 、役行者が開 の活イカ姿造り 2100 円 ~ が いた修験道の古刹。国宝・投入 目の前の鳥取港で揚が 名物。店内には海水を入れた 堂は断崖絶壁に立つ。雨天や る魚介類や地元特産品 大きな生簀があり、日本海の 荒天の場合、また、積雪時の参 が並ぶ海鮮市場。鮮魚、 幸が泳ぐ。注文後にさばかれ 拝登山は禁止なので注意。 農産加工品、飲食店も ー鳥取県東伯郡三朝町 たその味は、感動モノ ! あり、飲食店では昼限定の寿司店「寿司若林」や 三徳 1010 朝入山 400 円 ( 参 鳥取県鳥取市賀露 食事処「市場料理賀露幸」などがおススメ。 - 拝登山 200 円 8 : 00 ~ 15 : 17 : 00 ~ 22 : 00 の無休 00 00 ) ( : 00 ~ 17 : 00 の無休 ~ 17 : 00 ( 各店舗により異なる ) の不定 0300 台 0 台 ・ 081A2 DATA 住ー 夐吉町歩き き当第一 ; D ATA 住 MAP MAP ・ : 中を流れる玉川沿いに残る白壁土蔵群を代表に 古いものと現代か見事に溶け合う倉吉の町。倉吉の 歴史ロマンやレトロを体感できる場所をこ紹介。 ・まちやせいすいあん 町屋清水庵 容 0120-418-483 ( フリーダイヤル ) 明治時代の町家を改装した、落ち着いた雰囲 気。老舗の餅屋が経営するだけに、名物は餅 ~ しゃぶ膳 1050 円 ~ 。ユズや椎茸風味の餅 を、鰹だしで食べるシンプルなものだが、繊細ト・ な味わい。 0 鳥取県倉吉市堺町 1 -876 の喫茶 9 : 00 ~ 21 : 00 、食事処 1 1 : 30 ~ 14 : 00 、 17 : 30 ~ 21 : 02 無休 020 台 ・ 083 中央 ・うつぶきこうえん 打吹公園 容倉吉観光案内所へ 倉吉のシンボル、打吹山の麓にある。明治 37 年 ( 1904 ) 、畠太子だった大正天皇行幸に際し開 園。ツッジも有名だが「さくらの名所 1 OO 選」に 選定された桜は山陰随一。小動物と触れ合える フレンドリー広場もある。 0 鳥取県倉吉市仲ノ町朝入園無料ー散策自 由 0 市役所第 1 観光駐車場 60 台など周辺 8 ヵ所の 駐車場を利用 ・くらよしはくぶつかん くらよしれきしみんぞくしりようかん 倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館 容 0858-22-4409 上野遺跡の発掘品やゆかりの画家の 作品など倉吉の文化・歴史を展示。 0 鳥取県倉吉市仲ノ町 3445-8 朝入場 倉吉信金 210 円朝 9 : 00 ~ 入館 16 : 30 の月曜 ( 祝日 倉吉大正〒 の場合は翌日 ) 018 台 ・ 0 中下 正マ倉ヒ 第・倉吉東「宮川町。 0 冫 を新町町ル 福吉 越殿町 ・あかがわらじゅういちこうかん 。畴た陶芸館 p 寺卍 : 木地山 : 言 とうげいかん 越中町 岩倉町東岩倉町 大寺卍 1 赤瓦十一号館陶芸館 この辺りに白壁土蔵が点在 広瀬町 大疆ー荒町 1 ト 町 ・ちさ田野島病院 正寺 - - -90 ロノン 容 090-1330-6285 電気自動車「れとろん」は 赤瓦十号詹士 0 工ュ朝 ネオス 裁講・を徳小無料で観光スポットを案内 原鍛冶町一瀬第町 古民家で陶芸体験を。体験料 卍入寺 P8 0 のほか、別途完成料金 1500 隆卩、コンサートから国際会議場まで 倉吉観光では白壁土蔵の蔵を改装した倉全 行える倉吉の芸術文化発信基地 円と送料かかかる。 