第寺 5 プ 車で 1 分 名物八幡饅頭 53 …翆坊 の 0898-22-2916 P89A1 航海安全の神を祭る大三島の大山祗神 社別宮として建立、八十八ヵ所で唯一 「坊」の名が付く寺。 DATA 0 今治市別宮町 3-1 ・しまなみ海 道今治北℃から約 4 、 5 分 020 台 0 つ そ う と 歩 く・ 姿 の 修 行 大 像 黒砂糖を使った餡を薄茶の皮で くるむ八幡饅頭 12 個入り 630 円。 武田屋八幡饅頭 ・たけたややわたまんじゅう の 0898-55-2432 DATA ′ 0898-55-3403 0 今治市玉川町八幡甲 319-208 円 23 ( 2 時 ~ 19 時 30 分の無休 06 台 map 海陸安全や病気平癒、長寿の信仰が厚 P123C2 い寺。薬師堂のお薬師さんも有名で毎 年 8 月には行事も行われる。 か DATA 0 今治市玉川町八幡甲 200 ・し し まなみ海道今治旧から約 4km 、 6 分 010 台 い 本 奉 納 さ - れ た 箱 車 1 % 香園寺 ・こうおんじ . 。の 0898-72-3861 円 2303 弘法大師が安産、子育て、身代わり、女人成仏 の四誓願と秘法を寺に伝え、霊場にした。「子 安の大師さん」と呼ばれ親しまれている。 DATA 0 西条市小松町南川甲 19 ・松山自動車 . 必道いよ小松℃から約 2.5km 、 4 分 0100 台 ①国道沿いに立つ山門 MAP MAP ー 317 第を車て 2 分 かき水 名ト 経由で約 6 畑 生のイチゴで作る自 家製シロップかけのいちこミルク 640 円は、 5 ~ 10 月半ばの限定。 登泉堂・とうせんどう DATA ′ 0898-22-5735 0 今治 市松本町 3-2-28 09 ~ 18 時 ( かき氷は 1 2 ~ 1 8 時 ) の日曜 ( 夏期は変更あり、 8 月は無休 ) 07 台 mapP89 日 2 お新リ地晟 0 赤ちゃんを抱く子安大師像 お願い地蔵 絶品のシロップ 知ってると の自慢 55 START ・ . 気 ダ。な ほっしん 徳島は「発心の道、 しゅぎよう 高知は「修行の道、 ほたい 愛媛は「菩提の道場」、香川は 「涅槃の道と呼ばれていを 金剛杖や菅笠、白衣 などに書かれている とうきようににん 「同行ニ人」は、一人で歩い ていてもお大師さま ( 弘法 大師 ) が常にそばで見守っ てくださるという意味。 お遍路は修行と考え よう。心構えとして知っ ておきたい「十善戒」といわ れるものがある。 西瀬戸自動車道 ( 瀬戸内しまなみ海道 ) 高松自動車道 その 1 MAP ①磨崖仏の阿弥陀三尊像 弥谷 第をさ。→」に騫 ・いやたにじ の 0875-72-3446 円 2K2 標高 382m の弥谷山中腹に立つ寺。 DATA 0 三豊市三野町大見乙 70 ・高松自動車道さぬき豊中 磨崖仏の阿弥陀三尊像など。 ℃から約 1 1 km 、 1 5 分 020 台 ねはん その 2 車で 1 分 1 % 57 知自動車道 317 名物よし乃餅 僧を介抱したよし乃 名された餅で、 20 個 入り 700 円 ~ めしや菓舗 ・めしやかほ DATA 0898-72- 2001 0 西条市小松 町新屋敷 2893-1 09 時 ~ 19 時 30 分の木曜 02 台 mapP123D3 松山自動纏 一口サイズがかわいい 大聖堂安置の本尊 その 3 経由で約 6km ①青い銅板屋根の本堂 , 前神寺 ・まえがみじ . 。の 0897-56-6995 円 22E3 石鉄山修験の総本山。弘法大師が訪れた際、断 食行を修し、霊場に定めたという寺。 DATA@西条市洲之内甲 1426 朝 松山自動車道いよ小松℃から約 8 km 、 12 分 030 台 ↓松山・高松自動車道↓経由で約 MAP ー MAP 車で 1 分 御滝不動尊は 1 円 張り付くとこ利益加 名物ゆべし 参道 ところてん もち米、うるち米に白 味噌、砂糖・柚子を加 え、竹皮に包んで蒸し 3 たもの。ーロゆべし半 は 6 個入り 630 円 ~ 星加のゆべし・ほしかのゆべし DATA 0897-55-8474 0 西条 ロ 市西田甲 538-208 時 30 分 ~ 18 時の 火曜 015 台 map 円 22E3 し 仁王門前にある名物茶屋。店内にはお 遍路さんの詠んだ俳句が多数。ところ てん 320 円やあめゆ、甘酒を味わって。 / , 4 俳句茶屋・はいくちやや DATA 0875-72-4649 0 三豊市 三野町大見 208 時 ~ 17 時 30 分の不定 休 0 弥谷寺駐車場利用 ④夏に味わいたい逸品
西カら おい名物ーかいて 四国には、弘法大師が厄年の 42 歳の時、自身と人々の災厄 を除くために歩いた道、「四国八十八カ所」がある。地元のお いしいものを食べながらプチお遍路旅に出かけよう。 O. 葉の美しい大窪寺 〇四国霊場最大級の仁王門 フ路に打日功に 1 / 市 きつ スルを軍徳 4 たて 国 合国・い 、、ぶ 88 霊 除番山 の 0879-56-2278 り一数らる歩か穴大寺 円 20G2 女人高野として栄えた歴史をもつ、山 すいをいう路カ 高八 る 2 巡る長だ八所 間に立つ結願寺。大師堂横の寶杖堂 ー ~ 人なるが丁と 2 カ には巡拝を終えた遍路が奉納した金 全愛 ー、もどコ巡場結行媛 剛杖が多数納められている。 ニ 5 利願程を戸万 いラ日り DATA 0 さぬき市多和兼割 96 ・高松自 。イ遍方順後は経 動車道志度℃から 23km 、 35 分 050 台 75 善通寺 ・せんつうじ . 、、の 08 〃 -62-0 ⅱ 1 円 2K2 弘法大師が生まれ育った地に建立。高野山の 金剛峯寺、京都の東寺と並ぶ大師三大霊跡の ーっ。境内は東西 2 院に分かれ、西院には「瞬 目大師」を祀る御影堂 ( 大師堂 ) がある。 DATA 0 善通寺市善通寺町 3-3-1 ・高松自動車 道善通寺℃から約 3.5km 、 5 分 0220 台 ちょっと 志度旧から大窪寺に向かう国道沿いにあるのが 前山おへんろ交流サロン。お遍路さんの交流 DATA ′ 0879-52-0208 0 さぬ き市前山 936 0 高松自動車道志度℃ の場としても知られている。館内には、お遍路さから 12km 、 17 分 08 ~ 16 時朝無料 んに関する員重な資料などを約 300 点展示。