-4 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11
126件見つかりました。

1. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

石木山周辺 岩木山麓 青森県 約 14 弘前タウンから ・いわきやまじんじゃ ・いわきさん ノヾス 弘南 / ヾス 枯木平線 【いわきさんしゅうへん】 岩木山 岩木山のふもとには嶽温泉や百沢温泉がある 岩木山神社 岩木山 00172-83-2135 00172-83-3000 ( 岩木山観光協会 ) 、・ P47A1 3P47A1 宝亀 11 年 ( 780 ) に、岩木山をご神体として山 標高 1625m の岩木山は「津軽富士」ともよばれ 頂に創建。その後寛治 5 年 ( 1091 ) に、山頂を奥 る美しい山。旧暦 8 月 1 日前後に行われるご来光ツ 宮として現在の場所に移される。建物は歴代の アー ( 参加 3000 円 ) や、レツツウォークお山参詣 ( 参 加 1500 円 ) が人気だ。日本海を眺めながら走る津 津軽藩主が寄進したもので、本殿ほか多くの建 物が国の重要文化 軽岩木スカイライ ンのドライブ ( 往復 財。 0 青森県弘前 す市百沢寺沢 27 朝 1750 円。ゲート開 ノヾス停岩木山神社 場 8 時 ~ 16 時 30 分 4 月中旬 ~ 11 月 3 日 通行可 ) も楽しい。 境内自由 01 OO 台 県道 3 号やアップ ・現在の建物は江戸 時代初期の建立とい ルロードなどから絶 ~ われる 景を眺められる 弘前駅 30 分 8 分 13 分 宮地 岩木山神社前 嶽温泉前 MAP ・ MAP ・ 弘前駅 、 4 、わき荘前 45 分弘南 / ヾス いわき荘行き 約 40km ① 東北自動車道大鰐弘前℃ 料時休 0 屮 百沢温泉 岩木山麓 " 秋田県 ド・いはな . , イを 津軽岩木スカイライン 岩木山ハ合目 ・のいちご ・しよくじどころまたぎてい 食事処マタギ亭 野市里 00172-82-1055 00172-83-2329 ( 嶽温泉山のホテル ) 四付録表 C4 ・・ P47A1 嶽温泉山のホテルにある。キジ肉やマイタ 地元のとれたて野菜や果物の直売所。 8 月中 旬 ~ 9 月が旬の、濃厚な甘さをもつブランドト ケなどが入ったマタギ飯セット 1200 円。店内に ウモロコシ「嶽きみ」 1 本 150 円。通年買える嶽 は熊の毛皮などが飾られており、雰囲気満占 きみソフトクリーム 280 円も人気た。 0 青森県 青森県弘前市常盤野湯ノ沢 1 9 ハス停嶽温 泉前からすぐ朝 弘前市宮地川添 77 ー 4 ・ノヾス停宮 1 0 時 30 分 ~ 18 時 ( 1 1 月 ~ 4 月上旬 地から徒歩 7 分朝 は ~ 1 5 時 ) の 1 1 8 時 30 分 ~ 18 時 月 ~ 4 月上旬の木 ( 1 0 ~ 3 月は 9 ~ 1 7 時 ) の無休② 50 台 曜 050 台 甘くてみすみすし マイタケの土瓶蒸 . ′ - ーーしやお新香が付くマ い嶽きみはみやけに タギ飯セット ・あそべのもりいわきそう アソべの森いわき荘 00172-83-2215 ・・ P47A1 古くからアソべの森とよばれ、津 軽の文化を育んできた岩木山のふも と、百沢温泉にある。風呂は青森ヒ バの大浴場や、ナラの原生林に包ま れた露天岩風呂が楽しめる。立ち寄 り利用 ( 入浴 500 円。 7 ~ 16 時。不定 休 ) も OK 。食事は会席料理 4200 円 ~ や海鮮炭火焼 5250 円、田舎風家 庭料理 5250 円などからチョイス。 0 青森県弘前市百沢寺沢 28 ー 293 / ヾス停いわき荘前からすぐ朝室料 1 泊 1 万 6800 円 ( 10 畳の和室で定員 4 名 ) など 1 OO 台 食べる泉、 MAP ・ MAP 。にをよ 美しい山容の 岩木山は津軽 - = 弘前市観光物産課 00172-35-1111 のシンポル 岩木山観光協会 00172-83-3000 ①古民家を利用した食事処の和土菜 ( わどな ) 森 ヒ の 屋 を 組 ん 呂 広域マップ 付録表 C4 ′ツナの里 87 人ライン一 声事マタギ事 P47 1 ーーー . 岩木山百 泉ー 温山 ? 、テルーー - 、 スキ v—現 神こ、 岩木高原 いわき荘箭 47 ネ土園、 ポン、タ ソべの森いわき -.. , 道 9 総合、朝前 ~ 木ゝよ本森山 ~ 軽、リー ラブ ) ノ社 P47 広域図 は 鳥海山付録表 町地図上の 1 cm は約 1.4km 0 MAP ・ 4 宿泊 情報 上自隊 弘前演習場 前 0 101 山 神 ) 、 白テ 目屋村役場 西目屋小 交通 情報 ①木調のラウンジが迎えてくれる人と自然にやさしい宿 鷹巣山 106 47

2. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

鉄道・ノヾス 2 時間」 R 東北新幹線 38 分やまびこ 8 分」 R 東北本線 3 分岩手県交通巡回 , ハス「るんるん」 7 分 4 分 2 分 2 分 盛岡タウンから : 別名「花の寺」ともいわれる名刹は、四季折々美しい 見る町 ・もうつうじ 平泉 【ひらいずみ】 東京駅 ーノ関駅 平泉駅 ′毛越寺 中尊寺 高館義経堂 無量光院跡 。平泉駅 奥州藤原氏が築いた黄金文化を遺す史都 ・ライター・・・光永隆春 毛越寺 。 - 花の寺としても有名な毛越 寺。桜やツッジ、アヤメな オ記 ど、季節ごとに美しい花を ス 咲かせます。霊を弔うため ス 00191-46-2331 メの に花を絶やさないのだとか。 3P95A2 嘉祥 3 年 ( 850 ) 、中尊寺 ( → P80 参照 ) と同じく①平安様式の建物で平成元年に再建された本堂。 本尊は薬師如来 慈覚大師円仁によって創建され、後に藤原ニ代 基衡、三代秀衡が堂塔 40 、僧坊 500 を超える大 伽藍を築いた。これらの建造物は中尊寺をしの ぐ華麗さともいわれたか、度重なる災禍により 消失。日本最古の庭園書『作庭記』に基づいて 造られた浄土庭園や、 270 年前に再建された境 じようぎようどう 内最古の堂・常行堂が往時の面影を伝え、当時 と変わらぬ美しさで訪れる人々を魅了している。 0 岩手県平泉町平泉大沢 58 」 R 平泉駅から徒 歩 1 0 分、またはパス停毛越寺からすぐ朝参拝 500 円の 8 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 1 1 月 5 日 ~ 4 月 4 日 は ~ 16 時 30 分 ) の無休 0 有料 300 台 ( 1 日 300 東北自動車道平泉前沢に 約 4km 0 住 - ①浄土庭園 ( 大泉が池 ) は 800 年前と変わらぬ姿を とどめている 山台藩主・伊達吉村が武運長 久を願い、再建した常行堂 平泉町 当 」 , 0 イ ワ」 0 光巧会 2 観協 O 工 - 光 町商 9 観 9 泉林 5 泉 平農 0 平 0 た堂 し色 を現金 土表・ 一浄に寺田 楽世尊 極現中 ( ′付 毎年 5 月第 4 日曜に催され る雅な「曲水 ( ごくすい ) の宴」 問合先 広域マップ 宿泊情報 ・きゅうかんじさいおういんていえん 旧観自在王院庭園 無量光院跡 00191-46-4012 ( 平泉文化遺産センタ - ) 00191-46-4012 ( 平泉文化遺産センター ) 、・ P95A2 藤原秀衡が宇治平等院の鳳凰堂を模して建立 藤原基衡の妻が建立したと伝わる寺院の跡地 した寺院の跡地。池跡と礎石が残る遺跡のほと に整備された史跡公園。当時は敷地北側に大小 んどが水田化し、現在は発掘作業が行われてい 2 棟の阿弥陀堂が立ち、内壁に宇治平等院など 京都の霊地が描かれていたという。岩手県平 る。金鶏山山頂に沈む夕日が絶景。 0 岩手県平 泉町平泉花立朝」 R 泉町平泉志羅山 」 R 平泉駅から徒歩 平泉駅から徒歩 10 分、またはパス停 8 分、またはバス 停毛越寺から徒歩 無量光院跡からす 。物第ぐ 0 D 見学自由 2 分朝朝の見学自 ま 0 なし 由 0 あり ー 4 鰤第夕日を眺 00 と秀 毛越寺の大泉が池 ー第み宿衡が思し、描いた浄土 と比べると女性らし い雰囲気がある の世界が体験できる ・むりようこういんあと 平泉のみどころはほほ徒歩圏内 平泉駅を起点に観光名 にあるが、時間や体力に余裕のな 所を巡るので効率的に観 い人は、」平泉駅から出ている光できる じゅんかい がおすすめ。 巡回バス「るんるん」 毛越寺や中尊寺、高館義経堂など を巡る。朝 1 回 140 円、 1 日フ リー券あり朝 2 時分 5 物時分 の間で 1 日ⅱ本 ( 土・日曜、祝日 は本 ) 運行の 4 月下旬 5 ⅱ月 日運行 平泉町 平泉町 巡回バス「るんるん」を。 191 甲 425 。 ( 岩手交通一ノ関営業所 ) 上手に利用して 平泉観光を楽しもう MAP ・・ をー平泉巡回バス。 Ⅱスるんるん

3. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

・あおもりけんりつびじゅっかん 青森県立美術館 MAPfS!%• DATA 0 青森県青森市安田近野 185 @JRß 森駅から胃森市営バス免許センター行きで 20 分、県立美術館前下車すぐ 0 常設展 500 円 ( 企画展は別途 ) 朝 9 ~ 18 時 ( 10 ~ 5 月は 9 時 30 分 ~ 1 7 時。いすれも最終入館は閉館の 30 分前 ) の第 2 ・ 4 月曜 ( 祝日の場合は翌日。企画 展開催中は変更の場合あり ) 0400 台 見る角度によ って表情がさま さまに変化。試 してみて ! 知日京術。 市東美ド ト ) に高大 ス乱のの絵 一 1 引前古グ ア 0 弘名学お とを一 00 をウン B2 階 あおもり大 青森県出身アーティストの作品に注目 ! 腎県立館 ・おもん 青森県出身の奈良美智 によるコミッションワーク し ( 建築と一体化した作品 ) 。 高さカ旧 -5m あり、美彿涯 のシンポル的存在の作品。 間近で見て、さわって、自 由に鑑賞 ( 冬期は展示室か ら ) できる。 ④展示室はあおも旧回 a Hula Ga 「 den( フ り犬と向かい合っラ・フラ・ガーデン ) 」と「ニ た場所にある ユーソウルハウス」という 2 点のインスタレーション倥 間設置作品 ) で紹介。平成 9 年から 4 された作品は、現 ・ならしと いんすたれ一しょん在 18 点を超える度だ。 0 摩訶不思議 一方功 な虚構の世界 ァ - ティスト に引き込まれ 02 てしまいそう 一 0 、 000000 、 0 = 、 0 、 000 あおもり 棟方志功や若い世代に人気の奈良美智などの作品を、「一作家・一室」という ゆとりの空間で鑑賞できる。カフェやショップなど 無料ゾーンもあるので気軽に出かけてみよう。 一 0 をの多 はっレ S 敷っ識 、一う桟し意 都い井とを テな抛松 一 3 ら団のや ア 0 劇動葉物 活言数 B2 階 奈良美智 インスタレーション ◆示はコ 引階 練方志功 展示室 △込 ・てら十ゅ えいそうせかい 文学や演劇、映像な ど、さまさまな表現分 野で特異な世界を構 築した寺山修司。彼の cafe 4 匹のねこ世界観を、天高さ を生かした展示手法 ( インスタレーション ) 2 階で多角的に紹介。 ・むなかたしこうてんじしつ 代表作『勝鬘譜善知 鳥 ( しようまんふうと う ) 版画曼陀羅』など の版画作品をはじめ、 倭絵とよんだ肉筆画の 傑作『御三尊像図』や油 彩画など、多彩なコレ クションカ寺展示さ揀方独特の力強い、迫力ある作品を れている。 鑑賞できる ミュージアムショップを CHECK! ワーカーホリック Pup King 714 円 ~ 7140 円 0 奈良美智お なじみキャラク ターのぬいぐる い・み。 4 サイズあり。 1 枚 1050 円 、青森県 [ 美甬館 00 れ 0 ・一′ーー 0 物 0 ド・第一 e 美術館のシンポルマー ′ ' クが入る伝統工芸のこきん ′・イ刺し柄。定番の水色のほか ′ 2010 年はピンク色も登場。 楝方志功のクリアファイル ニ 1 枚 210 円、 A4 サイズ 1 枚 315 円 0 揀方志功作の 『薔薇妃の柵』や『鍵 板画の柵』など。ミ、、 . - ニが 4 タイプ、 A4 が 3 タイプある。 B2 階 ー寺山修司の 映像世界 彎 谷 017-783-3000 表 D3 コミュニアル 2 ロロ ・シアター ロ 総合案内 入口 図書室 入 エレベーター 1 階 ミュージアム 3 ショップ 八用 入口 こぎん手ぬぐい ・あおもりナ丿っぴじゅかん キッズルーム & ーアド ア クローバーのはらっ蟀 浮いている壁 BI 階 ・屋展示スペー 展示室 奈良美留 、スタレ - ショ あおもり 三内丸山遺跡の隣りに立つ 寺山笹司の 2 入映像界 ール B2 階 総合案内

4. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

ハ幡平の温泉 約 120 秋田タウンから 田沢湖駅 野天風呂に浸かれは生きた火山活動が目の前に ・けんせん・ひとうのやどふけのゆ 源泉・秘湯の宿 ふけの湯 00186-31-2131 3P67B1 標高 1100m にあり、宝永年間 ( 1704 ~ 11 ) に 開湯したと伝わる八幡平最古の湯宿。かって地 熱を利用した「蒸かしの湯」として賑わったこ とからふけの湯の名前が付いたのだそう。宿の 裏手には地中から蒸気が噴出するワイルドな風 景が広がり、そこに男女別と混浴の 3 つの野天 風呂がある。湯船に浸かれば目の前に白い湯煙 が上り、その向こうに新緑や紅葉の山々が広か る。温泉は子宝の湯としても知られ、ロビーの 一角には大小の金勢様が祭られている。敷地内 でゆでた名物の温泉タマゴ 2 個 150 円もご賞味 あれ。営業は 4 月下旬 ~ 11 月上旬。 0 秋田県鹿 角市八幡平熊沢国有林内パス停蒸ノ湯温泉か らすぐ 050 台 す①た ま緑め天 いにる然、 の囲スの 歴まべ地 史れ一熱 , 、、 あ、ス浴 - , る素もで 湯朴あ体 宿なるを た た / ヾス 1 時間羽後交通ハス 20 分ハ幡平頂上行き ( 4 月下旬 ~ 1 1 月上旬運行 ) 【はちまんたいのおんせん】 ダイナミックな自然の中に温泉宿が点在 蒸の湯温泉 ・フィター・・・金崎千春 ・野天風呂はむせかえるよう な硫黄臭と地獄のような光 景に圧倒 ! 女性用野天風 呂には囲いがあるので、気 軽に利用できます。 記者の オススメ 玉川温泉 ・大沼温泉 33 分 7 分 4 分 1 2 分 トー、後生掛温泉 、“蒸の湯温泉 、幡平頂上 東北自動車韭角判 C 。 282 約 17 ~ 0 25km 平ラ ハ一 ハ幡平 ネ : 第な第す 眼前に白い蒸気が吹 き出し緊張すらしてし まう豪快な野天風呂 露天貸切風呂露天付き客室 IN/OUT 客室数 15 : OO / 10 : OO ー 500 円 ( 休憩込み IOOO 円 ) ・・・ 7 ~ 17 時、休憩込みは 10 ~ 15 時、営業期間中は 無休、 1 1 月上旬 ~ 4 月中旬休業 平 休前 八幡平の - 鹿角市観光交流課 : 00186-30-0248 十和田ハ幡平 展望台も備わ観光物産協会 00186-23-2019 るハ幡平周辺 田沢湖観光情報セン 4 付録表 D ・ E6 の散策路 ター「フォレイク」 p104 00187-43-2111 問合先 1 万 3800 円 ~ 1 万 3800 円 ~ 広域マップ 宿泊情報 料金 1 泊 2 食付 、ツヂ角鹿角市自然休養村管理センタ - 食べる市 ( 八幡平ガ - デンハイツ ) 立ち寄りスポット ・ごしようがけおんせんはいてん 慾名八幡平山頂レストハウス ・かづのししせんきゅうようかんりせんた一 ( はちまんたいが一でんはいつ ) ・はちまんたいさんちょうれすとはうす さ査市後生掛温泉売店 00186-31-2631 ( 鹿角市自然休養村管理センター ) 00186-31-2221 ( 後生掛温泉旅館 ) 00195-78-3500 ( ハ幅平市観光協会 ) 3P67A1 P67A2 3P67B2 郷土の味を楽しめる食事処。地元の素材を使 旅館の入口横に併設する売店。後生掛名物の 観光情報コーナーや軽食コーナー、八幡平の った料理をはじめ、お手軽なうどんなども定番 鉱泥黒たまご 1 個 60 円を販売している。硫黄成 特産を扱う売店などを併設している。 0 秋田県 メニュー。 0 秋田県鹿角市八幡平切留平 分たっぷりの泥湯で茹でるため殻は真っ黒なの 仙北市田沢湖大深沢国有林ノヾス停八幡平頂上 1 1 ー 143 東北自 が特徴。 0 秋田県 からすぐの 9 ~ 17 、 : 、動車道鹿角八幡平 鹿角市八幡平熊沢 時の 4 月下旬 ~ 1 1 、、 ? 国有林内ノヾス停 ℃から車で 30 分 月上旬営業、期間 の 1 0 ~ 1 8 時の 5 後生掛温泉から徒 中無休 0 見返り峠 ' 、、イ歩 5 分の 7 ~ 20 時 ~ 1 1 月営業、期 駐車場利用 1 51 間中無休 050 台 の不定休 030 台 台 ( 1 回 410 円 ) 採光たつぶりで開 温泉帰りにばくっ 八幡平源太カレー に奮ー : とひとロ 。放感のある店内 700 円がおすすめ を

5. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

白糸の滝 な細 0 、流れが幾筋霽き「、一を第 も岩を伝わって落ちてい る。周囲にある白絹の韓第朝三 滝、不老の滝、双白髪の 滝と合わせて“一目四滝” というが、実際にはひと 目では見えない。 不老の滝 , 白糸の滝 1 三乱の流れ 白綱の滝 寒沢の流れ 白銀の流れ 物裸渡橋 飛金の流れ : ・い 昭和池 ド雲井の滝 3 . ぞっ 2 阿修羅の流れ 馬門岩 阿修羅の流れ 、入瀬渓流の中では流 美れが一番激しく、も っとも美しいとされる景勝 地。苔むした岩を削り取る ような勢いで流れ、飛沫を 上げながらさまさまな方向 へ落ちていく。 O 水量は多くないが、落差があり見ごたえ充分 青森県 九段の滝 強風が吹くと滝全体が ゆらいで見えることも しらいとのたき 白糸の滝あたリから子 子ノロ 大滝までは、行列ができる ことる人気工リア 子大滝から百両橋間の国道を 交差する遊歩道は現在通行禁止。 車道を歩く際は気を付けて - ー ? 、この 4 つの滝を総称し て「一目四滝」という 十和田湖 物鼻部 子 / ロ 五両の滝 千両岩 万両の流れ 百両橋 子ノロ水門 ー、遊覧船 一万一千百五両の眺め - ・滝 至休屋 渓と。く体 瀬滝滝近全 入大るの体奥入瀬渓流の い銚らでよ注貝ホイント , がて感うるて 奥入瀬の自然をしつかりと理解しなが 滝滝つがそけじ なあさり行感 ら散策したい人におすすめなのが「一 げに快かてを し流豪かい感 緒に歩き隊」の同行ガイド。全般的な 井にが歩凉 みところやそのときどきの魅力を教え も沫で漑 てもらおう。 と飛まで 背の高い木々の中を歩く、 まるで林の中の散策路。南 が降るとぬかるみが多くなる 車道を積断するとき は注意しよう 馬門岩 " 秋田県 5 銚子大滝 - 。、白布の滝 九十九島 双白髪の滝 屏風岩 や菫ど馬門岩 馬門橋 第井林業 ー - 第井の滝 石ケ戸 玉簾の滝 銚子大滝 20m 、落差 7m の奥入瀬本流にかかる唯 巾邑ーの滝。力、って十和田湖に魚がいなか 0 たを のは、この滝カ上を妨けていたからといわれる。 「ジャパニーズ・スモール・ナイアガラ」の別称も。 透明度の高さに注目 ! 入瀬渓流散策のハイライトがここ ◆不立に囲まれた崖から 3 段になって流れ落ちる あしゆらのながれ 三乱の流れと比べ、 より男性的といわれる くもいのたき 奧入瀬渓流屈指の 美しさと迫力を誇る 約 8E の高さから 3 段 になって流れ落ちる ①周囲の緑 も美しく、 絶好の撮影 ポイントだ ちょうしおおたき 水源である十和田湖は透明度がとても高く、 銚子大滝あたりまではほかの沢水と混さるこ となく、その美しさを保ったまま流れていま・ す。晴れた日には水面が鎖のように輝き、周 りの木々が映り込んでとてもきれいですよ。 奥入瀰では渓流を見ながら歩くため、ともす・ ると下を見ながら歩きがち。大小さまさまな 滝や周囲の断崖、森を構成する樹齢何百年 という大木も奥入漏の魅力の一部です。春に はツッジの群生、秋には紅葉が美しいスポッ三 「一緒に歩き隊」のトもたくさんあります。時には足を止めて、 下川原まゆみさん上を眺めてみましよう。 【 DATA 】 谷 0176-72-2642 ( 原則 2 週間前までに要予約 ) 朝 1 組 ( 1 ~ 20 人 ) 6000 円 ~ 朝 3 時間 30 分 ~ 4 時間 ( 石ケ戸 ~ 子ノロ ) 4 月下旬 ~ 11 月中旬開催 「一緒に歩き隊」が教える 宿泊 情報 101 上を見上けてみよう ! , 南部弁の ほのほのガイドで - こ案内します ! 交通 情報 106

6. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

0 東京駅 巒タウンではレトロな物にも注目はす ーの景勝地・浄土ヶ浜 にの里・遠野で河童に遣遇 生ーでは牧美の臨か見られる岩コ 浅虫温泉 みちのく 、有料道路 芦野公園 : 津 金軽 五所川原 油岡 、野辺地 - 、青森 中央 0 青森空港 30km 鵜 4 川部 ハ戸」 青森県 八戸 1 深浦 奥ま種差海洋 、種市 今大鰐弘 碇ヶ関・・ ~ 0 + 和田南ト、、 - / つ - 花輸に花物 鹿、報平 線・大間越 和川 南郷 1b4 浄法寺 秋田県 陸田沢 観光の起点 盛岡タウン 岩域 へのアクセス ◆ミ大曲 」 R 東罕線 「はやて」 寺間 30 分 能代空港 比高原 101 = 夥丘森岳 田 cH を CK ! カレンター ※記載のテータは、 288 年盛岡 レ市の平均値です ( 気象庁テータ。 ーーン降水量は月の合計、気品は日平均 ) 。 ダ※食べ物の旬は目安です。年にっ 意ください。 ハ報平 男鹿 昭和男瀟半島 秋田北 小岩井農場まきば園 P9 ・ 8 新 西根 滝沢 101 岩手 しつなぎ温泉 P88 田中央 盛岡南 紫波 匕巻空港 新花巻 陸中山 花巻空港 蟻花巻 花巻南 速野 P92 「 岩手県 東京から 金石線ー 4 % 平泉・ 8 。・ 94 青森・漱田から 高田 青森駅秋田駅 」 R 東晒線八」 R 東北本線 = 特急 「はやて」戸 駅 1 日 分 」 R 秋田辛罕線 「こまち」 1 時間分 析唐第 気仙沼 婆前階 平泉前沢 ーノ関 宮城県 気候力、ー味覚 18. リ .7 ℃ 22.5 ℃ 05 ℃ 43. m 128.5 n 情宿 報 ) 白、 [ ℃ ] 0 : 4.6 ℃ ドンコ 三陸ワカメ アワビ ドンコ 岩ガキ ホタテ 情交 報通 ムール員 マンボウ ホタテ カキ 106

7. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

十和田湖 線特電 幹線光 銜鉢観 田 十 4 7 っ 0 5 時 0 約 遊覧船や湖畔散策が楽しい東北有数の景勝地 青森タウンから ・とわだこふゆものがたり 湖台 00176-75-2425 ( + 和田湖総合案内所 ) 00176-75-2425 ( + 和田湖総合案内所 ) P33B3 P33D2 おぐら 十和田湖畔で、 2 月 5 ~ 28 日に開催されるイ 御倉半島と中山半島の付け根、標高 538m の なかのうみ 峠にある。十和田湖で最も透明度が高い中湖を べント。イルミネーションに彩られた大雪像や 俯瞰でき、行き交う遊覧船を眺めることもでき 大かまくらが宵闇に浮かび上がり、雪灯籠が る。青森県十和田市奥瀬宇樽部国有林 64 林 点々と明かりを灯す。青森県十和田市奥瀬十 班内ヾス停十和 和田湖畔休屋 486 ハス停十和田湖 田湖から車で 5 分。 から徒歩 5 分 0 休 ただし瞳湖台への 車道は冬期閉鎖朝 ・屋駐車場利用 600 見学自由 04 台 ( 1 日 41 0 円、冬 期は無料 ) 十和田湖で最も深 巨大なかまくらが く透明な中湖を目の 漆黒の閭に浮かひ上 前に俯瞰できる がり幻想的 ・とわだこまりんぶる - ゆうらんくる一じんぐ 十和田湖マリンプルー 遊覧クルージング 00176-75-3025 ( + 和田湖マリンプルー ) 00186-29-3908 ( 小坂町産業課観光商工班 ) 3P33D3 3P33B3 14 人乗り双胴船・アドベンチャー 21 号で大 瞰湖台とともに十和田湖を代表する展望台。 型遊覧船とはひと味違うクルージングを。連航 発荷峠への途中、標高 631m にあり、正面に十和 は 2 名からで所要約 40 分。秋田県小坂町休平 田カルテラの外輪山、その彼方に南八甲田を望 しめいてい おはなペ ノヾス停十和田湖から徒歩 1 5 分朝乗船 2000 円 む。十和田湖にはほかに紫明亭、滝ノ沢、御鼻部 ~ ( ランチクルー 山などの展望台が ズは 5000 円がお ある。秋田県小 すすめ ) 朝完全予 坂町十和田湖畔 約制の 4 月下旬 ~ / ヾス停十和田湖か 1 1 月上旬運航、期 ら車で 10 分 0 D 間中無休 010 台 見学自由 050 台 〇大型船や陸路では 右手に中山半島、 行けない小さな入り 正面に御鼻部山が眺 江にも入って行く 望できる ・かんこたい 十和田湖畔 【とわだこ】 の・ 見る 物 田 和 十 東京駅 ハ戸駅 三沢駅 十和田市駅 MAP ・ MAP ・ なかやま ハ戸駅 ・しんしゅうや 信州屋 十和田食堂 00176-75-3131 00176-75-2768 3P33D1 3P33D2 窓際の席からは十和田湖を眺めながら食事が 十和田湖名物のヒメマス料理はひめ一本焼定 できる。 150g のステーキにサラダなどが付く青 食 1690 円前後 ( 大きさにより異なる ) 。青森県 森県産牛サーロインステーキセット 2415 円。 0 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋 486 ヾス停十和 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋 16 ー 1 1 の 田湖から徒歩 5 分朝 8 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ( 冬 ノヾス停十和田湖か 期は変動あり ) の ら徒歩 6 分の 8 時 無休 ( 12 ~ 3 月は 30 分 ~ 1 8 時 ( 1 1 土・日曜、祝日の 3 月は 1 0 ~ 1 6 み営業。たたし十 時 ) の無休 ( 冬期は 和田湖冬物語期間 不定休 ) 04 台 中は営業 ) 08 台 をボリューム満点の ひめ一本焼定食で ステーキセットでお 脂がのったヒメマス 腹も大満足 , ・の塩焼を味わおう 1 時間」 R パス 20 分おいらせ号 53 分 十和田湖温泉郷 十和田湖 青森駅 十和田湖温泉郷 ィ十和田湖 東北自動車道十和田湖℃ 」 R ハス みすうみ号 2 時間 53 分 約 30km 0 ・はっかとうけてんばうだい 十和田湖畔 十和田湖畔 発荷峠展望台 十和田湖 MAP ・ 青森と秋田の = 十和田湖総合案内所 県境にあり、 00176-75-2425 四季折々自然 が豊か - 十和田市観光協会 00176-24-3006 広域マップ 宿泊情報 付録表 E4 p103 ・とちのちやや ・とわだしよくどう 休屋 休屋 休屋 とちの茶屋 00176-75-2231 3P33D1 ヒメマスの刺身定食 1850 円や塩焼定食 1750 円か人気。刺身はないときもあるので問合せを。 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋 486 ・ ノヾス停十和田湖から徒歩 6 分 9 ~ 18 時 ( 1 1 月 下旬 ~ 4 月上旬は 1 0 ~ 1 6 時 ) の無 休 ( 1 1 月下旬 ~ 4 月上旬は土・日曜、 祝日のみ営業 ) 0 20 台 色、ツヤとも抜群 のヒメマスの刺身が おすすめ MAP ・

8. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

を石ケ戸 バス停近くにあり、こ こが奥入瀬渓流の出 発点になる。石ヶ戸は、 大きな一枚岩が 2 本 のカッラの大木に寄 ~ りかかるようにしてで きた岩屋。その昔、女 盗賊がここに住み、旅 を襲っては金品を 奪っていたという話 ヾ伝わっている。 三乱の流れ P18 「石ヶ戸 ~ 子ノロ」コースからは外れているが、一見の 価値がある実しい流れのポイン 3 うの流れの合流、 - ・ - 地点からこの名がついた。緩急の流れが微妙な変化を 生み、独特の流美を生み出している。 阿修羅の流れ P19 九十九島 奥入瀬渓流でも最も美しいとされる景勝地。苔むした岩の 奥入瀬渓流の流れのなか ー井の幻 9 間を清流がほとばしりながら流れる様はまるで生き物を見 にいくつもの大小の岩が ているようで、特に白く泡立つ流れがすばらしい。絶好の撮 顔を出している様子が島々 影ポイントだ。 のように見えることから、こ の名がついた。草木のなか に苔むした岩が点在してい る感じは、どこか美しい日 本庭園を連想させる。 全体に轟くように聞こえる。優 しい感じの滝が多い奥入瀬の なかでは、最も迫力のある豪快 な滝だ。 奥入瀬渓流 冬期閉鎖 不老の滝 - これま・で水枯れしたことざ。驀、耋第 がなかったことから「不老 の滝」と名付けられた。遊 , 歩道の対岸にあり、樹木 の葉がいっせいに生い茂 る夏の季節などには、滝 の姿は見え隠れする程度 にしか目にできないが、そ こに一段と奥ゆかしさが 感じられる。 白糸の滝 P19 白絹の滝と同様、女性的 な優しさが印象的な滝。 白糸の名の通り、糸のよ うな細い流れが幾筋も 岩を伝って落ちていく様 は風情を感じさる。風が 伊イ第第い 出ると、滝全体がかすか に揺らき、、その様は乙女 の姿を連想させる。 奥入瀬渓流散策 JR バス運賃表 奥入瀬渓流を焼山から子ノロまで歩けば、約 5 時間。 渓流沿いを効率よく散策するために、 バスを有効に使うのがおすすめ。時間帯にもよるが、 およそ 1 時間に 1 本 ( 冬期間を除く ) の割合で 運行しているので、散策途中に利用し、 自分のペースで奥入瀬渓流を 歩いてみよう。 ( 単位 . 円 ) ( 2009 年 1 1 月現在 ) 十和田湖 ( 休屋 ) 590 640 140 270 750 280 160 340 820 230 340 140 420 880 200 280 400 460 930 440 550 300 380 250 610 1050 420 500 600 140 引 0 350 660 1100 540 660 350 400 470 0 750 1210 700 760 890 590 650 380 440 980 1400 1180 940 970 1030 1090 〃 0 1290 730 1670 1160 1260 1020 1050 1 ⅱ 0 840 880 1370 1 乃 0 1390 1450 1510 ⅱ 80 1300 1320 1640 ⅱ 40 2020 2540 2580 2400 2440 2490 2620 2240 2280 3000 銚子大滝 雲井林業 雲井の滝 馬門岩 石ケ戸 であ、ばし ( つりばし ) 紫明渓 十和田湖温泉郷ー 蔦温泉 谷地温泉 猿倉温泉 酸ヶ湯温泉 城ヶ倉温泉 青森駅 八戸駅西口 ・、げど 出合い橋 ( 吊橋 ) 奥入瀬渓流と蔦川の合流点にある全長 55m の吊 り橋。ここからは簡単に渓流のほとりに下りられ、 水遊びに興じる家族連れの姿も見かける。 青撫山 奥入瀬湧水館 奥入瀬渓流館 田湖温←場 おいらせ渓流観光センタ 田橋 紫明渓 銚子大滝 = 幅 20m 、高さ 7m の奥入瀬渓谷最 大の滝。十和田湖に魚類が生息し ていなかづにのも - 、この滝・が魚の 遡上をさまたげていたから。その 姿がナイアガラ瀑市に似ているこ とから、・・ジャパニーズ・スモール・ ナイアガラ " とも呼ばれる。 ・ちょうしおおたき 黄瀬 きみごれのながれ ふろのたき 十和田市 焼山 寒沢の流れ 寒沢の流れは縦に勢い をつけながら流れ下る 滝で、その姿はダイナ ミックそのもの。ひとつ ひとつが小さな滝にな っていて、深い森の奥 から白い飛沫を上げな がら下る光景は、ほか の滝とは一味もニ味も 違う趣きがある。 のたき ナ和田湖 双白髪の滝 「双白髪の滝」という 名称から、夫婦が共に 末永く幸せに生きら れるようにという思い が伝わってくる滝。水 九段の滝 量はそれほど多くは ないが、細かい幾筋 かの水の流れが長い 銚子大滝から遊歩道を歩い 年月の跡を感じさせ て最初に左手にある滝。長い る。冬場には全面凍り 歳月によって崖が侵食され、 つき、岩にできた氷柱 複雑な地層に沿って階段状 、は見こたえ充分。 にけずられた上を滑るように 流れ落ちている。岩肌に沿う ようにして緩やかに流れる様 は見飽きることがない。 惣辺 \ 田郷 和泉 十温 しらいとのたき あしゆらみがれ ・つくもし 小畳石 ・くもいのたき ・さむさわのなれ 秋期に惣辺 ~ 子ノロ間、 マイカー規制あり。 マイカーは惣四バイバス のみ通行可。焼山 ~ 休屋間 にシャトルバス ( 有料 ) 運行。 2010 年は要問合せ。 のたき 石ケ戸 569 立惣辺山 石ケ戸休憩所 屏風岩 五両ノ滝 ( 一 千両石 万両の流れ 入瀬渓流 ( 奥入瀬月 子ノロ ケ戸の瀬 奥入瀬渓流 散策 MAP き 天狗岩白布ノ滝万 白銀の流れ 白絹の滝 上流に向かって右手に白絹・白糸・不老、左 手に双白髪の 4 つの滝を一度に目の当たり にできることから、「一目四滝」とも総称さ れる。白絹に例えられるように、いかにも女 性的な柔らかさと繊細さが感じられる滝 4 ・昭和池 雲井の滝 凡例 玉簾ノ冫 馬場橋 ①ー A S E 一題ー 妹ノ滝 一目四滝 ・ひとめよたき 不老・白糸・白絹・双白髪 4 つ の滝を総称してそう呼ぶ 散策路 0 流れ トイレ バス停 駐車場 石、 銚子大滝 馬門岩 十和田湖の表門ともいわれる巨 岩。見上げると覆い被されるよ うにそびえる様に圧倒される。 しらきぬのたき 佐藤春夫の碑 竜ノ滝 馬門山 452 △ まかどいわ 本誌円 8 も ( HEC 800m 400 1 : 20 ℃ 00 子ノロ 所要時間 銚子大橋 雲井林業 焼山 紫明渓 雲井の滝 徒歩 30 分 ーバス 7 分 徒歩 1 時間 5 分 バス 4 分 徒歩 1 時間 1 0 分 バス 6 分 徒歩 20 分 バス 3 分 徒歩 50 分 徒歩 25 分 バス 3 分 石ケ戸 徒歩 30 分 バス 3 分 馬門岩

9. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

青森県 約 47 鉄道 30 分奥羽本線特急 ノヾス 弘南 / ヾス 青森空港線 青森タウンから ①扇型ねぶたの裏には見返り美人風の美女が ・ひろさきねぶたまつり 弘前ねぶたまつり 00172-37-5501 ( 弘前市立観光館 ) 毎年 8 月 1 ~ 7 日に市街地で開催。 弘前のねぶたは扇型が主流で、鏡絵 とよばれる表側の部分に「三国志』や 「水滸伝』をモチーフにした武者絵が、 見送りとよばれる裏側には美人画が 描かれているのが特徴だ。約 80 台 のねぶたが、お囃子や「ヤーヤドー」 の掛け声とともに練り歩く。朝 R 弘 前駅から徒歩圏内朝 8 月 1 ~ 4 日は 土手町コース 19 時 ~ 、 5 ・ 6 日は駅 前コース 19 時 ~ 、 7 日は土手町コ ース ( なぬか日 ) IO 時 ~ 。※コース は予定。要問合せ 0 なし 鮮やかなばちさはきで太鼓を叩き、祭りを盛り上ける 弘前市街 翡前タウン 【ひろさきたうん】 天守閣やハイカラな洋館など和洋の文化が混在 胃森駅 弘前駅 青森空港 54 分 弘前駅 弘前駅 弘南ハス土手町 循環 100 円 / ヾス 2 6 ( 0 中土手町 下土手町 本町 - 大学病院前 0 1 扇型ねぶたは平均で高さ約 5 ~ 6m 、幅は約 5.5m ある ・ひろさきしりつきようどぶんがくかん ・ひろさきじようゆきどうろうまつり 弘前市立郷土文学館 弘前城雪燈籠まつり 00172-37-5505 00172-37-5501 ( 弘前市立観光館 ) 3P45B2 P45B1 金木出身の太宰治や弘前出身の葛西善蔵など、 2 月 11 ~ 14 日に開催される真冬の祭典弘前公 津軽ゆかりの文人の資料を展示している。 2 階 園内には、大雪像や武者絵を飾った約 150 の雪 には、弘前出身の石坂洋次郎の記念室もある。 燈籠と約 300 のミニカマクラが並ぶ。夜に灯が 青森県弘前市下白銀町 2 ー 13 ノヾス停市役所前 入り光に包まれた景色は幻想的。 0 青森県弘前 からすぐ朝入館 市下白銀町 1 朝下 1 OO 円の 9 ~ 1 7 時 ハス停市役所前か の展示替え期間 0 を自由 0 弘前市立観 弘前市立観光館駐 車場利用 1 OO 台 国 光館駐車場利用 ( 1 時間無料 ) 1 OO 台 ( 1 時間無料 ) e 人気の高い太宰治 雪景色に天守閣が を写真や著書などで くっきりと浮かひ上 紹介するコーナー がる " 秋田県 ′市役所前 弘前駅 弘南パス 浜の町・石渡線 0 弘前市街 12 分 弘前市街 亀の甲町角 東北自動車道大弘前℃ ・ 260 MAP ・ 約 12km 弘前タウン 料時休買ハ 弘前公園にあ .- 弘前市観光物産課 る天守閣は国 付録表 C ・ D4 の重要文化財 : 00172-35-1111 弘前市立観光館 p102 00172-37-5501 広域マップ 宿泊情報 を - ・つがるはんねぶたむら 津軽藩ねぶた村 00172-39-1511 P45B1 津軽の伝統文化が体験できる施設。 高さ 10m の大型ねぶたが展示された 「弘前ねぶたの館」では、弘前ねぷ たまつりの説明の後、笛と太鼓によ 情宿 報泊 るお囃子を実演。また、津軽三味線 さんげんどう の生演奏か囀ける山絃堂もある。ほ かに別料金で金魚ねぶたや津軽凧の P 101 絵付け体験も可能。みやげ物店や食 事処も併設。 0 青森県弘前市亀甲町 情交 61 ・パス停亀の甲町角から徒歩 1 報通 分朝入館 500 円の 9 ~ 17 時 ( 1 2 ~ 3 月は ~ 16 時 ) の無休 0 有料 150 ム ロ①金魚ねぶたの絵付け体験 ( 1 時間無料制度あり ) は 1 1 OO 円。所要 1 時間 30 分 ・男壮な太鼓の音が轟 くお囃子の実演も ・ひろさきこうえん 弘前公園 00172-33-8739 ( 弘前市公園緑地課 ) 四 P45B1 弘前城跡に広がる公園。約 2600 本の桜の木 があり、東北有数の桜の名所。 0 青森県弘前市 下白銀町 13 ノヾス停市役所前から徒歩 4 分吩 の園内自由 ( 本丸・北の郭は 4 月 1 日 ~ 11 月 23 日の 9 ~ 17 時く 4 月 23 日 ~ 5 月 5 日 は 7 ~ 21 時〉は入 園 300 円 ) 0 弘前 市立観光館駐車場 ・ ' 利用 1 OO 台 ( 1 時 問無料 ) 国の重要文化財に 指定された追手門 ゞ 弘前市街 MAP ・ MAP ・ 106

