絵解き俥験 ◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 新しい善光寺の楽しみ方 善光寺 & 野タ彡 P24 へ ◆ アクセスは↓ 盻洋耕を、益↓みをーよイ上ー 絵解きって何 ? 寺社に古くから伝わっている掛 善尤寺縁起 幅 ( 掛け軸 ) 絵を、独特の言い回 しで解説する「絵解き」。歴史あ り、人情物語ありと、内容もさまざ ま。古くからあるエンターテイメ ントを体験しよう ! 淵之坊にある善光寺縁起絵イえでは、善光寺 御本尊の誕生から、善光寺ができるまでのエピ 阿弥陀如来の ソードがわかる。聖徳太子など歴史的人物も登 光で鴃癒 場するなと、エンターテイメント性も抜群 ! 天竺 ( インド ) の大金 、百済を経由し日本へ 日本で迫害される 持ち月蓋長者の娘、 如是姫 ( によぜひめ ) 月蓋長者はその仏様を立派なお堂 現在の大阪に到着。仏教伝来。 が患った流行病を、 に祀り、以降七代五百年栄華を続 しかし熱病の流行が仏教崇拝の 阿弥陀如来様は光 ける。その後、如来様は百済で人々 せいだとされ、如来様は難波の 明により快癒させる。 を救った後、日本へ向かった。 堀江に放り込まれる。 竜宮城の黄金で お姿を写す 阿弥陀仏のお姿をとど めたいとお釈迦様に相 談したところ、竜宮城に ある黄金で一光三尊の 姿が完成 善光の子どもを救う 善光は如来様を大切に祀っていたが、息子が 病気で亡くなる。善光の願いで如来様が地獄 の閻魔大王を訪ね、息子と皇極天皇を救う。 掛け軸や絵巻に描かれて いる絵を、演者 ( 解説者 ) が解説。もともとは仏教思 想を伝えるためのもので あったが、やがて大衆化・ 芸能化し、娯楽的な要素 が含まれた。善光寺の周 辺では、善光寺建立まで の由来や刈萱親子の物 語などを体験できる。 本田善光の前に姿を現す 聖徳太子が世を平定した後、信濃 の国の本田善光が堀江を通りかか ると如来様が姿を現し、光を放ちな がら善光の背中に取り付く。 かるかや山西光寺で 体験できる「刈萱道心 と石童丸」の絵解き 0 ・善光に背負われ信州の地へ 如来様は、長い間待っていたこと、善光が 前世では月蓋長者や百済王であったこ と、そして人々を救いたいと伝える。 ・善光寺か建立される 救われた天皇が善光に望みを聞いたところ、 如来様のお堂を建てることを希望。本田善光 の名前をとった「善光寺」を建立した。 善光寺周辺で一ができるのはこ 吉祥院 往生寺 おうじよ ? 一 、さちじよういん 、ちのばう かるかやさんさいこうじ だし、かんじん かるかや山西光寺 淵之坊 0026-232-3027 0026-232-4349 四 P28B3 0 0 朝絵解き 200 円 ( 抹茶、食 C 解き 300 円 ( 境内拝観 事もあり、要相談戸問合せ 料含む ) ( ~ 17 日休 「寺如伝」 = 要問合せ 10 人から 要問合せ 002 ト 226-8436 002 ト 232-3669 0026-234-0001 ( 担当 : 副執事藤原 ) ( 担当 : 天野 ) 四 P28C4 四 P28A2 四 P28A4 OZD 朝以リ萱道心と石童丸」「十 解き 28 ~ 14 時 tiEID 朝 500 円 ( 宿坊宿泊または 王巡り」 38 円、「六道地獄絵」追 ( 受付 ) 休 精進料理食事の場合も可。※見 加で 58 駟 ~ 17 日休 学のみも可、ただし要問合せ ) 朝 「刈心と石童丸」 10 ~ 15 日休 「十り」「地会」 = - 約 1 時間 10 人から = - 「刈萱道心と石童丸」と 前日までに要予約 「十王巡月で分「六道地獄絵」 追加で 1 時間 1 人から MAP ・ daia data 「刈苜心と石堂丸」 1 人から 所要時間一 予約、 「如来」 所要時間 予約 要数約 所人予 所要時間 「一伝 おきと精進スウィーツ 季節のお茶コース」 要予約 5 人から 予約
