日本三大名城カ そびえる 賑やかな城下 ミど 4 ゝミ 4 い 48
・疆谷 096-352-7177 MAP 付録 PI 5B4 図鑑 0 は鶏 ガラを約 5 時間煮込 んでとる。豊かな香 りも魅力のひとつ 会楽園 ゞ太平燕のア もともとは中国・福建省福州 市の郷土料理。 1933 ~ 34 年 第 ! 、容 096-352-2844 MAP 付録 PI 4B4 にかけて熊本にもたらされた と言われ、以来、春雨を使っ た麺料理として親しまれるよう 820 円 になったとされている。今日 鶏ガラを約 4 時間煮 ではスープのヘースやトッピン 込んでとったスープ クの野菜は店によって様々。 は力強いコクがあ り、ロ当たりもいし 750 円 春雨緑 OO% に厳選する。具材 にキャベツを使う のも特徴のひとつ 調 ・ちゅうかさいかんちゅうかえん 板に据える太平燕は体にやさしい食 ー材で作られる。鶏ガラのみを使った スープが自慢。美しい透明感があり、ロ 切 に含むと鶏のまろやかな旨味が広がる。 だでス太は新 10 数種類もの薬膳スハイスで煮込んだ秘 市出グ平な本 妥 伝の煮玉子が味のアクセントに。 ~ 内さレ燕い名 のれモは ! 物 0 熊本市桜町 3-22 県民百貨店 8 階・熊本交通 ①百貨店内に店があ 性ほへ華麺 し センターから徒歩すぐの 11 時 ~ 20 時 30 分 LO る。特に週末は家族連 派ど今ル僑料 の無休 0 県民百貨店提携駐車場利用 ( 有料 ) れや観光客で賑わう 5 ホやシに理 杯ビ地ーよは ~ を、元でつラ ーフで栄て一 挙ーは養伝メ 学価えン 紹品校満らた な給点れけ 介の食のたで ー、紅蘭亭 ・こうらんてい 国・福建省がルーツの中華 料理が自慢。熊本市内て 1930 年代前半に太平燕を提供 が していた先駆けの店とされる。 豚骨と鶏ガラでとった白濁スー プは滋味に富む。味付けには塩た けを用い、素材の味で勝負する。 0 熊本県熊本市安政町 5-26 ・電 杯 停水道町から徒歩 5 分の 1 1 時 30 分 ~ 21 時 LO の無休 0 なし 下通りアー ケード内にあ る。店をえ て 77 年 熊本で愛されるも一つひとつの名物 ' 麺 容 096-355-2650 MAP 付録 PI 5A4 びーえ ・かいらくえん . 華街から離れた立地ながら 根強い地元ファンに支えら れている老舗中華料理店矼鶏の 白湯スープで味わう太平燕は、 芋のデンプン粉を使った太めの 特製春雨がトレードマークスー プとの絡みも申し分なし 0 熊本市新町 2-7-11 ・電停洗馬 橋から徒歩 1 分の 11 時 ~ 14 時 30 分 LO 、 17 時 ~ 20 時 50 分 LO の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 08 台 : 民謡の「あんた たどこさ」に出てく る洗場橋近く 60
天草五橋 第・ 松円 天付い 柴尾い「 BIue Sea do afé 空間 KHLJ±KA 三角西港珈琲屋和蘭館 広域図 は付録 P8 を地図上の 1 cm は約 865n 天草灘 引を岳 足手 神 と菓房 村 ( 島目 ) 0 →登 P11 。藍のあまく 弓ケ浜海水浴 弓ケ浜、泉 楽亭 戸馳大橋 PI 10 門橋三角港 ( 天草五橋 1 号橋 寺島 富岡湾 役戸欣矢庁 庁含前 四 咲岬 岡海中公 富岡海水浴場 釜矢野岳 海星 第釜島 温泉 & タラソテラビー スパ・タラソ天草上天草 、冨岡港 塔ノ崎 慈育音堂 苓北町郷土資料 苓町 東大維橋牛 5 野 ル西大維橋 P106 維 中 上 市 都呂々川 矢岳 518 本 呂ダム 横島 よチ主 南小 下田、 。 3 鬼海ヶ浦展望ド 。 3 妙見浦 03 十三仏公園 白鶴浜海水浴場 高浜焼寿芳 P103 尾岳 西平椿公・・ 、矢岳 海中公園 北請稲荷神社 天草ロザリオ P104 黒瀬崎 。 4 﨑津 ・神山 事 3 ヒュ 、屋渚館 柳ノ瀬戸 船人島 草 ジター ター 歩道 石離 五のくつ。 7 大矢野橋 ( 天草五橋 2 号 p 2 上大戸ノ鼻 中の橋 ( 天草五橋 3 号橋 ) 。 2 大戸ノ瀬戸 戸ノ岬 か浜海水浴場 展望台 物 P 110 樋合 温泉 横島 五 山 1 矢筈岳 太郎峠 本 4 図 一野山 八代海 島島竜 島池仏 宕山 松島フェリー 天阜フェリー ライン 池島ノ、 中島 前村 ネ ) い 草五橋 前島 ( 天草五橋 4 号橋 ) PI 02 ) 大島 阿村港 西の浦ト、ル / 都・地図上の lcm は約 6 ( m 音寺 8 フ 神 コレジョ館 P105 T7 0 巌望 西目、しル 広域図 は付録 P8 広域図 は付録 P8 茂木根 羊角 鼻崎 を地図上の 1 ロ 11 は約 315n1 渡海浴 天草松島 公園 子岳 82 本 中島 前島橋 ( 天草五 やきの湯 PIO 海のやすらき ホテル竜宮 P107 。 