映画のロケ地や文学作品の 舞台となってきた、風光明媚 な尾道石段の坂道や小路を ぶらぶら散歩すれば、古い時 代にタイムスリップしたかの よ - つなどこか懐かしい風景に 出会えるおすすめのルート は、ロープウェイで千光寺山 を上り、観光スホットを巡り ながら坂道を下るコース歴 史に彩られた古刹や自然、港 町の景色を楽しみながら海側 へと出よう潮風を感じる海 岸通りや駅前から延びる商店 街には、飲食店やみやげ物店 ( 如 ) が多くあるので、せひ 立ち寄りたい の坂道を のり歩く 美しい港町の 風景に感動 ! 尾道駅 1 千光寺山口ープウェイ 2 千光寺公園 3 尾道市立美術館 4 千光寺 5 天寧寺 6 浄土寺 間尾道駅 ト・を一 : ニ当第を ・謇第、立ををデ 山麓駅までバスで 3 分 山頂駅までロープウェイ 3 分、下車すぐ 徒歩すぐ 徒歩 5 分 巛徒歩 7 分 徒歩分 バスで 6 分 ー 5 4 食文学のこみち途中のべンチで一 - - 一一一一 と休み 尾道の街と尾道水道、向島を見晴らす、美い、瀬戸内の風景は必 千光寺公園 尾道の美い、景色をヂ望する 緑が広がる絶景スポット 會公園頂上にある円形の展望ー 台。 2 階は展望レストラス屋上二朝プウェイ山頂駅を降りた周辺に広がる自 は望遠鏡がある 然豊かな公園 0 標高 T44m の千光寺山にあり一一 ・一一一一 0 尾道市東土堂町 ~ 西土ー ~ ー舂には桜の花見客で賑わう 6 山頂にある展望 瞠町 ~ ・千ー光寺山朝一プ・一 台からは四国連山までを見晴らすことができ 一一一・・ウェイ山頂駅から徒歩すぐー一一 0 入園自由ー 070 合ーーーその眺めは尾道随一といわれるほど。 ↓街を見下ろせる後方 ~ ~ の席がおすすめ せんこうじこうえ 會千光寺山には 石畳の坂道が続 谷 0848-25-7184 ( 尾道市観光課 ) MAP ・ P39B2 尾道 9 プキ , ( 望できてス一に】」 0 ロープウェイ 尾道の風景を見下ろして 山頂まで空中さんほルーー 尾道市観光課谷 0848 , 25 , 7184 一千光寺山の山麓と山頂間の約 365m を 3 一尾道観光協会谷 0848-3 973 & こ分間で結ぶ。ー同低差は約 'T -15m あり、尾道 ◆運行中に篁 -- の美しい景色がバノラマで広がる 6- 棘岡山駅から JR 山陽新幹線で 35 分 ー - ーはスタッフー よるガイドが一 -0 尾道市長江 1 を 3 = ー・バス停長江口から徒歩ー ~ ー - ー - 電車ー広島駅がら JR 山陽新幹線で 44 分 新尾道駅下車新尾道駅からおのみち -- ・一一一一一匚す 0 ー朝片道 2S0 円、往復 440 円 = 時 17 時一 聞ける ヾスなどで 20 分、尾道駅下車ーーー - , ー 一一一 - = ・ = = 匸 10 分 0 9 月は ~ 20 時 15 分 ) に分ごとに運行 = - , ーノ ~ 山陽自動車道尾道℃から国道 こ夏期に臨時運行あり : ーの無休 ( 荒天時 : 点検一匚— 車一一 184 号で約 8km ーー .. ー ~ ~. ーこによる運休あり ) こ 0 なし = 文学のこみち ぶんがくのこみち 林芙美子や志賀直哉など、 尾道ゆかりの文人たちの作 品の一節を刻んだ石碑が置 かれた遊歩道。約 lkm の道 のりに 25 の石碑が点在する ので、文学散歩を楽しもう。 せんこうじゃまろーぷうえい 谷 0848-22-4900 MAP ・ P39B&C2 第丈鞏 問合せ先 交通 ACCESS
梟の館 ェ = 坂道の途中に佇む ーー静寂に包まれた古民家カフェ 山手の坂道の途中にある築 90 年の民家を改修したカー・ - ーーーーーー ~ ーーー - , ・一 - ◆ テラスからは尾道の町が見渡せ↓ 2 階には小さな梟 ~ 美術館 ( 入館 200 円 ) もある。また、満月の夜に開催され る観月夜会 ( 日没から夜明けまで開催ぐグラスワイン、オーーー一一一 ー ~ ードブル・美術館券付き 2200 円、要予約 ) も人気ぃ 0 尾遒市東王堂町 15 ー 1 た・ / 停長江口がら徒歩イ 0 分 : コ 01 ~ 1 ・ ーーー - 時ごろ ~ 日没ごみ匚 0 水曜ー ( 祝日の場昏ま営業厂ない 4 重厚感のある雰囲気の中、本を片手に過ごすのもいい Check! 道んほ 自家製タレで焼い たアナゴの香ばし さがたまらない ー一地魚がうまいと評判の アットホームなすし店 叭身 駅前の商店街に店を構えて約 40 年、地ー子や ーーー効茶 ー客からの支持も厚いすしの店ょネタ = ーし碗 ー・一には瀬戸内海で揚がる新鮮な海の幸を一一食蒸 使い主人のモットーは「安くてうまい = ー・一一一一ものを」 6 一人気の穴子めし定食のほか、 、リュ + ム満点の穴子天丼 1200 円、・にこな ぎり上 1550 円などもおすすめ。 一 -. 一一酢飯と合う鯖寿い本 940 円、 0 尾道市王堂イ」仁イが ・ JR 尾道駅から徒歩分 曜ーー 0 契約駐車場利用ーーーー ~ 谷 0848-22-3716 MAP ・ P39A3 ふくろうのやかた ふくずし一 谷 0848-23-4169 MAP ・ P39B2 尾道の 散策途中に ーうまいもん ! 0 アンティーク家具が配された隠れ家的な店 内には、フクロウの置物がいつばい : : 1 ・ユ - ・ - 濃いめのスープにもちも ちとした食感の中太麺が 絶妙に絡む。スープは意 外に後味さつばりで、最 後の一滴まで飲み干せる 奮坂道途中の案内板に従っ進めは、こ ー門にたどり着 おからで作るべルシ、チ、ズケトキの一 一一セットは、ドリンクにプラス 300 円 ー・先代の味を - 。ー代目主人が文 ーーけ継ぐ中華そ - ば 0 丹 Check! ーカウンターのみのシンカレな店内 6 特 - ー に中年層からの支持が厚し ~ 海岸通りに面して立 たふし 休日は行列必至い一 = - , ー尾道ラーメンの草分け的名 二こ一カウンタ 1 ー ~ 1 席の小ちんまりとした店たが、休日には 二〕こ二弯リが絶えない人気店よ麺はしうかりとした中太麺で↓ズ にはイリコなどの魚介も使用。いなり 250 円やゆで ー玉子 50 円などのサイドメニーも揃う。創業より 60 年一 地元の常連客の多さがうまさを証明している。 、 -0 尾道市土堂 2-104 た旧尾道駅から徒歩 1 ℃分 ~ ー 01 ・ 1 、時 ~ 19- ニ ーー - ー一時 30 分 ( 売切れ次第終子厂 -0 火曜、一 0 契約駐車場利用 谷 0848-22-5578 MAP ・ P39C2 40