野光 ウ & 国にも数少ない御殿建築 歴代主の基所がある、 吉田家の菩提寺、 : 武朝道の学び舎 。ラ長国寺 キ 4 # ヰ非キ 4 にま非↓ゴ を ①員 2 守象山神社知恵の神・ - / つ 、城下町の風情が残る街の中を人力車に 乗っての ~ んびりと散策 ! 、 が当内 うのは 若武 の場 が残い ( え当 て時 きを そ偲 うば なせ 小布施・須坂・ 戸倉上山田温泉 ↑健て面積約 408 坪の建物か のんびりと庭を眺める 四季折々の風情を楽しませぞ くれる日本庭園、↓圦口まで 人力車でいってれるの MAP 4 礪 1 。 真田邸 ① 2 ト 215-6102 松代藩 9 代藩主か、母の居宅として建て ( 0 長野市松代町松代 1 た城外御殿。日月治以降は、真田家の私邸朝長野電鉄松代駅から徒歩 5 分 となっ尨屋敷内には、御殿と表門、 7 朝 200 円 ( 真田宝物館、文武学 校との共通券 500 円 ) の 9 ~ 17 棟の土蔵、日本庭園がのものとして 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の無休 残されて父る。 2010 年 9 月に改修工事 0 なし 了しム開されている。 戸隠・ 野沢温泉 MAP ①町 志賀高原・ 湯田中渋温泉郷 松代藩 8 代藩主が、藩士や子第の文武奨 励のために発案して作られた、学問と武 道の藩イ・復元を経て、当時の姿 のまま残る。柔、剣、弓、槲舮沂などが 備わった、全国でもまれにみる貴重な文 化財である。 0 長野市松代町松代 205-13 長野 電鉄松代駅から徒歩 5 分朝 200 円 ( 真田宝 物館、真田邸との共通券 500 円 ) 朝 9 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の無休 070 台 、 ~ , 、。 - 、 .. -. ーー - 槲弋藩真田家弋信之から、 12 代 ! 台までの墓がある、真田家の菩 提寺本堂の屋根のシャチホコや、 真田信之霊屋の、格天井やߨ彫 刻など、さないように ! ( 0 長野市松代町松代 1015-1 当 長野電鉄松代駅から徒歩 8 分朝 拝観料 300 円 ( 御霊屋内部の特別拝 観料 500 円 ) ※天候により拝観でき ない場合あり朝 9 ~ 16 時の水曜 0 50 台 ↑屋根の上のシャチホコが 印象的な外観、一 ' 真田信之 霊屋 ( 宝殿・表門 ) は国指 定重要文化財 上田・ 別所温泉 文武学校 ① 26-218-6152 力車上では視点 が高くなるので景色 も変わって見える 情宿 報泊 ちえもち 餡を餅でく、、、 るみ砂糖を 「六文銭食べ歩きチケット」で 懐かしい味 の逸品。“知 みやげゲット ! 恵がっく”と受験生などに人気。 ( 象山神社 ) 蛉本文参照 松代の特産品などと ー、簽象山せんべい 交換できるお得なチ ケット。 68 円で、 3 松代藩出身の幕末のー ~ 6 品の商品と交換 先覚者佐久間象山生 できる。町内 16 店舗 誕 28 年を記念。 で利用可。チケット は、松代観光案内 0026-278-2005 P40B1 0 長野市松代町松代 524 朝長 所で販売している。 野電鉄松代駅から徒歩 10 分朝 8 ~ 20 代観光案内所 時の無休 010 台 P40A1 0026-290-6400 026-218-2461 2011 生誕 200 年を迎える、松代藩出身の 幕末の思想家・畝間象山を祀った土。日 本の洋学の第フ人者で、当時、、吉由松陰や勝 海舟らと交流があった恵の神、学問の神 と親しま防ー磊をな箜験生に大人笂 ( 0 長野市松 代町松代 1502 長 野電鉄松代駅から 徒歩 15 分朝境内自ゞ、ツ 由の社務所は 9 ~ 17 時の無休 015 台 010 年、鳥居前をさ、 = 。 完成した佐久間 象山の銅像 松 " せひもの " みやげ 交通 情報 、ルきチケッ 000 一文 ( 1 袋 2 枚入り ) ドライプ 、 DATA 住、 39 るぶ長野善光寺上田戸隠小布施 ' 12
P81 へ アクセスは↓ 別所温泉とセットで行けばご利益 UP ! 運 すの朱印を集めた 朝みコチ 第い、物いいい 十五番新 道の途中、左手に 300 年 前にお迎えした勧請仏を 公開展示している。 信州の鎌倉 塩田平の札所巡りは、江戸時代に四国 震場から ^ 十 ^ 体の仏様をお迎えし信 仰の対象としていたもの。数年前の古文 書の発見により、 300 年ぶりに復興した。、′、 重要文化財などみどころも多い。 林法院 龍昌院・ , ょ 塩田 大学前運動公園 法樹院・・ , 1 km 塩田変電所・ 滝沢寺 猫山観音堂 越戸 安楽寺 0 遍路堂塩田東山 真光寺 別所温泉駅沢 = ・・西光寺 薬師堂の・ - = 別所温泉 、・ 0 訳迦堂 満願寺入口 9 ヒ向観音 を さくら国際高 = ・・国観音堂 第・・・ 0 青龍寺 東前山 満願寺 前山寺「 0 前山寺 9 龍光院、を。 . , 。・ ' ' 来光寺薬師堂 0 ・ ~ 、強・ 0 観音堂 ・彙・中禅寺 9 ・・・・ 0 龍光院 - 、 無量寺 地蔵堂 0 ・」き 西前山 = ・・新大圓寺 Å Q な Q 問合せ 安楽寺 あんらくじ Q0268-38-2062 塩田キルめぐり こ朱印は コチラ ! 