の無休 030 台 mapP12()G2 寳杖堂に奉納された金剛杖 ( 大窪寺 ) 戸自動車道 75 377 経 km ー参道前 GOAV 打ち込み うどん名物 野菜や豚肉と一緒 に味噌仕立ての汁で煮 込んだうどん 800 円 がおすすめ。 八十八庵・やそ“ん DATA 0879-56- 2160 0 さぬき市多和兼 割 93-1 08 ~ 17 時の無 休 050 台 = ツ旅の終わりに味オ光い 動車 , - 32 MAP ・ 438 32 439 東院に立っ五重塔 ・ごうしようじ ①できたての餅は美味 の 08 〃 -49 ・ 0710 P88A2 「厄除けうたづ大師」と親しま れる寺。本堂横には庚申信仰 の拠点、珍しい庚申堂がある。、 3 DATA 0 綾歌郡宇多津町 1435 ・高松自動車道坂出℃から約洋 ケ 2.5 、 4 分 0100 台 明治 40 年 ( 1907 ) 創業という老舗の餅屋。お 遍路さんに親しまれてきた餅は、きな粉、青海苔、 餡入り餅など 1 個 100 円。 高橋地蔵餅本舗・たかはしじそうもちほんほ DATA ′ 0877-49-0101 0 綾歌郡宇多津町西町 142707 ~ 17 時 ( 売切れ次第終了 ) の無休 02 台 ね照寺 高松自動車道 経由で約 55km 経由で約紹畑 参道堅ハン 明治 29 年 ( 1896 ) 創業の 老舗。軍事食料として考案さ れたもの。生姜砂糖味など 5 と、種類あり、 1 枚 15 円 ~ 。昼前に は売り切れることも。 熊岡菓子店・くまおかかしてん DATA ′ 0877-62-2644 0 善通寺市善通寺町 3-4-11 07 時 30 分 ~ 17 時 30 分 ( 土・日曜、祝日 は 8 時 ~ ) の火曜・第 3 水曜 02 台 立ち寄り一 0 さまざまな表情 をした五百羅漢 前山おへんろ交流サロン ・まえやまおへんろこうりゆうさろん 完売前にゲット 76
、・、を・第氏レ ・りつりんこうえん DATA@番川県善通寺市善通寺町 3-3 ヨ 0 境内自 由 ( 宝物館は久館 500 円 ) 08 ~ 17 時の無休 ( 宝物 自然美と造形美あふれる 館は不定 0200 台 日本庭園の景観に癒される ・ぜんつうじ びえる ー治 PP121 C2 0877-62-01 1 1 弘法大師ゆかりの名刹に立ち寄り 真言宗善通寺派の総本山。弘法大師の誕生 地として知られ、東院の金堂など、境内には 27 の登録有形文化財が立つ。また、西院に は国の重要文化財を収蔵する宝物館もあり、 地蔵菩薩立像などを拝観できる。 4 林公園 さぬきうどんは ハズせないつ ! 国の特別名勝に指定される庭園のなかで も、最大の敷地面積を誇る。回遊式の庭園に は風流な池などを配し、四季折々の景色が楽 しめる。抹茶などをいただける掬月亭のほか、 民芸民具を展示する讃岐民芸館も必見。 ~ 、ころの一つ ・ながたいんかのか map ト本場でさぬきうどんを ) / み味わいたい ! アツアツのだしに絡めて食す、釜あ げうどんが名物。ニボシやウルメで とった風味豊かなだしは、湯せんで温 めることでまろやかに仕上げ、なめら かな食感の麺と相性抜群 ! うどんの 、 : コシを感じる冷やしう どんもぜひ。 第・ 6 田 in 香の香 ( 0877-63-5921 DATA ・ P84 参照 P121C2 3 うづ乃家 ・うづのや DATA@香川県善通寺市 金蔵寺町ⅱ 80 09 ~ 17 時 の水・木曜 ( 祝日の場合は営 ー業 ) 090 台 會本場のさぬきう どんの麺は驚きの 長さ 釜あげうどん ( 小 ) 250 円や、季 節の炊き込みこ飯 250 円が人気 名物丼には鳴門鯛がどらさり 088-687-0150 鳴門公園内にあり、特産物などのショ ップも併設する食事処。鳴門海峡近海で 水揚げされた鯛をどっさり盛った鯛丼が 名物。ほのかに甘い特製タレに漬けた鯛 は、プリプリの食感と嗚門鯛ならではの うま味が楽しめる。 いい湯だったネ。 DATA@徳島県鳴門市鳴門町門公園千畳 敷 09 時 ~ 16 時 30 分 LO ( 売店はお ~ 18 時 ) の 無休 0 周辺駐車場利用 / 道後温泉本館 文人墨客が愛した・ 名湯でほっこり入浴タイム ・どうこおんせんほんかん 明治 27 年 ( 1894 ) に建てられ、夏目 漱石をはじめ数々の偉人が訪れた温 泉。まるで老舗旅館のような建築美に 満ちた純和風の造りに、旅行気分も盛 り上がる。入浴だけの利用のほか、湯 上がりに個室で休めるコースもある。 會神の湯 ( 通常はバスタ オル入浴不可 ) 2 日目へ GO! ぞ第い第 , 物、、 0 DATA ・ P78 参照
セルフ型 ッ丿リめコレ町 うどん 1 玉 140 円 + 天ぶら 90 円 ~ 揚げたての天ぶらに 引き寄せられる。 なかむら一 つ TA 。 0 丸出市飯山、 , 町西・坂元 1373-3 J 日 の 08 〃・ 98-4818 円 D2 予讃線丸亀駅から丸亀 「これそセルフ・食を思えるスタイルの店。 コ三、ユニティバ玖・ぐ ニューは、冷たい麺、熱い麺、かまたまのい るっと東讃で 25 分、 ~ 高 すれか。麺は弾力のある細麺。ショウガをすっ 柳下車、徒歩 3 分 0 たり、自分でしなくてはいけないことがたく 9 ~ 14 時 ( 売切れ次第 終了 ) の火曜 040 台 さんあるので周りをよく見て行動しよう。 モーニングうどんを おか泉 手打十段 あたりや ・おかせん ・ 08 〃 -49-4422 丱 88A2 うどんバカー代 の 087-866-5356 円 20 日 の 087-88 ト 2213 ー ) 円 20 日 こだわりの天ぶらを盛り込んだメ ・てうちじゅうたんうとんはかいちだい あたりやの麺は、絶妙なねじれと、 ニューが人気。なめらかで、弾力の ほどよい薄さのたしに太めの麺。見 ・ 087-862-4705 独特の硬さから「男麺」と呼ばれ ある歯こたえを追求したしなやか た目も味も素朴なうとん。米穀店の る。なかでもひやひやは麺のコシ な麺も魅力だ。 しつかりとコシのある麺が自慢。 作るおむすびは、サイドメニューだ の強さを一番堪能できる。 珍しいトッピングやサイドメ DATA 0 綾歌郡宇多津町浜八番 とあなとれないうまさだ。 DATA 0 高松市上天神町 507-1 ニュも充実している。