らせん状の坂道が、各島の橋の入口 レンタサイクル ど = 00 もふら。と立ち寄れる 0 も魅力 尾道 ~ 向島間の尾道大橋・新尾道大橋を除く各橋には、 自転車・歩行道が整備され、島から島へ渡ることができ る。海道沿いには全 13 カ所のレンタサイクルターミナル があり、借りたターミナル以外のターミナルに返却する 乗り捨ても OK 。島巡りのプランに合わせて計画しよう。 ( → P59 の MAP 参照 ) 【広島県側】尾道市因島市民会館 0845-22-6565 ( 予約センター ) 【愛媛県側】今治市サイクリングターミナル し e ゼ 5 60 ☆ 「サンライズ糸山」 ′ 0898-41-3196 ・ 1 日 500 円 ( 電動アシスト自転車 は 4 時間以内 800 円 ) 。別途保証 料 IOOO 円 ( 貸し出しターミナル に返却時に返金、他ターミナル へ返却の場合は返金なし ) 主な問合せ 花咲く フラワーアイランド 因島水軍城 ・いんのしますいぐんじよう ノン、 の 0845-24-0936 PII 4E3 村上水軍の居城を復元し、資料館や展 望台、展示室として公開する。水軍戦 法が記された書簡や、往時に使われ ていた船の模型などが見られる。 白冫用山・しらたきさん DATA 0 広島県尾道市 因島中庄町 3228-2 ・因 、ノ・の 0845-26-6 ⅱ 1 ( 因島観光協会 ) 島北旧から車で 5 分の入 円 14E2 館 310 円 09 時 30 分 ~ 17 時 ( 1 月 1 ~ 3 日は 1 0 ~ 15 因島の東西南北すべてを見渡すことができる 時 ) の木曜 050 台 ヒ五一スポット。大小約 700 体の石仏が並ぶ頂 上へは、駐車場からゆっくり歩いて 30 分ほど で到着。ハイキングにもびったりだ。 DATA 0 広島県尾道市因島重井町・因 島北℃から車で 5 分朝周辺自由 030 台 ①西野康造作「風の中で ( 瀬戸田 ) 」 ①眞板雅文作「空へ」 向島洋らんセンター ・むかいしまようらんせんた一 ンの 0848-44-8808 ・いんのしま MAP ・ ・むいしま 円 14E2 五感をくすぐるアート島 MAP ー ①新宮晋作「波の翼」 島ごと美術館 ・しまごとびじゅっかん の 0845-27-0051 ( 瀬戸田町観光案内所 ) 円 1503 ( 生ロ島全域 ) 17 点もの野外彫刻が点在す る生ロ島は、島全体がアート 空間。潮風を受けて動く作品 など、自然と一体化したユ ークな芸術にふれられる。 MAP ー 一年を通じて美しい洋ランを観賞する ことができる植物館。温室で苗から育 てられる洋ランは 200 ~ 300 種、約 5 万 株を誇る。苗などを販売する売店も併設。 DATA 0 広島県尾道市向島町展示棟には 3090-1 ・向島℃から車で 5 分朝約 IOOO 株の 入館 400 円 09 時 ~ 16 時 30 分の洋ランが咲き 乱れる 火曜 055 台 60
尾道で今熱い広島焼き お好み焼きすみチャン ドラマ「てつばん」で注目の尾道 & 「龍馬伝」で熱い福山 尾道 名物「尾道丼」を味わう = = グリル展望 尾道水道を眺めるカフェ 尾道海岸通り うちここカフェ 海岸通りの小さなカフェ。店内ではゆる ~ い時間 が流れる。全商品 TAKE OUT OK!! お手製のス モークされたべーコンサンドとお抹茶のフロステ イや季節のパフェも人気・ 谷 050-1350-4631 住尾道市土堂 1 -15-21 交 JR 「尾道」駅より海岸通り東へ徒歩 10 分 西御所町 ( 東 ) , 営 10 : 30 ~ 18 : 00 しまをみ交液館前 休水曜日と月 1 回の不定休日あり グリーンヒル ホテル尾道 Hpl http ://www.geocities.jp/uchicoc0325/ 尾道では珍しい、茹でた生麺を使う広島風お好み 焼きが自慢の店。全国のプランドキャベツを使用 し、幅広い層から人気だ。観光情報を発信する場 所としても注目されている。 谷 0848-24-2480 住尾道市東御所町 11 -17 交 J 日「尾道」駅より徒歩 3 分 営平日 11 : 00 ~ 14 : 00 、 17 : 00 ~ 22 : 00 、 土・日・祝 11 : 00 ~ 22 : 00 休火曜日席 44 席 ( 個室あり ) 天然ラドン温泉 ) 「広島の酒」へのこだわり 一天然ラドン温泉夢家 ~ 、 公営渡船 会館 尾道千光寺公園の展望台ニ階に位置し、瀬戸内海 の美しい多島美を眺めながら、尾道名物を楽しめ るのが自慢。オススメは、天然地あなこを 1 OO% 使用した「あなこ重」や、揚げイカとたこのから揚 げを卵でとじた名物「尾道丼」。このほか、コーヒ ・紅茶の各種ドリンクや、ぜんざい、パフェ、など の甘味処も充実。 谷 0848-23-9801 住尾道市東土堂 20-2 千光寺公園展望台内 交 JR 「尾道」駅より車で約 15 分、ロープウェー下車 1 分 営 9 : 00 ~ 17 : 00 休不定休 席 60 席 こ当地グルメが揃う店 ) たくちゃん本舗 因島の造船所で造られた - 鉄板 " で焼き上げるお 好み焼きが名物。また、 300 円で「尾道ラーメン」 が食べられるお店としても有名だ。「尾道焼ラー メン」といった変わり種も揃う。 谷 0845-24-2491 住尾道市因島中庄町 4754-7 交しまなみ海道「因島北」より車で 5 分 営 11 : 00 ~ 14 : 00 、 18 : 00 ~ 23 : 00 休水曜日 席 19 席 べッチャー祭を全国へ 尾道べッチャーらーめん門池 「 2010 年モンドセレクション金賞受賞」、世界が 認めたラーメンです。