九番札所 倉 ~ 平安時代にこの地を 治めた塩田北条氏の菩 提寺。山菜料理も評判 ( 3 月下 旬 ~ 1 1 月、要予約。 00268-38-2561 四 P80 中下 / P99B2 おすすめ札所はコチラ ! 中禅寺 こ朱印は コチラ ! りゆうこうし、ん 十番札所 倉初期に建てられた信 州最古の木造建築、薬 師堂と御本尊の木造薬師如を擘第い非イつ . , 磐 穴ーん 来座像は、重要文化財。 と 00268-38-4538 納た 四 P80 中下 / P99B2 めお 方 い薬 八番札所 って真言宗の教学所とし て栄えた名刹。 100m 続 く参道を抜けて石段を上ると、 正面に三重塔、左手に茅葺きの 本堂が佇む。 0026 & 38-2855 四 P80 中下 / P99B2 0 安楽寺 あんらくじ 、ちゅうせんじ 0 ◆ P79 0 上田市前山 553 ・上田電鉄別所温泉駅から信州の鎌峯「 倉シャトルバスで 12 分、龍光院下車、 徒歩 2 分 ) 志納の 8 ~ 17 時 ( 食事は 1 1 ~ 13 時 ) の無休 ( 食事は要問合せ ) 0 “、′し 30 台 3 こ朱印は コチラ ! 0 上田市前山 1721 朝上田電鉄別所温泉 駅から信州の鎌倉シャトルバスで 1 1 分、中 禅寺下車、徒歩 2 分朝拝観料 200 円の 9 ~ 16 日無休 020 台 上田駅へ會神爆 前山寺 ぜんさんじ 小島 小泉 ①上段の七体が四 国霊場の勧請仏 下越戸 0 五加 重要文化財 の三重の塔。室 町時代初期の 建立といわれる ①温かみのある、、屋根の本堂 町の創建で御本尊薬師如来 の脇に十ニ神将が鎮座。境 内にある十王仏の説明をしてくれる。 00268-39-4382 四 P80 左下 / P99B2 0 上田市山田 1093 の上田電鉄別所温泉駅か . ら信州の鎌倉シャトルバスで 5 分、満願寺入口 からすぐ朝境内無料朝 9 ~ 16 時 ( 説明と抹茶 500 円は ~ 15 時、要予約 ) の境内無休 015 台 札所巡りに便利 ! 信州の鎌自シャトルバス簽 0 上田市前山 300 ・上田電鉄 別所温泉駅から信州の鎌倉シャ トルバスて 15 分、前山寺からすぐ 朝入山料 200 円朝 9 ~ 1 6 時の 境内無休 030 台 0 ご朱印は コチラ ! 82 大薬師 山田 4 瑞光寺 女神岳 満願寺 まんがんじ 奈良尾 0 --J 所り 0 2 1 施 番から順番に 布 回らなければ 隠 ならないの ? 田 上 どこから回ってもかまわな 寺 番号をさかのぼる「逆 光 参り」でも大丈夫。 善 野 塩田 ) 脊所巡りの 醍醐味は ? 山々に囲まれて平地の続 く塩田平は「お釈迦様の 掌」と呼ばれることもあ 都佑 る美しい地。素朴な山寺 円 を、周囲の景色を楽しみ紬 ながら巡礼しよう。 印軸 必要なものは ? お参りをした後 に、ご朱印をいた だこう。塩田平札 所巡りの専用ご 朱印帳は、主な札 所で販売してい る。朱印 1 ケ寺 2 oo 円。 朱チ 「を一づ 別所温泉駅 ~ 塩田平駅間をつなぐシャトルバ ス ( 1 日 6 往復 ) が便利 ! 4 月 11 日 ~ 11 月日運 行、 1 回 28 円、 1 日券 58 円 ・問合せ上田バス容 0268-22-1504
鉄道で行くなら、東京からは長野新幹線「あさま」、 名古屋からは中央線の特急「ワイドビューしなの」 の利用が基本。大阪からは新幹線を利用し、名古屋で 中央西線の特急に乗り換える 高速バスで行くなら、東京・大阪からは昼行便と夜 行便が、名古屋からは昼行便が運行されている。また、 湯田中へ直行する夜行便も大阪から出ている 新幹線や高速ハスの到着する長野駅が中継点となり、 善光寺や松代、戸隠へはバスに、小布施・湯田中方面 へは長野電鉄に、黒姫・飯山方面へは信越本線・ 飯山線に乗り継ぐ。志賀高原や野沢温泉へは、乗換え なしの急行バスも直行している 上田駅からは、別所温泉へは上田電鉄を、鹿教湯温 泉へはバスを利用する。長野 5 上田 5 小諸 5 軽井沢を 結ぶ、しなの鉄道も、本数が多いので使いやすい ・長野・上田周辺の交通 ・長野・上田へのアクセス 交一通 ガイド 甚鉄道 鬮バス 1 & で ( 打く 工リアへのアクセス早分かり 0 1 長野とその周辺へ 長野新幹線 東 「あさま」 京 1 時間に 1 ~ 3 本の運行 ・ 1 時間 38 分 / 7.970 円 長野新幹線は 1 時間に 1 ~ 3 本 の運行。