徳島県 - みる会図書館


検索対象: るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13
179件見つかりました。

1. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

をこりや必食 ! ◎徳島ラーメン 地元で中華そは、と呼ばれるのがスタンダード。やや 甘めの豚骨醤油スープに豚バラチャーシュー、ネギ、 モヤシが具。飯付きで注文する地元客多し。 ・ちゅうかそばやたっ ・ちゅうかそばいのたにだいくまちほん ・ちゅうかそばしゅんようけん 中華そばやたっ 中華そばいのたに大工町本店 中華そば春陽軒 徳島ラーメンの先 麺がのびにくく、コ 開店から閉店まで 駆け的店。コクが いつも人で込み合、一の、 シのある特製麺と、、 あるがさつばりと う名店。特注の地 8 種のスパイスで、、 - したスープが特徴。細ラーメンは中盛肉入りで 600 ・元産醤油で味付けたスープは甘辛さ具合が絶妙。深 . 風味を出した豚骨醤油系スープのマッチングがみご と。中華そば小 500 円もいいが、中華そば・シナチク 円。ライス 1 50 円。丼にヨード卵の生卵を割りいれ・ みのある濃厚なスープだが脂を徹底的に取り除いて・ て食べるとマイルドさが増し、いい感じに 入り小 600 円に、長芋入りのふわとろラーメン小 65 いるため、最後まであっさりと食べられる。肉卵入り 大 700 円。 0 円も試してみたい。 0 徳島県徳島市西大工町 25 の 10 : 30 ~ 17 : 売 切次第終了 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 028 台 第終了 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 012 台 切次第終了 ) の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 08 台 ・ 139B1 ・ 137D2 ・ 137D1 , 1 徳島市立徳島城博物館 v . ↓ 容 088-669-3823 容 088-653-1482 容 088-632-9818 DATA 住 M A P DATA 住ト、 MAP 島市民病 ・青山 北 島本町 東 出 島 ノヾやン島云 職 = 教教 卍妙 南島 。島中央公園 , : , 島、 、・城山△ 駅前は高速バスターミナルや駐車場が集中し混雑する しま 敬台寺卍 御嶽神幵 薬師卍 HK 第神社幵 湧水の春日水が境内に湧く 学寺 、神社 ヒセン 判所 、潮音 ぃ胤山町 さん 秋市ー図書 血水際ゞ このあたり、繁華街幸 , , 富田 38 瑞巌寺 0 3 - 生 ⅲ浜 8 ーーや町 鴻徳 偕園 611 徳島ランドホデル 、徳 阿波おどりのオプジェあり ー , リバサド 6 層山公園円 市立西第 八幡神 。島逓信病 富田町 / 観音寺卍 刀比羅神社幵 1 忌部神岬イ 観潮院卍 山病院田一軒屋町 見屮△西二軒屋町 卍源寺 蘭高 島中県立・卍 酒類 北佐古番町 古こ さ 徳島線 キョイ・ 番町佐古番 前 ) サクラ 村 \ 若宮神 卍〕一番町 p 糖 8 佐 町 中華ばいのたに大工町本店 三島社幵 、南佐古′ 佐古不動院 徳島市 善成病 〒 , 島古 田一生 、エル 古小 本町 場乖 とくしま 0 西地 1 とくしまし P138 安住 源久 佐古山町 。徳島本町 通町 2 阿波おどり会館 眉山公園 仲ー町 1 わとみた ランヴ 町 3 、、 4 狭芽の 2 車線道路。展望は眉山公園から 合同 光仙善卍 畄 、 3 竹林院卍町 ・島農政事 県総合犠祉センタ 徳島信金 昭和町 4 主婦 」調理製専門学校 新ー 広域図は P137 へ 5 / 明 1 200m 1 : 15 ′ 000 南昭和

2. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

吉野川流域 阿波踊りを見て学ん で踊れる 清流のに心和ませる 波の歴史文 { 雪 0 5 ・ を = コースの要 ・よしのかわりゆういき広域地図・ P166 ( 3 ・ 167D3 ( イプコース 走行時間 走行距離 徳島℃ , ー博島市立憾島城博物館 、 2 月波おどり会館 3 うたつの町並み 4 】脇町潜水橋 5 美濃田の淵 ベストシースン 高知山中を源流として、下流で広大な徳 島平野を作り上けた尤可、吉野川。河口 の町、徳島から吉野川沿いに上流に向 かって車を走らせ、流域の町の古い歴史 や文化、心洗われる水辺の風景を楽しむ。 ますは日本百名城のひとつ、憾島城 阿波踊りのテーマハーク・阿波おどり会 館へ。脇町ではのどかで美しい脇町潜水 懐かしい水辺の風景を満喫して行こう。 ・みのだのふち かる 家あ . 一。のが 商み 豪並 の町 代の 時っ 橋美濃田の淵を見学。昔から変わらぬ ・とくしましりつとくしまじようはくぶつかん 5 美濃田の淵 容東みよし町産業課へ 徳川家康の感謝状や 吉野川の浸食で形造 られた名勝。長さ約 藩御召鯨船」など、 2 km 、幅 1 OOm に 渡り獅子岩、ウナギ - 徳島藩・蜂須賀家ゆ 巻岩など奇岩が広が かりの品を展示。 ー徳島県徳島市徳島町城内 1 -8 朝入館 300 円の 9 : 30 る。ボットホールの雄釜、雌釜は必見。 ー徳島県三好郡東みよし町足代美濃田の淵朝散策自 ~ 17 : 00 の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 徳島中央公園東駐車場 90 台 ( 1 回 / 310 円 ) などを利用 3139C2 由価 0 台 ・ 136A2 ・あわおどりかいかん 阿波踊りを一年中楽 しめる会館。毎年 8 月 1 2 ~ 1 5 日の祭 り期間中は、臨時駐 車場を設置。 徳島県徳島市新町橋 2 丁目 20 朝入館無料 ( ミュー ジアム 300 円、公演料昼 500 円 ~ ) の 9 : 00 ~ 17 : 00d ・ 6 ・ 10 月の第 2 水曜便 6 台 ( 1 時間 / 310 円 ) 139B2 ・うだつのまちなみ 屋根部に造られた " うだっ " が′ - 「を あがる家々が立ち並ぶ脇町。事 前に連絡すれば観光ポランティ アガイドが案内してくれる。 徳島県美馬市脇町大字脇 町朝散策自由 0 道の駅藍ランドう だっ駐車場 45 台などを利用 137B2 ・わきまちせんすいきよう 道の駅藍ランドうだ J R 徳島駅周辺には大型シティホテルやビジネスホテル、 かんぼの宿かある。鳴門海峡周辺のリゾートホテルや旅館 つから吉野川に沿っ を拠点にしても便利だ。美馬市脇町周辺にもビジネスホテ て南へ歩いた場所。 橋桁部がない潜水 ルがある。 橋は増水時に流さ ■徳島市観光協会容 088-622-4010 れにくい先人の知恵の結晶といえる。 ・美馬市観光協会容 0883-53-8599 徳島県美馬市脇町 ~ 穴吹町舞中島朝散策自由の ・阿波市観光協会容 0883-35-4211 道の駅藍ランドうだっ駐車場などを利用 137B2 ■東みよし町産業課容 0883-79-5339 ー市立鷓城博物館 容 088-656-2525 約 3 時間 START 約 3 km 約 6 分 一般道約 2km 約 5 分 一矢洋 % = ~ 、梶羽ー分 長尾鷹 = ィり 長柄ダ 高松ゴ 満濃 CC 扇山 陣ヶ崎 △ 40 ・饋岐 \ んの 。みヮ新 ーこんびル曾サド GC まんのう町 尾瀬 をビレッジ美合館 勝浦、 ゝ白井一 峺久保 中屋、 ) 藤黒・・ 吉野川での遊び拠点にびったり。 温泉や物産センターも 内野 P19 ・ 137 吉野れ 鷹山△ 2 高松空港キ 会、第 下和甲 を長尾 32 ・ 榎井を 買田東一、 約 41km 約 1 時間 33 分 容 088-611-1611 枌所西 枌所東 一般道約 lkm 約 3 分 約 26km 約 56 分 約 8km 約 17 分 気内田 △ 31 編川 イルズ C 琴南町 雨島 淵野 堀田 中熊 美霞洞 瓜毫 ことなみ、 - 、 GOAL 3 - たつの町並み 容美馬市観光協会へ 0 約 250 本のソメイヨシノか咲く徳島城博物館 県内各地で開催される阿波踊りは夏の風物詩 眉山はロープウェイから眺める紅葉が美しい。 ・四国一混雑するともいわれる、国道 1 1 号と国道 192 号 か交差する徳島本町交差点はラポイントた。 ・吉野川下流域は堤防か高く川の眺望はいまひとつ。 ー野 P137 、滝寺 ) 島動車 15. & ーヨ食ロ 中鳥 ドライフ情報 中圧、、一一江口 GOAL MAP ー東みよし町 地蔵峠・ ) 三好市 御慕子司 屋 P137 ー、毛圧 毛旺 日ノ山 1240 ん 敷峠 徳目 1401 / ち黒長谷木、 みかも 宿泊情報 容美馬市観光協会へ ・小谷 黒沢湿 問合せ 136 3km 深渕 MAP 1 : 260 ′ 000 広域図は P167 へ ( 》 . / ・石ノ小屋 吉野川流域 竜ヶ岳下名

3. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

ーい文 第・ポイント ! 生ロ島一 島々を渡るしまな み海道では、尾道 ~ 今治まで 7 つの 橋を渡ることに。 瀬戸内海の多島美 か満喫できます ! ! 舞・を MAP043B3 ブルーレモン 耕三 ファーム古川農園 耕三寺博物館 レモンの島といわれる岩城島で、青いレ モンのもぎ取り体験を。レモン狩り 瀬戸田にある極彩色の仏ワールド。建築物やモ 1000 円、ミカン狩り 500 円。古川さん ニュメントなど曼荼羅などで見るようなカラフ 夫婦は明るく親切。 ルな色合いで、 1 周すると不思議な感覚に。 谷 0897-74-07560 愛媛県越智郡上島町岩 ・詳細 DATA ・・・ P44 へ 城 81 週間前までに要予約 0 周辺利用 ドルチェ本店 瀬戸田にある手作りジェラートの店。瀬戸田 のデコボンや夏ミカン、レモン、因島のはっ さく、伯方の塩などご当地ジェラートを常時 36 種用意。店内でも食べていける。 谷 0845-26-40460 広島県尾道市瀬戸田町林 20-8 の 1 0 : 00 ~ 日没の無休 080 台 % やポイント . レモン & ミカン を指定のビニ ル袋に取っては 詰めできるよ ! どの ど有 MAP043B2 琴平 松山道 グ円 0 ン 0 今治湯ノ浦ー O トプ 3 畑 6 しまなみ海道 ( 来島海峡大橋 ) 大島南ー O ・ぐしまなみ海道 大島北ー 0 2 しまなみ海道 ( 伯方大橋 ) 2 日目 5 一般道・ 3 瀬戸中央自動車道・一般道 ぐ一般道 伯方島ー O 4 しまなみ海道 ( 大三島橋 ) 大三島ー O ぐしまなみ海道 道の駅多々羅しまなみ公■ 児島ジーンズ < ・ ( ストリート 下津井 瀬戸大橋 ( 与島 0-< ) 金刀比羅宮 瀬戸中央自動車道 善通寺ー 0 来島海峡 tn< 道の駅よしうみ いきいき館 マリンオアシスはかた 430 移動に 2 時間は みておこうー

4. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

第島タウン 題質家歴代のおめた月 徳島の観光の中心は、映画にもなった眉山山麓に江戸時代の 島城博物館を中心に回る場合は徳 場 1 54 台 ( 1 時間 / 310 円。 MAP139B2) 名残を止める寺町だ。吉野川の支流の助任川と新町川に囲ま 島中央公園東駐車場 90 台 ( 1 回 / 310 円。 がある。たたし、週末は地元買い物客が増え MAP139C1) が便利。ショップレストラン るため混雑を覚悟して徳島市内 ~ 鳴門は国道 れた J R 徳島駅周辺の繁華街に宿を取るのが便利。引き潮時 ホテルが集中する JR 徳島駅前にはデバートの 11 号が主要道路で、こちらも朝夕の出動帰宅 吉野川河口に出現する広大な干潟も見学したいところ。 そごうが入るアミコビルに徳島駅前西地下駐車 時間は込むので時間帯をスラした方が無難。 ・びざんろーぶうえい・びざんこうえん ′広域地図・ 137D1 ・しんまちカ材 ) みすきわこうえん 新町川沿いに設 けられた公園。 Higashisenba 徳島らしく藍蔵 をイメージした モニュメントなに“ - ト ~ ク どが設置され、 夜はライトアッ・ - 、 .. 巷 プされる。両岸 にかかる新町橋下に満ち潮水族館なども設 置されているほか、イベントも開催している。 ー徳島県徳島市南内町 2 ~ 3 丁目朝散策自由 0 各店舗の駐 車場を利用 ・ 139B2 眉山口 - プウェイ・眉山公園見る、 容 088-652-3617 新町川遊ぶ 容 088-621-5295 ( 鷓市公園課 ) 万難にも謳われた眉山はそ の名のとおり、イ躾な眉の形 を思わせる山。標高 2g11 の眉山山頂には眉山公園が広 がり、園内には孤独の内に徳 島で没したポルトカル . 人 . 者のモラエス . 言、第コ欠 大戦の殳者をするパゴ タ平和言がある。山頂へ は皮おどり会館 5 階より眉 山口一プウェイで。用師斤要約 6 分。夜景も美しい。 ー徳島県徳島市新町橋 2-20 朝片道 600 円 ( 往復 1000 円 ) ( 駟 : 00 ~ 21 : 00 ( 11 ~ 3 月は ~ 17 : 30 、 8 月 12 ~ 15 日は ~ 22 : 00 ) の無休 0 阿波おど り会館駐車場 26 台 ( 1 時間 / 310 円 ) を利用 ・ 139A ~ B2 ・とくしまけんりつあわじゅうろうべえやしき Board Walk MAP ・ず .. 、がんじ 見 、。当い尹 - こ : ヂーを 鷓県竡波十嫉衛見 容 088-665-2202 容 088-652-5968 ここは浄瑠璃『傾城阿波の 眉山山麓にあり、眉山の自然 鳴門』の主人公のモデルと を巧みに取り込んだ池泉回遊 された十郎兵衛の屋敷跡 式の庭園で知られる少 で、人形の衣装や資料を展 心寺爪の禅寺境内で目を引 示するほか、国の重要無形 くのは吉野川上流で産出され 民俗文化財に指定された阿 る青石で組み上げた石組、天 波人形浄瑠璃を上演。演目 己勿の鰰公、そして今 は実の娘が親に殺される『順 もこんこんと湧く阿波名水の 礼歌の段」が多い。 ひとつ鳳火だ。朱塗りが鮮 ー徳島県徳島市川内 やかな多宝塔、士と偽っ 町宮島本浦 184 朝入館 400 円の 9 : 30 ~ 17:00 ( 7 ・ 8 月は ~ 18 : 00 ) 。上演 てマリア像を刻んだキリシタン灯籠も必見。 時間 11 : 00 、 14 : 00 ( 8 月 11 ~ 16 日は 11 : 00 、 14 : 00 、 15 : 30 ) の無休 050 ー徳島県徳島市東山手町 3-18 朝庭園 300 円一加 : 00 ~ 17 : 00 ( 季節 により異なる ) の不定 010 台 ・ 137D1 ・ 139B2 ロ ・いっこうとくしまほんてん ・にゆ—l まくば ・さおしがまんまふじゃえきまえてん MAP ー鴻鷓本店 ニュー ′冖士一 具う 容 088-652-0383 容 088-623-2251 容 088-623-2 引 1 最近、阿波ブランドとして 注目されている阿波尾鶏。 通常よりも長く、 80 日で 飼育された鶏で、特徴は低 脂肪で甘味とコクがあるこ と。ー鴻で食べたいのは徳 島のこ当地グルメの地鳥の 徳島のお好み焼には甘く煮付けた金 徳島名物として T V 番組密のケ 骨付モモ。秘伝の味付けを 時豆が入るのが特徴。ここでは、そ ンミンショー』で紹介された小男鹿 施したモモ肉はスパイシー んなこ当地お好み焼のまめ玉を提供。 の店。和三盆で甘みが付けられた上 で表面がバリッととして香 520 円。海の幸鉄板焼 900 円も人気。 品な不嘆子で、小 1 本で 1 18 円。 ばしい。 500 g 1200 円。徳島のスダチをかけて食べるのが徳島流。 ー徳島県徳島市一番町 13 朝 11 : 00 ~ ー徳島県徳島市一番町 3-11 21 : 30L0 の水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 徳島駅 ー : 20 ~ 20 : 00 の無休 0 徳島駅前 23 : 30L0 の不定 0 徳島駅前西地下駐車場などを利用 ・ 139B2 前西地下駐車場などを利用 東地下駐車場などを利用 ・ 139C2 ・ 139B2 メ よ rF. DATA 住 138 徳島タウン : MAP MAP : MAP

5. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

。、四国 物 20 参 : : 物南冫を : ユ - 、 ~ 印 : : : : こ : : : ・徳島に国新傍などで約贏 1 ・りようしゆさんほうじゅいんかくりんじ 谷 0885-42-3022 徳島県勝浦 霊鷲山宝珠院鶴林寺お鶴さん、と親しまれる眺望の寺 郡勝浦町生名鷲ヶ尾 14020 台 八十八ケ・ お遍路旅は約 1 年前、弘 ー①県道 2 万で、 1 m 「第 21 こ月南 c →朝号などセ約 m 07E 法大師 42 歳の時に巡り歩い ・しやしんさんしようじ・ういんたいりゆうじ 谷 0884-62-20210 徳島県阿南 た道を霊場としたもの。“八 舎心山常住院太龍寺霊気漂う大師修業の地 市加茂町龍山 2018 台 十八”の寺を回ると同時に煩 ー①国道 195 号なとで約 1 m 霊場巡り ・徳島ニ国道号などセ約 4 ー 「第 22 番 - 物南 / こ ! 167E4 悩を除き、ご利益が得られる ・はくすいさんいおういんびようどうじ 谷 0884-36-35220 徳島県阿南 という。車で巡る場合は 1 日 白水山医王院平等寺弘法の霊水を汲んで行こう 市新野町秋山 177030 台 150km 前後をメドに移動し、 ー①県道 35 号なとで約 19km 徳島二 : = 高一愛媛 : コー香ハに ・徳島℃から国道 55 号などセ葯 m 第 23 番日和佐 無理をしないよう。 67E ・いおうさんむりようじゅいんやくおうじ 谷 0884-77-00230 徳島県海部郡 医王山無量寿院薬王寺お賽銭をあげて厄除け祈願 美波町奥河内寺前 285-1038 ム 高知ー①国道 55 号セ 7 m 髭 4 参“ : 第戸 第 1 番札所鳴門 野℃→県道 12 号で約 m 劇→国道 32 号な・約 m 33 ^ ・じくわさんいちしよういんりようせんじ 谷 088-689-11110 徳島県鳴門 ・むろとさんみようじよういんほっみさきじ 谷 0887-23-00240 高知県室戸 竺和山一乗院霊山寺お遍路の出発点である「発願の寺」 室戸山明星院最御崎寺御厨人窟などお大師さんのみどころ満載 市大麻町坂東塚鼻 12601 OO 台 市室戸岬町 4058-1037 台 ー①県道 12 号で約 lkm ー①国道 55 号なとで約 m 第 2 参、一 .- 物門 第 25 参脈 : 第戸 野℃→県道 12 号で約 m 国→国道 3 号な・約 7 m 33 ・につしようさむりようじゅいんこくらくじ 谷 088-689-11120 徳島県鳴門 ・はうしゆさんしんごんいんしんしようじ 谷 0887-23-00250 高知県室戸 日照山無量寿院極楽寺鳴門天然記念物の「長命杉」がある 宝珠山真言院津照寺石段はキツイが太平洋ビューは最高 市大麻町檜字段の上 12 ・ 40 台 市室津 26440 室津港 0 利用 ー①県道 12 号で約 m ー①国道 55 号で、 5km 物 3 番吉野川・ 野℃→、 2km 谷 088-672-10870 徳島県板野 ・りゅうすさんこうみよういんこんこうちょうじ 谷 0887-23-00260 高知県室戸 ・きこうさんしやかいんこんせんじ 龍頭山光明院金剛頂寺クジラ寺とも。霊宝殿は重文がいつばい 亀光山釈迦院金泉寺源義経が立ち寄ったとされる古刹 郡板野町大寺字亀山下 66014 台 市元乙 52920 台 ー国道 55 号で約 3 m ー①県道 1 号なとで約 m ・ちくりんさんじそういんこうのみねじ 谷 0887-38-54950 高知県安芸 谷 088-672-12250 徳島県板野 ・こくがんさんへんじよグ、んた、ちし 竹林山地蔵院神峯寺樹齢数百年の古木が植わる庭園がいい 黒巖山遍照院大日寺本尊の大日如来像は弘法大師作 郡安田町唐浜 2594030 台 郡板野町黒谷字居内 505 台 ー①国道 55 号なとで約 km ー①一般道で約 m 第 5 番「吉野川流域 / - A2 ー - ーー - ー・板野に県道 12 号などで約 m 物番、 -. 物国 26A ・むじんさんしようこんいんじそうじ 谷 088-672-41110 徳島県板野 ・はうかいさんこうしよういんたいにちじ 谷 0887-56-06380 高知県香南 法界山高照院大日寺土佐名水百選のひとつが湧く 無尽山荘厳院地蔵寺五百羅漢さんに会いたい 郡板野町羅漢字林東 950 台 市野市町母代寺 476-1 ・ 30 台 ー①県道 12 号なとで約 m ー 9 国道 55 号なとで約 1 m 第 6 番札所 ( 盲野世 ・南→国道 32 号・約 m ・まにさんほうそういんこくぶんじ 谷 088-862-8550 高知県南国 ・おんせんさんるりこういんあんらくじ 谷 088-694-20460 徳島県板野 摩尼山宝蔵院国分寺紀貫之ゆかりの「土佐の苔寺」 温泉山瑠璃光院安楽寺天然温泉の湧く宿坊あり 市国分 54945 台 郡上板町引野 8080 台 ー①県道 3 、 8km ー①県道 139 号で約 lkm 物 30 譽 : : 高知 第 7 番橢ー吉野川、 土成℃県道 139 号で約 m 高畑→県道号・・約 ・どとさんとうみよういんせんらくじ ・こうみようさんれん一れ、んじゅうらくじ 谷 088-695-21500 徳島県阿波 谷 088-846-41410 高知県高知 光明山蓮華院十楽寺眼のご利益あらたかな地蔵尊がいる 百々山東明院善楽寺梅見地蔵は悩みにご利益あり 市土成町高尾字法教田 58020 台 市一宮しなね 2-23-11020 台 ー①県道 139 号で約 m ー①県道 3 号なとで約 1 m ー第参【 : 吉野川、 物 31 ・譽 : : 第知 土成℃→県道 139 号で約 m 声却ー→県道号な・約 m ・ふみようさんしんこういんくまたにじ 谷 088-695-20650 徳島県阿波 ・こだいさんこんしきいんちくりんじ 谷 088-882-30850 高知県高知 普明山真光院熊谷寺四国最古の多宝塔がみごと 五台山金色院竹林寺よさこい節に登場する坊主の寺 市土成町土成字前田 185020 台 市五台山 3577018 台 ー①一般道で約 3km ー①県道 359 号なとで約 m 物 0 審廴 . 