スタミナ DATA 0 高松市郷東町 45 ・ことで 丁 129-10 ・ J 日予讃線宇多津駅 ・ことでん琴平線三条駅から車 から徒歩 10 分 011 時 ~ 不足の朝にもってこいかも。 んバス郷東橋から徒歩 5 分 010 ~ 20 時 30 分の月曜 ( 祝日、 で 8 分 010 時 30 分 ~ 1 5 時 ( 売 13 時の日曜、祝日 0 なし DATA@高松市多 切れ次第終了 ) の場合は翌日 ) 041 台 おすすめに 賀町 1 -6-7 朝ことで ツ丿・丿ル - ノ の金曜 0 テレビで度々紹介される人気店 山越うどん ・やまこえうどん 円 20E2 DATA 0 綾歌郡綾川 の 087-878-0420 ・いけがみせいめんしよ ・町羽床上 602-2 ・こ 名水を使い店内で足踏みをして作る麺は、 円 2 2 の 087-879-2204 DATA 0 高松市香川町川 とでん琴平線滝宮駅 舌触りがよくコシが強い。玉子を入れたど ・東下 899-1 ・ J 日予讃線高 から車で 1 0 分 09 時 小麦粉の香りがする弾力のあるやや細めの んぶりにあつあつの麺を入れ、かき混ぜ、 松駅からことでんバス日生 ~ 13 時 30 分 ( 売切れ 麺は、 1 玉、 2 玉、 3 玉と、熱い、冷たいが選 たしを入れて味わう「かまたま」の発祥店 ニュータウン行きで 40 分、 次第終了 ) の日曜 ( 臨 べる。うとんには欠かせない天ぶらはどれ として、休日には長蛇の列ができる。 竜満西団地下車、徒歩 4 分 時休業あり ) 0150 台 も 1 つ 100 円。どんぶりからはみ出すほどの 010 時 ~ 14 時 30 分 ( 土・ 大きさーー 場には釜あけも楽しめる。 日曜、祝日は ~ 13 時 30 分、 16 ~ 17 時 ) の火曜 ( 祝日の 場合は営業し翌週の月曜 休み ) 030 台 刀めしコレ黜 1 玉 ( 冷 ) 150 円 十ちくわ 100 円 やや細めの麺はシンプ ルに味わうのがベスト。 0 0 揚げたての天ぶらに 食欲られる 竹′月・ちくせい 並んでも食べる価値 P85A2 の 087-834-7296 あり 店頭で手際よく揚げられる天ぶらを DATA@高松市亀 注文してからうとんを準備。セルフ 岡町 2-23 朝 JR 高徳 線栗林公園北口駅か 店だが、常にゆかきたてが並ぶので ら徒歩 10 分 011 時 透明感があり、コシも絶妙。そのま 14 時 30 分の水・木・ またしをかける人も。半熟玉子天 90 日曜 04 台 円を割ってうどんに絡めると絶品だ。 夕食にうとんを 食へるならここ 。コレ町 おすすめは ー丿ノ丿 - ン一・ かまたま 200 円 極上のモチモチ、 ツャッヤのかまたま。 の茹 でで 好セ みル でフ セルフ型高松市亀岡町 丸亀市 MAP 七ことんセルフの店 MAP ・ 釜揚げうとん一筋 長田 in 香の香 ・ながたいんかのか の 08 〃 -63-5921 狸 ) 円 2K2 水で締めすに食べる釜あげうどん は、しつかりしたコシがあり、の と越しなめらか。イリコを効かせ たたしとの相性も抜群。 DATA 0 善通寺市金蔵寺町 1180 朝 JR 土讃線金蔵寺駅から徒歩 15 分 09 ~ 17 時の水・木曜 ( 祝日 の場合は営業 ) 090 台 ッめコレ町 釜あげ ( 小 ) 250 円 モチッとした食感。 ①約 IO 種類の天ぶらは 1 つ 100 円 一般店善通寺市 懐かしい家庭的な味 建物に隠れた名店 一般店宇多津町 セルフ型高松市多賀町セルフ型高松市上天神町 製麺所型 MAP P85B3 綾川町 セルフ型 高松市香川町 製麺所型 池上製麺所 おすめは = コレ町 月見山 250 円 玉子、山芋のとろとろ 感がいい。 イ % 揚看板女将・ルミば あちゃんは店の人気者 83
しまなみ屈指の しまなみ海道をレタクルで 展望スポットに注目 くんくん快走 ) ス 1 レ台 o 浦時売 叱ⅱ 0 一販ス キも 方 9 無ク菓プ 伯 0 のコり ョ作 - 治す 6 チ手 - 今ら—J 塩どリ カ 県か時①な ~ 媛 o がき 0 方浦 - 味 - 引日 -L ・ < 伯ま 円味 < ・ン 0 美 01 ラ O 、 の 5 、ノ館ガお一り 9 産ジわらさ マの 舶を色 道ス品 ・おおしま 今治市村上水軍博物館 の 0897-74-1065 円 1504 水軍ゆかりの武具など約 350 点の貴 重な資料を展示。水軍の活躍を再現し たジオラマのほか、展望室の床に描か れたしまなみ海道 MAP にも注目を。 DATA 0 愛媛県今治市宮窪町宮窪 1285 朝大島北旧から車で 5 分朝 常設展示見学 200 円 09 ~ 17 時の 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 050 台 ・いまばりしむらかみすいぐんはくぶつかん 巨宏地て毎世をチッグ 亀老山展望公園 ・きろうさんてんほうこうえん の 0897-84-2111 ( 今治市吉海支所産業建設課 ) 円 23D1 標高約 308m を誇る亀老山の山頂にある 展望台。世界でも珍しい三連吊橋の来島 海峡大橋が島々を結ぶ壮大な景色が見 られ、夜景スポットとしても人気。 DATA 0 愛媛県今治市吉海町名・大島 南℃から車で 10 分朝周辺自由 028 台 4 こミューヨの叫 しまなみの島々を旅するなら、 気軽に利用できるレンタサイクルが便利 ! といっても、全長約 70km もあるしまなみ海道を 走破するのはキツイ・・、という人は行ってみたい島を選んで のんびり自転車の旅を楽しんでみては ? 武芸者の宝が 眠る場所 大三島 ・おおみしま 今治市大三島美術館 の 0897-82-1234 円 15 ( 3 田渕俊夫氏をはじめ、日本画家の名 画を数多く所蔵する。館内の壁には 和紙を使用し、美術鑑賞に最適な落 ち着いた空間が広がる。 DATA 0 愛媛県今治市大三島町 宮浦 9099-1 ・大三島℃から車で 1 5 分朝入館 500 円 09 ~ 17 時の 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 010 台 見る " 伯方の塩 " が 生まれた小島 ・いまばりしおおみしまびじゅっかん こ・まりんおあしすはかた ロ MAP ・ 大山祗神社 ・おおやまづみじんじゃ ノ の 0897-82-0032 円 15 ( 3 武神としても信仰を集める大山積神がご 祭神。