シーズンには臨時列 車も運行される。停車駅の多 い「あさま」には 2 時間ちか くかかるものも。 8 両編成の うち 3 ~ 4 両が自由席車両。 JR 中央線 特急 「ワイドビューしなの」 古 屋 1 時間に 1 本の運行 ・ 2 時間 55 分 / 7 , 130 円 特急「ワイドビューしなの」 はほぼ 1 時間ことの運行。 1 日 1 本だけ大阪駅始発の「ワ イドビューしなの 9 号」 ( 大 阪発 8 →長野着 13 : ) があ り、大阪方面から長野へ直 行できる。これ以外は東海 道新幹線「のそみ」で名古屋 駅まで行き、特急「ワイドビ ューしなの」に乗り換える。 所要 3 時間 55 分 / 11 , 670 円 上田とその周辺へ 長野新幹線「あさま」 東京駅 ・ 1 時間 30 分 / 6.490 円 1 時間に 1 ~ 3 本の運行 J 日中央線特急 しなの鉄道 「ワイドビ、一しなの」 1 時間に 1 時間に 1 ~ 3 本 ( ・ 29 分 / 560 円 ) ・ 2 時間 47 分 / 7 , 130 円 1 本の運行 ・名古屋から 3 時間 30 分 / 7.690 円 このルートで行 主な観光ポイント 長野 長野電鉄は J 日長野駅 善光寺ロの地下から発 松代 車。湯田中行き特急は 途中乗換えも含め 1 日戸倉上山田温泉 11 本。旧小田急ロマン スカーの「ゆけむり」 小布施 と旧成田工クスプレス の「スノーモンキー」 須坂 車両で運行される。須 坂までは普通も 13 ~ 39 湯田中・渋温泉郷 分ことに運行。 志賀高原 ( 丸池・蓮池 / 奥志賀高原 / 北志賀高原 ) 長野駅での接続に配慮 飯山 を。戸狩野沢温泉まで は 40 分 ~ 1 時間 45 分に 1 本の運行だが、その先 の森宮野原方面へは ] 日 8 本。長野駅東口か ら野沢温泉への急行バ スは、乗り換えがない ので便利。 普通電車は妙高高原止 まりと直江津行きあわ せて 30 分 ~ 1 時間 45 分 に 1 本程度の運行で、 指定席のある「妙高」 も 5 本運行されている。 名古屋方面から上田駅 へは、東京駅で東海道 新幹線から長野新幹線 に乗り継ぐルート ( 約 3 時間 21 分、 16.430 円 ) もある。所要時間は 10 分ほど短いが、運賃は 2 倍以上かかる。 名古屋方面からなら、 松本 BT ~ 鹿教湯温泉 間に運行の松本電鉄パ スも利用できる ( 1 日 2 便、所要 50 分、土休日 運休 / 1180 円 ) 。 川中島バス 善光寺大門 ・ 10 分 / 100 円善光寺ロ 1 番のりばから 5 ~ 10 分ごと しなの鉄道← JR 信越本線 しなの鉄道 屋代駅 1 時間に 1 ~ 4 本 1 時間に 1 ~ 4 本 長野電鉄特急 長野電鉄特急 須坂駅 11 本 翦 長野電鉄特急 ・ 46 分 / 1 230 円 11 本 ( うち 4 本は信州中野で普通に乗換え ) ( 湯田中から ) ・ 1 時間 05 分 / 1 , 050 円 JR 飯山線普通 戸狩野沢温泉駅 16 本 のざわ温泉交通・東京から 3 時間 / 8.7 開円・東京から 2 時間 55 分 / 8. 円 「湯の花号」 8 ~ 9 便・名古屋から 4 時間 12 分 / 7760 円・名古屋から 4 時間分 / 7.7 円 野沢温泉・ 16 分 / 300 円 鬮 長電バス・急行 野沢温泉 3 ~ 6 便 ・ 1 時間 20 分 / ] 400 円 川中島バス 戸隠中社 12 便 ・ 1 時間 05 分几 200 円 黒姫駅 交通ガイド 豊 戸倉駅 ・ 25 分 / 390 円 ( 長野から ) ・ 19 分 / 330 円 小布施駅 ・ 25 分 / 750 円 ( 長野から ) ・ 16 分 / 620 円 11 本 長電バス 12 便 ( 蓮池乗換えあり ) 奥志賀高原 湯田中駅 長野駅 飯山駅 野沢温泉 鬮 川中島バス 12 便 飯綱高原 ・ 40 分 / 780 円 JR 信越本線普通 30 分 ~ 1 時間 20 分に 1 本 戸隠 黒姫高原 野尻湖 ・東京から 2 時間 33 分 / 8 , 390 円 ・名古屋から 4 時間 / 7.440 円 翦上田電鉄 ・ 20 分 / 400 円 1 時間に 1 ~ 2 本 翦上田電鉄 別所温泉駅 ・ 29 分 / 570 円 1 時間に 1 ~ 2 本 鹿教湯温泉 ・ 45 ~ 67 分 / 1 , 250 円 塩田平 塩田町駅 豊 上田駅 別所温泉 鹿教 湯温泉 名古屋駅 篠 / 井駅 千曲バス 11 ~ 12 便 = - = 3 新幹線 ー : J R ← + ト + 私鉄 ーバス ※ JR のねだんは通常期に普通車指定席を利用した場合のものです。 ※所要時間 ( ・印 ) は利用する列車により多少異なります。 凡 12 94 るるぶ長野善光寺上田戸隠小布施 '