磯のりと小魚の入った特製 「尾道やくみ」で辛さも調整。また、祝棒の箱に入 ったお土産ラーメンは尾道名物としても人気。 谷 0848-23-2583 住尾道市東御所町 4-11 交 JR 「尾道」駅より徒歩 2 分 営 11 : 00 ~ 22 : 00 ( LO. 21 : 30 ) 休月曜日 ( 祝日の場合翌日 ) http://www.rakuten.co.jp/ono-ha/ = お・す ' す・め ' M ・ E ' N ・ U 千光寺公 を道駅前 西御所町 ( 東 ) をまなみ交滝館第 あなご第 1 , 575 円、尾道丼 1 , 260 円、たこ ラーメン 630 円、クリームぜんざい 630 円、 フォンダンショコラケーキセット 650 円 ・ンネマ尾道 尾道城 因水車域 レトロモダンな和風旅館一 ) デ都旅館 尾道の新名所ー = = 、尾道美味百楽 ととほし屋 地下 180m から湧く天然ラドン泉 ( 加熱有・加水 無 ) を掛け流しており、肌がツルツル、疲れもとれ ると評判。シャワーや水風呂まで温泉水という贅 沢。尾道散策の後に立ち寄りたい。 谷 0848-37-3254 住尾道市久保 1 -3-37 交 JR 「尾道」駅から徒 歩 15 分営 15 : 00 ~ 22 : 00 ( 土・日・祝は 12 : 00 ~ ) 休火曜日 ( 祝日の場合は盟日 ) 料入浴料ー 800 円情 100 % 天然温泉 ( 加熱有・加水無 ) lHPhttp://www11. ocn. ne. jpryume3254/ 尾道珍味の特産品が豊富に揃う土産物屋。近海の 新鮮な魚を、獲れたその日に加工する「一夜干し」 が自慢。店内では焼き立ても味わえる。手作りの 工ビ味噌 300 円 ~ や、ととあげ 1 個 1 20 円も人気。 谷 0848-36-6150 千光寺踏切下 住尾道市土堂 2-7-19 公営渡船 交 JR 「尾道」駅より徒歩 10 分 ( 尾道渡船桟橋至 すぐ・渡場通り ) 道 駅 営 10 : 00 ~ 18 : 00 休木曜日 [HP} http ://totoboshiya.com/ J 日尾道駅から徒歩 5 分と好立地 ! 瓦屋根に洋風の べランダと丸窓のステンドグラスが印象的。古き 良き尾道のノスタルジーを感じると評判で、一人 旅からカップル、ファミリーまで幅広く人気だ。 谷 0848-22-3853 住尾道市西御所 13-4 交 J 日尾道駅から徒歩 5 分 営爪 15 : 00 / 0UT10 : 00 料情 1 泊素泊まり 4 , 750 円 ~ HP] http ://www.m iyako-ryokan. jp/ 江口 尾道渡第 ~ ・フェリー 尾道 本因坊秀策誕生の地 - - 本因坊秀策囲碁記念館・′ 平山郁夫美術館の横 一瀬戸田梅月堂 ノド を式ド叮ら 4 耕三寺の正門前にある菓子屋。商品は全てお手製 で、ここでしか買えないお菓子ばかり。卵白とアー モンドで焼き上げた「汐ひがり」や、卵白とアーモ ンド、こがし発酵バターで作る「砂漠の月」が人気。 谷 0845-27-0132 住尾道市瀬戸田町瀬戸田 546 交瀬戸田港より徒歩 5 分 営 8 : 30 ~ 18 : 30 休木曜日 26 台 HP]http://baigetsudou.com/ 本病謇念館 尾 : 大正時代の店構えで、店内に一歩踏み入れると古 き良き時代の空気に包まれ、なせか心が和む。オ リジナル商品「招き猫ラベルのお酒」、「おのみち 麦酒」を始め、酒処広島の美味しい酒が人気だ。 谷 0848-37-1 133 住尾道市久保 1 -10-4 5 交尾道市役所より北へ徒歩 2 分 営 9 : 00 ~ 21 : 00 休日曜日 尾道市因島出身で江戸時代に活躍した天才棋士、 後に碁聖と仰がれる「本因坊秀策」の生家を再現 した記念館。囲碁マニアには待望の施設。 ※休館日 / 火曜日、年末年始 容 0845-24-3715 住尾道市因島外浦町 121 - 1 ( 生誕地南側隣 接地 ) 交しまなみ海道「因島北旧」より車で 5 分、「因島南℃」より車で 10 分営 10 : 00 ~ 17 : 00 ・料入館料 / 大人 300 円 ( 中学生を除く満 15 歳以上の者 ) 、団体 240 円 回 回回 第 因第水車域 尾道市
山陽路 瀬戸内の島々。璧い 新尾 新 谷 三重塔 千寺コーポ 尊國寺卍 尾道 : 学院ー 9 海技学 道護 ・地図上の lcm は約 120n1 ン局〒長江小 ′ー卍金 - 古寺めぐ〃レート 丿尾道市 卩江 下 ー - 文学のヤみち 通 持善院卍ー 生 , 人ふ転 " 0 落ちた久鬆 / ・バり人畳 石段 ( 「転校生」 ) ィー西 ,. 町、、、 おり館を 0 映画ケ地、 工 谷 : . = 0 当 , ら = 千寺凾 学碑・ 刊御袖宮 尾道東高 のす 37 く 東高前 卍大山 ・。 ! : な・ ' 千晃尋公園駐車つ堂第艮神社 ノーーハ、山脇神 ・ : ト 3 = = こ・千光等公薗 古寺ぐりルート / 勤労青少年ホム・ 久保小 亀山八宮 学のこ - 卍西郷 - 常称 ーー浄皋寺ーラ = ンとき一キ 東久保 市ヰ美術蟲に 千光寺山口一プウェイ 山頂駅 ツ宣寺観寺 場観光案 千白稲荷社 , ふ。テ山幻、、 正授 事故場 、えを第・・、午寺山荘 ( おのみち支学 ス \ . - 造井病 、 - 天寧寺卍 / 、 ・涯学習 昇福亭千光寺道店ロ、重・ 丹 センター 文学記念 ( おのみち文学の館 ) ー→ ・西郷四郎碑生 尾道城。ま新齔、ウホ居。 ~ 文学。館キ響・“写真 はセイサ、、 , 姿三四郎の碑 ) 光寺光寺、 ド、卍浄土寺 卍光明寺 海寺 美の家 ( し様生」一小持 、諠宮神昏 ~ 電 ( 転校生」 ) 欧風酒場 塲通り〒 松本病発ー神社 馬蒲鉾 - 尾道イ・、ア非 2 市役所前 ム翠園 魚信 尾道 もみし 0 」商街 , 。 - - 大明神 -0 島、 足形みち 村 前を住吉 福寿 家尾道漁協裏の船溜まり 8 浮御 ・工会議所 てんや ( 「転校生」 ) 友 ず潮小路 ー尾道港役 尾道水道 尾道しまなみ局〒 8 中央桟橋 蘇和 9 尾 からさわ 所 ) つ下ラゴー ら一めん処伝でん 福本渡船フェリー すし処絲魚の 荷社 ったふじ のりば桟橋 第中国料理海王 原 尾道商業会議所 尾、ウォータープロンらし 記念館 ー 0 尾 0 向島行きフェリー乗場 百合子が通学する渡船 物 ( 「さびしんほう」 ) タ駅 サ前桟グリーンヒル イ港橋ホテル尾道の、 7 湾しまなみ交流館 駐 ( テアトロシェルネ ) 観光情報コーナ 場 ・しまなみ海、えもん本渡船渡場 旅河野温泉 広域図 は 神社 P 1 14 尾道 0 十聖 ス会尾道教会 栗原 栗原本通 尾道 0 十尾道カトリック教会 天神社 ・きは 陽本線 図書館 み 卍 イ 神 ふたり 尾道 戸崎へ、 備後商船 0 日立造船向東エ場 ・金田旅館 尾道市 向東町て 新尾道大へ′ 尾道渡船尾道行き 向島 = ツ石神 お赤ー 天寧寺 千光寺 本 も ーー眺 呼 ー一望 ば一 = 威風堂々の三重塔が立つ花の寺 一一一一 - 」 : : 〕さまざまな伝説を残す 尾道のシンポル的存在 貞治 6 年 ( 1-367 ) に足利 2 代将軍義詮が建立ょ本堂、羅 一大同元年 ( 806 ) の創建と伝わる古刹よ尾道の 漢堂、国の重要文化財である海雲塔 ( 三重塔 ) などが立ち、 色を見渡す朱塗りの本堂やゴ日本の音風景 舂の枝垂桜やボタンが美しい花の寺としても知られる。 0 尾道市東土堂町 1 み 29 二朝バス停長江口から徒歩 3 分匚 00 境ニ會本堂の北側にそびえ立 : こコこ : こ : こ卩 - OO 選」 - に選ばれた竜宮造の鐘楼などが立ち ーーー一一一並ぶ。玉の岩、鏡岩など伝説を残す奇岩も多い。 海雲 一一一一 0 尾道市東土堂町 15-1 : : - - ・千光寺山ごプウェイ山厦 = から徒歩 10 分 - ・・ - 朝拝観志納 - ~ 0 本堂・大師堂・ - 鐘楼 ー 0 尾道市東久保町 20-2 目 = ・ JR 尾遒駅からおのみ匚ここ = こは 9 を 17 時一の無休こ 0 千光寺公園駐車場利用 ( 70 台一 ちパズ本線東行きなどで 6 分、浄土寺下下車す。 土寺 ~ ー 朝本堂、 - 庭園拝観 500 円、宝物館入館 400 円一 09- - 時 ~ 1 、 6 時 30 分 - ( 境内は自由厂 010 合ーー二一一一一 - ・一一 ~ ー ~ じようどじ ・石段を上イ〕 こ先に朱塗リ〕ー 海を見下ろして立つ、国宝の堂塔ー - ーーーの楼門がある 推古天畠 24 年 ~ 境内には本堂の隣に優美な姿の多宝塔が立っー - 一 606 ) の建立ー と伝わり、国宝 の本堂と多宝塔ー をはじめ、文化 財が多い : 本堂 ーは聖徳太子作と一 、う重要文化財一 の十一面観音 像を本尊とする。 ー「 39 751 谷 0848-22-2078 MAP ・ P39B2 ・ 526 体の ー羅漢がずらり・ ・と並羅漢 堂は圧巻 ー ~ てんねいじ ーー ~ せんこうし 谷 0848-23-2310 MAP ・ P39B2 ←願い事を書した紙をお守り の中に入れて携帯する、叶い たまご御守 7 00 円 - ー。合 0848-37-2361 MA 戸・ P39D2 一一↓打ち放しのコンクリートと ガラスを用いた斬新なデザ インの外観 尾道市立美術館 ~ ーー洗練された安藤忠雄建築も必見 ! 国内外の作品や尾道ゆかりの美術を企画展で 紹介 & 独特な展示室の配置や、外光を多く取り 人れた回廊など、館内随所で建築家 : 安藤忠雄 ーーーーー氏の高いデザイン性が見られる 0 尾道市西土堂町 1 み 1 竏光寺公園内一一・千光寺 二 = こェ山口ププウェイ山頂駅から徒歩 3 分三 0 展覧会ごとに異 . ーー - 」一 ~ 一一一一一なケこ ~ 17 時二の月曜 ( 祝日の場合は開館 k 展示こ全 6 室ある展示室でア - ーーーーー替え期間一 0 千光寺公園駐車場利用マ 0 台 : ートに浸ろ - ーおのみちしりつびじゅっか 谷 0848-23-2281 MAP ・ P39B2
ゃ。ノ ご当地みやげ 尾 食品から帆布アイテム、香水まで。尾道らしさがあって、プレゼ はっさく大福 1 個 140 円 道 ーーントにもびったりのマストバイな商品を紹介 ! 因島産のハッサクの実を柔らかな餅で包 かまばこ んだ一品で、柑橘の爽快感としつかりとし た歯ごたえが美味。 1 2 ~ 5 月限定で、売り 季節の籠盛 2900 円 ~ ーー 切れる場合もあるので予約がべター ー大正 2 年 ( 1913 ) 創業の老舗店が作る手作りかまぼこ & ハモや ・昇福亭千光寺道店 ェソなど地元でとれる鮮魚を原料とし、添加物や防腐剤を一切 しようふくていせんこうじみちてん ー ~ 使用していない約 20 種あり、各 1 枚 180 円 ~ から注文可。 谷 0848-24-5755 バス停長江口から徒歩 ・桂馬蒲鉾商店本店 けいまかまばごしまうてん一ほんてん 10 分 010 ~ 17 時の不定休なし 谷 0848-25-2490 「 0 尾道市土堂 1-9 」 3 工・ J 日尾道駅か m 叩 P39B2 ー : 「ら徒歩 5 分 : ~ 18 時この無休一 -012 台 : こⅲ叩 P39B3 ー アイスモナカ 1 個 140 円 第尾道紅を一 昭和 20 年代の発売当初から変わらぬ製 法で作るアイスモナカは昔懐かしい味。 ー缶入り 60 ~ 1009 1050 円 バリっとしたモナカに、玉子をたつぶり使 箱入り 40 ~ 709 840 円 った濃厚なアイスクリームがマッチ。 明治 11 年 ( 1878 ) 創業のお茶屋さんの 5 代目当主が 、ノ ィ ・からさわ 復活させたご当地紅茶。お茶専用の土蔵で寝かせた 谷 0848-23-6804 @JR 尾道駅から徒歩 7 0 : = ー 紅茶は 5 種類あり、それぞれデサインの異なる黒猫の一 分 010 ~ 19 時 ( 12 ~ 2 月は ~ 18 時 ) の 4 - - ノヾッケジもかわいい。