年 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 東北 '11
243件見つかりました。

1. るるぶ 東北 '11

六日上杉神社と上杉城史苑の間に石碑山々から流れ来る雪解け水、飼料となる 米沢牛の始まり を設立した。 良質の稲ワラなど豊かな自然を強い味 チャールズ・ヘンリー・ダラス氏は、天保 方に、永い経験と肥育技術が一体となって、 十三年 ( 1842 ) 英国ロンドンに生まれ 愛情いつばい 米沢牛と に育てること 0 て中国に渡り、文久三年 ( 1863 ) 来日 にある する。 米沢牛は、 登起波の一 明治三年 ( 1870 ) 五月、東京大学の 江戸後期に、 牛肉をぜひ一 前身である大学南校に語学教師として 洋学を進んで 度ご賞味を 奉職、明治四年 ( 1871 ) 十月には、旧 取り入れてい 藩校興譲館洋学舎に洋楽教師として招 た米沢藩のお 聘される。明治八年 ( 1875 ) 三月、興 かかえ医者が、 譲館の任期が満了し、横浜の外国人居 滋養源として 留地に帰る折り、米沢での滞在中に食し 用いており、さ た米沢産の牛肉が非常に美味だったこと らに遡れば、上杉鷹山公が刊行した「か から居留地の仲間に『米沢のおみやげ』 てもの」の中で、肉類の保存について記述 として、生きた牛を連れて帰りご馳走し があることからも、この地で長い歴史が た所、その美味しさが評判となる。これ あった。 が米沢産の牛肉が世に出た最初の出来 明治一一十七年十月、「登起波牛肉店」 事となった。またダラス氏お抱えのコック が初代尾崎庄吉により米沢市あら町に である萬吉には、米沢で最初の牛肉店『牛 開店。縁起をかつぎ「波を起こし、登龍」、 萬』を開店させた。 昇龍昇運の願いを屋号に託したのが店 間もなくダラス氏の手伝により、添川 名の由来となっている。当時は秋から北 村 ( 現在の飯豊町添川 ) の生産者は、横 側倉庫の雪ムロに冬の間集めて踏み固め 浜の牛肉問屋と契約を取付、米沢産の た雪がなくなる六月までが牛肉の販売 0 牛を販売するに至った。そこから米沢牛 時期だったとされている の歴史が始まった。このダラス氏こそが、 現在、米沢の牛肉店の中では、一番古く 米沢の牛肉を文明開化の横浜に紹介し から営業している牛肉屋として、確かな てくれた『米 品質と味にこだわり、「米沢に登起波あ 沢牛』の恩人 り」との評価を頂戴し、代々変わらぬ美 なのである 味しさを守り続けている。 ダラス氏の 米沢牛至福の味 功績を讃え、 実行委員会 米沢牛の深く豊かな味わいが生まれ を発足。平成 る秘密。それは、一日の寒暖の差、夏と冬 十九年十月 の寒暖の差が激しい盆地特有の気候と、 0 0 一、を、いヤ 米沢牛の老舗「登起波牛肉店」が語る 沢牛の歴史 1 チャールズ・ヘンリー・ダラ氏 い 8 4 2 - 1 9-4 ノ 阡 市役所 市営体育館 橋 す整ー道 *R 13 未沢牛老誧 賛起淲牛内 TEL. 023 & 23-5400 山形県米沢市中央 7 丁目 2-3 ◎午前 1 1 : 00 ~ 午後 9 : 00 ( 午後 6 時以降は要予約 ) 定休日◎火曜日 登起波分店「登」 TEL0238-21-1129 山形県米沢市金池 5 丁目 1 。 -21 平日◎午前 1 1 : 29 ~ 午後 3 : 00 / 午後 5.00 ~ 午後 98 土・日・祝◎午前 1 1 : 29 ~ 午後 9 : 00 定休日◎火曜日 米沢牛 起米沢牛 登起波分店 創業明治ニ十セ年 登起波分店「登」のほる 登起波本店 ギタムラ 屋・・莊内 産銀行・ - 銀行 トコモ セプン ショッフ・イフン・ 米沢信用金庫 0 至 R13 ・サティ 至喜多方 北村公園 創業明治ニ十七年 のぼる ・東京第一 ホテル米沢 大沼 ! 米沢信用金庫本店、ド ・しあわせ銀行 引至米沢駅 至小野川・直多方 ・上杉城史苑 . 辷ネ彡 4 申す土し 伝国の社至白市温 R 1 21 http://www.yonezawabeef.co.ip/