善光寺 & 長野タウン 興で じは ハマる人多 るの し ! 景品目指し て頑張ろう ! ! 00269-33-3326 四 P65 中 / P69D1 ルクの工アーライフルでの⑩ 0 山ノ内町 射的遊びなど、まさに温泉平穏 2185 ・バス 街ならではの娯楽が楽しめる施停渋和合橋から徒 歩 3 分の 16 ~ 22 時 設。レトロ気分が満喫できる射的 ( 休日は変動あり ) は 15 発 500 円。童心に返って無の不定休 0 なし 邪気に遊ぼう。 しぶおおゆ ( きゅうはんゆ ) あしゅのふとまる 渋大湯仇番湯 ) 足湯のふとまる 源泉は渋大湯と同じ 手軽に温泉気分を楽しむ 湯の中で唯一、一般でも利 大湯の上にある足湯。源泉は渋大湯と同 用できるのがこちら。広々 じで、茶褐色の濁り湯。“のふとまる”とは、 とした湯船に満ちる茶褐色のお 地元の言葉で“あたたまる”の意味。手軽に温 湯は万病に効能があるといわれ 泉を楽しめると人気。無料。 ている。天然温泉を利用した蒸し 風呂があり人気。 tiÆD 朝 500 円 ( 入浴券は、渋温 4 , 泉旅館組合事務 所か渋温泉有料い「 駐車場管理事務の・、・ン 所にて販売 ) の ' ン - , ・ 1 0 ~ 1 6 時の清 掃日 0 階段を下りたとこ - 。氤 : ー、一鬘 : - 第 ; 、・ ろに男湯、反対には 女湯の入口が 大湯の屋上部州藹り自リ用できる 精 P65 , 68 渋温泉古久屋 歴史の宿金具屋 P68 ・羽田 渋高薬師 P66 湯澁温泉クラブ ー乃湯果亭 P68 の湯 0 よ 滝の湯 渋 ②七繰の湯 手打 麦うどん ・因目洗の湯 玉川本 を渋温泉旅館組 観光案内 ・休足処信玄 夢ぐり願し・ p 足湯のぶとまる 地獄谷 猿公苑へ 3 代目カ明り盛りする そばとスイーツの両方を満喫 MAP ・ MAP ・ 小布施・須坂・ 戸倉上山田温泉 0 戸隠・ 野沢温泉 ←湯田中温泉へ 安代瘟泉 渋・安代 横瀏ル 導 0 渋温泉 有料駐車場 志賀高原・ 湯田中渋温泉郷 もちもちと優しい オリジナ ) に舌鼓 @温泉寺 9 め茸もち、まっ茶もちと セットの「夢ぐりもち」は個 入り 1050 円 別上 ~ ~ 所田 羽田甘精堂 なかんせいどう 沓野 00269-33-2324 四 P65 左 / P69C1 業 80 余年の和菓子の老舗。三代重 0 山ノ内町 目主人力案した「はやそばもち」平穏 2316 ・バス 6 個 340 円 ~ が人気。そば粉と米粉を停渋温泉から徒歩 3 分の 8 ~ 20 時 合わせた、もちもちの餅の中にはトロリと 0 不定休 0 なし 甘いゴマダレが入っている。 渋温泉での : お楽しみ ! いとをかし箱◎いとをかしばこ 渋温泉古久屋の ◎しぶおんせんこくやの 温泉卵 箱を引き出すと一段一段がちょうどお おんせんたまご 00269-33-2511 まんじゅう一個分に区切られている。ひ 老舗温泉旅館「渋温泉古久 四 P65 中 / P69D1 とつひとつ違った 屋」の前にある名物の温泉卵。 328 参照 和菓子などを詰 ざるに人った卵は、約 70 ℃の 温泉卵はの 6 時 30 めれば、オリジナ 温泉に 30 ~ 40 分浸かってち 分 ~ 22 時ごろの無 ルみやげの完成 ! 休 ようどいい自△に ロ 0 1 箱 300 円。旅 館、みやげ物店な 4 とて販売。 0 段は九つ。。九糖め くザと粋な計らい セ ル 温泉卵が、い 0 食事をすると注文 できるスイーツ。そば 。フリン 540 円 0 くるみだれ そば円 トロ ~ リふるふるの 温泉卵をバクリっ ! 渋温泉古久屋 宿泊 情報 . まだある もちもちと優しい食感の オリジナル銘菓に舌鼓 ◎しぶおんせんこくや 情交 報通 00269-33-2252 四 P65 中 / P69D1 臼で挽いて自家製粉の -0 ! 0 山ノ内町渋温 霧下産そば粉を使った、泉 2178 ・バス停渋温 コシのある判丁ちそばが自慢。泉から徒歩 3 分の 1 1 時 30 分 ~ 14 時 40 分 LO 、 そばをいただいた後のお楽し 18 時 ~ 22 時 40 分 LO の み、そば粉やそばの実を使っ第 3 ・ 5 水曜 ( 祝日の場合 たそばスイーツも大人笂は営業 ) 02 台 0 ドライプ 1 7