樹齢 2600 年を数える大楠のほか、 国宝や重要文化財の武具、甲冑などを数 多く所蔵・展示する宝物館も必見。 DATA 0 愛媛県今治市大三島町宮浦 3327 ・大三島℃から車で ] 3 分朝拝 観無料 ( 宝物館は入館 1000 円 ) 08 時 30 分 ~ 17 時 ( 宝物館は ~ 1 6 時 30 分 ) の無休 0 周辺駐車場利用 立ち寄り 生ロ島 耕三寺博物館 ・こうさんじ・こうさんじはくぶつかん の 0845-27-0800 円 15D3 絢爛豪華な本堂など荘厳な建物が 境内に並び立ち、茶道美術など 3 つの博物館が点在。大理石で造ら れた庭園「未来心の丘」もある。 DATA 0 広島県尾道市瀬戸田町 瀬戸田 553-2 ・生ロ島北にから 車で 1 0 分朝入館 1200 円 09 ~ 17 時の無休 040 台 マーレ・グラッシア大三島 ・まーれ・ぐらっしあおおみしま の 0897-82-0100 西海岸沿いに立つ温浴施設。海 洋療法のタラソセラピーを取り入 れた海洋風呂や、海を望む露天な ど 8 種の湯船でリラックスできる。 DATA 0 愛媛県今治市大三島 町宮浦 5902 ・大三島℃から車 で 1 0 分朝入浴 500 円 010 ~ 21 時の水曜 ( GW は営業 ) 、 2 月 の第 1 火 ~ 木曜 065 台 円 1 5 ( 3 ・いくちじま
いせんしよどうおま る鮮魚・お食事処かまたに る たまごやさんちのたこ焼き る 海鮮食堂魚増 1 階の鮮魚店に並ぶ魚から好きなものを指差し、 大阪湾が目の前に広がる厚浜にある柿原鶏卵店 「これを食べたい」といえば即、さばいて 2 階に が直営するたこ焼き店。玉子屋さん経営だけに 料理を運んでもらえる。イチ押しはメバルやガシ ここのたこ焼きのタネには玉子が惜しみなく使わ ラの唐揚げや酢の物など、地魚メニューが盛り込 れ、焼き上がりがふわっふわ。まずはそのたこ焼 まれた昼懐石。「その時々の旬魚が入っているの きの上にスライスされた淡路島玉ネギをどっさり でおすすめです」と店主。店に着いたら本日のお のせた玉たこ 8 個 300 円を。食べると血液サラサ すすめを聞いてみて ラになるかも ? DATA@洲本市中 川原町厚浜 725 ー 1 総洲本心から約 9 km09 ~ 20 時の水 ←玉ネギどっさりでサラ ダ感覚で食べられる 厚浜海岸のすぐ前に立つ 鳴門の海育ちの天然鯛を 自家牧場で育てた淡路ビーフを 特上食材を自慢の創作料理で 山陽路 りいてし み る 浜寿司 昭和 40 年の創業以来、福良港の天然モノにこ だわってきたすし店。地元の漁師さんが直接持ち 込んでくる鮮度のよい旬魚しか使わず、さばく時 も水を極力使わないので魚のうま身が濃い。鳴門 鯛 1 貫 315 円、アジ 1 貫 262 円など、身のもっち り感も最高。島内の人に人気のあるサザ工 1 貫 315 円もぜひ。 0 ATA@南 あわじ市阿那賀 ] 470 淡路 ' 島南旧から約 6km012 ~ 15 時、 1 7 ~ 20 時の火曜 ( 臨 時休あり ) 05 台 る ありい亭 約 80 頭の牛を肥育し、クオリティの高い淡路 ビーフが食べられることで有名。牛は 1 頭飼いさ れ、ストレスを感じないので肉質が特に柔らかく なるのだとか。焼肉は瓦きの一軒家の座敷で食 べる。肉は上ロース 800 円 ~ 、生レバー 400 円、 生センマイ 400 円。 DATA@淡路市中田 72 津 名一宮旧から約 1 km 0 ⅱ時 30 分 ~ 14 時、 1 7 ~ 21 時 LO の火 曜 ( 祝日の場合は翌 日 ) 040 台 ←焼肉の予算は 1 人約 2000 円 ~ ・日本家屋 での焼肉も風情あり P119D3 79 -39-0169 PI 18F2 0799-62-6260 P118F2 ー 0799-85-0167 淡路ビーフの水煙蒸しなど、美味な創作料理で 知られる料理屋さん。最近の話題のメニューは鉄 板焼アワビ牛丼 2625 円。淡路島で進行中の " あ わきゅー " プロジェクトの一環として開発された メニューで、淡路島玉ネギと淡路牛に、アワビま で加えたというスペシャルな逸品。 DATA@ 淡 路市多賀 1 ⅱ 9 ー 52 朝 津名一宮℃から約 4 km 012 ~ 14 時、 17 ~ 20 時 L O の木 曜 0 ] 2 台 ← 1 人前ずつ目の前で焼 いてもらえる・和のし つらえが落ち着いた店だ 淡路島玉ネギがのったたこ焼きあり ! 會鳴門鯛のにぎりはぜひ ←まずは握りの盛合せから スタート 魚屋さんの 2 階で地魚をたっぷり ! うまさ爆発のタコ天丼を狙おう ! んぎよ・およしころかまたに まごゃんちや P118F3 P118F2 P 18E3 ~ 0799-36-2416 0799-22-0559 0799-28 ・ 0850 洲本で鮮魚の卸売りをする点瑜がオープンさせ た食堂。狙い目は丼の上をタコの天ぶらで覆った 迫力のタコ天丼定食 800 円。さっくり揚げられた タコの天ぶらは、噛むほどにうま味がロ中に広 がっていく。お茶漬けにしてもおいしい。 DATA 淡路島 0 洲本市本町 2-3-2 洲本℃から約 5km011 時 30 分 ~ 1 4 時 ( こ飯 がなくなり次第終 了 ) 、 1 8 ~ 2 ] 時 ( 夜 は予約のコース料 理のみ ) の水曜、火 曜不定 07 台 ←このビジュアルに負け そう↓洲本の人気食堂 だ 。丿ィー - ク、 DATA@南あわじ市湊 564 ー 13 朝西淡三原旧から約 8km 09 ~ 21 時 ( 予約状況による ) の水曜 08 台 會湊小学校交差点を右折した 場所←地魚の刺身付きの昼 懐石コース 2100 円 5 90 スパテラス水月 つ アート・カフェ Nafsha ず 良漁港で水揚げされたとれたての 大阪湾に向いて、まるで段々畑のように湯船が 鮮魚や、加工品がリーズナブルに し 造られた「棚田の湯」と、「くにうみの湯」で温 現代美術作家・尾崎泰弘氏のアトリエ「発明工 買えるため、地元客や観光客が早朝か 泉に入れる。男女入れ替えーー - 房」 2 階にあるカフェ。温かい雰囲気の漂う作品 お ら押し寄せる名物マーケット。出店数 あり。 