8 。。潮ねき 島原湾 大明神 341 日 高取山 ノン館 P105 本渡 櫪史民俗資料館 ミナル 本渡 ホテノ河丁 平成橋 95 草ノールマリノ 110 上天 市 ま c- マ丿ー 海鮮福 り前合津港 島港 ) 松島温泉 第 1 ャイラ 岳陸赤 ーギダム 魚貫崎 権現山 本 4 松島 合津′、判 108 いけ理 ふくすみ 遠見 小松崎 串海水浴 黒崎 P103 ケー房・ バンキン —*D—••—主要地方道 通行止 J 日線 高速道路 有料道路 ※季節や道路兄により ラ止になる場合があります。 都市高速 国道 一般連絡道 他社線 お出かけ前にこ確認ください。 海 の宮川 桑島 ェリー P109 勝崎 深ハイヤ祭り 牛島 高串崎 須ロ 黒島ロ 1 1 5 旧・出入口 高速 IC 信号機 9 付録 交差点名
付録円 4A3 熊本城周辺 村上カラシレンコン店 0 カラコロバーガ ー 300 円。コロッ ケは生のバン粉を 使い、香ばしい菜 種油で揚げる。 1 日限定 50 個 ①手作リにこだわ る専門店 付録円 4D5 郊外工リア 華まる堂国府工場・直売所 096-353-6795 ・むらかみからしれんこんてん 096-22 ト 6314 ・はなまるどうこくぶこうじよう・ちよくばいじよ シャリシャリ感が斬新 ひんやりいきなり団子 熊本県産のサツマイモとあんをもちもちの生地 で包んだ「いきなリ団子」。中でも目玉は竹炭を 練り込んだ黒あん、紫芋を使った紫あんなど 4 種 の「冷しいきなり団子」だ。半解凍してシャリシャ リとした食感を楽しむのがおすすめの食べ方。 熊本タウン 昔ながらの郷土料理を 現代風にアレンジ ! 辛子レンコン専門店として 54 年前に創 業し、現在は 3 代目・村上範年さんが店 を切り盛リしている。名物は辛しレンコ ンを砕いて揚げたコロッケ 1 個 100 円 だ。辛しの刺激がほどよく緩和され、香 ばしさが際立つ。 3 種の味噌をプレンド した特製ソースをかけて特注のバンズ にはさんだ辛しレンコンコロッケバーガ 通称カラコロバーガーにも熱烈な ファンが多い。 0 熊本市新町 3 ー 5-1 」 R 熊本駅から車で 5 分の 8 時 30 分 ~ 17 時 ( バーガー販売は 10 時 ~ ) の土曜、 祝前日 0 なし 熊本市国府 3-11-12 ( ハ王寺通リ ) ・電停新水 前寺駅前から徒 歩 10 分朝 9 ~ 15 時 ( 土曜 ~ 12 時 ) の日曜、 祝日② 1 台 冷しいきなり団子 ー -- : 、は 4 個セット 630 円 . 住 名産からし ′付録円 5 ( 3 ー上通・下通周辺 あまみや 付録円 5A4 上通・下通周辺 馬さしの宮本 ′付録円 5B4 上通・下通周辺 , 096-323-1136 ・あまみや ー 0 % -355- 76 ・おれんじ 0 % -21 ト 0108 ・ばさしのみやもと 吟味した素材で作る カフェ好きにも雑貨好きにも 上質なのに低価格 ! 人気のショップ 和ティストの甘味を堪能 鮮度抜群の馬刺し カフ工と雑貨店が合わさった独特のスタイルが 創業以来、卸値に近いリーズナプルな価格で鮮 熊本県産の白玉やきなこなど選び抜かれた食材 で作るパフェゃあんみつが好評。季節替わりの 人気の個性派カフェ。店の奥は白を基調としたナ 度のいい馬肉を販売し続ける。馬肉は 100g525 肥後の伝統野菜を使った和スイーツも人気が高 円から用意。幅広いラインナップのなかでも、イ チュラルな雰囲気のカフェスペース。雑貨はアク い。向かいには姉妹店「きなこ一や」もあり。 チオシは美しいサシが入ったトモバラ 100g1260 セサリーから日用品まで 熊本市上通町 4-16 タバラビル 2 階電停通町 さまざま。どれも作家の 円だ。 0 熊本市新市街 1 ー 12 新市街バナービル 筋から徒歩 2 分朝 1 1 時 30 分 ~ 21 時 30 分 LO ( 月 人柄が伝わってくるあた IF ・電停辛島町から徒歩 2 分朝 9 ~ 22 時 ( 日 たかいものばかり。 0 熊 曜は ~ 18 時、休 曜、祝日は ~ 17 本市新市街 6-22 朝電停 前日は ~ 23 時 ) 時 ) の第 1 日曜 の無休 0 なし 辛島町から徒歩 2 分朝 0 なし 0 11 時 30 分 ~ 21 時 30 分 の無休 0 なし orange 付録円 4B5 郊外ェリア 湯らっくすゲンキスクエア ジンジャーチョコケーキ 550 円とキャラメルラテ 450 円 〇ロどけがよい上ト モバラ 2100 円 、一番人気の星野 茶甘味懐石 1000 円 広々とした露 天風呂。