善光寺 & 長野タウン q05d0 . ・みにちゅあてつどうはくぶつかんとれし、んぎやらリーながの ・しんしゅうぎゅうそうせきてい ミニチュア鉄道博物館 信州牛宗石亭 トレインギャラリ - NAGANO 0026-245-0177 0026-248-4188 糸業全盛のころ、おもてなし料理として振る舞われ P36A1 P101C3 いた須坂みそで味付けしたすき焼きを現代風に再王ル 実車の 80 分の 1 の HO ゲージを中心に、 1 号機 創業 80 余年の老舗。今も変わらず厳選した ・まつはやそはてん 関車から新幹線のぞみ号、長野電鉄など私鉄車 国産信州牛のすきやき、しゃぶしゃぶ、焼肉を = 松葉屋そば店 輌 4000 輌が展示 0 須坂市福島 481 朝上信越 提供し続けている。お昼は、コーヒーも付くお 0026-245-0418 自動車道須坂長野東℃からすぐ朝入館 800 円 得なすき焼き定食 1800 円が評判。 0 須坂市北 3P36B1 、併設のレストラ 横町 1 31 1 朝長野 牛肉と豚肉、ゴボウなど 10 電鉄須坂駅から徒 ンで食事をすると 種類の食材と味噌の香りが絶 600 円 ) の 9 時 30 歩 2 分朝 1 1 時 30 妙にマッチ。半熟玉子でまろ ' 気 分 ~ 14 時、 16 時 分 ~ 1 5 時 ( 土・日 やかに蔵造りの外観が印象 . 曜祝日 ~ 17 時 30 的。みそすき丼 880 円。 0 須 分 ) の無休 050 台 坂市常盤町 702 朝長野電鉄須 坂駅から徒歩 1 5 分の 1 1 ~ 14 信州牛しゃぶしや 善光寺なと信州ら 時、 1 7 ~ 20 時の木曜 010 台 しい景観の中を 60 ぶ一人前 3400 円は、 列車 600 両が走る ! とろけるような旨さ ・しゅんさいこみんかゆるり = 旬菜古民家ゆるり 0026-248-6804 3P36B1 築 100 年の古民家を改装し 湯っ蔵んど 喫茶風土ビア た趣のある日本料理店陶板 で提供される、みそすき御膳 1580 円は、隠し味に甘酒を使 0026-248-6868 0090-9357-1711 用。 0 須坂市本上町 1385 朝 3P101D3 P36A1 長野電鉄須坂駅から徒歩 1 5 分の 1 1 時 ~ 1 4 時 30 分、 1 7 時 6 種類 9 つの露天風呂をはじめ、 3 種 4 つのサウ 須坂クラシック美術館など蔵造りの街並みの ~ 2 1 時 30 分の無休② 1 4 台 ナを備えるなど、バラエティ豊か。露天風呂か 一角にある。コーヒーや紅茶、カフェオレ、ハ ーブティーなどすべて 300 円とリーズナブル。 らの眺めは爽快。飲食も、喫茶、バン、和洋食 ・かねき と充実。 0 須坂市仁礼 7 朝ヾス停湯っ蔵んどから 蔵の街を散策する途中で休憩するのにピッタリ。 = かねき ・” ' ”すぐ朝入浴 600 円 0 須坂市東横町 0026-245-5611 382 長野電鉄 ( 17 時 ~ は 400 円、 P36A1 、、土・日曜、祝日な 須坂駅から徒歩 7 オムライスの人気店のみそ 分の 10 ~ 16 時の ど指定日を除く ) すき井 850 円は、オムレッと 0 ー ポークソテーが融合し、ポリ 不定休 0 市営駐車 朝 IO ~ 22 時の無 ューム満点。 0 須坂市東横町 休② 300 台 場利用 344 ー 1 ・長野電鉄須坂駅か ら徒歩 4 分朝 1 1 時 30 分 ~ 20 ジャクジーなども 明るい店内でほっ とひと息。くすきり 備える開放的な露天 時の . ゾ ( 曜 0 須坂ショッピンク 風呂「臥竜の湯」 400 円もおすすめ センター駐車場 250 台利用 ひとあしのばして ・やまたかん 緑霞山宿藤井荘 情宿 るるぶ るるぶ 宿コード 宿コード 報泊 0026-242-2525 0026-242-2611 0026-242-2711 A5219 : A5218 ン ・・ P100E2 、 P76A5 、・ P100E2 、 P76A5 3P100E2 、 P76A5 創業 210 余年。大浴場「金竜窟の湯」では、透 : 松川渓谷沿いに佇む老舗。渓谷に張り出すように 江戸時代末期の創業。 300 余年の歴史を誇る山 き通ったお湯に映る、松川渓谷の山々の景観を心ゆ : 作られた混浴の露天風呂「仙人岩風呂」は、野趣あ : 田温泉を代表する老舗。多くの文人墨客が常宿とし くまで堪能したい。