2. るるぶ 東北 '11

青森奥入瀬 ・きゅうひろさきしりつとしよかん ばっと目をひく 赤い八角ドームが目印 角ドームの双塔が印象 的な建物。明治 39 年 ( 1906 ) 、堀江佐吉らの手に より竣工された。大きな窓、 ーに三 00m lll 各階の蛇腹など、ルネッサン ス様式で統一された内外観が 美しい。 平盛 = 、。泉岡 ・あおもりき。んこうきねんかん 江佐吉が和洋すべての 技法を注いた晩年の建 築。県内初の銀行とし明治 37 年 ( 1904 ) に建てられた。ルネ ッサンス様式の外観、 1 階ホー ルに残るケヤキのカウンター など、みどころ多数。 MAP ー 右手の塔の階部分にある閲覧室。 たくさんの窓、陽光が差し込む 旧弘前市立図書館 皿皿 ユ工ロ、 い、 白神山地 會外国人教師の 書斎を、当時の 雰囲気のまま 展示する 左側の塔には、 3 階まで続く階段が ある ( 入場可能なの は 2 階まで ) 。塔の 形にカープする階 段と、その手すり の優雅さにうっと 00172-82-16423P59B2 ( 弘前市教育委員会文化財保護課 ) 0 弘前市下白銀町 2-1 朝入館無料 ( ~ 17 時の年末年始 ( 1 2 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) 018 台 ( 弘前市立観光 館駐車場利用 ) ・かとりつくひろさきさようかい 高く伸びた緑の尖塔と ステンドグラスが美しい く伸ひた緑の尖塔を持 同つ、ロマネスク様式の 教会。明治 43 年 ( 1910 ) に建立 された。内部にあるゴシック 様式の祭壇や、神による人間 への救いの歴史を描いた美し いステンドグラスも必見だ。 會昭和 6 年 ( 1931 ) まで 市立図書館として使われていた ・住宅街に ひときわ高くそびえる 緑の尖塔が目印 P64 礼拝堂奥の祭壇は 天保 7 年 ( 1836 ) に ・造られたもの 秋田頭温泉郷 カトリック 弘前教会 弘前を描いた ステンドクラス 昭和 59 年 ( 1984 ) に カナダ人の神父が 造ったステンドグ ラスには、弘前を 描いた一枚も。 P86 仙台 松島 三 00m lll 00172-33-0175 a»P59 ( 2 碼ム前市百石町小路 20 朝入館無料 の 7 ~ 19 時 ( 冬期は ~ 18 時 30 分 ) 休 010 台 ←上部の装飾搭には 展望台の役割もあった 青森節記念館 豪華な天井 大会議室の天井には金唐革紙 という貴重な壁紙が。ほかに 青い漆喰の天井の部屋もある。 山形 一三 00m Ⅲ 円 22 福島飃 ムに 00172-33-3638 3P59 ( 2 0 弘前市元長町 26 朝入館 200 円 も光 の 侮月 15 日と弘前さくらまつり、弘前 ねぶたまつり期間などは無料 ) ー し 込 時 30 分 ~ 1 6 時 30 分の火曜、 8 月 13 日 ( 12 ~ 3 月は休館 ) 0 なし