ライトア ップされる夜は 風情を増す 開放的な内湯は ジェットバスや 気泡風呂など多 彩な湯船が揃う 付録円 3D3 郊外工リア 0 % -362-1126 ・ゆらっくすけんきすくえあ 24 時間いつでも使える 天然温泉でリラックス ) 地下 1000m から湧く天然温泉を加水なしで 24 時間利用できるのがうれしい。遠赤外線サウナ からマッサージ & アカスリまで設備は充実。タオ ルと館内着が付くリラックスコース 1500 円が好 評。 0 熊本市本荘町 722 」 R 平成駅から徒歩 3 分朝入浴 540 円の 24 時間 ( 月 ~ 金曜の深夜 2 ~ 8 時、土・日曜、 祝日の深夜 3 ~ 8 時は清掃のた め入浴不可 ) の 無休 0170 台 GTV 付きチェアが 並ぶ休憩室 0 % -388-2626 ・てんねんおんせんぶぶたん 平成 23 年春に値下げ 入浴料 600 円から 360 円にい 「山奥の秘湯を街で実現する」をコンセ プトにした街中温泉館。木々や巨岩を配 した露天風呂は風情たつぶリ。牛や豚、 馬などを飼育する牧場が母体となって いるため、館内のレストランでは肉料 理がリーズナプルに味わえるのも魅力。 牛のサイコロステーキに馬刺、馬肉の にぎリなどが付いた「ぶぶたん御膳」は 入浴料込みで 1500 円。休憩所や 1 レッ スンから気軽に楽しめるヨガ教室 ( 開 催日要問合せ ) もあり。 0 熊本市戸島 2 ー 2-1 朝熊本空港から車で 5 分朝入浴 360 円朝 1 1 ~ 24 時の無休 0600 台
ドライプで島をめくろう 草 2 。 " トリップ day アカデミックに楽しむ キリシタン史跡を訪 歴史にふれる - 、、・第 : イをまを、イ , 宀 ・おおえてんしゅどう 0.2 畑容 0969 ・ 22-2243 ( 天車宝島観光協会 ) 叩付録 P9C4 天草に刻まれてきた歴史を伝える 教会や資料館を巡って、 キリシタ言仰や南蛮文化を知ろう。 島原半朝 ドライフアドバイス 天草バール ライン野島・ イルカウォッチング 受付予約センター ・、は一、天草四郎 メモリアルホール 天草空港① 殉教公園・ 0 ・ ィ々剏 0 レヨ館 御所涌島 AT730 臨加天主堂 " - ハ ( 不知火海 ) 天草ロザリオ館 大江天主堂の開館時間 9 時を目 指して出発。 266 号線、 324 号 五橋 線経由なら、紹介しているルー トを回って 15 ~ 16 時ころには 三角に着く。ただし天草は島で あるため、必すいくつかの橋を 渡らなければならないので週 末や夏のハイシーズンには、か なり道が混み合うことも。レン タカー返却などの時間が決まっ ているなら余裕をみよう。 ( 、 0 サンセット ライン 見浦 三仏公園 南風屋 1 、一よ 2 天草ロサリオ館 ・あまくさろさりおかん 0969-42 ・ 5259 m 叩付録 P9C4 ミ館 1 水俣駅 ハ高い丘の上に立つ。時が移っても変わらぬ信仰の場 キリシタン復興のツ江 こ中心となった地 禁教時代に信仰の対象としていたマリア観音像 など、潜伏キリシタンの暮らしや文化を伝える遺 品や責重な資料を展示。当時の礼拝の様子を再 現した実物大の「かくれ部屋」には息をのむ。 0 4 キリシタン悲哀の 歴史を秘めた地 天草にキリスト教が伝えられたのは 永禄 9 年 ( 1566 ) 。島民は新しいこ の宗教を受け入れ、全島に信徒が増 えていった。しかし江戸時代になる とキリスト教は禁教となり、天草にも 弾圧と圧政の嵐が吹き荒れる。死を 覚悟した島民は、弱冠 1 6 歳の天草 四郎を総大将に武装 蜂起、「天草・島原の 乱」が勃発する。翌年、 蜂起軍は全滅、天草の キリシタンは壊滅した かに見えたが、多くの 信者は深く潜伏し、信 仰を守り続けた。明治 期にキリスト教が解禁 されると、いち早く教 会も復興した とびきりの美少年 と伝わる天草四郎 第 キリスト教解禁後、いち早く教会が 建てられた大江。現在の建物は、明 治 24 年 ( 1891 ) に来日し、天草で の伝道に生涯を捧げたフランス人 宣教師・ガルニエ神父が地元信者と 力を合わせて昭和 8 年 ( 1933 ) に 建立したもの。白亜の礼拝堂はロマ ネスク建築。 ワンポイント 00 ⅳ m を 0 天草市天草町大江 1749 ・本渡バスセン ターから車で 50 分朝 入館 300 円の 8 時 30 分 ~ 1 7 時の水曜 ( 祝日 の場合は翌日 ) 030 台 える数々の展示 1 5. Okm 3 﨑津天主堂 ・さきってんしゅどう 谷 0969 ・ 22-2243 ( 天草宝島観光協会 ) m 叩付録 P9D4 﨑津は天草にキリスト教を広めたアルメイダ神父が 拠点とした地。