露天風呂は屋根付きなので、雨 : ふれる景観もあって人気。料理は、串に刺した山菜 : た。大浴場や露天風呂からの眺めは絶景。料理は、 情交 でも安心して利用できる。地元の食材を使った料理 : などを特製の茶釜で揚げて味わう名物の「盆点天ぶ・ 串ものを自分で揚げていただく「ほんほん鍋」が名 報通 : も楽しみ。 0 高山・ ら」が好評。 0 高 物。 0 高山村奥山 村山田温泉 3604 ・ , 亠、、を ~ 諸電舅 , 3 山村奥山田 3598 田 3563 朝 / ヾス停 朝ノヾス停山田温泉 ・ノヾス停山田温泉 山田温泉からすぐ からすぐ朝 1 泊 2 : からすぐ朝 1 泊 2 : 朝 1 泊 2 食付 2 万 第謎ま第 ' 新 食付 1 万 5900 円 : 6400 円 ~ の 食付 1 万 3800 円 ~ 0N15 時 /OUT : ~ の爪 1 5 時 / : , 1 5 時 /OUTI 1 時 10 時 010 台 OUTI 1 時 030 台・ 030 台 透き通ったお湯の 四季折々の表現を 大浴場「五万石風 、大浴場「金竜窟の湯」 見せる仙人岩風呂 呂」にある露天風呂 37 る 3 ぶ長野善光寺上田戸隠小布施 ' 信州須坂みそと伝統野菜を使った須坂の新名物 ! 、。信州須坂みそすき丼。 須坂市 食べる市 MAP ・ MAP 須坂市 ア小布施・須坂・ 戸倉上山田温泉 須坂市 戸隠・ー 野沢温泉 第・きっさふうどびあ ・ゆっくらんど 須坂市 須坂市 MAP ・ 須坂市 志賀高原・ 湯田中渋温泉郷 ををヤ 開湯 200 年の歴史をもつ 山田温泉へ 上田・ 別所温泉 須坂から アクセス 長野電鉄須坂駅から長電ハス山田温泉行きで 45 分、終点下車 上信越自動車道須坂長野東℃から約 15km の ・ふうけいかん 風景館 回 . るるぶ 宿コード A5220 ロ。 ロ・ロ ロン . 、 とまる MAP ・ MAP ・ MAP ・ P ド一フィブ
姿れ徴れ 善光寺をま寺する両 ・◆こ んあコ さの引 ・◆が蘇 像内朸 仏堂ン査 . ◆どっ本イ をよる ◆ー意ッら - 」なポ得 ・◆まスを ざり益 ま参リ さおゴ 善光寺 アクセスは↓ 必見スポット P24 へ 内々陣 本堂内部 手ェック ポイソト 壇 如屋 来柱 御三卿像 御三卿の間 瑠璃壇 おかし、だんめぐ丿 本堂内の内々陣の右奧には、床下に降り る入口がある。これは、御本尊が祀られて 0 、る瑠璃壇の真下を巡ることができる、をゞー 0 , 「 光の届かない真っ暗闇の回廊の入口で、 距離は約 45m 。壁を手探りで進み、“極 楽の錠前”に触れると極楽往生が約束さ れるといわれている。 お成巡り一」一 本ーの第下にーる「・・のお第、を ー材当て・仏に第・ーるー・てー・ お戒壇巡り 出入口 大時計 勤番所 回向受付所 地蔵菩薩 仏舎利・ いってきま ~ す。 不滅の常燈明 来迎ニ十五菩薩像・百観音 朝 500 円 ( 内陣参拝、お戒壇巡り、善光寺ミ 史料館共通 ) の夏期 4 時 30 分 ~ 16 時 30 分 くらい、冬期 6 ~ 16 時くらいの無イ木 真っ暗の 中を歩いて 弥勒菩薩 内陣 外陣 入 出 ぐるりと回って 参拝券堂番所 びんずる尊者 ・親鸞聖人お花松 台 戸 ねじれ柱 閻魔王像 出口のところで 見てみて ! 「懸幻が 掲げられてい 授与品戸 P11 から 手ェック ポイソト ごまきがん 特定の宗派に属さない善光寺は、 天台宗と浄土宗の両宗派の僧侶 によって守られている。その両本 坊のご利益ホイントをチェック ! 護摩とは、智慧の炎により願いごと を成就させる密教の修法のこと。 境内にある護摩堂では 1 日 5 回、護 摩祈願が奉修されている。 だいかんじん 光寺本坊大勧進は、善光寺住 職を兼ねる。代々、比叡山延暦 寺から推挙さ住職を務める。善光 寺を建立し、維持・管理を行っている ところがこちら。 002 ← 234-0001 四 P28A2 0 長野県長野市元善町 492 ・バス停善 光寺大門から徒歩 4 分朝宝物館 200 円 の 8 時分 ~ 14 時 30 分 ( 境内は自由 ) の 無休 010 台 Ⅲに 、、智慧の炎 " によって罪 障煩悩を減し願いごと が成就するという るるぶ長野善光寺上田戸隠小布施 ' 12 1 2
