100 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12
118件見つかりました。

1. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

萇湯温泉一 ポット ・付録 P1264 ・ P102B2 い * もみやまゆうすい 温泉街 MAP MAP ! / 天風庵 ノ籾山湧水 ・よがゆおんせ ま あ る オススメ お 0914-15-2536 C 0914-15-3055 ( 郷豆腐店 ) カニの天ふらをトッピング 水が軟らかいと評判の湧水 湯温泉街からすこし離れた、田畑に囲ま 0 皮したばかりのカニを殻ごと天ぶらにし、 れたのどかな場所に湧く。実はここ、向 うどんにのせたガニ湯うどんが名物。お かいの郷豆腐店 ( → P 104 下 ) のご主人がボ にきりや煮物などが付いて 1200 円。ほかにス ーリングし掘り当てた個人所有の湧水だが、豆 ツボンを使ったスポネ雑炊 1 100 円やエノハ唐 腐を購入すれば自由に持ち帰ることができる。 揚 700 円なども揃う。 2 階は宿泊施設で白ま 水温は 1 年中 り 6000 円 ~ 12 ℃の軟水 で、甘くてお ・ PI 02 ( 2 0 お 0914-15-2525 0914-15-2212 工ノハから名物スッポンまで揃う ゆったり過ごせる川辺のカフェ 鰻、エノハ ( ヤマメ ) などを提供する川魚専 豪・川端康成氏との歴史的接点に思いを 門店。魚は店奥の大きな生簀で泳き、注文 めぐらし名付けられたラウンジ。地元で神 の度にさばくので新鮮そのもの ! 人気は鯉のアライ の水と呼ばれる湧水でサイフォン立てしたコー や鯉コクなど全 7 品が付く鯉定食 1700 円。また、 ヒー 400 円や、直入産のホウレンソウを練り込 美容・健康に効果の高いスツボンを、温泉と併せ て気軽に楽しんでもらお うと考案された長湯独自 の取り組み「美肌スポネ・ 快道」の参加店でもある ため、スツボン料理も味 0914-15-2805 0914-15-2511 お 0914-15-2536 長湯名物が揃いみやげ選びに重宝 素材を贅沢に使った欧州バン 湧水同様、豆腐もほの甘い ! の駅ながゆ温泉の一角にある物産館。注 房翡翠之庄 ( → P 105 ) によるバン工房 込みから仕上げまで、すべての工程で籾 目は、長湯の新しい特産品を作ろうと 4 つ で、バン職人の田中法子さんがひとりで 山湧水 ( → P 104 上 ) を使って作る、こ の宿の料理長らが結成したプロジェクト・板場 切り盛りする。人気は、厳選素材を使い低温で っくりコクのある豆腐が人気で、大分市内や福 合同会社のもの。え 長時間発酵させてから焼き上げるバケット 200 岡からの客もいるほど。豆乳を使ったシフォン のは押寿司 1050 円 ケーキ 730 円やプリン 250 円などのデザート や滋味ドレ、滋味た 各種も好評。 寿 れ各 630 円、焼肉 司 ーは のたれのほか、季節 日 によって鶏めしなど も登場する。 0 竹田 限 市直入町長湯 7952- 13 バス停長湯から徒 歩すぐ朝 8 ~ 18 時の 第 3 水曜 0 台 0 竹田市直 入町葛路谷 7699-1 ・バス 停長湯から徒 歩 5 分の 1 1 時 ~ 20 時 30 分い LO の無休 0 20 台 いしい ! 0 竹 田市直入町長 湯社家・バス 停長湯から車 で 8 分朝入場 自由 010 台 4 この湧水を利用して豆腐が作られる カニを 1 匹まるごと揚げた天ぶらが乗る ・ PI 02 ( 2 温泉街 温泉街 ! / 正直屋 茶房川端家 4 んだほうれん蜂蜜ソフト 300 円が評判。 0 竹田 市直入町長 湯 7992-1 ・バ ス停長湯から 徒歩 2 分朝 8 時 ~ 16 時分 ( 季節により変 動あり ) の不 定休 030 台 ( 大丸旅館 ) こっくりふくよかな味わいのコーヒー 、・付録 P12G4 鯉づくしの鯉定食スポネ鍋 定食 1800 円。滋味満点のスー プもあまさず味わって わえる。 0 竹田市直入町 長湯万 73-8 のバス停長湯 から徒歩 3 分朝 10 ~ 21 時 の不定休台 ろ、ぷーらんじえ 0 トけいわいず ~ デおんせん市場 びブ - ランジェリ - ・ケイ・ワイズ び郷豆腐店 、・ P102 ( 2 ・ P102B2 ・ 1 * おんせんいちば MAP 長湯郊外 MAP MAP 仕 円やライ麦バン・フリュイ 600 円など。 0 竹田 市直入町長湯 温泉ガニ湯屋 台村・バス停 長湯から徒歩 5 分の 8 ~ 15 時の水曜、第 1 ・ 3 火曜 ( 祝 日の場合は翌 \ ` 日 ) 010 台④ 0 竹田市直 入町長湯社 家・バス停長、、 湯から車で 8 分朝 9 ~ 17 時 の水曜 ( 祝日 の場合は営業 ) 010 台 ど当 こ一第 = 田舎とうふ 1 円など種類も豊富 常時 30 種類前後のバンが並ぶ 104

2. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

八湯せつけんマカロンヾック・ . ・ / 別府に点在する 8 温泉地の源泉 ン嚊安 0 驪品・手 にはちみつなどを加えて作った 8 種のミニ石けん。泉質がそれ それ異なるため、使用感や効 能もそれそれで異なる。大サイ ズ各種 840 円もある。 源別 泉府 竹工房「野や」の職人・伊藤 明日香さんが手がけた逸品。レ ) 竹の切り出しからすべてひとり を行うという完全手づくりの湯、府 、ご。竹ならではのしなやか なフォルムがカワイイ。 8 個入り 2100 円 歩え′一 みやけ 3780 円読 リ府明礬温泉 湯の花 ・べうぶみようばんおんせんゆのはな 湯の小屋をもつお宿「岡本屋」が製造 する純度 100 % の湯の花。湯の花とは硫黄 成分つぶりの天然薬用入浴剤のこと。。 , 古くから観として賑わう別府は ち宅 温泉気分が自宅で楽しめるうえ、身体が おみやげもバラエティ豊か。 まの ぽかぼ、温まる。 地元名産品を使ったおいしいモノから伝矼芸品、 ちお はたまた温泉王国ならではのコスメまで、 温風 8 品をラインナップ。 泉呂 鉄輪豚まん 温お温 泉い泉 蒸し蒸 ・かんなわぶたまん 気さ気 県産シイタケやキャベッ、タマネ ノ池軟膏 ギなどたつぶり野菜を包んだ豚ま にので ん。温泉蒸気で蒸すため、野菜は ア秘皮 甘みを増し、皮はふつくらモチモチ。 密も ・ちのいけなんこう おみやげ用冷凍タイプは 3 個入り はっ 真っ赤な血の池地獄から採取 580 円。 ち した熱泥を主成分とする軟膏。 戦前から殺菌力の高い病薬と して人気で、しもやけ、やけど、 あかぎれなどに効果的という。 レトロなバッケージも◎。 い、貝う 10 バック入り 1000 円、 1 個 180 円 1300 円 〒 874 00 , 。 , 0 発売′夘 86

3. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

」ッ 3 を三 旅館壱の井 りよかんいちのい 下記参照 0967 4 4 0881 付録 P8H1 露天 : 男女各 1 2 湯め ( 硫黄 ) 男 10 ・女 10 硫黄成分を 豊富に含んだ湯 〇 ( 要問合せ ) 露天風呂 ータ 物当ま一 い一 瀬の本館夢龍胆 せのもとかんゆめりんどう DATA → P72 0967-44-0321 付録 P8H2 露天 : 女 1 ・混浴 1 、 内湯 : 男女各 1 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 女 1 0 ・混浴 20 日本庭園仕立ての 風情ある露天 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇女性専用岩盤浴 ( 入湯手 形持参で 1 500 円 ) 〇内湯 男性整髪料、女性化粧水 タオル 120 円 ホール ( 無料 ) 湯手で入れる 旅館わかば 旅館本荘 りよかんわかば りよかんゆもとそう DATA → P56 DATA → P72 0967-44-0500 0967-44-0216 付録 P8H2 付録 P8G2 露天 : 男女各 1 ( 内湯付き ) 露天 : 男女各 1 1 湯め ( 弱酸性単純 ) 2 湯め ( 硫黄 ) 男 1 5 ・女 1 5 男 8 : 女 8 湯上がり肌がしっとり潤うと 川沿いと竹林を望む露天が 評判 男女日替わり 泉てう きしろ ペクく るツっ 人工を 湯めぐり 山あいの宿山みず木 やまびこ旅館 湯峡の響き優彩 やまあいのやどやまみずき やまびこりよかん ゆきようのひびきゅうさい DATA → P57 ・ 69 DATA → P70 下記参照 0967-44-0336 0967-44-0311 0967-44-0111 付録 P8F2 付録 P8H2 付録 P8F4 露天 : 男女各 1 露天 : 女 1 ・男 1 、 露天 : 女 1 ・混浴 1 ( 日替わり ) 内湯 : 男女各 1 ( 内湯付き ) 2 湯め ( 炭酸水素塩 ) 、 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 男 20 ・女 20 女 35 ・男 35 大 50 ・小 20 ( 女性専用と混浴の日替わり ) 湯上がりは川一望の 清流と森を望む爽快露天 仙人風呂 ( 大 ) は デッキで涼める 黒川随一の広さ 〇小露天のみ 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 タオル 200 円、 バスタオル 1000 円 喫茶 ( 有料 ) 山あい もく宿名 くエリア 、詳細紹介ページ <TEL <MAP 、入湯手形で 入れる風呂数 く泉質 く露天風呂定員 、特徴 くシャワー くシャンプー くリンス 、石けん 、くサウナ くドライヤー くその他の備品 く貸タオル く売夕オル 4 休憩所 温泉街 温泉街 温泉街 温泉街 温泉街 〇〇〇〇 x 〇 x x 〇〇〇〇 x 〇 x 〇 〇 タオル 2 枚 1 OO 円 囲炉裏 ( 無料 ) 〇 タオル 200 円 喫茶 ( 有料 ) タオル 100 円 タオル 105 円 喫茶 ( 有料 ) 湯上がり待合い処 ( 無料 ) 美作戦 露天風呂 データ 和風旅館美里 わふうりよかんみさと DATA → P57 0967-44-0331 付録 P8G 1 露天 : 男女各 1 2 湯め ( 硫黄 ) 、 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 男 15 ・女 15 日によって色が変わる 不思議な湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 タオル 210 円 旅館にしむら りよかんにしむら 下記参照 0967-44-0753 付録 P8H 1 露天 : 男女各 1 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 男 1 5 ・女 1 5 木漏れ日降り注ぐ 開放的な露天 里の湯和らく さとのゆわらく DATA → P66 0967-44-06g 付録 P8F4 露天 : 1 、洞窟 : 1 ※時間で男女入れ替え 2 湯め ( 硫黄 ) 、 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 露天 8 ・洞窟 8 湯の花が舞う濃厚泉 三愛高原ホテル さんあいこうげんほてる 下記参照 0967-44-0121 付録 P8G4 露天 : 男女各 1 2 湯め ( 弱アルカリ単純 ) 男 25 ・女 1 5 阿蘇五岳を一望する 絶景露天 旅館やまの湯 りよかんやまのゆ 下記参照 0967-44-0017 付録 P8G2 露天 : 男女各 1 1 湯め ( 弱酸性単純 ) 男 1 0 ・女 6 ホテル最上階にある 庭園露天 く宿名 くエリア 、く詳細紹介ページ <TEL ) <MAP く入湯手形で 入れる風呂数 、く泉質 く露天風呂定員 く特徴 くシャワー くリンス ・く石けん くサウナ 、ドライヤー くその他の備品 、貸タオル く売夕オル 、休憩所 温泉街 温泉街 温泉街 山あい 温泉街 山あい 〇 タオル 200 円 タオル 200 円 〇 タオル 200 円 バスタオル 300 円 タオル 100 円 休憩コーナー ( 無料 )

4. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

フワフワ新感覚の 揚げプリン 1 老舗宿のト ①プリン各 250 円はティク 米屋別莊・こめやペ。そう アウトも 0K0 うたせ湯も ある露天風呂「長寿霊泉」 0 小国町杖立下城杖立 4162 ・ 1843 年創業の老舗旅館。京都で修業した バス停杖立から徒歩 2 分朝日帰 料理長が作る上品な味わいのプリンは、温 り入浴 500 円 ( 8 ~ 20 時、宿泊は 泉の蒸気で蒸すためロあたりなめらか。常 1 泊 2 食付 1 万 5900 円 ~ 朝プリン 時 5 ~ 6 種類が揃い、季節限定品も登場する 販売 8 ~ 20 時の無休 030 台 旅館日田屋 ・リよかんひたや 注文が入ってから揚げる、珍しい揚げプリ ン 500 円が評判。揚げたては熱々フワフワの 不思議な食感で、添えられたアイスを一緒 に食べるとまた違った味わいに。 揚げプリンは 1 日 20 個限定、ジャスミン 0 小国町下城杖立 3363 ・バス停杖立から徒歩 5 ティー付①温泉ではバ 分朝日帰リ入浴 500 円 ( 19 時 30 分 ~ 20 時 30 分、宿 ラ湯に入浴できる 泊は 1 泊 2 食付 1 万 500 円 ~ ) のプリン販売 13 ~ 15 時 ( なくなり次第終了 ) の不定休 010 台 地材屋 Ura ・しざいやうら 旅館白水荘 ( → P121 下 ) 内に 2011 年 1 月にオープンした食 事処。名物のあんプ リン 250 円をはしめ、 肥後あか牛のハン バーグ 1200 円など地 ィ 野菜・地元食材を多 用したランチも揃う。 0 小国町下城杖立 4217 ・バス停杖立から徒歩 3 分の 11 ~ 21 時の不定 休 012 台 0 小国の材料をたっぷリ 使ったアズキ入りのプリン 谷 0967-48-0507 MAP P120B1 谷 0967-48-0082 MAP P120B1 場イタリアの しシビを再現 杖立温泉 を し 谷 0967-48-0321 MAP P120A1 0 0 雑貨 &mama's Cafe が廖なジ ぶくぶく ・ざっかあんどままず かふえぶくふく 認はっと し 10 たジ イタリアンスイーツ・プリンカタ た席濃ャ 方程厚ー ラーナ 400 円が定番凍った状態 で提供されるため、最初はシャリ 0 小国町下城杖立 3366 朝バス停杖立か シャリとした歯触りか、食へるうち ら徒歩 5 分朝 10 ~ 18 時の水・木曜 ( 臨時休 にとろける食感が楽しめる 業あり ) 0 なし ( 共同駐車場利用 ) 0967-48-0388 MAP PI 20A1 プラスアルフアの立寄り 谷 0967-48-0206 ( 杖立温泉観光協会 ) 足湯御湯の駅 ・おゆのえき 立寄リ観音岩 : 品泉 温泉・かんのんいわおんせん 立寄り旅館白水荘 温泉・りよかんはくすいそう MAP P120B1 谷 0967-48-0170 谷 0967-48-0321 MAP P120B2 MAP PI 20A1 杖立温泉の共同 駐車場に隣接する 無料の足湯。ドラ イブの疲れを気軽 に癒すことができる。 底に小石が敷かれ た踏み湯や、指を 温める指湯もある。 0 小国町下城杖立・バス 停杖立から徒歩 5 分朝無料の 9 ~ 22 時の無休 0 なし ( 共同駐車場利用 ) 26 室の貸切温泉 とペット専用の「お 犬様の湯」、モノレー ルで上がる食事処 「五風十雨」がある。 0 小国町下城杖立 ・バス停杖立から 車で 5 分朝平日 1 室 1 時間 1000 円 ~ ( 土・日曜、祝 日は 50 分 1300 円 ~ ) の 24 時間 ( ペット専用 8 ~ 21 時受付 ) の無休 060 台 創業 50 年以上の 老舗だが、 2011 年 春に一部リニューアな ル。温泉は男女別 の大浴場があり、 それぞれにむし湯 が備わる。 0 小国 町下城杖立 4217 ・バス停杖立から徒歩 3 分朝 日帰り入浴 500 円 ( 14 ~ 20 時頃、宿泊は 1 泊 2 食 付 5000 円 ~ ) の不定休 012 台

5. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

旅館奧の湯 りよかんおくのゆ DATA → P71 0967 44 0021 付録 P8F4 露天 : 女 1 ・混浴 3 、 内湯 : 男女各 1 3 湯め ( 塩イヒ物・硫酸塩 ) 女 10 ・混浴 15 混浴露天は滝を望める 渓流沿い 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 タオル 50 円 ( 洗濯利用 ) 休憩スペース ( 無料 ) 呂大図鑑 黒川荘 こうのゆ くろかわそう DATA → P72 DATA → P57 ・ 69 0967-48-8700 0967-44-0211 付録 P8F1 付録 P8E1 露天 . 男女各 2 、 露天 : 男女各 1 内湯 : 男女各 1 2 湯め ( 炭酸水素塩 ) ・ 2 湯め ( 弱アルカリ単純 ) 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 男 20 ・女 20 男 30 ・女 30 男湯に日本一の深さを誇る さまざまな成分を含む 160cm の立ち湯 乳緑色の名湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 こうの湯 いやしの里樹やしき いやしのさときやしき DATA → P67 0967-44-0326 付録 P8F4 露天 : 男女各 1 ・混浴 1 、 内湯 : 男女各 1 2 湯め ( 硫黄 ) 男 1 0 ・女 1 0 ・混浴 1 5 高台の混浴露天は 満天星がキレイ 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 ハンドタオル 1 OO 円 御客屋 おきやくや DATA → P 72 0967-44-0454 付録 P8G2 露天 : 男女各 1 1 湯め ( 弱酸性単純 ) 男 8 ・女 8 細川藩に献上された 歴史ある湯 いこい旅館 いこいりよかん DATA → P68 0967-44-0552 付録 P8H2 露天 : 女 2 ・混浴 2 、 内湯 : 混浴 2 女 20 ・混浴 20 2 湯め ( 硫黄 ) ・ 3 湯め ( 塩化物 ) 女 20 ・混浴 20 日本名湯百選のひとつ 〇混浴露天 タオル 200 円、 バスタオル 750 円 囲炉裏の間 ( 無料 ) 入湯手形が利用できる全 24 宿の露天風呂を一挙 ご紹介。もちろん、子ども手形もオール OK ! 手形利 用は 8 時 30 分 ~ 21 時までたたし、休館や清掃等 により利用できない場合もあるのでご注意を。ます は、利用状況を掲示した案内板がある「風の舎」で 情報収集すべし。 宿名 くエリア く詳細紹介ページ <TEL <MAP く入湯手形で ー、泉質 、露天風呂定員 、特徴 くシャワー 、シャンプー くリンス 、石けん くサウナ くドライヤー くその他の備品 く貸タオル く売夕オル 山あい 温泉街 山あい 山あい 温泉街 温泉街 〇 〇 タオル 200 円 〇混浴内湯 タオル 120 円、 バスタオル 700 円 タオル 1 50 円 立寄り湯専用ロビー ( 無料 ) ※いろんな成分を含むお湯の場合、効能も多伎にわたります。よって、 2 湯めと 3 湯め、いずれにもおすすめという泉質があります。 露天風呂 ータ 源流の宿帆山亭 げんりゅうのやどほざんてい 下記参照 0967-44-0059 ? P8F4 露天 : 女 1 ・混浴 1 2 湯め ( 硫黄 ) 、 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 女 15 ・混浴 15 最も上流に位置する宿。 露天風呂は渓流沿い 山の宿新明館 旅館山河 やまのやどしんめいかん りよかんさんが DATA → P71 DATA → P 68 0967-44-0916 0967-44-0906 付録 P8G2 付録 P8E4 露天 : 女 1 ・混浴 1 、 露天 : 混浴 1 、 内湯 : 男女各 1 洞窟風呂 : 女 1 ・混浴 1 2 湯め ( 炭酸水素塩 ) 、 2 湯め ( 硫黄・炭酸水素塩 ) 、 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 3 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 女 20 ・混浴 20 混浴 10 内湯の硫黄泉は「薬師湯」と 宿主が自ら掘った全長 30m の洞窟風呂が名物 の異名をもつ名泉 〇内湯 〇内湯 ふもと旅館 ふもとりよかん DATA → P70 0967-44-0918 付録 P8G2 露天 : 男女各 1 1 湯め ( 弱酸性単純 ) 、 2 湯め ( 硫黄 ) 男 1 0 ・女 10 女性露天は単純泉、 男性露天は硫黄泉が湧く 〇女湯のみ 〇女湯のみ 〇女湯のみ 〇女湯のみ 〇女湯のみ タオル 200 円 南城苑 なんじようえん 下記参照 0967 44 0553 付録 P8G 1 露天 : 男女各 1 2 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 男 10 ・女 10 脱衣所に備わる 温泉顔蒸し器も好評 〇内湯 〇内湯 〇内湯 〇内湯 お宿のし湯 おやどのしゅ 下記参照 0967 44 0308 付録 P8H 1 露天 : 男女各 1 2 湯め ( 塩化物・硫酸塩 ) 男 1 0 ・女 1 0 中心部ながら木々に 囲まれた癒しの空間 〇 タオル 200 円 喫茶わらべ ( 有料 ) 温泉街 で呂 形風 ワンスんナイ他オわ所、 けウラのタタ戀 ~ 詳 }—入入」泉露特シシ屮石サドそ貸売休 温泉街 温泉街 山あい 山あい タオル 200 円 〇 タオル 200 円、バスタオル 300 円 タオル 300 円、バスタオル 400 円 囲炉裏 ( 無料 ) 〇内湯 バスタオル 200 円 タオル 1 OO 円 足湯付き囲炉裏 ( 無料 ) タオル 150 円 ロビー、囲炉裏 ( 無料 ) ー 58

6. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

コイン 竹をあしらった切石風呂 「山ゆり」 1 室分 1200 円 いつでもお湯が新鮮 ! 地も登呂も 広さが自慢 0 国沢 はを 湯産に ①敷地内にはカフェも 朝 10 ~ 1 8 時の第 3 水 曜、祝日の場合営業 ) 亀山の湯・宿 ・かめやまのゆやど 離れ宿のような 風情が人気 谷 0967-46-5918 MAP PI 18A1 広大な敷地内に 8 室の貸切温泉か 点在し、脱衣所も広くゆったり過ごせ る。 3 本の源泉から湯を引き、季節 に合わせて温度調節しているので、 年間を通じて適温の温泉が楽しめる 0 小国町西里麻生釣 2053-53 ・バス停 ゆうステーションから車で 17 分朝 1 室 50 分 1000 円 ~ 朝 24 時間の無休 080 台 00000 地獄蒸しにチャレンジ ! わいたエリアは、温泉の蒸気を利 用した蒸し場を備える施設が多く、 蒸した物を「地獄蒸いと呼ぶ。 温泉で蒸した玉子やサツマイモは ひと味違うおいしさ ! サツマイモは 蒸すのに 30 ~ 40 分かかるから、 入浴前に蒸し器にかけておこう。 卵は 6 分程度で 0 KO ① 50 分 1500 円の岩風 呂・もみじ ( 定員 4 名 ) わいた温泉郷 な一をみ 天句松裕花 湯は神・ コパ・ ・てんぐまっゆうか 温泉 豊礼の湯 ・ほうれいのゆ 谷 0967-46-4935 MAP PI 18B1 全 14 室ある貸切温泉はすべて一軒家風に独 立。いずれも内湯だが窓が大きく、自然か間 谷 0967-46-5525 MAP PI 18B2 近に感しられる。湯は潤い成分をたっぷり含ん 神秘的な色の湯を求めて遠方から訪れ た美肌の湯貸切とは別に露天風呂もある る人も多い人気温泉。湯船から湧蓋山の 0 小国町北里天句松 1800-33 ・バス停ゆうステー 雄大な風景が楽しめるが、さらに開放感を 大きな岩を ションから車で 12 分朝 1 室 50 分 1500 円 ~ の 24 時間 求めるなら男女別の大露天風呂もおすすめ ダイナミック ( 露天風呂は 8 ~ 22 時 30 分受付朝 500 円 ) の第 3 水 に配した大露 0 小国町西里 2917 朝バス停ゆうステーション 曜 ( 祝日の場合は営業 ) 070 台 天風呂 から車で 15 分朝 1 室 60 分 800 円 ~ ( 大露天風呂 8 ~ 20 時、 500 円 ) 朝 24 時間の無休 070 台 プラスアルフアの立寄りスポット 谷 0967-46-4355 大正時代の蔵を第′ , 、享、レ 森の中に佇むバ 改装したカフェ。小 , 、を ン屋。契約農家の 国野菜をふんだん 玉子や小国ジャー に使。たラチルを。、、 ジー牛乳、最高級ー 1300 円は見た目も - , , ー - 小麦粉など厳選素 材のみを使用 0 鮮やか ! 1 日 1 組限 定で宿泊もできる。 小国町西里 3223-20 0 小国町北里引 96 ・バス停ゆうステーション ・バス停ゆうステーションから車で 15 分の 10 ~ から車で 10 分朝素泊まリ 3500 円朝 12 時 ~ 日暮 1 7 時 ( 売リ切れ次第閉店 ) の木曜、第 1 ・ 3 水曜 ( 祝 れまで ( 要確認 ) の火曜 03 台 日の場合は営業 ) 020 台 カフ = 野いばらの実 ・のいばらのみ 食べるゆけむり茶屋 ・ゆけむりちやや 買うそらいろのたね ・そらいろのたね 谷 0967-46-5750 谷 0967-46-3666 MAP P118B2 MAP P118A2 MAP P118B2 食事処を備える 温泉施設。小国野 菜など 10 種以上を 温泉蒸気で蒸した、 ゆけむリ定食 1500 円が人気。 0 小国 町西里岳の湯 2816 ・バス停ゆうステーションから車で 15 分朝入浴 500 円の 1 1 ~ 18 時 ( 温泉は 10 ~ 21 時 ) の木曜 ( 祝日の場合は営業 ) 050 台

7. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

ォ府 0 ポット 、・付録円 0A4 別府 * べっぷろーぷうえい MAP お 0911-24-6183 0911-22-2248 0971-23-1012 豊後牛をリーズナプルに 昭和 24 年創業の老舗寿司店 大分特産の竹細工の歴史にふれる 0 年愛され続ける、地元の人気焼肉店。 ののった関サバの握りやバッテラ寿司、カ 0 町時代から 600 年以上の歴史を誇る別府 番人気の極上ロース 1250 円は、選び抜 レイ、フグ、アジなど、別府近海の旬魚 竹細工。竹のインテリアが施された館内は、 かれた最高級の豊後牛がお手頃価格で堪能で をいただける寿司割烹。コース料理や鍋など、 歴史や技法、品などを分かりやすく展示・解 きる。ほんのり甘い一 手の込んだ季節の海の幸が楽しめる。人気の 説している。竹鈴な 生 タレはクセになるお 懐 お寿司は 2100 円、コースは昼 3150 円 ~ 、夜 どの手作り体験 ( 300 活 か 用 いしさだ。旨い・安 ~ 700 円 ) 。 0 別府 5250 円 ~ し ロロ いが揃ったヒレカク か 市東荘園町 8-3 ・ JR ガ ら ス やホルモンも人気で、 別府駅カら亀の井バス 美 術 県外や外国から訪れ 鶴見病院経由鉄輪線 工 るファンも多いとか。 で 15 分、竹細工伝産 で ロロ 焼 会館前下車すぐ朝入 で く 幅 館 38 円加時 30 分 ~ の 広 も 17 時の月曜 ( 祝日の く 楽 し 場合は翌日 ) 0 台 別府ロープウェイ ・べ 0 秋にはヤマサクラやカエデ などが日に日に山を染め上げる ①春になると約 5000 本のミヤ マキリシマが咲きみだれる まだある 0911-22-2218 別府湾の絶景と四季折々の美しさを満喫 長 1 8 16m 、 1 0 1 人乗り のゴンドラは西日本最大級。 市内西側にそびえる鶴見岳の標 高 503m に位置する高原駅から、 標高 1300m の山上駅を 1 0 分 でつなぐ。山頂からは、別府湾 が一望でき、九重連峰や四国ま で望むことができる。 0 別府市 南立石寒原 10-7 朝 JR 別府駅から 亀の井バス城島高原・湯布院方 面行きで 20 分、別府ロープウェイ 下車すぐ朝往復 148 円駟 ~ 17 時 ( 季節により変動あり ) の無休 0250 台 * ちょうちょうかく るたかはしきねんかん 別府 地獄蒸し工房鉄輪 0 高 、・付録 PI 0 ( 4 ・付録 P11D1 別府 、・付録 P11 ( 4 * じごくむしこまうかんなわ * べっぷたわー 高 0911-22-0008 お 091 21-3939 0977-66-3175 古き良き浪漫の時が流れる館 別府のシンポルタワー 足湯と蒸し料理を同時に楽しもう 治から昭和にかけて、別府の経済・文化 さ 90m 。名古屋テレビ塔、通天閣に次ぎ、 泉の高温蒸気による伝統的調理法・地獄 の立役者となった高橋欽哉の迎賓館兼住 日本で 3 番目に建てられた高層タワー。展 蒸し料理。約 100 度の温泉の蒸気を利用 居。木材に贅を尽した建物は、国の登録有形文 望台から眺める湯けむりは風情満点。展望ラウ して、卵や肉、野菜や海鮮などを釜で蒸し揚げ、 化財。木造 2 階建てだが、白大理石のマントル ンジでは、手の届き 素材の旨みを堪能できる。足湯も無料で利用可。 晴 ピースやステンドグラスがモダン。 0 別府市青 そうな距離にレトロで 0 別府市風呂本 5 組 JR 別府駅から亀の井バス れ た 美しい夜景が楽しめ 鉄輪方面行き 日 る。 ( チャージ 300 円 ) て 25 分、鉄輪 は 下車、徒歩 1 四 分の 9 ~ 21 時 国 ま ( 最終受付 20 で 見 時 ) の第 3 水曜 渡 せ ( 祝日の場合 る は翌日 ) 026 ロ 別府タワー 山町 9 ー 4 5 朝 JR 別府駅 から徒歩 14 分 朝入館 300 円 ( コーヒー付 600 円 ) 朝 1 1 ~ 16 時の土・ 日曜、祝日の み開館 07 台① 天井の高い窓に趣のあるのカーテン 、・付録 P11 ( 2 * やきにくいちりき 0 別府市北浜 3-10- 2 ・ JR 別府駅から徒 歩 10 分朝 200 円朝 9 ~ 22 時 ( 展望台 ) 、 18 時 ~ 翌 1 時 ( ラウンジ ) の水曜 ( 展望台 ) 、日曜 ( ラウンジ ) 017 台 ( ) 鉄輪では江戸期以前からある調理法だ * べっぷしたけざいく ・付録 PI 0 ( 3 - でんとうさんぎようかし、かん 別府 別府 別府 別府市竹細工 伝統産業会館 ! / すし割烹たつのや ヒ日 0 別府市駅 前 2-4 JR 別 府駅から徒歩 5 分の 12 ~ 14 時、 1 8 ~ 22 時の日曜 ( 祝 日の場合は翌 日 ) 03 台 ①個室やカウンター席は是非予約を。 0 別府市駅前本町 6-37 ・ J 日別府駅から 徒歩 2 分朝 17 ~ 24 時 の木曜 012 台 羅 い 88

8. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

け 小松地獄 谷 0973-73-3800 ・こまつじごく 仇重 " 夢 " 大吊橋観光案内所 ) MAP 付録 PI 2E4 噴至 地熱で木々もまばらな景色 の中、噴き上かる噴気や煮え 気る たぎる熱泥の様相が地獄に似 ていることから、小松地獄とよ ばれる。地獄入口には「たま クろ ごむし場」があるので、卵持 モか 参で出掛けよう。 クら 0 九重町筋湯・九重にから車で ツ 45 分の見学自由 030 台 ぐじゅう くじゅ - っ→噸イ . ~ START 湯布院に 大分自動車道を 13km / 10 分 県道 40 号を 8.5km / 1 5 分 九重に 九酔渓 1 .2km / 2 分 桂茶屋 2km / 4 分 九重〃夢″大吊橋 10.7km / 22 分 小松地獄 12km / 25 分 9 分蒸せばこんな感じ ! 久住高原スカイバークあざみ台 4.5km / 10 分 久住高原スカイバークあざみ台 ・くじゅうこうげんすかいば一くあざみだい 谷 0974-76-1430 MAP 付録 PI 2E5 物 阿蘇くしゅう国立公園内 の標高 1036m の丘にある へストビュースポット。物 産館では採れたて野菜や ヘルシーおやつなどの地 元産品を販売し 2 階のレ 阿 ストランでは、だんご汁な 蘇 どの郷土料理が味わえる 五 0 竹田市久住町白丹坂木 岳 7571-2 ・九重にから車で 1 . を 時間 10 分朝入場無料の 9 時 ~ 17 時 30 分 ( 10 ~ 3 月は ~ 望 17 時 ) の無休 0100 台 くじゅう花公園 45km / 1 時間 20 分 GOAL 湯布院に ドライプアドバイス 県道 40 号が渋滞している時は 九重に→国道 210 号→四季彩 ロード→九重″夢″大吊橋とい う迂回ルートがおすすめ。 ルート沿いの立寄りスポット 筋湯温泉うたせ大浴場 ( → P99 ) 瀬の本温泉 ( → P100 ) 、鳥栖 JCT へ 恵良 引治 九酔渓 ①天気のいい日には長崎県の普賢岳まで望めるとか ! らも類 くじゅう花公園 れの 3 る花 0 5 々 0 0 ・くじゅうはなこうえん 谷 0974-76-1422 MAP 付録 PI 2E5 : ス花 2009 年より有志スタッフが中心となっ タをて園を運営。以降 2009 年 8 月に自然食 バイキングをスタートさせたリ、地産地 消にこだわった店を増やすなど魅力がま すます UP ! 東京ドーム 7 個分の広い敷地 内で花とグルメを満喫して。 . ヵ 0 竹田市久住町久住 4050 ・九重にから車 で 1 時間 15 分朝入園 600 円朝 8 時 30 分 ~ 17 運 時 30 分悸節により変動あり ) の無休 ( 1 ~ 3 月 . 営 中旬は休園 ) 0300 台 湯布院旧 九重心・一 分 P 分峠南 ー - - 曲布市 九重 - 夢 " 大帛一 長者木分県 者原ビジターセンター ィータデ原湿原 黒岩山小松呻獄 ゝ珠Ⅱ 豊後中 桂茶屋 町 九重 ラベンダー園 筋湯温泉 、 ? たせ大浴場 ( → P99 ) 顰県 会南 瀬の本温泉ノ / た ( → P100 0 ア イク ? c-. み台 飯高 震動の、 竹田市 牧の戸峠 久住高原口一ドノ くじゅう花公園ー N 久住高原 5km

9. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

①大パノラマが見事な 由布岳の雄姿が眼前に迫る 山のホテル夢想園 「空海の湯」は立ち寄り 湯布院随一の絶景大露天風呂 も OK ②本館、離れの ある別館、新館の 3 棟か ー・・やまのほてるむそうえん 湯布院の町づくりを牽引する宿の 1 つで、上 らなる。写真は別館の客 質のおもてなしを味わえる。なんと言っても人 室 3 地元産の野菜、 気は九州ーとも名高い絶景の大露天風呂。女 国産和牛や地鶏、川魚 性専用「空海の湯」は約 150 畳、男性専用「御夢 を使った会席料理 想の湯」も約 100 畳という圧倒的な広さ ! rt 少し背伸びすれば手が届く価格帯にもかかわらず、そのクオリティの高さに大満足 ! ちょっと贅沢な家族やグループ旅行におすすめだ。 0977-84-2171 MAP 付録 P4E4 0 由布市湯布院町川南 1243 ・ JR 由布院駅から車で 5 分朝 1 泊 2 食付 1 万 8000 円 ~ 060 台Ⅲ 15 時 / 0UT11 時 ◎立ち寄り湯朝 700 円の 10 ~ 15 時の不定休 DATA ①露天風呂は朝夕で男女入れ替わり。貸切風呂もある ②客室は和室とツインべットの和洋室の 2 タイプ 31 階レストランの昼食メニュー「湯葉と地野菜のせいろ御膳」 2100 円 柚富の郷 彩岳館 ・ゆふのごうさいがくかん 源泉かけ流しで豊潤な 2 つの異なる湯にご満悦 敷地内に 2 カ所の源泉をもち、温 泉は 100 バーセント源泉かけ流し。 たっぷり湯量の大浴場の内湯と露 天風呂は、温泉好きにはたまらな い ! 豊後牛や自家製豆腐など、月 替わりのメニューか並ぶ「柚富会 席」の食事も好評。 0 由布市湯布院町川上 2378- DATA 1 ・ JR 由布院駅から車で 5 分朝 1 泊 2 食付 1 万 6950 円 ~ 032 台Ⅲ 15 時 / OUTI 1 時◎立ち寄り湯朝 600 円、家族 風呂 2000 円朝 10 ~ 16 時 ( 家族風呂の 受付は ~ 15 時 ) の無休 r10 谷 0977-44-5000 MAP 付録 P4F4 0 い気