3. るるぶ 東北 '11

5 100 ~ 語り部による昔話の聴ける宿 ~ あえりあ遠野 遠野物語。周年 平成 1 3 年にオープンした、遠野市内で一番大きな宿泊施設。毎日夕 方 6 時から行われる遠野語り部の昔話実演や、地元産出の角閃石を 浴槽に使用した男女別サウナ付大浴場、みちのく岩手の四季の食材 を生かした月替り和食会席が自慢のホテルです。 The 100th Anniversary of 遠野市新町 1 -10 The Legends of Tono [ 宿泊料 ] ス 455 円 ~ ( お一人様お部屋代のみ※一泊朝食・一泊ニ食料金もございます ) 平成 22 年 ( 2010 ) に柳田國男著「遠野物語」が発刊 1 OO 周年を迎えます。 [ アクセス ] 遠野駅から約 0.8km 徒歩 8 分 P 有 ( 一泊 500 円 ) ◆違野市立博物館リニューアル / 特別展「遠野物語の 100 年」 TEL. 0198-60-1703 ( 予約専用 ) FAX. 0198-60-1704 ( 予約専用 ) 日時 / 平成 22 年 4 月 24 日 ( 土 ) ~ 8 月 30 日 ( 月 ) 場所 / 遠野市立博物館 ( 博物館が全面的にリニューアル。新しい「遠野物語」の世界が広がります。 ) ◆遠野のおすすめ観光スポット愠内観光施設共通券はし、かがですか。 内容 / 「遠野物語」の成立と評価の 100 年を追う。「遠野物語」原稿などを展示。 注意事項 大人 共通券 施設名 NO. ◆記日イベント 遠野市立博物館 TEL. 0198-62-2340 310 円 日時 / 平成 22 年 6 月 1 3 日 ( 日 ) ・ 14 日 ( 月 ) 2 とおの昔話村 TEL. 0198-62-7887 ☆お一人 1 枚限りのこ利用となります。 310 円 場所 / 遠野市民センター大ホール等 大人 3 遠野城下町資料館 TEL. 0198-62-2502 ☆共通券を切離した場合はご利用いた 310 円 内容 / 記念式典、記念講演、記念ステージ、「遠野物語の日」宣言など 1 .050 円 4 伝承園 TEL. 0198-62-8655 310 円 たけません。 屋外イベントでは「しし踊り」で遠野物語第 1 1 9 話を演舞 5 遠野ふるさと村 TEL. 0198-64-2300 ☆有効期間は、共通券発行日から 3 カ 520 円 高校生以下 6 たかむろ水光園 TEL. 0198-62-2839 310 円 月間となります。 600 円 ☆たかむろ水光園での入浴には別途 7 南部曲り家千葉家 TEL. 0198-62-9529 遠野定期観光バス 350 円 210 円かかります。 8 遠野郷土人形民芸村 TEL. 0198-62-1335 250 円 9 福一一泉ーー寺 TEL. 0198-62-3822 300 円 No. 1 、 2 、 3 の共通券 ( 520 円 ) もあります。 ◆遠野のおいしいもの 観光案内は、遠野ふるさと観光ガイドか案内致します。 毎日運行 >4 / 24 ~ 5 / 9 ・ 7 / 1 7 ~ 9 / 26 土・日・祝日運行 >5 / 15 ~ 7 / 1 1 ・ 10 / 2 ~ 1 1 / 14 料金 : 大人 000 円 / 小人 3 , 500 円 昼食代・各施設の入場料・拝観料・消費税を含みます。 遠野駅 ( 半日コース合流 ) ーー福泉寺 遠野駅 ( 10 : 2 。発 ) 一千葉家ーー五百羅漢 ( 観音堂のみ拝観 ) 伝承園ーー・遠野駅 ( 14 : 55 着 ) 遠野ふるさと村一一カッパ淵 ( 昼食 : ひつつみ、みそおにぎり他 ) 料金 : 大人 4 , 500 円 / 小人 3 , 000 円 昼食代・各施設の入場料・拝観料・消費税を含みます。 岩手県遠野市新穀町 5-13 TEL. 0198-62-1333 カッハ淵 遠野ふるさと村 福泉寺 遠野駅 ( 12 ・ 1 。発 ) 、′ http://www.tonojikan•jp/ ( 昼食 : ひつつみ、みそおにぎり他 ) 遠野市観光協ボラ万→アガイド承ります ( 観音堂のみ拝観 ) 遠野駅 ( 14 : 55 着 ) 伝承園 遠野市観光協会、「るるぶ」ご持参の方に「カッパ捕獲許可証」プレゼント ! ( 先着 100 名様 ) 付窓剿遠野市物産センター TE し .0198-62-1126 乗車当日に受付をし乗車券をお買。、求め下さい。 さらに観光協会にてレンタサイクルご利用の方利用料金 10 % OFF 致します。 に■ 2010 遠野物語めぐり号 南部曲り家千葉家 遠野シンキスカン 一日コース 半日コース お問い合わせ