現在の天主堂は昭和 9 年 ( 1934 ) に 宣教師ハルプ神父の時代に再建されたもので、多くの 教会建築を手がけた建築家、鉄川与助による。﨑津港 を見守るように立ち「海の天主堂」ともよばれる。 0 天草市河浦町﨑津 539 ・本渡バスセンターから車で 45 分朝入 館無料の 9 ~ 1 7 時 ( 日曜午前中のミサの間は入館不可 ) の月曜 0 なし ( 周辺に無料駐車場あり ) ※館内撮影禁止 﨑津港一帯は 「日本の渚百選」に選はれている 0 天草市天草町大江 1782 ・本渡バスセン ターから車で 1 時間朝入館無料の 9 ~ 1 7 時 ( 日曜午前中のミサの間は入館不可 ) の月曜 010 台※館内撮影禁止 りを捧ける少女の像が佇む 0 天主堂横にはマリア像と祈 羆 104
2012 年 3 月まで ー開催中 ! ! 詳しくは・い 2 阿蘇へのアクセス 鉄道 46 白阿 川蘇 温小下阿 泉れ田蘇 駅あ城 立野駅立野駅 特急約 5 分 JR 豊肥本線 11 分 南阿蘇 鉄道 特急約 30 分 JR 豊肥本線 特急約 40 JR 豊肥本線 特急約 4 豊肥本線 大分駅へ 熊本駅 南阿蘇 12 分 南阿蘇 鉄道 ノ阿蘇くまもと空港 産交バス九州横断バスあそ号・くじゅう号 20 分 産交バスやまびこ号 20 分 産交バス快速たかもり号 60 分 産交バス特急たかちほ号 60 分 黒川温泉・ 別府へ、 大分駅へ 阿蘇駅内牧 ( 温泉街 ) 宮地駅 阿蘇駅 高森駅 高森駅 阿蘇 立野駅 立野駅 マ・イ - 一高千穂・延岡駅へ 阿蘇 くまもと空港 4km 国道 57 号 15km 国道 57 号 33km 県道 206 / 28 号 ( 俵山トンネル経由 ) 1 m 国道 57 号 41km 県道 206 / 28 号 ( 俵山トンネル経由 ) , 公共交通機関十ドライブでイイトコどり 絶景が広がる広大なエリアを、自由に効率的に回るにはドライブ がベスト。しかしながら、スイッチバックのある JR 豊肥本線、 トロッコで谷を渡る南阿蘇鉄道 ( → P28 ) など、鉄道の魅力も満 点だ。そこでカルデラ内まで鉄道でアプローチし、王也でレンタ カーするのも一案。 JR 阿蘇駅に駅レンタカーがあるほか、 JR 豊 肥本線赤水駅、南阿蘇鉄道高森駅 (MAP/ 付録 PI 1 (8) などにも 大手レンタカーの営業所がある。 「阿蘇ゆるっと博」開催中は 「パビリオン」とよばれる 34 地域に臨時案内所が設けられ、旅 をサポートしてくれる。詳細は P12 を参照。左記の 4 カ所でも、 ボランティアガイドの紹介をしてもらえる ( 要電話予約 ) 。 17km 国道 57 号 高森 立野 雄大な展望を満喫できる 阿蘇バノラマライン ( ↓ ) 4km 国道 57 号 21km 国道 57 号 阿蘇 熊本℃ 益城 熊本空港℃ 生きた火口など地球の 素顔に接近遭遇 阿蘇は活火山の火口を間近で見る ことができる世界でも稀有な場 所ー・アプローチドライブも絶景 た。地球のハワーを肌で感じられ る温泉 ( ↓ ) もおすすめ。 湧水やパワースポットを めぐる町歩き 神話の昔にさかのほる神社や湧水 をめぐって神秘の気にふれたり、 温泉街や門前町をぶらぶら歩いて 地元の方々とおしゃべりしたり、 歩く速さのスローな旅を楽しもう。 郷土料理を農家レストランや 宿で味わう 全国有数の生産量を誇るトマトな どの野菜、雄大な草原か育むあか 牛、高菜の漬物など、阿蘇の大地 が育てたヘルシーな味覚で満腹ー 今、阿蘇でしたい 3 つのコト 阿蘇インフォメーションセンター 谷 00 ・・′ 0 「 /. ・つ・ 1 0 ′′ 00 付録 Q- 1 ー 1 ・ ) 5 ) 阿蘇市観光協会の案内所。「うちのまき案内人協会」による温 泉街案内など、アイデアあふれる旅のプランが揃う。レンタサ イクルは 4 台 ( 電動アシスト 2 台を含む ) 。朝 95 時の無休 <ØO 田園空間博物館総合案内所 谷 00 ・・・ 0 「 / ス ) ・ 5 ) 07 ′ 7 / E<O- 付録 a- - 1 ー 1 ・ ) ・ 0 -)C 阿蘇駅に隣接する「道の駅阿蘇」内。駅レンタカー、コイ ンロッカーなどもあって、旅の拠点に便利。地元のおみやけも 豊富に揃う。朝 95 旧時 ( 変動の可能性あり ) - の無休 一の宮インフォメーションセンター 谷 00 ・ , 07 / ・つムっム・ 81 ー 81- 付録 O— - ー・ 0 阿蘇神社のすぐ近くにある案内所で、スタッフは地元の方々。 住民ならではの密着型案内が受けられる。レンタサイクルは 2 台完備。朝 8 時 8 分 5 打時朽分の無休 高森町観光案内所 高森駅近く、高森中央バス停を兼ねた観光交流センター内にあ る。地元産品販売コーナーを併設。レンタサイクル・レンタカ ーは高森駅で取り扱う。朝 8 時分 5 行時 8 分の無休 情報はココでー 事 0 引・ 3