DATA@洲本市古 があちらこちらに置かれた店内はのんびりとした は約 20 店舗。毎月第 4 日曜の 8 ~ 1 1 時に 空気感が漂い、つい長居してしまいそう。一番人 開かれる。注目は旬の鮮魚やちりめん 気は尾崎夫人手作りのおまかせランチ 1000 円 ( 要 、 3 ツ、 0 、 市 じゃこなど。食べ歩きの人気は福良の 予約 ) 。日替わりケーキは 400 円 ~ 。 1 日 3 ~ 4 種 練物店・オキフーズのにきり揚げ 1 本 用意されている。窓際が特 へ 等席。 DATA@淡路市生穂 150 円。すしやケーキなとも販売して 行 いる。早朝に行く のがおすすめだ。 つ て よ つ アーティストのアトリエでゆったり え 福 P 18F2 0799-64-1 121 茂江海岸ホテルニューアワ ジ内洲本℃から約 8 km 0 入浴 1800 円 012 ~ 2 ] 時の無休 0200 台 1604 津名一宮℃から約 5 km 0 ⅱ ~ 1 9 時の水・土曜ー 不定 030 台 會どんどん売れるので朝一番に訪れて 美湯・松帆の郷 露天風呂に入ると、目の前に明石海峡大橋が見 え、雄大な気分になれる岩屋の丘の上の温泉。タ コフェリーとのセット券が 好評。 DATA@淡路市 1 會アート作品に囲まれてく つろいでいこう←人気の おまかせランチ ( ・ DATA 0799-52- 0064 ( 福良漁協 ) 0 兵庫県南あわし市 福良丙 28 福良漁港 内 0 うすしおドー ムなないろ館 P 1 00 台 ( 無料 ) m a p P 118E4 P110G4 0799-73-2333 屋 3570-77 朝淡路心から 約 4km 朝入浴 700 円 0 ~ 22 時 ( 受付は ~ 21 時ツ の第 1 木曜 064 台 あわぢ阿 0 云 ( 鯛麺 ) → P20 こでも紹介
①四国と大島を結ぶ来島海峡大橋 本州は広島県の尾道市と、 四国は愛媛県の今治市を 結ぶ讐しまなみ海道 " 芸術の島や塩の島↓水軍ゆかりの 個性豊かな 6 つの島を繋ぐ海上あすれば、空と海の青と 、、島々の録が織りなす絶景や ; 各島に流れるスローな時間に癒されえ しまなみ海道 DATA 385m 3 分 10 円 徒歩 10 分 問合せ ACCESS 絶景 ! 青い海に 島々を結ぶ 島グルメ ! 十・第いミい 島々と橋の織りなすタ景も美しい。 写真は大三島橋 伯方島の塩ら一めんなど、 ー。。島限定グルメは必食 ァート ! 適矢橋出 んおのみちこ 0 新尾駅 新尾導大橋 ・尾道観光協会の 0848-37-9736 ・今治地方観光協会・ 0898-22-0909 向東 B 道港 ( 駅前港湾駐車場 ) 向島 尾道 ~ 向島間を まなみライナー ( 中国バス高速予約セ [ ・フ . 工卩丿ー ] [ バス ] J 日 出入 往来する渡船や ロ℃ 尾道市マリン・ユー BS ンター 084-954-9700 ) ほか数本の高速バスが今治 ~ 大三島間を結ぶものなど、本 センタ 運行 ( J 日尾道駅へは因島大橋 BS で本四バス開発な州・四国と島、島と島を結ぶさまざま 、・まイ . 第一毳、島木橋 どの尾道行きに乗り換え ) 。レンタサイクルターミナなコースがある。詳細は P54 ・ 55 の 航路ガイドを参照しよう。 ルのある各島の主要バスターミナルを経由する。 因島大橋 BS 井因島ゴ biO すなみ 井西・ ~ 因島 道吏因 島重井 民館 因島南℃ 赤崎日 S 弓リ港 さい 土生港、、 9 - 観光案内所生ロ島 因因島 村上水軍の本拠地が 花や果樹の栽培や造 向島 ・いくちじま 山郁夫美術館前 ) 、一 - 、 . レモンの生 あった地。ハッサクなど 船業が盛んな島。カヌー サンセート 島 産量日本一。島のあち ビーチ ・いんのしま柑橘類が特産で碁の ・むかいしまや魚釣りを楽しめるア 辛島 こちに野外彫刻が点 名人、本因坊の出身地 ウトドア施設もある 在し、日本画家の美術 をこ瀬戸田 PA 多々 , 大橋 道の駅「多しまなみ ' 、 館もあるアートな島 1 ノ、ツサク面積・・・約 35 焔 蠡量 ( 多々羅インウォメーショ、ンター ) 1 . 洋ラン面積・・・約 22 焔 「しみの駅 ' 」大三 大三 / 伯方島 周囲・・・約 20km 2. 水軍の本拠地周囲・ " 約 32km 2. 造船業 橋 マリンオスはかた 1 . レモン 大三島旧 の駅 3. 本因坊秀作 3. マリンスホーツ 宮涌港上 旧方 S ・・一ク」 2. アート 伯方印 大三島橋倍方島 3. 平山郁夫 当ー大橋 BS バラの植物園、絶景を誇 大島 伯方島大島橋 る展望スポットなどがあ 面積・・・約 34 焔 大島北℃ る。日本三大急流を体験 ・はかたじま 周囲・・・約 34km 大島 できる観光船も人気 「伯方の塩」の故郷。塩田跡が 多々羅大橋 吉海支所前 残り、養殖場として利用されて 1 . バラ 面積・・約 42 いる。塩を使った商品が名物 2. 展望公園周囲 " 約 50km 伯方・ 道駅 3. 潮流体験 「よしうみいきいき館」 盟 ・おおみしま 大島大橋 1. 伯方の塩 来島海峡大橋吉海レンタサイクル 水軍から信仰を集めた大 、 ' 島 B ターミナル の治 2. 塩みやげ 山祗神社や、海洋療法を取り入れた 島海峡大橋 温浴施設があることで知られる 3. 塩田跡の 海ÄSA 今治市サイグノグタヤミナ 治ク - ーーノ、「サン ? イズ糸山、引旧 養殖漁業 四国・今治 ( 参考 ) ーサイクリング 1. 温州ミカン面積・・・約 65 は - いまば ま今や駅盞 2. 大山祗神社周囲・・約 89km 面積・・・約 21 焔 3. 海洋療法 周囲・・・約 54km " 546m : 自動車専用道路 第、 1270m を ) 8 分 50 円 徒歩 25 分 790m 阯 5 分 50 円 徒歩 1 霻第・ 185 い 島北 C 生当 瀨戸内 1480m 10 分 100 円 、、徒歩 00 分 Keyword 島 DATA Keyword 島 DATA 崎上島木江港 328m 3 分 50 円 徒歩 1 0 分 1 165m 7 分 50 円 徒歩 22 分 島 DATA ・おおしま Keyword 島 DATA 大三島 ' Keyword 4105m 30 分 200 円 徒歩 2 時間 Keyword 島 DATA 治構橋 島 DATA 2km ← P60 へ GO !