4. るるぶ 東北 '11

蔵米 白本三大急流にも数えられる、 山形県の母なる川・最上川 ッ , 一は三を やまがたよねさわさおう 形県これはマスト ! 3 山寺で絶景ⅵ ew を探せれ 130 山全体が霊山の山寺。奥の院まで続く 1015 段 の階段を上りながら、松尾芭蕉が名句を詠ん だ絶景を見ることができる。 内のロケ地 & 庄内映画村へ P146 映画「おくりびと」をはじめ、数々の映画で ロケ地として登場する庄内。 '09 年秋には庄 内映画村オープンセットもオプン。 パワースポット羽黒山詣で P144 開山 14 開年以上の歴史を誇る、東北随一のバ ワースポット。約 1 時間の参道上りの途中に はミシュランの星が付いたみどころが点在。

5. るるぶ 東北 '11

、 ! SAKAN SHQAN 悠々たる時の流れに。 うつらうつらど松の海 」」か - 岬・に わずか十一室の宿がある 日木三景松島 松島佐勘松応 みちのく杣台の奥座敷 達政宗公に 愛された名湯がある 秋保温泉 伝手年の宿佐勘 2010 年 3 月旧日初版印刷編集人他内言子 れすとらん 松島佐勘「松庵」内 「わっぱ弁当」 2 , 415 円より ◆営業時間◆ 午前 1 1 : 30 ~ 午後 390 承千年の宿 松佐勘 宮城郡松島町手樽梅木一番地 Tel.022 ( 354 ) 3111 [ 交通のご案内 ] 東北自動車道「大和ー℃」よりお車で約分 三陸自動車道「松島海岸 I.C 」よりお車で 12 分 JR 仙台駅より仙石線 ( 快速 ) 「松島海岸駅」まで 23 分 「松島海岸駅」よりタクシーで 15 分 http://www.shoan-umine.com/ 仙台市太白区秋保町湯元 Tel.022 ( 398 ) 2233 [ 交通のご案内 ] 東北自動車道「仙台南 I.C 」よりお車で 10 分 東北新幹線「仙台駅」よりタクシーで分 http: 〃 www.sakan-net. CO. jp 付録確訒 旧 BN978-4-533-07812-5 C9426 ¥ 857E 1 9 2 9 4 2 6 0 0 8 5 7 7 リサイクル資料 ( 再活用図書 ) 除籍済 定価本体 857 円 ( 税別 ) n Japan 1004