ー交通ガイド い行き方、 めくり方 チェック ! 事前一 へのアクセス 各地から飛行機、 JR 新幹線・特急、高速バスが 利用できる。所要時間や便数、ねだん、快適性など、 好みに合わせて選ほう。 で行く 阪方面からは、山陽新幹線から 九州新幹線に直通する「みずほ」 「さくら」で熊本駅へ直行。名古屋・ 東京方面からは、東海道・山陽新幹 線「のぞみ」で博多駅まで行き、九 州新幹線「さくら」「つばめ」に乗 り換える。ほとんどの列車が同じホ ームで乗り換えができて便利だ。 九州新幹線全線開通で アクセス時間が短縮 ! 九州新幹線博多駅 ~ 新八代駅間の開通に より、 2011 年 3 月に九州新幹線が全線開 通した。これにより、直通列車が走るよ うになった新大阪 駅から熊本駅まで は約 1 時間、東京。 駅や名古屋駅から でも約 45 分、所 要時間が短縮され た。詳しくは P10 を参照 山陽新幹線に乗り入れ る「みずほ」「さくら」 に使用される N700 系 新型車両 ( 2011 年 6 月現在 ) 新幹線 大 特急九州横断特急・あそば一い ! 約 1 時間 15 分 / 2 80 円 / 1 日 4 ~ 6 本 九州産交バス《九州横断バス》 3 時間 18 分 * / 2 ′ 000 円 / 1 日 4 便 ☆最終便のみ 2 時間 35 分 JR 鹿児島本線快速・普通 快速 26 分・普通約 30 分 / 540 円 / 1 時間 2 ~ 3 本 九州新幹線つばめ 分 / 1 ′ 370 円 ( 自由席利用 ) / 日中 1 時間毎 九州産交バス 約 1 時間 20 分 / 870 円 / 一時間一 ~ 4 便 新幹線さくら・つばめ 東京から約 6 時間 / 26 ′ 370 円 / 1 時間一 ~ 4 本 新幹線さくら・つばめ 名古屋から約 4 時間 20 分 2 し 970 円 / lß寺間 1 ~ 3 本 新幹線みずほ・さくら みずほ : 約 3 時間 / 18 ′ 320 円 / 1 日 4 本 さくら : 約 3 時間 25 分 / 020 円 / ほば 1 時間毎 新幹線みずほ・さくら みずほ 33 分・さくら約 40 分 / 4 ′ 990 円 / 1 時間 3 ~ 4 本 新幹線さくら 約一時間 / 7 ′ 300 円 / 一時間一 ~ 2 本 新幹線つばめ 長崎から約 2 時間 15 分 / 7 ′ 770 円 / 1 時間一 ~ 2 本 九州横断特急 駅 約 2 時間 55 分 / 4 ′ 850 円 / 1 日 4 本 九州新幹線みずほ・さくら・つばめ 鹿児島 みずほ約 45 分・さくら約 55 分・つばめ約 1 時間 / 中央駅 6 60 円 / 1 時間 2 ~ 3 本 新幹線のぞみ東京 阿蘇駅 駅 新幹線のぞみ名古屋 駅 博多駅 黒川温泉 博多駅 大駅多 新販博駅 玉名駅 熊本駅 ( 熊本駅前 ) 新玉名駅 小倉 山鹿 BC 駅 特急かもめ 長崎 駅 大分 新鳥栖駅 特急くまがわ・九州横断特急 約 1 時間 25 分 / 2 ′ 180 円 / 一日 5 本 人吉駅 まー、 0 九州産交バス《超快速・快速あまくさ号》 超快速約 2 時間・快速約 2 時間 20 分 / 2 ′慴 0 円 / 一時間 1 ~ 2 便 天草・本渡 BC( 天草 ) ( 2011 年 6 月現在 ) の、空路 . 九州産交バス《空港リムジンバス》 約 35 分 / 670 円 / 1 時間 2 ~ 4 本 九州産交バス・大分バス《特急やまびこ号》 約 50 分 / 950 円 / 一日 10 便☆ ☆九州産交バスの九州横断バスも利用できる ( 1 日 4 便 ) 。 