イ・ 江戸時イうの手を歩う 御手洗 ( みたらい ) 地区は、 250 軒あまりの町全体が重要伝統的建造物 群保存地区に指定されている。その規模は全国屈指いわれている。古く から航行する船の潮待ち、風待ちの港町で、瀬戸内海の中心にあたるこ とから中継貿易港として大阪に次いで賑わったとされ、幕末には坂本龍 馬も立ち寄ったとか。御手洗という地名は、一説に菅原道真が大宰府へ 左遷された時、この地で手を洗ったことから名付けられたとされる。 DATA ・広島県呉市豊 江戸 美須神社 御手洗港 みはらし食堂みなとまち 町・人口約 2760 人・面 遣跡 第、展示館 積 17.82k ・宿数 6 件 ・問合せ / 豊町観光協会 CO 8 2 3 - 6 7 - 2 2 7 8 mapP125B4 学 / 1 ま 4 ンー 安芸灘 旧業屋住宅 乙女座 おおさき しもじま 往年の劇場が復活 ! 思わす喝 .- 金子邸 若胡子屋跡 岡村港から今治 港へは市営の フェリーと快速 艇が運航されて いる。フェリー は車の入れ方が バック乗船なの で注意を。 経由地 種別 : B & B コテージシーカフレ三 岡 6 : 50 フェリー 小大下・大下 8 : 1 0 ・べつど & ぶれいくふあーすとこて一じし一がる 7 : OO 快速艇 7 : 35 手造り感たつぶりのコテージが、桜の名所でもある観音 小大下・大下 1 0 : 55 発 9 : 55 フェリー ・崎近くの県道沿いにある。元々喫茶店を営んでいたご主 小大下・大下 1 4 : 30 1 3 : 1 0 フェリー 人が、泊まれるようにしようと自分で増築したという。 小大下・大下 1 7 : 35 1 6 : 1 5 フェリー 3 部屋あり、自炊できるように 1 つはキッチン付きだ。 小大下・大下 1 7 : 30 快速艇 1 8 : 1 7 DATA ′ 0897-88- 経由地 岡村港着 発 種別 21170 今治市関前岡 今 7 : 36 快速艇 大下・小大下 8 : 23 : 村泊朝食付 2800 円、 治 8 : 25 . 素泊まり 2500 円 大下・小大下 9 : 45 フェリー 1 3 : OO 1 2 : OO フェリー 発 大下・小大下 1 6:00 1 4 : 40 フェリー 大下・小大下 1 9 : OO 1 7 : 40 フェリー 大下・小大下 1 8 : 1 9 快速艇 1 9 : 06 ①こ主人と記念撮影。夕食は要望に ・問合せ / 今治市関前支所岡村港務所 応じて作ってくれる 0897-88-2252 部屋の一つ、 4 人部屋には 2 段べットが . 大東寺 満舟寺 ー 9 町の中にある戦後すぐに付けられた通学路看 板。やたら足が長い ! 0 御手洗のシンボル的風 景ともなっているこの看板は、日本一古い時計屋 の看板ともいう。探してみよう。 乙女座 ①駐車場は御手洗地区はずれ 昭和 12 ~ 30 年代後半に御手洗地 に市営の無料駐車場がある豊町観光協会潮待ち館 区唯一の娯楽施設として賑わった劇 御手洗地区に行ったら先す立寄りたい 場が、平成 14 年に地元の強い要望 スポット。建物は江戸時代に造られた商 でよみがえった。ミカンの選果場に 家を改築したもので、観光案内所であり なっていた建物を復元されたもの 観光ガイドも受け付けてくれる ( 2 時 で、内部の見学もできる。懐かしい 間 2500 円、 1 週間前までに要予約 ) 。喫 映画ポスターが壁面を飾っている。 茶兼休憩所としても利用できる。 DATA ′ 0823-67-2278 ( 豊町 倒手洗の DATA ′ 0823-67-2278 朝入館 150 観光協会潮待ち館 ) 朝入場 150 円 09 ーシヴ 0 目 017 時の火曜 ~ 17 時の火曜 みはらし食堂①中華そば 500 円は自慢の一杯 ・みはらししよくどう 御手洗港のそばに あるみはらし食堂は、懐かしい雰囲 気の大衆食堂。地元の観光バンフ レットでは、「鍋焼きうどん」がおす すめとあるが、大将がいうには「中 華そば」ことラーメンが 1 番の自信 作。食べてみると確かにあっさりと しておいしい。また、しつかりとだし、 ) の効いたおでん 1 つ IOO 円もぜひ DATA 0823-66-20560 呉市豊町御手 洗 505-20 ⅱ ~ 14 時 16 ~ 21 時の日曜 味わいたい。 2 高燈籠 ①店の前が大型 駐車場完備、駐 車場のみ利用は 子波止 300 円と有料。 海鮮料理みたらい脇坂屋 海鮮料理 みたらい脇坂屋 ・かいせんみたらいわきさかや 地魚と、旬の食材を御手洗流のメニューで 提供している店。おすすめはぶりぶりの 食感とボリュームがある穴子重 1800 円 や、そのときの旬魚を手軽に食べてほし いとメニュー化したおまかせ御前 1500 ~ 2500 円。駐車場には、自作の観光案 内を設けている。 DATA ′ 0823-66-4343 0 呉市豊町御 手洗 505-2011 ~ 14 時、 17 ~ 21 時 ( 日曜、祝 日は 14 ~ 17 時に喫茶タイム ) の月曜 ( 祝日の ボリューム感ある 場合は営業、翌日休 ) 穴子重 っ味 じと でひ 炭り んや でと。 岡村島からいさ四国ペ " 泊 % 大崎下島から平羅橋、中の瀬戸大橋、岡村大橋を経由する と、県境を越えて四国愛媛県の岡村島に着く。ナカダニ展 望台は、岡村港から車で 5 分ほどで到着できる、お手軽展 望台だ。 5 ~ 8 月の夜にはライトアップもされる。 DATA ・愛媛県今治市・人口約 640 人・面積 3.1 3k ・ 宿数 2 件・問合せ / 今治市関前支所産業建設課 0897- 88-21 1 1 mapP125B4 ・おかむら 1 時刻表 ン一ル