6. るるぶ 東北 '11

第をけを 旬を走ろう 呂城県 / 松島 , 瑞巌寺、 ~ ー・宗公が全由か畧な 工を集めて慶長 1 年 ( 16P9 ) 再建。 , - 残念、をを , 、。、 宝物館で政宗公の等身えなを 甲冑倚像なとが見られる みイを u-. ト ( ト廖に 一第物 三山 をべなト 政宗が眠る霊屋は 桃山文化が香り絢爛豪華 ・すいほうでん 宗公の廟所。国宝だったカ災 で焼失し、現在の建物は昭和 54 年 ( 1979 ) に再建されたもの。総漆 塗りの壁に金箔や極彩色の彫刻が施さ れ、豪華絢燗な挑山文化を今に伝える。 一番いい寺、 一番いい場所へ一 , ー , 瑞鳳殿 今テータは P108 参照 宮城県 / 仙台 元祖伊達男、政小ムの 甲冑や衣装をチェック ! 仙台市博物館 ・せんだいしはくぶつかん 要文化財の伊達政宗所用具足・陣 羽織をはじめ、仙台伊達家や仙台 藩ゆかりの資料など約 9 万点を収蔵して いる。 0022 ・ 225 ・ 30 川円 09C2 0 宮城県仙台市青葉区川内 26 朝入館 400 円の 9 時 ~ 16 時 45 分 ( 入館は ~ 16 時 15 分 ) の月曜 ( 祝日の場合は開館 ) 、祝日の翌 日 ( 土・日曜、祝日の場合は開館 ) 050 台 ※ 2010 年 4 月 19 日まで休館 宮城県 / 松島一 五大堂 かし橋を渡った小島に . , ・辜文フ上田村麻が , 人気 N 0 . 1 建立したといわれるお堂。慶 戦国武将伊達政宗 長 9 年 ( 1604 ) 巌寺再興に 先立ち、政宗公によって再建 近頃の戦国武将プームの中で、若い女 寺れた建物は、東北最古の挑 性にダントツ人気 No. 1 なのが伊達政 山建築といわれる。 宗。そのワケはやはリ兜も含めたかっ 今タタは P115 参腓 こよさのよう。 伊達政宗・プロフィール 。誕生。 15 歳で 初陣、 18 歳で伊達家 17 代当主となり、 34 歳で仙台藩 62 万石の初代藩主となった。 政宗公キーワード、 " 独銀電 幼少時に天然痘にか かリ右目を失明した ことからこの異名を 持つ。騎馬像や肖像画 は遺言により両目が 描かれている。 政宗公というと強く て無骨なイメージた が、和歌や書、茶の湯、 能なとにも才能を発 揮し、筆まめでもあっ たという。 どいどう 弋ツ・一

7. るるぶ 東北 '11

-33 も . : を : をゞ 、を 秋田県 / 角館 開花崩 4 月中 ~ 卞奇ー・第・ 物ご第い ー糶 * 弘前 & 角館でこんな桜に出会えます 秋田県 / / 啾田 開花期・ コン気へ ハ重咲きのサトザクラで、 枝を張った姿で、花は黄 シダレサクラという品種 「さくら開花予想日」はほ 緑色をした珍しい桜。角 とんとがソメイヨシノの はなく、エドヒカンサク 白や紅の花をつける。ハ 重なのて華やかでかわい 館樺細工伝承館の周辺で 開花日。弘前公園や角館 ラの変種。角館には国の 天然記念物が 162 本もあ 見ることができるので探 の桧木内川堤の桜並木で らしい感し。弘前公園で 見られる。 してみよう。 見られる。 り、とれも見事。 武家屋敷通り ・ぶけやしきどおり 政時代の町割りをとどめる武家 屋敷通り。風情あるたたすまい ・を桜の花が華やかに彩る。枝垂れ桜が 中心で、樹齢 300 年の桜など 162 本が 国の天然記念物。 角館樺細工伝承館 ・かくのだてかはさいくでんしようかん 武家屋敷通りの中心にあり、黒板塀を おおうように咲き誇る枝垂れ桜はまる で花の滝のよう。角館を代表するロケ ーションだ。 ~ ー 0018 / ・ 5 小 1 / 00 3P90 0 秋田県仙北市角館町表町下丁 10-1 朝入館 300 円 の 9 ~ 1 7 時 ( 1 2 ~ 3 月は ~ 1 6 時 30 分 ) の無休 0 臨時 1500 台 春限定 ! 全長 2km の桜のトンネル 桧木内川堤の桜木 ・ひのきないがわづつみのさくらなみき メイヨシノの桜並木は、昭和 9 年 ( 1934 ) に天畠陛下のご誕生を記念 して植えられたのが始まリ。現在は全長 2km におよび、国の名勝に指定されている。 0018 / ・ 54 ・ 278 ( 角館町観光協会 ) 9P90 0 秋田県仙北市角館町桧木内川朝見学自 由 0 臨時 1500 台 秋田県 / 角館 4 月中旬 ~ 5 月上旬 開花期 花吹雪が舞うなか、 そそろ歩きが楽しい - 番いいを、 一番いい場所へ / ーーー . 今テータは P90 参照 4 月中 ~ 下旬 樹齢 110 年のソメイヨシノは必見 千秋公園 ・せんしゅうこうえん 田市街にある桜の名所。久保田城 跡を整備した公園で、開花期には 樹齢約 110 年のソメイヨシノをはじめ、 770 本の桜カき誇る。 秋・ ! 今テータは P98 参照