バス《九一 / ヾス》 約 2 時間 30 分 / し 700 円 / 一日 4 便 神園交通バス《す一ば一ばんべいゆ》 約 1 時間 / し 200 円 / 1 日ⅱ便 バス売 : ーム、、、、ンバス ~ 約 3 時間 30 分 / 2 50 円 ( 乗継割弓 I) / 塒間ト 2 便 / ヾス・一 / ヾス 、ひのに 約 2 時間 05 分 / 2 ′ 000 円 / 30 ~ 60 分毎 約 2 時間 20 分 / 3 御 0 円 / 旧 2 便 ( 午前・午後各 1 便 ) AMX ( 天草工アライン ) 産交バス 怡分 / 280 円 / 1 日 4 便 1 2 ′ 800 旧 3 ANA ・ JAL ・ SNA ・ SKY 東京 ( 羽田空港 ) 塒間 45 分 , / 36 ′ 870 円 ( 5NA30 , 670 円・ 5m6 ′繝円 ~ / 旧 9 便 屋 ANA ( 中部空港 ) lß寺間 20 分 / 29 ′ 500 円 / 1 日 3 FDA JAL 屋 1 時間 25 分 / 28 , 800 円 ( JAL29 , 200 円 ) / 旧 2 便 ( 小枚空港 ) ANA ・ JAL ・ AMX 1 時間分☆ / 23 , 500 円 ( AM 刈 7 訓 0 円 ) / 旧 9 便 ( 伊円空港 ) *AMX は 1 時間 40 分 SKY 神戸空港 1 時間 05 分 / 800 円 ~ / 1 日 2 便 ANA ・ JAL ・ SKY ・ SFJ 東 ( 羽田空港 ) 塒間 50 分 , / 閥円は 17 円 ~ ・ SFJ32 0 円 / 旧順 ANA 屋 ( 中部空港 ) 一時間 20 分 / 25 ′ 700 円 / 一日 12 便 FDA ・ JAL 屋 ( 小牧空港 ) 勝間 20 分 / / 23 ′ 000 円 ( JAL25 剛 0 円 / 1 日 5 便 ANA ・ JAL ・旧 X 関西空港 ) 1 時間分 / 21 ′ 900 円 / 1 日 14 便 工アライン AMX 阿蘇ま もと空港 20 分 / 7 ′ 500 円 / 1 日 1 便 熊本交通 センター 飛行機 阿蘇くまもと空港 で行く 蘇くまもと空港へは、東京、名 古屋 ( 中部・小牧 ) 、大阪 ( 伊丹 ) 、 神戸などから直行便か出ている。阿 蘇くまもと空港への直行便がないと ころからでも、福岡空港への便を利 用し、空港から直行の高速バスを利 用して熊本へ向かうことができる。 各航空会社とも特定便割引など各種 の航空割引を設定している。 天草下島北部の天草空港へは、阿 蘇くまもと空港からよりも、福岡空 港からのほうが便数が多くて便利。 ※航空運賃は、通常期の片道運賃に国内線旅客施設 使用料 ( 羽田、中部発着路線 ) を含んだ金額です。 阿蘇駅 黒川温泉 八代駅 天草・本渡 BC( 天草 ) 熊本交通 センター 黒川温泉 ( 2011 年 7 月現在 ) ィー ^ の航空路線 福岡空港《 、バス》 天草・本渡 BC( 天草 )
付録円 5 ( 3 上通・下通周辺 熊本市現代美術館 付録円 4 ( 3 ' 郊外工リア 藤崎八旛宮 @006-278-7500 ・くまもとしげんだいびじゅっかん 096-343-1543 ・ふじさきはちまんぐう ② 003 ① / 熊本市街地の中心で 1000 年以上熊本に鎮座する 現代美術に触れる 歴史ある藤崎宮を参拝 市街地の中心にある美術館。美術図書やマンガ 935 年に京都の石清水寺ハ幡宮を勧請した、千 が自由に読める「ホームギャラリー」が老若男女 余年の歴史を誇る神社。應神天皇、住吉大神、 に好評だ。草間彌生ら、アーティストによるアー 神功皇后を祀る。 2011 年は 9 月 18 日に「例大祭 トワークも見応え充分。館内にはミュージアムショ 神幸式」を開催。三基の御神輿を中心に、新町 ップも併設。熊本市上通町 2-3 電停通町筋 獅子舞などが市街地を練り歩く。 0 熊本市井川 淵町 3-1 バス停藤崎宮前から徒歩 3 分朝見 から徒歩すぐ朝企画展のみ有料 ( 企画展により 異なる ) の 10 ~ 学自由 030 台 20 時の火曜 ( 祝 ( 1 月 1 ~ 3 日、秋 日の場合は翌日 ) の例大祭期間は 0125 台 ( 有料 ) - 使用不可 ) 音楽や映像も楽し 熊本の総鎮守とし める広々としたホー ーーて長年親しまれてい ムギャラリー る タウン オススメ Spot 付録円 3D4 郊外工リア 焼肉 & ステーキカウベル ・起点へのアクセスは P49 ぐ 096-368-44 怡 ・くまもとしどうしよくぶつえん 付録円 5B4 上通・下通周辺 菅乃屋ホルモン 付録円 3 ( 5 郊外工リア 熊本市動植物園 096-365-9464 ・やきにくあんどすて一きかうべる 0 % -312-8345 ・すがのやほるもん 動物と触れ合い 生産者直営のレストラン 馬ホルモンに特化 季節の花々を愛でる お得なお重に注目 ! レアな部位もお待ちかね 江津湖のほど近くにある動植物園。ゾウやキリン 創業 200 年の「菅乃屋」グループが手がける馬 熊本県畜産連合会の直営店ゆえに肉の質は折り が飼育される動物ゾーンではヒッジやヤギと直 紙付き。和牛本来の赤身の旨味が堪能できるく ホルモンの専門店。焼肉、もつ鍋など、約 30 種 接触れ合える。植物ゾーンでは菜の花、コスモ の料理で馬ホルモンを堪能しよう。