吉取賣茂神社幵、寺 - " 赤瓦一号館 ~ 十号館 " を巡るのが楽しい。 倉吉歴史罠 十号館は愈吉市シルバー人材センター観光 、市営球場 0 鳥取県倉吉市新町 1 朝体 駄経寺町 新陽扉 ガイドや「遥かなまちへ倉吉」探訪ツアーの 験料 500 円の 9 : 30 ~ 入館 集合場所にもなっている 200m 16 : の水曜 0 市役所第 1 観 打吹公園 P83 卍長谷を △ 2 図 光駐車場台などを利用 1 : 25 ′ 000 余戸谷町 葵町 湊町 仲ノ町 MAP ー : 見日町 卍山名寺 三明寺古墳品 ルドカッ 和田東町 巌城 くらよしし 倉吉市 福守町 旭田町 ( 3 昭和シェル 昭和町 県立田 厚生病院 金森町 影レ。 幸町 鴨川当ー 倉吉局 、昭和町 南昭和町 中心 歴史公園 ・市営陸上競技場 広域図は P81 へ MAP ・ :

7. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

・秋吉台ー 13 - 幕末の志士ゆかりの 松下村塾を訪れて 新の故郷を訪ね、カルスト台地を疾走する 、コース 6 ・ : 0 沁 4 ・はき・あきよしだい広域地図・ P164B2 容山口市観光課へ 走行距難 山口℃ ー瑠璃光寺五重塔 2 松蔭神社・下村塾 3 伊藤博文旧宅・別邸 4 秋吉台自然動物公園サファリランド 5 秋芳洞 美祢℃ 4 歴史に触れ自然を体感する、爽快ドライ ブコース。山口は室町時代に大内文化が 花開き、西の京と謳われた歴史ある町。 瑠璃光寺五重塔は山口のシンポルでもあ る。山口から長州藩の城下町、萩へ。萩 では幕末の志士を数多く輩出した松陰神 社・松下村塾や伊藤博文旧宅・別邸を見 学。萩では焼き物の萩焼にも注目したい。 秋台では秋吉台カルストロード沿いに あるサファリや鍾ル祠の秋芳洞は必見。 ・あきよしどう 秋吉台の地下約 1 0 0 m にある、日本屈指の鍾乳洞。 公開されている約 1 km の間に棚田に似た「百枚皿」や、 巨大石柱「黄金柱」、大空間が広がる「千畳敷」など の見どころが連続。洞内の気温は 1 7 ℃に保たれ、四 季を通して快適。所要約 40 分。 4 : 30 ~ 最終入洞 16 : 30 の無休 0 秋芳洞市営駐車場 600 台 1 日 / 400 円 ) などを利用 ・ 065B3 0 嘉吉 2 年 ( 1442 ) 頃、応永の 菩提を弔うため建立。日本三名 塔のひとつ。国宝に指定。 ー山口県山口市香山町香山公 園内境内自由 ( 瑠璃光寺資料 館は入館 300 円、 9 : 00 ~ 入館 16 : 30 、 無休 ) 00 台 ・ 5C3 ・しよういんじんじゃ・しようかそんじゅく ・るりこうじごじゅうのとう 扣 容美祢市観光振興課へ ーす 3 ぃ : ド心、 約 3 時間 1 7 分 走行時間 START DATA 約 8km 約 16 分 約 41km 約 1 時間 20 分 徒歩すぐ 2 松陰神社・松下村塾 容 0838-22-4643 境内には松下村塾と吉田松陰幽 囚の旧宅、毛利重就が立てた茶 室の花月楼、吉田松陰歴史館な どが点在。簡素な建物は元は松 陰の実家の物置だったという。 