ーテイパックも販売予定 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 契約駐車場みー ・今川玉香園茶舗 いまがわぎょづこうえんちやほ 利用 mapP39B3 谷 084 & 37-3766 0 尾道市久保 1 -6-8 ー・バス停長江口から徒歩 5 ~ ーこ : こっ 分一 - ~ 19 時 - の不定休ー台こ : ー m 叩 P39C2 スペインのパルを彷彿とさせる空間 ーチャイダ 一店奥にはテーブル席もある - ーーー 150 270 円一 2 本入り風呂敷包み 890 円 緑茶と抹茶とサイダーをブレンドして誕生したオリジナル飲料。 ーお茶の清涼感ある味わいと、炭酸の爽快なのど越しが特徴 ー広島東洋カープとコラボしたカープラベル版もある。 ・チャイサロンドラゴン一一 谷 0848 ; 24-9889 こ 0 尾道市土堂 1 ー -9 」 14 こ」 R 尾道駅 - ニ 二から徒歩 5 分一 . [ 010 20 時「の火曜不定休」一 0 なし = -- - ! 、、一霻ー . 工 2 、一一 一一一ⅲ a0P39B3 : 尾道帆布 ーー上 ) ショルダーバッグ 1 万 500 円 匸下 ) 和柄小袋 840 円 ~ 帆船に使われていた帆布を用いて職人がひとつ ひとつ手作りする商品。バッグや小物、帽子など があり、デサインもすべてオリジナル。丈夫で長く 欧風酒場ボラーチョ 一使うことができるご当地ブランドだ。ー ・工房尾道帆布 こうほうおのみちはんぶ 谷 0848-24-080 た 0 尾道市土堂 2- イ -1 ・ - ・ JR 尾遘駅みら徒歩ーー 第 10 分 010 ~ 朝時・一一の木曜 0 なを 0PP39B2 ー尾道の夜はワインで乾杯 ! ーーーひと手間かけた料理も美味 一尾道オードバルフテム ーー -- 「幅広い年齢層の客が集うダイニングバ 、。。。 ~ 「尾道の桜の香り」一、、 ー一世界各地のワインと本格的な欧風料理が気 ー 50 2625 円 ーー軽に楽しめ、直接市場から仕入れる瀬戸内海 ー・一一一一の新鮮な魚介を使うなど、食材へのこだわり 一香りきんちゃく ーも光るよスペイン産「ハモンセラノ」の生 一 600 円 、ムの盛合せ 1380 円はぜひ注文したい。 千光寺公園の桜をイメージした、尾道観光 、一 0 尾道市土堂イ : 4 イ 4- 会によるオリジナル商品。いずれもほん丿 ・ J 白尾道駅から徒歩 甘いフェミニンな香りが特徴。香りきんく イ 0 分二 0 ん 24 時「 ーは全 12 色とバリエーションも豊富。 の月曜 ( 祝日の場合に一 千光寺公園頂上売店せんこうし - んちょうじようばいてん ・千光寺ニ 谷 0848-37 : 9736 ( 尾道観光協会レ 0 千光、 ー山口一プウェイ山頂駅から徒歩す←を 17 時 : の水曜 ( 祝日のニ ー場合は翌日 )•荒天時 : 0 千光寺公園駐車場利用 . こ : map 田 9B2 : こ - ,. ー - - 山陽路 、、 0 26 い尾 53 Cheekt 和食処や居酒屋が多 い尾道では、ワインと 欧風料理が楽しめる 同店は責重なナイト スポット ! 谷 0848-23-8951 MAP ・ P39B2 ーーーーー - ーおうふうさかばほら一ちょ 會手前から : 黒米を使らた瀬尸 内魚介のパ工リヤ 1780 円、地ダ コのガリックオイル焼 680 円 グラスワイン 380 円 會商店街の角にあ広赤い」 看板が目印」 朱華園 ( 尾道ラーメン ) → P20 ーすし処絲 ( 魚介料理 ) → p2 ↑二西山別館 ( 旅館 ) P94
尾道市内を一望できる千光 寺公園からの眺め 岡山県 ・色動車物 1 尾道市内 福山西℃ 岡山℃ g 岡山 OO 1 日目 ・・・・・ 2 日目 3 日目 島北 JC 庫県 'IC 嘩通寺 物島自動車 町ス戸 potnt しロな町道を散策く ー : をタ内 詳細は P38 へ 韆ル海 クも なク 高松中央℃ 4 栗林公園臭 生ロ島南℃ 高松中央℃ すいぐん丸 善通寺℃ 5 = 通寺 耕三寺博物館 生ロ島北℃ 6 田 in 香の香 善通寺℃ 広島県 明石海鉄大 広島 JCT 播磨満 小豆島 00Y3 ツ、う業 廿日市 JCT 大竹に 日 今治湯ノ潮 C 道後温泉 ・本館 松山℃ 宮島 ) ←風情ある石畳 の坂道を歩いて、 町並みを散策 鵙門公園 淡路島 紀水道一 1 石海峡大橋 鴫門北℃ 香川県 ℃安芸 伊吹島ゝ 會地元でアイド ル的存在の案内 犬・ドビンに、 商店街で出会え るかも 山口県 ! 川之江知自動車道 川之江東 JCT 島県 T ハ 1 の上の雲 ミュージアム 1 日目 3 日目 映画のロケ地や文学作品の舞台としても知られ る港町。坂道や石畳の歩道を歩けは、歴史ある社 寺や古い建物が立ち並ぶノスタルジックな世界が 広がる。車を周辺の駐車場に停めて、ぶらり散策 タイムを満喫しよう。 神戸淡路鳴門自動車道 車で 1 時間 20 分 車ですぐ 車で 1 5 分 松山自動車道・ 今治小松自動車道・ しまなみ海道 車で 1 時間 10 分 車で 20 分 山陽自動車道 車で 1 時間 30 分 車で 10 分 松山℃ 倉敷℃ 2 第敷市内 2 鳴門公園を 3 うづ乃家 鴫門北℃ 徒歩すぐ 2 第島海峡 SA 大三島℃ 、 3 山祗神社 、大三島℃ 會浄土寺では、美 しい庭園や国宝の 會尾道のシンボ お寺って ル的存在である 癒されるワ。 しまなみ海道 車で 30 分 車で 1 5 分 車ですぐ 神戸淡路鳴門自動車道・ 高松自動車道車で 50 分 車で 1 0 分 もうーっの 昔へ GO ! 車で 1 5 分 しまなみ海道 車で 5 分 車で 20 分 車で 1 0 分 高松自動車道車で 20 分 車で 1 0 分 車ですぐ ←本町通りにはい古民家を會町を流れる倉敷川に 凵、をて , 、改装した店が軒を連ねる , - 沿って、柳並木が続く 大満足のドライプ だったネ 車で 1 5 分 しまなみ海道 車で 20 分 車ですぐ 西瀬戸尾道℃ ア—を感じる日 P01nt 、倉敷美観地区へ 詳細は P26 へ 車で 1 0 分 高松自動車道・ 松山自動車道 車で 1 時間 20 分 車で 20 分 おみやげに は、倉敷民藝 館などで販売 する倉敷ガラ スを 町の中心を風流な川が流れる倉敷は、白壁の 美しい町並みで知られるエリア。蔵や町家か往 日本と世界の 時の姿そのままで残る路地を歩くのもよし、 民芸品を展示す ミューアム巡りを楽しむのもよし。穏やかな る愈敷民藝館 時間の髴れを感じに行こう。 ←大原美術館では、西洋近 代美術作品を鑑賞できる = ュージアム 大好き ! 松山℃ / 後温泉本館 後温泉