8. るるぶ 東北 '11

し ) 式、ア 」 0 0 浄土の世界を表現した風雅な庭園が見事。 祥 3 年 ( 850 ) 、慈覚 泉る円日日 平ん 0 4 い 大師円仁が白鹿の導 る明台 創以観 ~ 8 きにより開山したと伝わる。 阨田のちにニ代基衡が七堂伽藍 沢いぐ明休を、三代秀衡が堂塔、僧坊 平下の LOOO を超える大伽藍を形 泉 0 越「吩成。最盛期には中尊寺をしの。 ぐほどの規模と華麗さを誇っ ト 8 平歩毛分 3 . 3 時たという。度重なる火災で建 0 四 6 ←物はすべて焼失したが、浄土 庭園と平安時代の伽藍遺構 はほぼ完全な状態で残され ている。 もうつうじ : みネ、 気・ら第 声譱、こ当洋町を第一を叮ー , 浄土庭園 大泉が池の北側にあ 800 年前の姿をとどめる 池に山水を引き入 平安様式の美しい庭園 れるために造られた 浄土の世界を地上に表現したといわれる庭園で、平安時 平安時代の遺構。北 東から水を入れ南西 代の庭園書『作庭記』に基づいて造られた。中央に勾玉状 に水を出すことから の中島が浮かぶ東西約 180m 、南北約 90m の大泉が 吉相の順流といわれ 池を中心に、築山や立石などカ躾しく配されている。 遣水 周囲の自然と調和した大泉が池 2 萍堂 常行堂 来た 0 像阿宝 は弥冠 こ陀豸 い如け 現在の建物は、享保 1 7 年 ( 1732 ) に仙台藩 主・伊達吉村公の武運長久を願って再建した もの。須弥疆の中央には、宝冠をかぶった阿弥 陀如来坐像を安置。両側には 4 体の菩薩像、 奥殿には秘仏の摩多羅神がまつられている。 常行堂境内で 500 円を 納めて護摩木をいただ き、願い事を書いて奉納 すると鐘楼で鐘を 1 回打、 てる。その後は心を鎮め て合掌。護摩木は常行堂 で護摩祈祷してもらえ な守経た泉 験武期 就た源と 270 年前に再建された 毛越寺最古のお堂 ご本尊の 薬師如来を安置 ・ほんどう ・じようぎようどう 毛越寺ー山の根本道場。平 安様式の建物で、 1989 年 ; イ に再建された。ご本尊の薬 師如来像は平安時代の作。 両脇には江戸時代作の日 光・月光菩薩、その周りには 本尊守護の四天王が安置 されている。 ①本堂の中央には、こ本尊の薬師如来像が鎮座する 大泉が池 池中立石 Let's TRY い護摩祈願 & 鐘つき体験 スホット お休み処 3 常行堂 ずんだ、じゅね ( えごま ) 、しよう がなど 6 種類の餅をセットにし た藤原三代お餅膳は 1000 円。 餅は粘りが強く、食べごたえも ー時 30 分 ~ 17 時 ( 1 1 月 5 日 ~ 4 月 4 日は ~ 16 時 30 分 ) 0 不定休 地元産の餅米を使った 藤原三代お餅膳 一 000 円 お守りセレクション . レ「、龜第 . を】 L.DO 。円 舞鶴が池 ) みト、 鐘楼跡 中島 築山南大門跡 芭句碑 あやめ ッフャメをテザイン した無病息災の お守り。白、赤、紫幸むすび守 桜の剌繍をあし らったデサインが キュート。ストラ 、ツブにもなる。縁 結び祈願に , ①浄土庭園 ②本堂 洲浜 山門 5 0 0 円 毛越寺 9 碑 0.. 100m