山口県萩市椿東 1537 境内自由 ( 歴史館入館 500 円、 9 : 00 ~ 17 : 00 、無休 ) 070 台 3067D2 ・いとうひろぶみきゅうたく・べってい 約 22km 約 50 分 約 13km 約 30 分 約 10km 約 21 分 32 32 GOAL 立ち寄り 0 山口サビエル記念聖堂見る ・やまぐちさびえるきねんせいどう 木造茅平屋建て 日本に初めてキリスト教を伝え の旧宅は伊藤博文が た聖フランシスコ・サビエルの 14 歳の時に移り住 記念聖堂。 み、兵庫県知事となっ ー山口県山口市亀山町 4- IB た 28 歳までの家。 朝入館 300 円一 : 00 ~ 17 : 00 の無 ー山口県萩市椿東 1511-1 朝旧宅は外観のみ見学 依記念館は水曜、祝日の場合は翌日 ) - 可で無料 ( 別邸入館 100 円戸駟 : 00 ~ 17 : 00 の無休 07 台 0 山口市中央駐車場 37 台 ( 1 時間 ・ 067D2 100 円 ) などを利用 ・ 065C3 ・あきよしだいしぜんどうぶつこうえんさふありらど ・あきよしだいかるすとてんほうだい 70 種約 700 頭羽 , 日本最大級のカルスト台地と 山口の湯田温泉は維新の志士たちが夜な夜な集った歴史あ の動物が放し飼いさ して知られる秋吉台を、ぐる・、 るいで湯。萩温泉郷のはき温泉は 2004 年に掘削された れ、エサやりバスに りと見渡せる展望台。草原に 新しい温泉だ。どちらの温泉にもホテルや和風旅館など個 乗れば肉食獣へエサ 点在する白い石灰岩柱は、約 性豊かな宿が立ち並ぶ。 もあげられる。 3 億 5 0 0 0 万年前のサンゴ。 ー山口県美祢市美東町赤 1212 朝入園 2400 円 ー山口県美祢市秋芳町秋吉 ・山口市観光課容 083-934-2810 ー駟 : 30 ~ 最終受付 16 : 15 ( 10 ~ 3 月は最終受付 ~ 15 : 45 ) の無 0 見学自由 0 緑地公園駐車場 ・美祢市観光振興課容 0837-62-0304 休 00 台 ・ 065B2 ・萩市観光課容 0838-25-3139 70 台などを利用 ・ 065B3 ベストシーズン 3 伊藤博文旧宅・別邸 容萩市観光課へ 容 083-920-1549 0 寒紅梅、白加賀などの梅の花咲く瑠璃光寺の梅園。 瑠璃光寺のアジサイ広場に咲く 1 100 本のアジサイ。 秋吉台の草原一面に広がるススキなどの草紅葉 ドライプ情報 4 ロ台自然公園サファリランド 容 08396-2-1000 ・秋吉台カルストロードは開放感あふれるドライブルート。 トイレ休憩は秋吉台カルスト展望台で。 ・旧街道萩往還の国道 262 号沿いは史跡が多い。 立ち寄り 台カルト展望台 容美祢市観光振興課へ 宿泊情報 問合せ 64 萩・秋吉台

8. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

柳井を防府 ・防府の大平山では 5 月、 ツッジが満開に しっとりとした古都の風情と歴史遺産に触れる 江戸時代の商家の家並みが続く柳井か ら、瀬戸内海に沿って国道 2 号線を西へ。 周南市の憾山動物園を経て、由緒ある神 社・古刹が点在する防府を目指すドライ ブコース。柳井では古市・金屋地区の白 風景が見られる金魚ちょうちん祭りの見 ~ - 学を。防府では学業の神様の防府天満宮 柳井の白壁の町並み。瀬戸 情を見せる毛利庭園を観賞しよう。 一一 ) 商都の面影を今に伝える ・かんろしようゆしりようかん ( さがわしようゆてん ) 松尾山ス、 . △ 262 笹原。