10. るるぶ 湯布院 黒川 別府 阿蘇 '12

94 農家レストランべべんこ 29 は Bar Stir 29 Bar Ba 「 0 原つばカフェ 22 ブラッセリーラシュレ ボンジュール・プロヴァンス 盆地うどん麺ー ・ 19 ま町田バーネット牧場 99 三隈飯店 ・・ 126 明神そば・ 目的別インデック ス みるく村レ・ビラージュ 麦とろ家 ・ 23 や焼そばの想夫恋本店 ・・ 126 95 ま牧の戸峠 焼肉ーカ 88 マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館 ・ 13 82 ゃなき家 注目情報・イベント 夫婦滝 ・・ 123 山里料理葡萄屋 ややすらき湯の坪横町 山の洋食屋フレール さ地獄蒸し工房鉄輸 94 やまなみハイウェイ 88 ゆけむり茶屋 湯布院トリックアート迷宮館 は別府温泉保養ランド ・ 17 89 湯の岳庵 38 由布院美術館 別府タワー : 日亠 61 ららくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 別府ロープウェイ 88 ・・ 112 YIJFUIN BURGER ま「道の駅」小国ゆうステ ーション 由布まぶし心 ・ 28 南阿蘇鉄道 ・・ 109 洋食 & 創作料理やどやの食堂「めいぶん」 食事処 22 明礬湯の里 89 らラーメン亭一番 籾山湧水 ・・ 104 リストランテ陽だまり 64 あ味工房ナウシカ ・・ 106 や Yas-ragi SPA Sweet ・ ・・ 1 01 冷麺・温麺専門店胡月 84 味処なか 64 レストラン北里バラン・ 田舎料理禪墅 ・ 114 ☆みところ & プレイスポット レストラン東洋軒 29 えんじ レストラン南の風 ・ 28 小国郷物産館びらみつと レストラン洋灯舎 ・ 13 お食事処お川・・ ・ 83 あ阿蘇カドリー・ドミニオン ・・ 107 82 レストランマーチ 阿蘇神社 mo coppia わ和食枹 ・ 21 かガーデンステーキダイニング花時季 20 阿蘇ネイチャーランド ・・ 113 わろく屋 阿蘇ファームランド 海鮮いづつ 83 ・・ 113 隠れ茶房茶蔵カフェ 岩尾薬舗日本丸館 ・・ 124 工ル・バティオ牧場 桂茶屋 喫茶・軽食 大分マリーンバレス水族館「うみたまご」・ 61 Cafe Ciel ・ 89 岡本陸郎美術館 元祖アリラン 84 27 音楽博物館ヒットバレードクラブ 郷土料理高森田楽保存会 ああーでん ・ 112 オーガニックレストラン田舎の日曜日 ・ 24 郷土料理ひめ路 か咸宜園跡 ・・ 128 65 かかふえ・じえら一と EREMO 葛料理の店蕎麦菜 ・ 116 GALLERY BLUE BALLEN Café野・菜・家 ・ 26 櫟の丘 九州自然動物公園 23 アフリカンサファリ・ 89 caffe 由布院 pausa ・ 19 グリルみつば 九州湯布院民芸村 ・ 12 カフェラ・リューシュ 九酔渓 耕きち & 耕きちの湯 64 96 鞠智 27 古式そば泉金鱗湖店 金鱗湖 ・・ 11 ・ 26 ごはん処かまど CREEKS. 草千里ヶ浜 ・・ 106 珈琲談議所嶋屋 ・・ 125 久住高原スカイバークあざみ台 さ菜園の風 97 さ郷のバン工房グランツムート ・・ 108 61 くじゅう花公園 彩乃彩 茶房川端家 九重やまなみ牧場 茶房信濃屋 95 茶房天井棧敷 ・・ 14 ・ 38 九重ラベンダー園 ・・ 127 94 シェ・タニ瀬の本高原店 自然食ゆうど 51 薫長酒蔵資料館 124 25 jam kitche'n café kotokotoya ・ 九重 " 夢 " 大吊橋 自然食レストラン風のもり ・・ 116 96 白玉っ子甘味茶屋 自然薯料理やまたけ 小松地獄 ・ 25 ・ 39 ・ 21 た Tan's bar 旬菜鄙屋 米塚 ・・ 106 茶いほり・ さ山頭火ミュージアム時雨館 正直屋 52 Tea 「 00m 茶のこ ・・ 116 食事・喫茶うふふ 地獄めぐり 64 76 ティールームニコル / ニコルズバー ・・ 15 ・ 37 白川水源 食楽処和 ・ 23 ・・ 109 展望喫茶 BanBan 25 雀地 すし割烹たつのや 88 62 なナインプラウンシェ・タニ由布院店 ・ 13 85 ′月流の森 すて一き南蛮館 62 ・ 123 野いばらの実 た大観峰 炭火焼白水乃蔵 ・・ 107 ・ 17 20 まままごとキッチン 高崎山自然動物園 西風和彩食館夢鹿 89 24 や YASAI DU MONDE 高森湧水トンネル公園 膳処ごうや亭 ・・ 128 ・・ 109 俵山峠 草庵秋桜 ・・ 108 長者原ビジターセンター 95 た TAKEYA ショップ・ みやげ処 聴潮閣高橋記念館 だご汁の館大福 64 88 な中岳第一火口 手作り食の店しもだ ・・ 107 ・ 30 ・・ 104 あ R. M. S. イマヨシ・ 鍋ヶ滝 天風庵 赤司菓子舗湯の坪店 とうふ吉祥 南郷谷 ・・ 108 赤司日田羊羹本舗 は秘境七滝 ・・ 123 ととや 旭饅頭 ・・ 128 平野資料館 戸無のそば屋 81 阿蘇バーガー ・・ 113 平野台高原展望所 とよ常 62 アトリエときデザイン研究所 廣瀬資料館 な茄子屋 ・・ 125 いこい旅館 63 別府市竹細工伝統産業会館 日本料理天狗童 88 るるふ湯布院黒川別府阿蘇 北ふ 135