9. るるぶ 東北 '11

青森 定番 あおもリ MAPP61 森県の県庁所在地。 2010 年貶月の東 北新幹線全線開通・新青 ( 森駅開業に向け、観光都 市としての発展がますま一 す期待される。 2 0 1 0 年 月 青森市営バス 楽斤 筒井方面行きで 方志功記念館通 R 青森駅から青森 線 0 は 営バス免許セン 1 一行きで県立美 カミ 6 館前まで 20 分、 参ニ内丸山遺跡前ま の 、、 21 分 大 よ 青森自動車道 イ 青森中央にか - 国道 103 号で市 ン よ まで約 4km 、甬 青森市観光課 17-761-4467 ね 青森市観光交流 情報センター 17-723-4670 た 青森観光 コンべンション協会 へ ・ 017-723-7211 迫力あるねぶたの題材は 歴史・伝説上の人物が中心 * あおもりねぶたまつり 017-723-7211 ( 青森ねぶた祭実行委員会 ) 年 8 月 2 ~ 7 日に青森市中心部で 開催される祭リで、秋田竿燈ま つりや仙台七夕まつりとともに東北、 三大祭リの一つ。主役のねぶたは台 車も含め最大で高さ 5m 、幅 9m 、奥 行き 7m 、重さ 4t ほどにもなり、毎 年 20 台ほどが参加するねぶたを先 導する扇子持や曳き手、手振リ鉦や 笛・太鼓などのお囃子、それに跳人 などか一団となって練り歩く。跳人 とは、お囃子に合わせて「ラッセラ ー」と飛び跳ねる踊り子のことだ R 青森駅から徒歩圏内 0 なし 板画に最も情熱を傾けた 初 ~ 中期の作品が見られる * むなかたしこうきねんかん 祭リの盛リ上げ役 である跳人は観光 客でも参加できる 青森ねぶた祭 迫力ある武者絵が祭りをいっそう盛り上げる 巻頭特集 紹介 P14 定番 定番 MAPP61B1 MAP P61 C2 高さが 76m ある 15 階建てビルで 珥展望台からは津軽半島が望める * あおもりけんかんこうぶっさんかんあすばむ 0 青森県観光物産館アスバム 問合せ 017-777-4567 017-735-5311 森の頭文字 A 治 36 年 ( 1903 ) をかたどった に青森市で生 ヒル。ねぶた祭り まれた板画家・棟 方志功が、文化勲 の様子が映像で楽 章を受章した記念 しめるバノラマ館 . △アコツーム や陸奥湾などか眺ーー に建てられた。じ っくリ鑑賞できる められる展望台、①陸奥湾を見下ろす三角形のビ 日本のゴッホ・棟方志功の力強 作品数として 30 ~ い作品が鑑賞できる それに物販販売店ルは青森市のシンボル やレストランなどがある複合施設。 0 青森市 40 点が選ばれ、年 4 回展示替え。 0 青森市松 原 2- ト 2 ・バス停棟方志功記念館通りから徒 安方トト 40 ・」 R 青森駅から徒歩 7 分朝バノラ マ館・展望台入館 800 円の 9 ~ 22 時 ( 施設によ 歩 4 分朝入館 500 円 ( 特別展は別途 ) の 9 時 30 分 ~ 17 時 ( 青森ねぶた祭期間中は 9 時 ~ ) の リ異なる ) の 1 月第 4 週の月 ~ 水曜 0150 台 0 月曜 ( 祝日と 8 月は開館 ) 025 台 時間 210 円 ) 白壁・蔵造りの外観の たへる地物のネタを生かした寿司店 * いつばちずし 4 ドライブマップ PI 79D4 一周辺の 0P186 P ー C K ☆ U P. * つがるぶっさんはん * むらたこうげい ばいしょ テーマて旅する 津軽物産販売所 . むらた工芸 017-723-3451 017-782-5183 017-722-2507 津軽塗をはじめ、県内 衣服の補修技術から生 「宙吹き」の技法を用 の民芸品がざっと 1000 種 いて作られる津軽びいど・まれたこぎん刺し。今で 類ほど揃う店。津軽塗の はデザイン化され、温も ろを製造・販売している りあふれる素朴な味わい・箸 1260 円 ~ 、津軽塗のコ 工場 1 階にショールー 芸①の ーヒーカップ 1 万 5750 円 ムがあり、製品 1000 円前・が人気。ショルダーバッ など。・」 R 青森駅から徒 り散ま国 後 ~ 購入できる。・」 R 青 . グ 1 万 6800 円、コースタ 工 を策れの ー 577 円 ~ 。・」 R 青森駅・歩 4 分の 9 時 30 分 ~ 19 時 森駅から車で 10 分の 9 時 探途て風 30 分 ~ 15 時 30 分の無休 : から徒歩 10 分の 10 ~ 時 : ( 日曜、祝日は 10 ~ 18 時。 し中キ土 ( 冬期は日曜・第 4 土曜、 : ( 冬期は ~ 時 ) の日曜、・冬期は ~ 時 30 分 ) の無 てにや 0 み立よ歴 ・休 08 台 ・第 4 水曜 01 台 祝日休み ) 020 台 よち月史 リのよ 、伝っ ツ お統て MAPP61 AI MAP P61 B2 MAPPI 79D4 MAPP61A1 們 * ほくようがらす 北洋硝子 職人が伝統的製法で作る 一八寿し 017-722-2639 を 正 2 年 ( 1913 ) の土蔵を改装 した蔵造りの寿司 店人気の握りは、 地物の新鮮な素材 7 カンに巻き物か 付く握リ・松 2100 握り・松にはヒラメやマグロ、ボタ 円。また、マグロンエビ、生ウニなどが入る の骨まわリを丁寧にすいたネキトロも名物 で、こちらは手巻きで 1 本 630 円。 0 青森市新 町ト 10- ⅱ R 青森駅から徒歩 7 分の 1 1 時 30 分 ~ 22 時 ( 日曜、祝日は ~ 21 時 ) の第 2 ・ 4 日曜 0 なし