大谷 59 大内氏、毛利氏とゆかりが深い 防府には歴史的な建造物が残る、、石砂谷 湯野 湯野当「 矢筈森林 大寺別院 公園凸 ー弥陀 敷山城趾 大平 叢・ロープ 子校 P63 草富海 P 国衙 海 庭園 岬小島 港 潮彩市場ほうふでは瀬戸内海の 鮮魚や地元でとれた野菜を販売。 第 3 日曜はスペシャルお得デー 寺 P63 第島 . ・ . 向島た 生息地 浜方 △ 354 防府市 ↓ 錦山 向島 ケタズノ鼻 三田尻塩田記念産業公園 P63 周防灘 0 ′ 5 ・ 広域地図・ P164 ( 3 ~ 165D3 ・ゃない・ほうふ 寸岡 1 壁の町並みを散策。夏であれば幻想的な 。毛利博物館では季節ごとに異なる表 ー露醤油資料館 ( 佐川醤油店 ) 容 0820-22-1830 ース ( 物イプコ 走行距難 走行時間 玖珂℃ ー甘露醤油資料館 ( 佐川醤油店 ) 2 白壁の町み 3 周南市憾山動物園 、 4 ) 毛利博物館 5 防府天満宮 ベストシースン 禅昌寺え ニ谷森林 向掛 ( - 公園 佐波 ト彡ー田ヶ岳 △ 426 上右田 西目山の桂の庭 。、寺卍・ △ 岩国藩主が「甘露、甘露」と絶 約 86km 醤油は芳醇な味と香り。醤油蔵 の一部を資料館として公開。 ー山口県柳井市柳井 3708-1 朝見学無料ー : 00 ~ 17 : 00 ( 日曜、 祝日は 9 : 30 ~ 16 : 00 ) の不定 010 台 ・ 063D2 ・しらかべのまちなみ 川北側の通り約 200m 沿いに、白 壁と格子窓の土蔵 造りの家並みが続 く。必見は江戸時 代中期に建てられた国森家住宅。 ー山口県柳井市古市・金屋見学自由 0 観光 客専用駐車場 8 台 ・ 063D2 ・しゅうなんしとくやまどうぶつえん 毛利家の邸宅で国 日本で初めて菅原道 柳井には JR 柳井駅周辺に、便利なシティホテル、ビジ 指定名勝。文化財 - 真を祀った神社。茶 約 2 万点を所蔵す ? : 、 ネスホテルがある。防府の宿泊施設もホテルが中心。 JR 室で抹茶 500 円も に 防府駅周辺に、アバホテルやルートインなどのビジネス る博物館や日本庭 いただける。高杉晋 ホテルが充実している。 園が見事。 イ乍の句碑あり。 山口県防府市多々良 1-15-1 朝博物館十庭園共通券 山口県防府市松崎町 14-1 朝境内自由 ( 歴史館入館 ・柳井市観光協会容 0820-23-3655 1000 円一駟 : 00 ~ 入園 17 : 00 ( 冬期 ~ 入館 16 : 30 ) の 12 月 22 ~ 500 円、 9 : 00 ~ 入館 16 : 30 、無休。見学時は御守頒布所へ連絡 ) ・防府市観光協会容 0835-25-2148 31 日 ( 庭園は無休 ) 0120 台 0200 台 ・ P062A1 ・周南市観光案内所容 0834-22-8691 ・ 062A1 大原 27. へ ′ 5 防府天満宮 4 毛利博物館 ノ START 防府東西 - . -z@QAL 植松 - ー尸田蓄 約 15km 約 33 分 徒歩すぐ 70 商高 協和発酵① ・航 自衛隊尹甲 : 防 北基当 / 2 壁の町並み 四郎谷 58 ・ 約 38km 約 1 時間 20 分 約 28km 約 1 時間 一般道約 2 約 7 分 一般道約 3km 約 10 分 容柳井市観光協会へ G 赤崎 GOAL 0 防府天満宮の梅、毛利氏庭園の桜。 ロ柳井金魚ちょうちん祭りは毎年 8 月 1 3 日開催。 毛利氏庭園の紅葉敷地全体が錦に染まる。 