ハッモト ( 心 まもとあか牛「阿蘇王」を焼肉やステーキで味わ 臓下の動脈 ) など希少な部位も楽しむことがで い尽くそう。 880 円とい スなど季節の花々を愛で うお手ごろ価格で阿蘇王 よっ。 0 熊本市健軍 5-14 の味が楽しめる「焼肉重」 -2 電停動植物園入口 から徒歩 10 分朝入園 300 円 ( 高校生以上 ) の 9 ~ 17 時 ( 入園は ~ 16 時 30 分 ) の月曜 ( 第 4 月曜、 祝日の場合は翌平日 ) 0 860 台 〇日本で唯一、キンシコウ ( 写真 ) を見ることができる ー ! 讐を きる。 0 熊本市新市街 2-10 コンフォートホテル 熊本 1 階電停辛島町から徒歩 3 分朝 17 ~ 24 時 ( 金・土曜は ~ 翌 1 時 ) の日曜 0 なし ホルモンやミノな ど 4 種が味わえる入 門桜焼き盛り合わせ 1 人前 1680 円 も狙い目だ。熊本市桜 木 6 ー 3-54 熊本空港 から車で 5 分の 11 ~ 14 時 LO 、 17 ~ 22 時 LO の 無休 050 台 焼肉重 880 円にはバラ肉を使 う。みそ汁やキムチも付く 096-355-7226 ・しゅんさいしゅぼうけんはっぴやく 096-354-2929 ・すきやきかもがわ 付録円 5B4 上通・下通周辺 旬彩酒房憲晴百 付録円 5 ( 3 上通・下通周辺 付録円 4 ( 3 郊外工リア 椿藤崎宮参道店 0 % -345- ⅱ引 ・つばきふじさきぐうさんどうてん すき焼加茂川 明治時代から愛され続ける 日本一を勝ち取った名店で 女性の強 ~ い味方 ツバキ油の美容グッズ 黒毛和牛のすき焼が看板メニュー 地魚や郷土料理に舌鼓 ツバキ油を使った「肥後椿」シリーズが好評。シ 全国の居酒屋が参加して日本一を決めるイベント 1881 年開業の肉料理専門店。厳選された黒毛 ャンプーからファンデーションまで品揃えは多彩 和牛を用いたすき焼は必す食べておきたい名物 「居酒屋甲子園」の第 1 回優勝店。この店のメニュ 料理だ。特製のポン酢とゴマだれで食べるしや ーの目玉は天草の漁師から直接仕入れる海の幸 だ。美容オイル「肥後椿かめりあビューティーオ だ。 1 人前 190 円という破格の日替わり刺身 ( 売 イル」は肌にも髪にも使 ぶしゃぶ、熊本の地鶏・天草大王のすき焼にも定 用できる。 0 熊本市北千 評あり。ランチは 780 円から揃う。 0 熊本市上 リ切れ次第終了 ) を目当てに訪れるファンも多い。 通町 2-6 電停通町筋から徒歩すぐ朝 1 1 ~ 14 0 熊本市花畑町 13-12 栄ビル 1 階朝電停花畑町 反畑町 4 ー 23 ・電停藤崎 から徒歩 5 分朝 宮前から徒歩 7 分の 10 時、 17 ~ 21 時 ~ 18 時の日曜 ( 毎月最 の第 1 ・ 3 火曜 18 時 ~ 翌 7 時 終日曜は営業 ) 03 台 0 なし の無休②なし 朝挽きの赤鶏を使 うせせリのつくね。 1 日限定 10 食 アロマ 3800 円、シャンプー 1050 円 ~ 牛すき焼有栖川コ ース 1 人前 9000 円
こで ランチ ! 0 名物グルメ天草ちゃんぽん EAT730 ・いーとなざれ 谷 0969-79-0730 map 付録 P9D4 今や天草名物のひとつ「天草ちゃんぽん」のバイオニア。 天草大王の鶏ガラと 5 種の魚をブレンドしたスープは絶 妙バランスで、半分食べたら柑橘類を搾るなど、飽くなき ほ 研究心が結実したもの。一番人気はねきちゃんぽん。 0 天草市河浦町今富梅河原 1630-4 ・本渡バスセンターから車 で 40 分の 1 1 ~ 17 時の不定休 010 台 4 天草コレジョ館 ・あまくさこれしよかん 谷 0969-76-0388 m 叩付録 P9D4 ①自称 " 﨑津サミ ット " のゆかいな 面々 天草 コレジョとは宣教師養成を目的とした大神学 校のことで、キリスト教伝来とともに河浦に 開設された。天正遣欧少年使節団が持ち帰っ たグーテンベルク印刷機や当時の西洋楽器 の複製品などを展示する。 0 天草市河浦町白木河内 1 75-13 ・本渡バスセンター から車で 40 分 0 入館 200 円の 9 時 30 分 ~ 1 8 時 ( 入館 は ~ 17 時 30 分 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 020 台ト 体中 地元の人々と 感世 笑撃ぶれあい すの 朝早くからの杉ようかん作 る南 りを終えた地元のお母さん 蛮 たちが、訪れる旅人たちを 文 ・、ウィットに富んた会話 " で もてなしてくれる。 