, ′をゞ第 目 5 散第県 2 をりのいの場 ~ 龜後公園・湯築城跡 ・どうここうえん・ゆづきじようあと 中世に伊予国を治めた河野氏の居城跡を整備 した公園で、日本百名城にも選ばれている。 資料館・復元武家屋敷にはボランティアガイド が常駐。子ども用の遊具広場もある。 0 松山市道後公園朝道後温泉駅から徒 歩すぐ朝入園自由。資料館・武家屋敷は朝 入館無料 09 ~ 17 時の月曜 ( 祝日の場合 は翌日 ) 0 有料 34 台 ( 30 分 100 円 ) ランチ「たまごサンド ウィッチ」飲み物 + 45g ′ミ′へ宅れい ①市内有数の花見の名所 ′子規のすへてを知る ~ 松山市立 ①常設展示室 P79B2 子規記念博物館 0 松山市道後公園 1-30 ・道後温 ・まつやましりつしききねんはくぶつかん 泉駅から徒歩 3 分朝入館 400 円 正岡子規の生涯や業績やを中心に、 09 ~ 17 時 ( 5 ~ 1 0 月は ~ 1 8 時 ) 道後、松山の文学的な歴史を紹介す の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、祝日 る。インストラクターの案内は無料、 の翌日 0 有料 23 台 ( 30 分 100 円 ) 要予約。音声ガイド貸出料は 200 円。 青空に映える朱塗りの社殿 道後必見の名社 伊佐爾波神社 ・いさにわじんじゃ 京都の石清水八幡宮、大分の宇佐神宮と並ぶ、 日本三大八幡造の社殿が有名。楼門や本殿な ど 4 棟が国の重要文化財に指定されている。 の 089-947-7447 P79B2 0 松山市桜谷町 173 ・道後温泉駅から 徒歩 5 分朝拝観無料 0 有料 60 台 ( 参拝 者は 1 時間無料。 1 時間以上は 300 円 ) 湯上がりにビルを一杯 道後麦酒館 ・どうごばくしゆかん 道後温泉本館のすぐ横にある。ブルワ リー直送の道後地ビールと、地元素材 を使ったうまい肴が味わえる。ビール はグラス 470 円。おすすめは伊予地鶏 の唐揚げ「せんざんき」 630 円。 P79 引 の 089-945-6866 0 松山市道後湯之町 20-13 ・伊 予鉄道道後温泉駅から徒歩 5 分 011 ~ 22 時の無休 0 なし DATA P79B2 の 089-941-1480 ′レトロなむかしガラスの理き 道後ぎやまんガラス美術館 ・どうごぎやまんがらすびじゅっかん びいどろ、きやまんなど、江戸 ~ 大正期の員重な和ガラ スを展示する。工ントランスの庭は夜にライトアップさ れるので、遅い時間に訪れるのもよい。庭に面してカフェ い 933-3655 ) もある。 ・ 089-933-3637 0 松山市道後鷺谷町 459-1 山の手ガーデンプレ ノスタルジックな日本の イス内・道後温泉駅から徒歩 5 分朝入館 800 ガラス工芸品が並ぶ 円 09 ~ 22 時 ( カフェは ~ 24 時 ) の無休 0 あり 黄色鶴首徳利 ( びいどろ ) ぶりぶりのお魚か食べたい 伊予のご馳走おいでん家 地元漁港で揚がる魚介を使った郷土料理が味わえ る。「鯛めし」は刺身を使う南予風と、こ飯に炊き 込む中予風の 2 種類のメニューがある。鮮魚店直 営なので、新鮮でリーズナブル。 ・ 089-931-6161 0 松山市道後湯之町 1 2-23 ・道後温泉駅から徒歩 5 分 011 時 30 分 ~ 14 時、 17 時 30 分 ~ 23 時の不定休 0 なし 体にやさしい 手作りバンの店 べーかり一かふえ・ぎやらりい 道後の町屋 ・ペーかり一かふえ・ぎやらり一どうこのまちゃ 大正時代の古民家を改装した町家風力 フェ。コーヒー 480 円 ~ に毎朝手作りす る無添加バンケーキが人気。ボリューム いつばいのランチ ( 11 ~ 14 時 ) もある。 0 松山市道後湯之町 14-26 ・道後 温泉駅から徒歩 2 分 09 ~ 22 時の 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 。第 3 水曜 不定休 0 なし DATA の 089-93 ト 5566 MAP DATA ノノ川い P79A1 MAP DATA MAP ① 3 種の道後ビールを飲み比べ 南予・宇和島の 「鯛めし」 1 1 OO 円 DATA DATA P79A 1 MAP MAP ・ 見た目も美しい 「月」会席 第 な 道・ぎまんガラス美術館 後やらぎ ンレイ 道後多 邸臟夜 ・湯月道後舘・ 山閣・ル [ 豐花ゆ、「日本料理すし後店 後たた。。路。・一 , ト屋血町、、、 、夢ル。オ・ドウゴ ーーホテル」 曜朝勲盟市 -1 古・園 道彳酒館↓ 湯 観光人力車出発魯 ( カ司 卍円満寺 ホテル茶玻瑠 瀑泉本 卍寳厳寺 第のに馳走湯し嘉 = ら 0 、 道後観光案内所 . 一 , は -- = 。囓谷町 を湯之町 ( 松 霽イ 1 ; 6 & 實嶋神 、テル 鶴。 - 伊佐波神社 ナた橋 第館 生園 0 0 : つかさビューホテル 後公園蕩築城、 義安寺 石手寺・奥通麦温梟へ、、 0 証 広域図 は P123 道後温泉 都地図上の lcm は約 9 朝 11 盛見で泊まりたい 道後夢蔵旅庵浪六 ・どうごゆめくらりよあんなみろく 季節感たつぶりの本格的な会席料理が味 わえる和のオーベルジュ。客室は全 7 室と も趣が異なり、個性的な居間と寝室、道後温 泉本館が望める源泉掛け流しの内湯付き。 ・ 089-93 ト 1 180 P79 引 0 松山市道後湯月町 4-5 ・道後温泉駅 から徒歩 3 分朝 1 泊 2 食付 2 万 3100 円 ~ 冊 1 5 時 511 時 0 あり ( 予約時 に問合せ ) 1 DATA ″ 9A 1 の 089-986-8886 MAP DATA 松駅前べ・ 大和屋本店 ( 旅館 ) → p 95 ここでも紹介