一アの ドライブガイド 7 遠阪ト、 和田山 綾部 JC 知山 京都縦貫道 生 鳥取自動車道 播但連絡道路 用 高速道路を利用して各方面へアクセスできる。山陽側は山陽自動車道が、四国側は高松 自動車道と松山自動車道がメインルート。本州側と四国側の行き来は神戸淡路鵙門、瀬 戸中央、西瀬戸の各自動車道か、宇野 ~ 高松、広島 ~ 松山などのフェリーを利用しよう。 北近畿豊自動車道 9 日 T 宮 岡山工リアへ 広島エリアへ ・岡山市街へ岡山℃から国道 53 号で約 6kmo ・倉敷へ倉敷℃から国道 429 号で約 3kmo 岡山市街からは県道 21 号 ~ 国道 2 号 で約 1 8kmo 倉敷美観地区は乗入れ禁止な ど規制が多いので、美観地区周辺や倉敷駅 周辺の駐車場を利用し、徒歩で観光しよう。 ・牛窓へ 備前旧で降り、県道 397 号・岡 山ブルーラインへ入り、邑久から県道 39 号 へ。備前旧から約 31 kmo ・伊部へ備前旧から国道 2 号で約 1 Okmo 和気旧から国道 374 号で約 7km 。 ・広島市街へ広島東℃から広島高速 1 号 線 ( 350 円 ) の利用が早い。広島旧から国道 54 号のルートは約 8km で距離は短いが、渋 滞しやすい。 ・福山へ福山東旧から国道 182 号 ~ 2 号 で約 5km 。 ・尾道へ福山画 C から松永バイバスで約 1 Okmo 尾道旧から国道 1 84 号で約 8km 。 ・呉へ広島市街から広島呉道路 ( クレアラ イン ) ( 900 円 ) へ入り約 16km 。また、山 陽自動車道と東広島呉道路 ( 通行無料 ) が 接続 ( 2010 年 3 月 ) し便利に。新設の高屋 JCT ・℃から東広島呉道路 ~ 国道 375 号 ~ 国道 1 85 号で約 38km 。 ・何原へ河内℃から国道 432 号で約 1 3kmo 広島市街から広島呉道路 ( クレアラ イン ) ~ 国道 185 号で約 58km 。 ・宮島ロへ宮島への船が出る宮島ロへ は廿日市℃、または大野℃から国道 2 号で約 5km だが、朝夕は渋滞する。広島市街からは 西広島バイバスを利用して約 20km 。宮島 へはフェリーで渡れるが、島内は駐車場が少 ないので、宮島ロの駐車場の利用を。 宝 高戸哂 神神 神 ひょ一」東戸 神東 = 禾 OO 畑 哢三 神戸西 車 冫野社利 自 西 姫カ古川 丹南藤山 第鶴狭自動車道 西 龍 陽姫路西 京 0 男歴島 明石西 ¯)OP 中国吹 第ニ神明道路 西明 1 2 阪ス = 阪 大コ : 大 イフ、 屋 高松工リアへ 8 名一宮 西 茨路島 原 ニ阪奈道 歌 車和 阪 神戸淡路鳴門自動車道 ・高松市街へ高松自動車道高松中央旧か ら約 5km 。高松中央旧へは中国吹田旧から阪 神高速 7 号北神戸線を通り神戸淡路鳴門自動 車道 ~ 高松自動車道のルートで約 193km 、 8 , 550 円、約 2 時間 40 分。瀬戸中央自動車道 経由は約 248km 、 7 , 450 円、約 3 時間 10 分。 神戸や宇野からフェリーもある。 ・琴平へ高松自動車道善通寺℃から国道 31 9 号で約 8km 。高松市街から国道 32 号 ~ 県道 282 号で約 31 kmo ・坂出へ瀬戸中央自動車道坂出旧、または 坂出北℃から約 2km 。坂出 0 へは中国吹田旧 から山陽自動車道 ~ 瀬戸中央自動車道で約 223km 、 7 , 950 円、約 2 時間 50 分。高松市 街からは国道 32 号 ~ 国道 1 1 号 ~ 県道 33 号 で約 23km 。 0 関 8 田和泉 南 本 7 西 和 橋 4 松山工リアへ 神戸淡路鳴門自動車道 2 , 100 2 , 000 中国吹田 1 1 400 8 , 550 6 , 800 5 , 550 5 , 000 4 , 650 3 , 950 200 布施畑 10 , 350 5 , 300 7 , 050 4 , 050 3 , 500 3 , 150 2 , 450 67.6 垂水 10 , 250 6 , 950 5 , 200 3 , 950 3 , 400 3 , 050 2 , 300 3.8 .4 淡路 8 , 050 4 , 750 3 , 000 1 , 700 1 , 150 800 〃 .3 75.7 67.5 津名一宮 7 , 300 4 , 000 2 , 250 1 , 000 450 24.3 35.6 39.4 97.8 洲本 6 , 950 3 , 650 1 , 900 650 17.9 36.2 47.5 57.3 703.7 1 , 350 淡路島南 6 , 400 3 , 100 7 & 3 30.2 54.5 砺 .8 69.6 122.0 鳴門 5 , 050 1 , 750 74.4 32.7 .6 .9 80.2 736.4 3 , 750 高松中央 56.3 70.7 89.0 7 側 .9 125.2 736.5 740.3 792.7 松山 751.7 20 ス 4 227.8 240.7 252.0 276.3 287.6 291.4 324.5 ◎中国吹田℃ ~ 松山℃の料金、距離は、高松自動車道板野℃ ~ 徳島自動車道藍住間を 一般道を利用した場合のものです。 高速道路の料金・割引について ( 予定 ) 山陽自動車道、松山自動車道、瀬戸中央自動車道など NEXC03 社、本 四高速などの高速道路の料金・割引は 2010 年 6 月から変更予定です。ま た、岡山自動車道北房 JCT ~ 岡山 JCT 、松山自動車道松山℃ ~ 大洲旧、お よび大洲北只℃ ~ 西予宇和旧、広島呉道路仁保 C ~ 呉旧は、 2010 年 6 月 から 201 1 年 3 月まで無料化の予定です。こ利用の際は NEXCO 西日本 などのホームページなどでこ確認ください。 ・松山市街へ松山自動車道松山旧から 国道 33 号で約 5km 。松山℃へは中国吹田 旧から瀬戸中央自動車道経由で約 353km 、 1 0 , 350 円、約 4 時間 30 分。神戸淡路鳴門 自動車道経由は距離、所要時間はほほ同じで、 高速料金は 1 1 ,700 円。 広島旧からは山陽自動車道を福山西旧で降 り、松永バイバス経由で西瀬戸尾道℃から 西瀬戸自動車道 ( しまなみ海道 ) へ入り、終 点の今治℃へ。さらに今治バイバス ( 国道 1 96 号 ) ~ 今治小松道路 ~ 松山自動車道で 松山℃へ。広島℃から約 196km 、 8 , 250 円、約 3 時間。今治℃から先は高速を利用せ ず、海沿いの国道 1 96 号を西へ走るルート は、時間は 20 ~ 30 分余計にかかるが、高速 料金が 1 , 400 円安くなる。広島などからフ ェリーもある。 ・今治へ西瀬戸自動車道の終点、今治℃ から約 3km 。松山市街からは海沿いの国道 1 96 号で約 45km 。山間を走る国道 317 号 なら約 41 kmo ・フェリーのデータは 54 ~ 55 ページをご覧くたさい。 観光ポイントを効率よくまわるなら観光バスがおすすめ。下記以外にもコースがあるので詳しくは問合せを。 コース名 問合せ先 / おもな観光ポイント・発着時刻 ねだん 所要時間 運行期間 両備バス [ 予約制 ] 谷 086-232-2155 3 / 20 ~ 1 1 / 30 、 1 / 1 ~ 1 / 3 の毎日 ぐるり瀬戸大橋・倉敷 岡山駅発 1 0:OO-•与島 ( 瀬戸大橋プラザ ) ~ 倉敷美観地区 ~ 岡山駅着 1 5 : 48 ~ ( 後楽園着 1 5 : 55 ) 5 , 500 円 5 時間 48 分 と 12 / 1 ~ 3 / 19 の土・日曜、祝日 鞆鉄パス [ 予約制 ] 084-932-5885 福山駅前発 9 : 10 ~ 国宝明王院 ~ 鞆の浦史蹟めぐり ( 徒歩 ) ~ 福山駅前着 1 1 :50 2 時間 40 分 1 , 600 円 3 / 21 ~ 1 1 /30 広島バス [ 予約制 ] 谷 082-545-7956 ◎発車 20 分前までに乗車手続きをしてください。◎昼食弁当はあなご飯、幕の内から選べます。 広島駅新幹線ロ発 9 : 30 ~ 宮島ロ ~ 宮島 ( 島内観光・厳島神社 ) ~ 宮島ロ ~ 広島駅新幹線ロ着 14 : OO 4 , 700 円 ( 昼食井当付き ) 4 時間 30 分 3 / 1 ~ 1 1 / 30 ( 5 / 3 ~ 5 運休 ) DI コース 伊予鉄パス観光販売システムズ [ 予約制 ] 谷 052-589-0200 ◎月曜 ( 休日の場合は翌日 ) は秋山兄弟生誕地休館のため子規堂に変更。 まつやま J 日松山駅前発 8 : 30 / 1 2 : 40 ~ 大街道 ~ 道後温泉駅前発 9 : 1 5 / 1 3 : 25 ~ 石手寺 ~ 道後温泉本館文新殿 1 , 700 円 2 時間 48 分 1 / 4 ~ 1 2 / 28 マドンナバス ~ 秋山兄弟生誕地 ~ ロープウェイ前 ~ 道後温泉駅前着 1 1 : 1 8 / 1 5 : 28 ◎交通渋滞等により予定の時間で運行できない場合がありますので注意してください。 V ンカー精 ・レール & レンタカーきつぶ (JR) JR 線を 201 km 以上利用し、同時に駅レンタ カーを予約すると、同乗者全員の J 日運賃や 駅レンタカーの基本料金などが割引になる。 申込みは J 日駅のみどりの窓口、旅行会社へ。 : ・・航空券 & レンタカー (JAL ・ ANA) 航空券とレンタカーを組合わせて申込むプラ ン。航空券は割引運賃のきつぶ ( 105 ページ 参照 ) でも組合わせられるのでお得。詳しく は各航空会社へ。 0 観光バスでまわろう 瀬戸内めぐり 福山市内めぐり 宮島めぐり 松山市内めぐり B コース 106
瀬戸内海の魚介が食べられるオススメ店 " 】ドラマ「てつばん」で注目の尾道 & 「龍馬伝」で熱い福山 倉敷の風土が育んだ旬の味わいを堪能する 鮮度抜群の旬のネタを気軽に楽しめる回転寿司Ⅱ 廻鮮寿司しまなみ蔵王店 絶品 ! オム一フィスの店 , 囲炉裏を囲んで楽しむ ていあじと 倉敷 観光客で賑わう愈敷で郷土料理といえば「浜吉」。 食材、特に魚介類には拘っており、新鮮で思わず舌 打ちしそうなネタ揃い。刺身・焼物・煮物など気軽 に美味しい地元の食材が楽しめる。岡山名物「黄 ニラ」など地物野菜もあり、倉敷の地酒で一杯と いうのもオススメ。自家製白桃シャーベット ( 420 円 ) も人気。安政 5 年創業に酒窟を改装した支店 の「浜吉ままかり亭」 ( 美観地区内 ) でも同じ料理 を楽しむことができる。 尾道土産「浜だんなまんじゅう」 ニ = 備後鳳悠菓浜たんな こい・一 ー押し商品といえば瀬戸内の塩と北海道産手芒豆 を使った乳菓「浜だんなまんじゅう」。新鮮な卵黄 をふんだんに使った黄味あんをコクのある外皮で 包んだまろやかな味わいが人気です。 谷 0848-23-3213 住尾道市土堂町 1 -2-12 交 JR 「尾道」駅から徒歩 5 分 営 8 : 30 ~ 19 : 00 休元旦のみ HPhttp://www.hamadanna.com/ 086-421-3430 住倉敷市阿知 2-19-30 倉敵 交 J 日「倉敷」駅より徒歩 7 分 亠営 11 : 30 ~ 14 : 00 、 17 : 00 ~ 22 : 00 休月曜日 ( 祝日の場合は営業 ) P 契約駐車場有 ール日ら席 55 席 ・尾道域 ・ル山公 知南 福山 客席に囲炉裏が設置されているお店。どれも焼き たてアツアツが楽しめる季節ことに旬の食材を 使った料理も盛り沢山。オススメは囲炉裏で焼く 「焼ハマグリ」と「朴葉味噌焼き」。 谷 084-928-3244 住福山市延広町 2-8 堤ビル IF 交 JR 「福山」駅南ロより徒歩 5 分 営 11 : 30 ~ 14 : 30 、 17 : 00 ~ 24 : 00 休不定休 他・店舗・情・報 浜吉ままかり亭 / TEL. 086-427-7112 住所 / 倉敷市本町 3-12 ※営業時間・休日とも浜吉と同し 尾道 福山 福山 とんこっ一筋の専門店の味 極とんラーメンとん匠駅前店 水・卵・米・塩の素材に拘った洋食屋さん。