10. るるぶ 東北 '11

「ポケットるるぶ」が N ー N T E N D ロ NinTendo Touch-DS. jp おすすめ スポット あなたの旅をまるごとサポトします 約 400 件 〇〇〇 〇〇 ト当 3S にミ S 説明 奈良時代の宝亀 9 年 ( 7 ア 8 ) 、延鎮上人が「 夢のお告げを受けて 草庵を結んだことがさ まり。境内に立ち並 伽藍の多くが国すレ くは重要文化財 . 有 行きたい チェック - 第第 : 東面 ! つ位界置産 さよみすでら 清水寺 ( っ 8äMOd 0 2009Ni0 0d00 289 JTB publiutpg 、 計画する、記録する、振り返る、「ポケットるるぶ」の使い方 記 D 地 思写旅 念 S 図 い真行 、出を中 行 ~ を見に の 、円山公・ 合山 0 第愛習・ + 振て撮 栄中 りつ 第さんもお気に入り 月替ーメ ) はみすに ゴゴ 東京京都沖縄北海道大阪横浜鎌倉神戸名古屋信州伊豆箱根 配イ言中各 800DSi ポイント ※画面は「ポケットるるぶ京都」のものです。※収録しているスポットの情報は、東京・京都は 2009 年 2 月時点、沖縄は 3 月時点、 北海道は 6 月時点、大阪・横浜鎌倉は 8 月時点、神戸・名古屋は 10 月時点、信州・伊豆箱根は 2010 年 1 月時点の情報になります。 本ソフトは、ニンテンドー D S i をインターネットに 「ポケットるるぶ」は D S i 専用ソフトです 0 接続して D S i ショップから、ご購入いただけます。 今なら、 1000 D S i ポイントをプレゼント。この機会にぜひお試しください。 D S i ウェアのダウンロード方法や、ソフトの詳しい情報については右記 D S i ウェアのホームページをご覧ください。 http : 〃 touch-ds.jp/d s i-sh op/ プ検観 ラ索光 第働京始、小石・ 橋ーきなな本店 をなポ 文の動茶・本店 立がツ てらト 302 “ メモアルハム 画ド門 第卍 キャンペーン実施中