10. るるぶ 北東北 : 青森 秋田 岩手 ベストセレクト '10~'11

青森県 ①さまさまな種類のがっこは箸休めにちょうどいい 朝響物 カ ウ お多福 無限堂秋田駅前店 ン タ 0018-862-0802 ほ 0018-825-0800 か 3P61A2 3P61C2 座 川反通りに立つ郷土料理店比内 秋田名物の稲庭うどんで知られる名店。オリ も 地鶏のガラから丁寧にとったスープ ジナリティあふれるメニューが並び、塩鴨月見 が絶妙。根っこごと使うセリや地元 うどん 1150 円や、さつばり塩味の無限うどん 900 た 隠 産のゴボウなど、山の幸の味わいか 円など、どれも上品な味わい。週替わりのランチ 力強い。素材にこだわったきりたん も好評。 0 秋田県 ほ鍋 1 人前 2520 円 ~ が看板メニュー 秋田市中通 2 ー 4 ー ほかに、手作りのがっこ ( 漬け物 ) の 盛り合せ 1260 円 ~ や、はたはたず ら徒歩 3 分の 1 1 ~ し 1500 円などが地酒によく合う。 14 時、 17 ~ 22 時 秋田県秋田市大町 4 ー 2 ー 25 R 秋 の無休 0 なし 田駅から徒歩 15 分の 1 1 時 30 分 ~ 〇比内地鶏を使った 14 時、 17 時 ~ 22 時 30 分 ( 土曜は ホリューム満点の親 夜のみ、昼は要予約 ) の日曜②なし あきたこまちを使ったきりたんばはもちもちとした食感 子丼 1200 円も人気 ・あきたしとぎがしいちのほほんてん 秋田粢菓子 味の蔵 ー乃穂本店 0018-837-3800 0018-862-4545 0018-883-0777 3P61B2 3P61A2 P61A2 町屋をイメージした店内にはカウンターや掘 秋田米を使った粢菓子を販売している老舗の 比内地鶏を使った多彩な料理が揃う人気店 和菓子店。粢 ( しとぎ ) とは水に浸した生米を粉 りごたっ席があり、旬の素材の囲炉裏焼きを味 適度な脂肪分と締まった肉質、山鳥に似た風味 わえる。きりたんば鍋は 1000 円とリーズナブル。 を堪能できる比内地鶏の串焼き 5 本盛り合わせ にし、水でこねて丸めた秋田銘菓。定番のしと ぎ餅 10 枚 735 円など、上品で素朴な味わいがみ 980 円か人気。 0 秋田県秋田市大町 5 ー 3 ー 13 朝 保存食として知られるハタハタ寿司 680 円も好 - 、」 R 秋田駅から徒歩 やげに最適。 @秋 評。秋田県秋田 市大町 5 ー 3 ー 2 朝 R 20 分の 1 7 ~ 23 時 田県秋田市中通 2 ー 4 ー 15 朝」 R 秋田駅 LO ( 日曜、祝日は 秋田駅から徒歩 15 から徒歩 4 分の 9 分の 17 時 ~ 午前 ~ 22 時 LO ) の 12 時 30 分 ~ 18 時 30 ~ - 1 時 ( ~ 24 時 LO ) 月 3 1 日、 1 月 1 日、 の無休 0 なし 8 月 13 日 0 なし 分の無休 0 なし 囲炉裏で焼き上け 職人が 1 本 1 本焼 渋めのお茶によく き上ける串焼きが定 合うしとき餅は秋田 た干しハタハタ 2 匹 を代表する銘菓 番メニュー 500 円 菓子舗榮太楼大町店 0018-823-5138 伝統菓子のみならず創作菓子にも定評のある 店。深山に自生する山ブドウの果汁をゼリー状 に固めたさなづら 8 枚 800 円が定番。米粉 IOO % のあきたロール 1000 円は独特の風味と食感が 楽しめる話題の商 ロロ。 0 秋田県秋田 ロ 市大町 2 ー 1 ー 1 1 朝 」 R 秋田駅から徒歩 12 分の 9 ~ 18 時 の日曜② 3 台 甘酸つばくて濃厚 なさなづらはやさし い口あたり ・おたふく ・むけんどうあきたえきまえてん 食べる街 秋田市街 0 4 秋田市街 秋田県 ・ひのさ ・あじのくら 食べる街 食べる街 火乃座 ・かしほえいたろうおおまちてん 秋田総 田保健セ、ター い - , . り佐竹料窗生科学 ゆし大・研究所 榮太菓舗店・ ま術館 。、秋駅ビル 、トビコ ラみ 交通公 秋館ー ] ス田竿 市営ー 情宿 秋由西 - アト町オン一 、緑屋 赤れんが 報泊 つ場 ) 郷土館。 真も秋田市 一一秋梁菓ー乃本店・ 0 冐都 ・赤ん郷土館 中通一目 秋田市 津ね 卍敬 交流プサ - 限堂田駅前店 P58 秋拠点 ぉ福 セ 弓神ネ刊稲社 AL ヒ都庭懐石大 会 国道 13 羽彳 へ 東 --,æ羽本線 田市民俗・ 芸能伝承館 ( ぶ館 ) 通町橋 私田 とをノ 秋田市街 う 広域図 は 付録表 手形 都、地図上の lcm は約 150n 通 ン・ノヾテ警 MAP ・ . P61 0 田 P61 101 田 z 秋・ 秋田新幹線 奥羽本線↓ 交通 情報 ・秋田市 市 106