世良高 原の卵を使った大人気の「ふわふわオムライス」 や「ライスオムレッ」を始めとして、洋食メニュー が豊富に揃う。お子様連れの家族にも好評 ) 谷 0848-24-6826 住尾道市桜町 8-21 交 JR 「尾道」駅より 184 号線を車で北へ約 7 分 営 11 : 00 ~ 16 : 00 ( ランチ LO. 14 : 30 ) 、 17 : 00 ~ 20 : 30 ( LO ) 休日曜日戸 7 台 lHPhttp://www.kujiragumo.jp/ 目利きが毎朝市場から仕入れる鮮度抜群の魚を 使い、プロの職人が寿司に仕上げるこだわりの回 転寿司。低価格で、季節の旬素材をデカネタで気 軽に堪能できるグルメスポットだ。デザートも豊富 で大人から子供まで楽しめる。福山市内他 曙店 / 084-957-8881 曙町 5-12-7 神辺店 / 084-963-521 1 神辺新徳田 2-376 谷 084-971-921 1 住福山市南蔵王町 2-21-32 交蔵王店 : 山陽道「福山東 旧」から車で 10 分 曙店 : J R 「福山」駅か ら車で 15 分 神辺店 : 山陽道「福山東 旧」から車で 15 分 営 11 : 00 ~ 21 : 30 休年中無休 ハロワーク " 極とん " とは、長時間かけた極旨スープと自家製 生麺で作り上げた、福山で生まれたとんこつら一 めん。とんこつのクセを取り除き、旨みとコクを楽 しむら一めんは自家製のからし高菜のトッピング がオススメ。お子様連れの方に入りやすい雰囲気 のお店。 ※半熟煮玉子はトッピング ( 1 00 円 ) です。 谷 080-3710-8033 住福山市三之丸町 3-4 交 JR 「福山」駅南ロより徒歩 2 分 営 11 : 00 ~ 23 : 00 情極とんラーメン 580 円、 極とんラーメン黒 680 円、 かえ玉 100 円 広島産「牡蠣」の専門店 一クニヒロ株 ・ 0 とん 2 つ 、・とんとつ・の・の 4 一 0 だわりんら ? ・んこっ , 広島産「牡蠣」を使用した食品を扱うお取り寄せ サイトを運営。スチーム牡蠣、冷凍牡蠣、牡蠣入り お好み焼き、牡蠣カレーと幅広く、尾道発「牡蠣餃 子」といった珍しい逸品も揃う。 谷 0120-46-7226 住尾道市東尾道 15-13 営 9 : 00 ~ 17 : 00 休土曜日、日曜日、祝日 情ネットショッピング・地方発送可 IHPI http://www.veristores.com/kunihiro/ のー 仙第動車道 複山東℃ 福山東℃南 広屋 お ' す・す ' め ' 情報 1 鰤 他 ' 店、舗・情 ' 報三 西尾しまなみ海道 生赤工ビ : 189 円、本鮪赤身 : 284 円、アジ の姿握り : 252 円 ( 下写真 ) 、北海生たこ 189 円、ししみあおさ汁 : 130 円・・・などなど 西新涯店 : TEL. 080-3710-8031 蔵王 1 号店 : TEL. 080-3710-8032 蔵王 2 号店 : TEL. 080-3710-8034 フォレオ広島東店 : TEL. 082-289-8668 向東℃
アツアツの鉄板で焼く地元スタイル 尾道ラ - メン 珠玉の一杯をシッカリすすりたい 瀬戸内、当ツレメ いだたきま 鯛をとことん味わい尽くす / に菱 [ 今治焼き鳥 鯛麺 の背脂が浮かぶ、うま味と深いコクのある醤油べー のスープが特徴のご当地ラーメン。尾道市内には 多くのラーメン店が点在し、各店によってトッピングや 麺の種類、スープのだしなど違いはさまざま。はしごして 食べ比べるのもおすすめ 9 代る′ 周辺スホットを CHECK! 0P38 へ ←中華そば 490 円 は、スープの味の 余韻まで美味 しゅうかえんをを ~ : オ第 朱華園 0848-37-2077 mapP39C2 平日でも行列ができる、尾道屈指の有名店。 コシのある平麺に、豚骨、鶏カラ、野菜などで だしをとった濃厚スープが絡む。 DATA>@ 広島県尾道市土堂 2 ー 8 ヨ 6 」日尾道駅から徒歩 10 分 011 ~ 21 時の木曜・第 3 水曜 ( 祝日の場合 は営業 ) 02 台 ( そのほか指定駐車場あり ) あわちあうん あわち阿伝 0799-52-1514 mapP118E4 、第物 淡路島産の天然鯛で作る鯛麺が看板 メニュー。素揚げにした鯛でだしを とったスープは、最後の一滴まで飲み 干したくなる芳醇な味わい。 DATA 0 兵庫県南あわじ市福良甲 1528-25 ・ 福良バスターミナルから徒歩 3 分 0 17 時 30 分 ~ 21 時 30 分 LO の 水曜 0 會鯛麺コース 5 刀 5 円 ~ ( 注文は 2 人前 ~ 、要予約 ) は、造りや魚介釜 飯が付く 治市の焼き鳥店は、鉄板で押さえつけるようにし て焼くスタイルが主流。やや斜めに据え付けた鉄 板で焼くことで余分な脂を落とし、きゅっと上からプ レスすることで鳥のうま味を閉じ込める。数ある焼き 鳥のなかでも、カリっと焼く鳥皮は今治市民の大好物。 周辺スホットを CHECK! 0P89 へ ←鉄板で焼く音 と匂いが食欲を そそる ん 2 ざ ねせが ←や 円き ←表面をカリ カリに焼く皮 焼 250 円 とりばやしを龜昏第、 . 0898-32-1262 mapP89A2 カウンター前の鉄板で、手際よく焼 き上げる主人の鳥料理目当てに常連客 が集う。地元で「せんさんき」と呼ぶ 鳥の特製唐揚もうま い。 DATA>@愛 媛県今治市南大門町 1 -6-17 ・ J 日今治駅 から徒歩 5 分 017 ~ 22 時の木曜 03 台 、ココで ー内海沿岸に広く伝わる郷土料理で、「鯛そう めん」とも呼ばれる。鯛を煮込んでうま味が染 みたスープに、茹でたそうめんを絡めて食す。まるご と 1 匹の鯛を使って豪快に大皿に盛り、地元では結婚 式など祝いの席で供されることも多い。 周辺スホットを CHECK/ 0P90 へ , = 。一一處虚・淡路島 20