吉野 ・はちょうさんぐもんい、んせんしじ ・しようかくさんほたいいんはうりんじ 谷 088-695-20800 徳島県阿波 谷 088-865-8432 高知県南国 八葉山求聞持院禅師烽寺航海の無事を祈願 正覚山菩提院法輪寺健脚祈願のお守りに注目 市十市 3084030 台 市土成町土成字田中 198-2050 台 ー①県道 14 号なとで約 1 m ー①県道 139 号で約 m 物す 0 番吉野川域 ・とくどさんかんじよういんきりはたじ 谷 0883-36-30100 徳島県阿波 ・こうふくざんせれ、じ 谷 088-837-22330 高知県高知 得度山灌頂院切幡寺女人観音菩薩を祀る寺 高福山雪蹊寺運慶・湛慶が制作した木造がみどころ 市市場町切幡字観音 12920 台 市長浜 857-910 台 ー①県道 12 号なで約 12km 8km 物 34 一 -- 第す番吉野川、 ー→国道号・約 m 成℃国道 318 号などで約 m 0 ア 0 ・もとおさんしゅじゃくいんたねまじ ・こんごうさんいちじよういんふは、でら 谷 0883-24-23840 徳島県吉野 谷 088-894-22340 高知県高知 本尾山朱雀院種間寺柄杓を祀って安産祈願 金剛山一乗院藤井寺五色の藤が咲く春がおススメ 川市鴨島町飯尾 152930 台 市春野町秋山 72070 台 ー①県道 279 号なとて約 1 m ー①国道 192 号なとて約 km 由 c →国道 31 目号なとセ約 m ℃サ国約 ・まろさんしようじ・いんしようさんじ 谷 088-677-01120 徳島県名西 ・いおうさんきようちいんきよたきじ 谷 088-852-03160 高知県土佐 摩廬山正寿院焼山寺素晴らしい眺望が広がる 王山鏡池院清瀧寺本堂前に大きな厄除け如来あり 郡神山町下分字中 318070 台 市高岡町丁 568-1020 台 ー①道で、 1 m ー①県道号なで、 3 m 第 13 番吉野川・ 監住℃→県道 1 号などで約 1 m ・おおぐりさんけそういんたいにちじ 谷 088-644-00690 徳島県徳島 ・とっこうさんいしゃないんしようりゆうじ 谷 088-856-3012 高知県土佐 大栗山花蔵院大日寺大日如来の伝説が伝わる 独鈷山伊舎那院青龍寺愛染明王像 ( 重文 ) に守られた寺 市一宮町西丁 263015 台 市宇佐町竜 16920 ム ー①県道 4 ? 号 ー①県道号なとで約 m 、 54km ー第 14 番こ吉野川・ 監国 C →県道 1 号なで約 1 m サ国道号な・約 m ・ふい、さんごちいんいわもとじ ・せいし・さんえんめし、んじようらくじ 谷 0880-22-03760 高知県高岡 谷 088-642-04710 徳島県徳島 藤井山五智院岩本寺色鮮やかな本堂の天井画が楽しい 盛寿山延命院常楽寺岩盤の上に立つ珍しい寺 市国府町延命 606010 台 郡四万十町茂串町 3-1915 台 ー①国道号なとで約 km ー①一般道て約 lkm ・やくおうさんこんじきいんこくぶんし 谷 088-642-05250 徳島県徳島 ・さたさんふたらくいんこんごうふくじ 谷 0880-88-00380 高知県土佐 薬王山金色院国分寺創建当時の遺跡が残る 蹉山補陀洛院金剛福寺足摺七不思議も共に見学したい 市国府町矢野 718-1010 台 清水市足摺岬 214-1040 台 ー①国道 192 号なとで約 m ) 県道 27 号なとで約 km 物 1 も参ー野川流域 / ーユ 3 物 39 審れ所、 .. 毛 監住℃→県道 1 号などで約 1 m ・こうようさんせんしゆいんかんおんじ 谷 088-642-23750 徳島県徳島 ・しやっきさんてらやまいんえんこうじ 谷 0880-66-02250 高知県宿毛 光嚴山千手院観音寺弘法大師手彫りの千手観音にちなむ 赤亀山寺山院延光寺竜宮の赤亀像と目洗い井戸に注目 市国府町観音寺 49-2 台 市平田町中山 39250 台 ー①国道 192 号など ~ 葯 m ◆愛媛り国道号で約 3 m 物 1 ? 番撕吉野 第 40 参宇和 監佳℃→県道 1 号なとで約 8. m ℃→国道号なと・約 m ・ヘいじようさんやくい、んかんじさいじ ・るりさんしんふくいんいどし 谷 088-642-13240 徳島県徳島 谷 0895-72-04160 愛媛県宇和 平城山薬師院観自在寺宇和海の景観が目の前に広がる 瑠璃山真福院井戸寺大師が錫杖で井戸を掘った伝説あり 市国府町井戸北屋敷 80-1030 台 郡愛南町御荘平城 2253-1020 台 ー①国道号なとで約 m ー①国道 192 号なとで約 1 m 「第イ 9 番 4 第 4 イ参、 . 和 島℃→国道 11 号なとで約 1 m - 酉予〒和℃→県道号な。約 1 m ・ほようさんはうしゆいんおんさんじ ・いなりさんここくいんりゅうこうじ 谷 0895-58-21860 愛媛県宇和 谷 0885-33-12180 徳島県小松 母養山宝樹院恩山寺大師の母、玉依御前を祭る小堂もぜひ 稲荷山護国院龍光寺龍の目玉を寺宝に持つ三間の稲荷寺 島市田野町字恩山寺谷 4220 台 島市三間町戸雁 17912 台 ー①県道 12 号で約 m ー①県道 31 号で約 m 物イ 0 参ガ島 第番札所宇和島 7E 局℃→国道 11 号なとで約 1 m 西予宇和℃県道四号な・約 1 m 21 一日 ・きようちさんまにいんたっえじ 谷 0885-37-1019 徳島県小松 ・いっかさんびるしゃないんぶつもくじ 谷 0895-58-22160 愛媛県宇和 橋池山摩尼院立江寺肉つき鐘の緒の黒髪堂は必見 ーカ山毘盧舎那院仏木寺闘牛関係者からの信仰厚い 島市立江町若松 13030 台 島市三間町則 168930 台 ) 県道äl 号なとで約 1 m ー①県道 28 号なとで約 1 m MAP MAP MAPt MAP MAP MAP 歹ネ MAP ・ MAP ト・ : - 」ニ江上み墅 MAP ー MAP をー磯 MAP ・を磯“ MA をイら MAP ・予翆Iら・ MAP を歹【、 第 MAP ・ ( MAP MAP MAP MAP•ト MAP MAP - を 17 MAP. レに 4 MAPiV'kI•*, - MAP' を歹ン MAP 謝ト叱 MAP MA ・ MA* MAP' MAP 142

6. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

第ざー第ゃ タウンガイド & 工リア特集 局松タウン・・・ 106 松山タウン・・・ 114 内子タウン・・・ 118 大洲タウン・・・ 119 高知タウン・・・ 124 徳島タウン・・・ 138 四国八十八ヶ所霊場巡り・ ・ 142 ・しこく 莎ト川起言第 ・・・ 0104 ・・ 0108 22 の 3 の 3 のののの 6 0 8 0 ・・・ 011 第 ・・ 0112 ・・ 0116 ・・・ 0120 岡山 、 . 、赤 ~ 姫路 備前 / 穂 小昱 局松淡路島 徳島 徳島県紀 ′・祖谷渓 阿伊 0. △剣山 女ム ム島県 山陽自動車道 ・宮島、呉広 岩国 ・・・ 0122 22 〕敷・亀 福山、 ・・・ 0126 瀬戸内海 松山皀動車第一 、・自山△ . / 、 久万暠原高知県 八幡浜県 \ ・檮原須崎一 宇和 四万十 ・・・ 0128 ・・・ 0132 ・・・ 0136 ・・・ 0140 ムロ 今 柳井 屋代島公 ・・伊予 海陽 2 北 2 緲 室戸岬 四万十 足摺岬 32 宿毛

7. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

76 山陽、 4 岡山総社 - ` 八尾道北 福山西 尾道、、 ・鷲羽山 西瀬戸尾道 に・・本郷 児島 \ ー 185 栗林公園 ル坂出北・ 生ロ島北・因島南 高松檀紙 ・・、・三豊鳥坂ー ド・さぬき豊中 大野原 \ 、 . 井川池田 . ~ ーー・ - ・三島川之江 新宮 いよ西条 いよ小松北な宀一・一 - ー ・賀陽 57 高梁市 平川 七曲 しゃだ かながわ のくち 33 26 山市 当岡山・吉備路 28 空港 マー℃ 花済 ちる ひろ 布瀬 成羽川 石高町 高梁・映屋 39 社 35 小吹 朝日 与那 53 三次市 27 じた う かし心 35 穴業 か 80 ′まきび 倉敷タウン 27 別迫 恩寺卍 岡山タウン 3 ① 安田 24 28 ・ ( ・みたこ 56 木野山 井原 んこ 金、ふちゅう わさ父 田湖物 小国 せのお 世罹町 J とたか JCT 石川 . , 世羅 ・ 56 、 寺町 い みちのう ハ浜 ケ瀬月 うらた 西之浦 、水島 江 P えま またぜーーは 物 , き 鴨方 45 りよう、 帝釈峡・世望高原 山市 立福 SA つな力をか 宇津 曽根 74 P144 / ふありの里 なべ篠坂 一こう じこ まえ 下尿島 0 上水島 しト % 島 島町 柏島 / 49 青佐鼻 う一 ほんじ みのちょう一 184 WPA ・ 64 高坂 PA くが ′ 2 第子を 北 バ三原久井 引野 47 43 こ 久須美鼻大島 し島島 向物 > ′岩黒島 を島 本島 与島 PA 場島 真良 芦田川 三原市 33 、 南方 尾道タウン 47 / 大崎ノ鼻 一乃生皹 六ロ島 んごう 福山・鞆の浦 4 ① 飽諸島患当 宇多津 倉敷・瀬戸大橋 25 0 多度津 かいがんリ 詫、湾 ( 亀笠 のみや 広島 ま 阿茯兎観音 松市 瀬戸大橋 1 5 ・ / 佐柳島 内海 さ / 島大島 色台 三島 卍生 長大、・上、ーー ム 479 c_ 、、で 志々島 いちのみ JC ・ PA 城島 べ・〉 0 山田下 の物 綾川 高井 島 、津波島 ・伯方島 ・大島北 通ヾん ク大角 粐内海国立公園 かせ 0 江ノ島 32 財田月ふ 祖谷渓・剣山① 」子・翠波はな街道① 円上島 満濃池 おい 43E まんのう町 大川山 / - ・・↑ 183 、し ' 去色台・琴平”一 瀑ハエイオアシス廴みよし 呂内 つほり卍、吉川スマ - 村 あわは 来島海 四阪卩 くろかわ ー、・今治北 股島 財田上 なみか とよはま・、 老済ノ卍雲、刀寺ー 川之江東 白地 池田 PA ぃ 比岐島 福寺 P143 ・国分寺 P143 市島 、さくらい : 仙遊寺 P143 ・香園寺 P143 ・宝寿寺 P143 新 寺 P143 まなみ海道 43 359 台 今 大島 いよさんが 今治湯ノ浦 192 新居浜、 いか 三好市 吉野川流域昭 6 徳島県 ! ・ 熱崎 大歩危 土居 腕山 出合 ー 319 媛県 こしま 赤星山 △ 14N 四国中央市 東光森山 大川村 新居浜 、は △ 1447 ま祖谷渓・中津山 p 8 馬立 PA 莱三々ナ森寺卍 47 ・前神 四国力ルスト一 西条市 笹ケ 1 ) 瓶ヶ森 18 % 、 " ¯% 予富士 32 1 田 ◆ ′一石鎚 ハイウェ 、、かずら橋 ( 日本三奇橋 ) 岩原 とさいわはら 上名 弟地別子山 白髪ー 七戸 小 1516 道 あ 大田口・ 」 R 上議線 梶ヶ森 大豊町 さきたが ー彡 横蜂寺卍 成川 日ゝ 京柱裃 △ 14 西之川′ よな 落合 早明 一墨山 原 石鎚山 吉野 、おおすき 久 、町 五色河原石鎚 コダ スカイラ、 石鎚 長沢 土佐町 香美 長沢 ム 直瀬 永瀬 166 , 畑野川 木裃

8. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

き祖谷渓緲剣山 う歩 のて 山 ・いやけい・つるきさん コース概 、 - O 克第翦第然 0 造形メ " 広 " 0 大 - ・を 4 第ま歩危、・。引びを楽しんで 山と渓谷かりなす景勝を巡る山岳ドライプ . 第 ~ 剣山は徳島県内最高峰の名山。大歩危・ 小歩危と合わせて、剣山国定公園に指定。 このコースは山あいの道を縫うように走 り、剣山国定公園の景勝を巡る山岳ドラ イブルート。大歩危・小歩危の奥にある 祖合渓は日本三大秘境にも数えられる大 渓谷。日本三奇橋と呼ばれるかすら橋 ある。剣山は山頂直下まで車道が通り、 頂上までリフトも運行。宿泊は祖谷温泉 がオススメた。 を 0 5 ・ 広域地図・ P166 ( 3 ~ 4 ・おおほけ・こほけ 吉野川の上流、 V 字形 景勝地でボートによる 遊覧ができる。春はツ ッジ、秋は紅葉など四 季折々の風景も美しく、多くの人で賑わう。 徳島県三好市山城町重実 ~ 上名朝散策自由 0 道 の駅大歩危の駐車場 75 台などを利用 141 B2 ・いやけい 落合 ( イプコーろ 走行距難 ー大歩危・小歩危 2 相谷渓 3 かすら橋 4 1 奥祖谷 5 剣山 美馬℃ 豊浜 容三好市観光案内所へ 香川県 豊浜 SAP18 、田黷し豊稔ダム とよはま みのう 西原 約 5 時間 23 分 マリンセンタ - 走行時間 、石砂 ・・真鍋家住 \ ー池田 PA 的場 寒之池ートン昏ル大宗有安ー 夫月 堀 ] 田之内 - 峨野、 / 霧の森 22 取 1043 塩塚鼈、 . ・新判し 下附 程野秋田 1 1 、笹ケ住傍示 、滲 1 0 1158 尾山の ~ ' - ー、立川上謇 立川川 中の村 START 12.5 大豊℃ 東町 いハ 約 24km 約分 約 22km 約 50 分 約 12km 約 34 分 / 赤橋 三島川之江 川之、 O}— 長持 MAP 容三好市観光案内所へ 吉野川の支流である祖谷川に広 がる渓谷で、屋島の合戦で落ち 延びた、平家の武将が住み着い ' ・ たという、平家落人伝説が残る 景勝地。最大難所の七曲の断崖 の手前に小便小僧の像が立つ。 徳島県三好市池田町松尾松本 朝散策自由 0 周辺利用 ・ 141B2 ・かずらばし 分 P 卍三角寺 平石山 △ 826 ー = 、池の崖 - 仙龍寺 日涌 ダみ 新市 ′崕峨野 中之川 工石山、 ' 1516 32 約 30km 約 1 時間 15 分 約 7km 約 18 分 約 41km 約 1 時間 42 分 市仲 内野 いー 愛媛県 、 8 馬 P 三ッ足山 - 110 . カガマシーな。 GOAL ベストシーズン 3 、す、橋 容三好市観光案内所へ 野生のカズラで編まれており、 思わず足がすくむ。橋の長さは 約 45m 。 0 大歩危・小歩危では山桜が渓谷を彩る。 徳島県三好市西祖谷山村善 剣山は高山植物の宝庫。お花畑がいたる所に展開。 徳朝渡橋 500 円朝日の出 ~ 日没の無 0 深い谷底から峰まで全山紅葉する祖谷渓。 休 ( 架け替えのため冬期休業あり ) 0 か ずら橋夢舞台駐車場 293 台 ( 1 回 / 500 円 ) などを利用 141 B2 ・祖谷川に沿って走る県道 32 号 ( 祖谷街道 ) は、道幅が ・おくいや 狭くカープが多い 1 車線道路のため慎重に運転を。祖谷 渓展望台がビューポイント。 ドライフ情報 ・野鹿池 大豊町 MAP 白間 容三好市観光案内所へ / 立川 PA 明第 、金川下名 宿泊情報 奥祖谷は、昔ながら 祖谷 ) 司辺には一軒宿の「和の宿ホテル祖谷温泉」のほか、 の民家が残る落合 かすら橋窈丘くにある新祖谷、大歩危に近い大歩品泉 集落や、奥祖谷ニ重 などに 7 軒の温泉宿がある。温泉宿以外でもホテルや方、 かずら橋 ( 12 ~ 3 民宿が点在している。 月通行不可 ) や手 動のロープウェイの野猿など、見どころが点在。 三好市観光課容 0883-72-7620 ー徳島県三好市東祖谷散策自由 0 周辺利用 三好市観光案内所容 0120-404-344 ・つるぎ町商工観光課容 0883-62-3111 ーの瀬 START イ 合 MAP 寺内ト ル内 坂本 . 北山西 蜂ヶ平 宮ノ谷 1 嶺北 本山町 問合せ 140 祖谷渓・剣山 木敷侶 とさあ い 間高須 おおすぎ

9. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

脇町の中でも最大規模。阿波藍 を商う佐川屋直兵衛の屋敷で、 帳場や店、船清き場跡など往時 のままの様子が残る。 ー徳島県美馬市脇町大字脇 , 町 53 朝入館 500 円一駟 : 00 ~ 入館 16 : 30 の無休 0 道の駅藍ランドうだ つ駐車場などを利用 137B2 ・ちやどころさりあん 大正時代の商家を利用した、う だつの町・脇町にある茶房。伝 統食のそば米雑炊セット 1000 円や、みやげ物などを販売。 ー徳島県美馬市脇町大字脇 町 132-5 朝 0 : 00 ~ 17 : 00 の不定 0 道の駅藍ランドうだっ駐車場などを 利用 137B2 ・おかしつかさあさひや 立ち寄り 立ち寄り 立ち寄り ・わきまちげきじようおでおんざ ・あわのどちゅう ・あいしようさなおよしだけじゅうたく 容 0883-35-4211 ( 阿波市観光協会 ) 見る 藍商佐直吉田家住宅 見 阿波の土柱 立ち寄り 脇町劇場オデオン座 容 0883-52-3807 立ち寄り 板野 ぃ川内町 START ・ 3 うだつの町並み 北常三島 新町 . 、辷き ー、神後上下島 昭和 9 年にオープンし、戦後も 映画館として脇町を賑わせてき た劇場。山田洋次監督の『虹を つかむ男のロケ地となった。 ー徳島県美馬市脇町猪尻字 西分 140-1 朝入館 200 円一駟 : 00 ~ 入館 16 : 30 の火曜 ( 祝日の場合は開 館 ) 010 台 137B2 ・よしのがわはいうえいおあしす 美濃田の淵のすぐ前に立つ。ク アハウスもイ并設され、休憩して いくのにびったり。 ー徳島県三好郡東みよし町ト、 , 足代 1650 吉野川 S. A 下朝 9 : 00 ~ 20 : 00 ( 温泉は 10 : 00 ~ 21 : 00 、遊覧 船は 10 : 00 ~ 19 : 00 ) の無休 ( 温泉 は火曜 ) 0250 台 ・ 136A2 ・あとりえぺいざんぬ 砂礫層が風雨の侵蝕によってで きた土の柱で、アメリカのロッ容 キー山脈、イタリアのチロル、 そして阿波市と、世界でも 3 ケ 所しかない奇勝。波に似た波涛 嶽が代表的な風景。 ー徳島県阿波市阿波町桜ノ岡 朝散策自由 0 台 137B1 ・ 00 : 00 、・ 0 0 = サトウキビを原料に手間暇をか け手で精製していく和三盆の工 場。都会では手に入りにくい和 三盆が 1 OOg315 円 ~ 販売 原中筋 12-1 朝 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 土・日 曜、祝日は 10 : 00 ~ ) の無休 030 ・ 137C1 ・みちのえきみの 容 0883-53-0960 ガン MAP 立ち寄り 立ち寄り ル里庵 容 088-694-2020 容 0883-53-8065 容 0883-76-5700 ( 観光情報ステーション ) 立ち寄り DATA 住 0 獻い MAP MAP 立ち寄り 貝ぅ 道の駅三野 アリエベイサンヌ 日屋 道の駅 鮎焼き 1 個 80 円が絶品と評判 の高い店。カステラではなく、 饅頭のような生地で包んでいる ところが特徴こし餡の甘さも あっさり。 ー徳島県三好市井川町本町 338 朝 7 : 00 ~ 19 : 00 の無休 0 店の 周辺を利用 136A2 6 虎 . 東山近 和三盆ロールケーキ 1260 円 など、惜しみなく和三盆を使っ た手作り菓子を販売。岡田製糖 所の和三盆を使用し上品な味。 ー徳島県板野郡板野町川 端字若王寺 35-1 朝 0 : 00 ~ 19 : 00 の木曜 ( 祝日の場合は営業 ) 台 133A2 容 0883-76-2050 容 0883-78-2046 容 088-637-5308 木の色合いがきれいな道の駅。 吉野川が一望の県道沿いにあ り、三野の産直野菜や、みやげ が買える。夕日ポイント。 徳島県三好市三野町太刀 野 1909- い : 00 ~ 18 : 00 の無俐食 堂・売店は月曜、祝日の場合は翌日 ) 0127 台 ・ 136A2 折野港↓ 井関 鳴門市 ラ、鳴門 GC 川筋 第九の里 大麻比古神社 あわおお 」いけのたに PI 80 MAP MAP 坂元 MAP な畑 日下星越峠 三番 鮎滝 . 不動滝 し安原上・ \ 西山 譲波 ぬき市 矢筈山 ( ー 789 ・細川家宅卍窪 和 / 」を和 第鮎 CC 別惣 あいおい 羽 1 .8 ま神 入山 貞久 白鳥 江町 ( ・奥野 下切炭谷 - 丿 おのえ Ⅱ県ノ 場、 荒小向 下員ノ 物井川物瀬 上員ノ股 平間 子ダム 堀内 上西 真名屋敷、一 , 木綿 ) 夏今杖 敷大滝山 細井 み大滝寺第 46 ・ 釜ノ池串 北カ西第島 G 第切久保 も大久保 梅ケ久 五名 東かがわ 千足 ト物、、、屋島へ向かう源義経も超えた歴史道ー、わゼみや / 大山寺卍 大山通 日寺卍歹 御 p 宮川肉 ダム 1 上板 A 13 、 3 阿波市 田製糖 P137 白水 山神宅、卍地 2 安楽 千本川・を 大北 P14 幡寺ー ラシク 波土柱 p 7 金清 瀬高原い 道 0 。徳島自 一広 興崎 五名 中村原上 プ局松町 内場ダ / ' ドイ、寸公園 、、、、鳴門西 ノ滝 多和 ー長野 鳴門 大谷 ノ姫田 10.5 トンら↑ル 日開谷 板野 宮川内 ーーかわ 島県立・ 4 ・本 .j 一黒田 p 39 中華春陽軒 町 p 2 P14 音寺 . ち飛徳島 4 ぃ 眉山一 ←阿波史公 上 鞨島町 新又学 0 れ一・一、・一・ 楽寺 P142 39 中華 やたっ 藤井寺 P142 一 - 町 0 ィまメ / タカガワ東徳島 化の森 入田 ワ木芦 大日寺総合公園 毫長瀬 雄大な吉野川の風景が望める は GC 西地 朝山森準 長神社・、 ・植物園 くしま動物園・ ン高円根。渋野 ノ坂 ゆっん 中辺 / 佐那河内村 西分 青井夫 5 中内 5 河内寸ィ , 、泉の山 773 、 . ′、 / ・大日原 大久保 中津崎山 徳円寺卍 ケル 勝浦町 黒岩今山 102 杖立権現 与月病星容観光園・ 0 寺卍 勝涌町 ひなの里ノ 衛敷・ 横野 / 榎久保・ 冬畑ー . ・ . 大セイダン 芻がく川島 劇塩オデツ座 2 つのドッグランにカフェが あるにうドッグわん」 、ご温泉 P14 ・藍商誓活田主宅 p , , , ・・吉野川 源氏ホタル 藍住 29 落合 野田 5 ーい吉野 ! 37 / ・土 村、 高畑 川大 脇町 ・まー自棗うしのしま 上浦 藍ラ、 つつ 城山 美馬 村岩倉 ノお東分 中 だ保光涌山 : 山日一 - 黒石 木ス保 、越 ・、 = - 家第道第 う竹屋 - 、 大内 ~ ・ヾ船窪つつじ / 園 美馬 奥々山 1 159 宀蔭四合地 母衣露滝に = = ~ ー 半平山 尾・ イ 073 友内山 管蔵 鳴滝ヾ・ 鍵掛 四国一の水質を誇り、川遊びスポットに 土釜・・ ニ木・・ . 中横 丸 東宮山一 田野内 1091 - 峠葛生 ヒ (. 府殿ゃ 5 、谷正善山 △ 1229 浦庄 八吹 朝山地 ! 上谷 癶 4 柳水庵 山寺 p つるぎ町 沼田 55 るき町 大須賀 小野 知野猿飼 江田町 田 古井 西ノ名 入 を加文 左右内 南山堂 ー雨乞の 嫂丸峠 丈六卍 多家 P142 福原 / 釘貫 金谷 日涌 喜来 宮分 高樋 折坂 西久地 喜来 △ 1016 栗見坂たノ 東分・ ) 大谷 松下園 南張 泉江田 大野 大中尾 上勝町 木屋

10. るるぶ ドライブ中国四国ベストコース '13

/ 高地 安房峠 野々市 / 」・苫小牧へ 山代 山中 東尋坊 井 0 高乗朝丿 1 : 1 , 700 , OOO 50 18 御嶽 越前 福を 前岬 越前海 北陸 ( ー - 空木岳、 立石 経ヶ皹 P163 平谷↓明南 栃ノ未静 山陰海岸 若狄湾 南木曽 冠島 橋立 鳥取砂丘 成生岬 美濃 八百津 鳥取空港 若狭 東床尾山 空港 0 0 江 八頭 養父 朝来 津島 清′ 京者 6 、なべ 段戸 姫路城 寺加 ・豊根 丹波 山 0 自動 亀岡 京 ー、能勢 : 幸田 西尾 猪名川 中部 際空港 鹿 有馬山宝 ( 六甲 阪国 0 、上 上郡 道路・ 亀山 24 / 内三河湾 、田辺 四常第 木津屮・ 、ハ 山添 太子 古川 静岡 家島諸島 伊良湖岬 田原本 遠州灘 太平洋フェリー 逗島 ) 千早 野〔 ) 、剣 4 、 吉吉 空港 貝塚 - 国 仙台 . 苫小牧へ 門 伊勢志摩 大王崎 ヶ島 和歌 あわじ り沼島 。 1 車 徳島阿波おど 占野川 有 - へヒ山 ・勝浦 那賀 高川 御浜 印南 みなべ 白浜白 富田 〔 : 1 大島 6 智勝浦 那智 那留滝 古座川 P167 牟岐 ( 3 樫野崎 大島 潮岬 室戸 室戸岬 高速道路有料道路 ーー国道と国道番号 その他の道路 ・・都道府県界 フェリー航足各 ◎ 0 市名 町村名・主要字名 空港 P171