元の天守閣は博物館となっている。 DATA@福 山市丸之内 1 -8 ・ J 日福山駅から徒歩 5 分朝入園 自由 ( 博物館は特別展を除き 入館 200 円 ) 09 ~ 1 7 時の 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 ふくやま美術館・文学館駐車 場利用 ( 入館者は 1 時間無料 ) 福山の歴史と文化を感じる公園 k まうこうえ 今に伝える瀬戸内の民衆文化 山陽路 まけんりうれきし ~ らが 広島県立歴史博物館 福山城公園内に位置する。川底に埋もれた中世 牛 の町として全国的に有名な草戸千軒町遺跡の、町 の一角を実物大に復元した常設展示を中心に、瀬 窓 内地域の交通・交易や民衆生活・文化の様相を 福 山 福山城公園 ma 元和 5 年 ( 1619 ) に水野勝成が築城を開始した福 山城、美術館や博物館などかある。当時の姿を留 める伏見櫓と筋鉄御門は国の重要文化財。昭和復 く や ま どんなところ ? 都市で、備後地域の政治経 済・文イヒの中心地。江戸時代には 10 万石の城下町として栄えた。 市の花は「ばら」。美術館や博物 館などの文化施設も多い。 ・福山市観光課 084-928-1043 ・福山市観光協会 084-926-2649 電車岡山駅から J 日山陽新幹線 で 17 分、 J 日山陽本線快速で 52 分、福山駅下車。広島駅から JR 山陽新幹線で 24 分、 J 日山陽本線 で 1 時間 50 分、福山駅下車。 クルマ山陽自動車道福山東旧か ら国道 182 ・ 2 号経由で約 5km 。 広域 maøー ) , PI 16G1 ばら公園 map 1 万 5000 の敷地に約 280 種 5500 本のバラが咲く。 福山市の中心部にあり、市 民の憩いの場となってい P35B1 084-922-21 84-931-251 35B1 知ることができる。 DATA@福山市西町 2-4-1 朝 J 日福山駅から徒歩 5 分朝入館 290 円 ( 特別展等 は別途 ) 09 ~ 17 時の月曜 ( 祝日の場合は開館 ) 0 ふく やま美術館駐車場利用 ( 入館 者は 1 時間無料 ) 問合せ 瀬戸内の島々 アクセス 写真提供 : 広島県立歴史博物館 會通史の常設展示室 ←館内に実物大で再現され - っ た「草戸千軒」の町並み わ 鶏 . ド ン ラ の 島 広、 會本丸正門の筋鉄御門 ←昭和年に復元された天守 閣。最上階からの眺望も見事 1 宿泊情報 0P100 る串 BAR 独特の歯応えとうま味が特徴の帝釈しゃも地鶏 を使用した炭火串焼きが人気。タタキや刺身をは じめ、 1 日 10 本限定の手ごねつくね 400 円や、毎 日 8 時間じっくり煮込んで鶏だしをとるという、 22 時以降限定の夜鳴らうめん 580 円などのメ ニューがある。便利な駅近で、福山城が見える席 ふくやま学館 じめ、福山市に縁のある文学者の作品資料を展示 P35B1 ; 84-932-7010 84-92 - 095 P35C2 084-924-9488 P35B1 「山椒魚」などで知られる作家・井伏鱒ニをは 。 DATA@福山市丸 之内 1 -9-9 J 日福山駅か ら徒歩 8 分朝入館 300 円 ( 特 別展等は別途 ) 09 時 30 分 ~ 17 時の月曜 ( 祝日の場 合は翌日 ) 030 台 四国・淡路島 る。 DATA@福山市花園町 ・ JR 福山駅から「まわロー ズ」で 5 分、ばら公園前下車 すぐ入園自由 041 台 もある。 DATA@ 福山市城見町 1 十 1 朝朝 J 日福山駅か ら徒歩すぐ 017 時 30 分 ~ 午前 3 時の 不定休 0 なし ←まずは自慢の串料理を ↓窓際の席からは福山城 が見える よ 大同 2 年 ( 807 ) 弘法大師の開基と伝えられる、 真言宗大覚寺派の寺院。鎌倉時代再建の本堂と、 室町初期建立の五重塔はと ・ Cafe Deco 種類の異なる椅子やソフア、高い天井が特徴の 倉庫を改装したカフェ。豊富なドリンクのほか、 べイクドチーズケーキな ど、手作りケーキ各 420 円 - も el -1732 ー 084-920-2039 P114G1 P114G1 点 第 もに国宝。 DATA@福山 市草戸町 1473 朝 J 日福山 駅から鞆鉄パスで 6 分、明 王台入口下車、徒歩 1 0 分 朝 0 境内自由 050 台 県下最大級の総合レジャー施設 氣、て一ま ~ みろ ~ の 三世代テーマバーク みろくの里 ma 透明ゴンドラの大観覧車が人気の遊園地、昭和 30 年代を再現した町並み、飲食店や宿泊施設な どもあり、世代を問わず一日遊べる。 DATA@ も人気。 DATA@福山市 多治米町ト 2- ⅱ朝 J 日福山 駅から車で 8 分 012 ~ 24 時の不定休 015 台 ー伍 レスタ・ 卍胎寺 ー 0 福 税署 徳 4 を福山 保険ー 福山市藤江町朝 J 日福山駅から直行バスで 30 分 朝入園 800 円 ( フリーバス 善寺 レンタカー中国福山営業所な - 2900 円 ) 010 ~ 17 時 ( 季節 をレンタ、サイクル により変動 ) の無休 ( 1 月中 r--m 、福山地方案内尸 旬 ~ 3 月上旬の平日は遊具の み休み ) 04500 台 満屋引ト ら公園前 古町 ( ばら会 ) 也吹 うエノ 外野山神 石鎚狂 育艮神社 木之 P114F2 084-988-0001 山陽新幹線 尾 日本は 本郷博物館 台入口 広域図 は P 1 14 山謇線 會レトロな風景を再現 ←臨場感あるアトラクショ ンがいつばい 0 載地図上の lcm は約 2 35