3 周南市山動物園 容 0834-22-8640 頭を抱える熊として話題になっ たツヨシのいる動物園。舂と夏 には夜間開園も開催している。 山口県周南市徳山 5846 朝 入園 400 円の 9 : 00 ~ 入園 16 : 30 ( 冬 期 ~ 入園 16 : 00 ) の火曜 ( 祝日の場合 は翌日、季節により変動あり ) 0500 ・ 063B1 ロ ・もうりはくぶつかん 2km 1 : 200 ′ 000 広域図は 0 PI 64 へ 0 ドライフ情報 ・柳井の白壁の町並みの入口にある白壁ふれあい広場駐車 場は、観光バス専用になので注意。 ・国道 2 号の防府バイバスは信号が少なく快適。 ・ほうふてんまんぐう 5 防府天満宮 4 毛利博物館 容 0835-22-0001 容 0835-23-7700 宿泊情報 問合せ ′ 62 柳井・防府

9. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

立ち寄り 立ち寄り 長尾醤油酒店 カ方 容 0866-29-2819 立ち寄り ・ながおしようゆさけてん ・にしえてい ・なごみのやどら・ふおーれふきや 日本最古の木造校舎を持つ吹屋 小学校に隣接。食事もでき、 1 日 20 食限定の手打ち高きびう どん定食 1260 円や千屋牛鉄 板焼き 3150 円がおススメ。 ー岡山県高梁市成羽町吹屋 611 朝 1 : 30 ~ ( 昼 11 : 30 ~ 1345L0 ) の無休 0 台 3039A2 西江邸 ラ・フォー 6 代続く由緒ある醤油醸造蔵。 看板商品の吹屋の由 2 合徳利 9 0 0 円 ~ は、最終的に代々受 け継がれてきた釜で火入れする ため、味わいが違うとか。 0 岡山県高梁市成羽町吹屋ま 70 引加 : 00 ~ 19 : 00 の不定 0 観光 駐車場 5 台を利用 土井谷 容 0866-29-2805 容 0866-29-2000 大庄屋としてこの地の天領の支 配を許されていた西江家邸宅 で、西江資料館やカフェを併設。 前日までの要予約の薬膳カレー セット 1 OOO 円が人気。 0 岡山県高梁市成羽町坂本 多第一 1604 る 00 円の 9 : 00 ~ 17 : 00 の無休 ( 1 ・ 2 月は不定休 ) 0 台 ・ 039A2 MAP ・ 手谷 平金坪 岩井谷 谷熊倉 あしだち 田曽 岩井畝桑林 v ・吉念寺 下黒谷 一左 真 市 山神社 寺卍日 32 / 馬塚 横見 粟村 中日正 58 木戸 宮ノ上 いわ 寺元 . 寺卍 千里 別所 GOAL . 新見 熊谷 大熊 竹ノ下 84 阿ロ 指野 大野呂山 佐引 草谷 △ 646 森ヶ平 越谷 須の内 草野 や郷 PA っちゅう新見公立図 郷阿哲峡 ′、馬 西尾 呰部 中倉 小坂部川ダ 北房 JCT 五名 442 にいみ 新見市 栗原 新見高 水舟 新見 北房 320 美穀湖 唐松小取部川 土橋 金谷 大谷 健康の森・ 備中川 奇中 呰部 水晶山 △ 582 中津井 △ 514 長 & 池 50 佐伏 高松 備 高原 - 位田 石蟹 、しが 馬繋 78 、 足見 新屋原 カープと直線が交互に続く ・絹掛の滝・、 広石倉野、 宮河内 2km 1 : 160 ′ 000 ・間欠ゝ 急カープが続く道。井禽洞の絶壁は撮影ポイント 広域図は P161 へ ム ー 475 509 今 前岡 卍上有漢 、下金倉 ( 笹目 上組 ( . ・ . 