1 分に 1 度、いえ 30 秒に 1 度は笑っ を ちゃうこと間違いなし ! 3.5km か 5 た 8 あ 6 天草の ・キリシタン史跡ド - フィブ おすすめ 天草スイーツー : 、 琉球から伝わった幻のようかん 南風屋 ・はいや 谷 0969-79-0858 m00 付録 P9D4 約 220 年前、琉球王の使節団から伝授され た﨑津の名物、杉ようかん。甘さ控えめの餡 を包んだ餅菓子で、毎日早朝から、うるち米 を蒸し、杵と臼で餅をつき、とすべて丁寧に 手作り。午前中のみなのでお見逃しなく。 0 天草市河浦町﨑津 454 ・本渡パスセンターか ら車で 45 分朝 7 時 30 分 ~ 12 時の無休 ( 12 月中 旬 ~ 2 月中旬は休業 ) 0 周辺に無料駐車場あり ーテンペ丿レク印刷機の複製品 杉ようかん 1 50 円 ( 2 個入り ) 30km 0.1 km 現在も敬虔な信者たちの 大切な祈りの場 殉教公園内に立ち、「天草・ 島原の乱」を中心に、天草 キリシタンの歴史を 4 つ のゾーンに分けて分かり やすく展示する。必見は " 天草四郎陣中旗 " 。血痕 や矢弾の跡が残り、戦い の激しさを今に伝える。 ①天草四郎陣中旗。日本キリシタン史の代 表的史料で国指定重要文化財 天草四郎をテーマにした歴史資料 館。寛永 14 年 ( 1637 ) の " 天草・ 島原の乱 " で総大将となった天草 四郎の生涯を紹介するほか、キリ シタンの歴史や南蛮文化などを 3D 映像やジオラマで解説する。 0 上天草市大矢野 977-1 ・バス停さん は一るから徒歩 3 分 朝入館 600 円朝 9 ~ 17 時 ( 入館は 5 ~ 10 月は ~ 1 6 時 3 5 分、 1 1 ~ 4 月は ~ 1 6 時 20 分 ) の 1 ・ 6 月の第 2 水曜 080 台 漁村に佇む ゴシック建築の教会 0 天草市船之尾町 1 9-52 ・本 渡バスセンターから車で 5 分朝 入館 300 円朝 8 時 30 分 ~ 18 時 ( 入館は ~ 1 7 時 30 分 ) の無休 0 10 台 ( 殉教公園 ) 38km 謎多き天草四郎の実像に迫る マリア様のペール を模した外観 ( 上 ) 、 実物大の像など臨場 感たっぷり ( 下 ) 105
( 森の駅どんぐり ) おんやどかわせみ ( もりのえきどんぐり ) 5 村の旅孑 , 米霧国 スティ 阿蘇 ①青流がせせらぐ森のなかの隠れ家②自家 菜園や天然の野草など野菜を中心に全 10 品 目余りが並ぶ昼食の一部①谷効果の高い リモナイト鉱石を敷き詰めた風呂。日帰り入 浴 1 人 500 円④屋根裏空間を生かした居心 地のよい寝室 3 土間を利用したリビングス ペース。片隅には湧水が注くつくばし、がある 北阿蘇 ゑら一一 1 引 常に水音のする手野の里にある 1 日 1 組限定の隠れ宿。築 100 年を越え る民家をベースに、食事処、寝室、 展望風呂、敷地内の遊歩道まで、す べてこ主人の手作りだ。阿蘇五岳を バックにした田んほで農業体験がで きるほか、石橋や古い社を巡りなが ら名水を訪ねる散策も楽しい。 00 % 7-22-5539 四付録 P11D5 0 阿蘇市ーの宮手野 289 」 R 宮地駅か ら車で 13 分 010 台 1 泊 2 食付 1 万 380 円 ( 2 名の場合 ) 、 1 万 180 円 ( 3 ~ 4 名の場合 ) 、 8500 円 ( 5 名以上 ) : 1 5 時 OUT : 10 時 阿蘇からひと足 のばして 吉原ごんべえ村 南小国 懐かしくのびやかな風景のなかで、田 舎暮らしの楽しさを体験できる宿。収 穫や手作り料理体験をするもよし、何 、一、一。第歹なもしないでほんやりするもよし。時計 を気にせす過こした一日の最後は、新 鮮な旬の野菜や、合鴨農法無農薬米の おいしいごはんと、薪で沸かす五右衛 門風呂でしめくくろう。 0096 み -02 乃四付録 P10D3 0 南小国町満願寺吉原朝大分自動車道日田 ℃から約 60km 、 JR 阿蘇駅から約 30km 、黒 川温泉からは約 5km 020 台 ①こんべえ村の愛馬ポニーは野良仕事も一緒に ②自家製野菜を中心に家庭料理が並ぶ夕食。郷土「畑暦離れ」「さむ爺の部屋」 / 1 泊 2 食付 7000 円 料理作り体験もできる ( 時間・料金はメニューにキャンプサイト ( 入村料大人 420 円、子ども 210 円 ) / より異なる ) 3 車で 5 分の満願寺温泉の川辺に 1 泊 2625 円 は、洗濯場と風呂が並ぶ④古い厩を美しくよみバンガロー / 1 泊 5250 円 ~ 盞と , しミ第えら。た母屋「畑暦」 IN : 14 時 OUT : 1 1 時 よしはらこんべえむら