保月の、 大平廸千、 个 698 フ下 哲多町 本郷 大坊山 倉トンネ丿 △ 622 倉野 原尻 中野呂 法曽 布寄 切り立った岩盤の道で道幅狭し 守家 田淵 ノ〃横山 身和山峠 必 宝 卍 多 山トンネル 有漢町 安元 宮瀬 大野 ・藤田 33 草中 戸宮 ・西江邸 P39 P38 ・欧屋町並 @吹屋小石 P39 一 の宿ラ・ 下谷 オーレ吹屋成羽町 延命寺卍 )38 笹畝坑道・ べンガラ館要山 P38 成羽町坂本 成羽町中 松木集会所 畑中野午は改善センタ lkm 広兼邸 成松 茶堂 チェリー GC ( 高 老栄 50 : - 矢本 宗 権現山 竹荘 の巣 の原 柴倉 大草 169 済渡寺卍 矢野 秋葉 △ 591 32 [ ほうこく 石堂 △ 分はし - 、 . 、笹尾西集会所 宇治町本郷 北方 大栢 入江 大倉 鴨木 柳川西 花田 吉ダ 62 【 備中 川面 78 田井 高梁 陣山 高梁高 高梁運動公園品 紺屋れ・ 吉備国際大短大部 ノ病第田 寺町 甲賀 間之町 高梁 0 吹屋 △ 561 ロ卩 / 一飯部 びっち 陣山 ( フラワーロード 高村 山神 松山城・ P38 梁 津川町今津 ふいこ峠・ 、第籟神社 たかはしし 同木 津川 秋町 吉備中町 大和山 608 △ 片山 大村 木野山 のや ンネ 卍寺 神原 納地 △ 599 554 △ 出口 後谷 3 貶 302 布寄 かよ - 柴原 大津寄 パインヅリ、 GC 福地 高梁自然ム・ 鍋坂原田新城池 ・藤倉 陰地 川水砂 大瀬八長 泉 ら 山朝霧 賀陽 △ 478 図吉備国際大 高梁市 楢井 180 地 ロ賀工 長地 備中町 谷山 57 相坂 百荷山 418 △びっ 紹屋町′ 吉備高原 国道 484 号にある愛宕ループ橋。 公園もあり休憩していける ・ 1 大古屋 586 城見展望台からは高梁の町並みが 碧足山 一望の下に。夜景もきれい : 72 左下図 小泉 丨、こ 484 33 日名口 成羽町 新山 用 嶽 佐原 日ハ神社 佐々木 下日名 布瀬 卍道源寺 松原和田 下切 手川橋 3 氈 な 柱山 33 尾頃 卍定林寺 高え山 △ 542 高梁大橋 笠根 泰立寺薬師寺 びっちゅう卍 たかはし卍松連寺 旭町 びっちゅう 菅野

10. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

/ : 佐田半島 夕日が美しいタやけ 小やけライン 0 も浦、し町の風情と半ーを楽しむ南予ドライプ 細長く突き出た岬ー三 約 192km の先端に立つ灯台。 なまこ塀の土蔵に格 駐車場から、約 20 子戸が美しい白壁の 分歩いたところに 町家が多いことから あり、晴れた日には " 白壁の町 " とも言われている。 豊予海峡越しに九州が遠望できる ( 内部見学不可 ) 。 愛媛県喜多郡内子町内子周辺自由 0 町並 ー愛媛県西宇和郡伊方町正野周辺自由 025 駐車場 80 台 ( 3 時間 300 円 ) などを利用 117D1 116A3 ・おおず ・おおくてんほうだい をコーの 0 第 $ ・ 昔のままの風情を残す町並みと佐田岬半 島の大自然を満喫する、ノスタルジック ドライブコース。江戸時代の白壁の商家 が軒を並べる内子、伊予の小京都と謳わ れる大洲、明治時代の町並みの面影が残 る保内町の 3 つの町並みを訪ねる。海に 沈む夕日が美しい国道 378 号のタやけ 日本一細長い半島を快走するハノラマド ライブを。途中、保内町へも立ち寄って。 ・さだみさきとうだい ・さたみさきはんとう広域地図・ P169D ・ E2 0 を三き 0 風葷群をぬげ、一佐田皹を目す こやけラインカり佐田岬灯台を目指して、 ( 物イプコー 走行距難 内子五十崎℃ ー内子 2 ) 大淵 3 タやけこやけライン ( 国道 378 号 ) 4 丿保内町の町み 5 佐田岬灯台 大洲北只℃ ベストシースン ・うちこ 5 田 容 0893-44-3790 ( 内子町総合観光センター ) 容伊方町商工振興室へ 約 6 時間 43 分 START D ATA 住 ↓ワ / の ↓の / 約 2km 約 4 分 56 MAP MAP 約 13km 約 30 分 約 29km 約 1 時間 56 立ち寄り 0 容大洲市観光協会へ 展望台 容伊方町商工振興室へ 佐田岬半島にある、ギリシャの バルテノン神殿風の白い展望 台。宇和海の眺望がすばらしく、 ドライブ途中で、景色も楽しめ る休憩スポットとして最適た。 0 愛媛県西宇和郡伊方町大 久周辺自由 0 ム 117B3 24 大洲は城下町で、雰囲気のあ る町並みが残る。石畳が美し い「おはなはん通り」はドラ マや映画のロケ地としても使 われる。 周辺自由 0 大洲まちの駅あさもや駐 車場台などを利用 117D2 ・ゆうやけこやけらいん ( こくどう 37 う ) 美しいサンセットを 楽しむことができ る、伊予灘の海岸沿 0 大洲城ライトアップで夜桜カ見客を魅了する。 いを走る国道。範囲 尢州盆地中央の富士山に咲く初夏のツッジ群落。 は伊予上灘 ~ 伊予長 空気が澄む秋が美しいタやけこやけラインの夕日。 浜までの全長 3 2kmo ー 0 愛媛県伊予市双海町高野川 ~ 長浜町通行自 由 0 道の駅ふたみ駐車場 128 台などを利用 117D1 ・佐田岬メロディーラインの休憩ポイントは道の駅伊方き らら館、道の駅瀬戸町農業公園、ギリシャ神殿風の建物 ・ほないちょうのまちなみ か目印の大久展望台の 3 ヶ所。 保内町には、明治 時代の面影を残す 洋館や赤レンガ倉 庫跡などが残る。外 ) 、亠ー 観のみ見学可。 佐田岬漁港 ー愛媛県八幡浜市保内町川之石周辺自由 0 八幡浜市文化会館「ゆめみかん」駐車場 10 台などを利用 117C2 灯台へは手前の駐車場に 。ハカセ碆車を止めて徒歩で行く 約引 km 約 59 分 約 50km 約 1 時間 48 分 約 67km 約 2 時間 22 分 D ATA 住 科寺 MAP GOAL 3 やけこやけ - イ道 378 号に 容 089-986-1232 ( 双海地域事務所 2km 0 N 広域図は 0 P169 へ 1 : 225 ′ 000 崎 - ドライフ情報 MAP P117 うにまんじゅうの田村菓舗・ ーーー、り伽藍山 414 △ 六郎が谷 あ ' 4 町の町並 容八幡浜市商工観光課へ・ ニ名津 ・伽藍山展ム 宗褝 ト 三崎高 ネ 梶谷鼻 . 小梶谷鼻 ( 比 . 丘崎 ) カープが多く道幅が狭い 釜 戸 宿泊情報 佐田岬半島には眺望を生かしたホテルや家庭的な雰囲気 の旅館、民宿がある。大洲にはホテル、旅館、コテージ を備えた家族旅行村、内子にはホテル、旅館、オーベル ジュ、民宿がある。 ■伊方町商工振興室容 0894-38-2657 ■八幡浜市商工観光課容 0894-22-3111 ・大洲市観光協会容 0893-24-2664 半 し弥能池 ~ ノ 井野、 長崎鼻 MAP 問合せ 1 1 6 佐田岬半島 5 佐田岬灯台