・おわりや 0026-237-6636 P28B5 ランチからティータ イム、夜まで幅広く対 応するカフェ。本棚の 本は自由に読める。 長野市東町 1 31 ばてい お大門東側 1 階 / ヾス 停大門南からすぐの「 ' 1 1 ~ 22 時 ( 金・土曜は ~ 23 時、日曜は ~ 20 時、 12 ~ 2 月の日曜は ~ 1 8 時 ) の不定休 0 表 参道もんせん駐車場利辛さマイルドの、さらさ 用でサービス券ありらチキンカレー 750 円 ・たまやながのだいもん 玉屋長野大門 0026-213-7003 天然石やガラスを使ったアクセサリー 800 円 ~ を揃える。ブレスレットを中心に、ネックレ スやピアス、ストラップなど、全般を扱う。豊 富な品揃えは、老若男女に人気。 0 長野市大門 町 508 ー 13 ノヾス停 善光寺大門からす ーぐ朝 9 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分の無休 0 大門駐車場利用 でサーピス券あり ⅱ - 道参道からすぐにあ る店舗。自分に合っ た天然石を探そう ! 0 リピーターも多い さるそは 880 円 ・おやきむらぶんそんだいもんてん おやき村分村 大門店 0026-232-5786 3P28A5 信州名物のおやきを、囲炉裏で焼くという昔 ながらの方法で提供。アツアツの焼きたてを頬 張れば、どこか懐かしい日本の味がロいつばい に広がる。定番の野沢菜やあずきをはじめ、ナ スやおから、切り干し大根など、季節ごとの味 を楽しめる。各 170 円。食べ放題のおとうじそ ば 1500 円なども人気。みやげも充実している。 0 長野市大門町 53 ・ノヾス停大門南からすぐの 10 ~ 17 時 ( 囲炉裏で焼くおやきは ~ 16 時 ) の無 休 0 表参道もんせん駐車場利用 ( 20 分 1 OO 円 ) 長野市 食べる市 MAP ・ 尾張屋 0026-232-5347 3P28A3 善光寺の門前を下ってすぐにある 老舗。この地で約 100 年、善光寺に 訪れる多くの人を見守ってきた。そ ばはすべて手打ち。石臼挽きの地粉 を使用しているので、そば本来の風 味と香りを堪能することができる。 ダシは、昆布を使用せずに味や香り の強い土佐のカツオ節やサバ節を使 い、しつかり目の味に。そばとの相 性も申し分なく、本来の香りを楽し める。長野市元善町 486 朝パス 停善光寺大門から徒歩 8 分の 10 時 ①歴史を感しさせる店構え。 30 分 ~ 1 6 時の木曜 0 なし 1 階、 2 階合わせて約 70 席 第・ひょりかふえ hiyori CAFE MAP 山 n 第 第 さわっくかふえ Zawacc caffé 0026-232-3359 四 P28A3 仲見世通りの最も善光寺本堂に近い場所にあ るカフェ。 2 階にあり、窓が広々と開放的なので、 山門 ( 三門 ) や本堂などを見渡すことができる。 イデー 店内は [IDEE 」が手がけ、家具もすべで DEE の商品。カフエメニューが充実し、プロ仕様で 淹れるエスプレッソ 500 円は格別。伝統の趣と モダンさが融合した、ひと息つくのに絶好のス ポット。 0 長野市元善町 4863 ノヾス停善光寺 大門から徒歩 5 分の 9 時 30 分 ~ 17 時 30 分 LO ( 1 2 ~ 3 月は ~ 1 6 時 30 分 LO ) の不定休 0 なし 0 長野市 長野市 MAP ・ 囲炉裏端で炎を見ている と時間が経つのも忘れそう おやきにはサーピスで味 噌汁が付くのがうれしい イ 元屋 0026-232-0668 3P28A4 自家製粉のそは粉を 使用お腹いつばい食 べてほしいと、そばの 量はたっぷり。人気の かもせいろ 1000 円は、 ス 鴨とネギのバランスが ら 絶妙の逸品。 0 長野市 、蕋タ前 こ光は菜 大門町 587 ー 33 バス の寺 1 付 スの 2 き 停善光寺大門から徒歩 タ門 0 の 3 分の 1 1 時 ~ 14 時 30 イ前 O 日 リに円替 ゎ 分、 1 7 時 ~ 1 9 時 30 分 ツあ ( 夜は金・土曜のみ ) の ①ダシはそはの香りが引き 生 ュな パ 火曜 04 台 立ついいノヾランス さが るるぶ長野善光寺上田戸隠小布施 ' ・もとや 長野市 食べる市 MAP ・ : ー 12 26
一泉 別所温泉 や日 善光寺 & ~ 奮デ小布施・須坂「四戸隠・ 長野タウン 戸倉上山田温泉 野沢温泉 露天貸切風呂露天付き客室 1 万 5750 円 ~ 料金 1 泊 2 食付 1 万 7850 円 ~ q0560P. 別所温泉を楽しむには、旅館に宿泊するたけでなく 外湯めぐりで温泉を存分に楽しむこともできる。 ・おおゆ 大湯 00268-38-0245 3P83B2 。葵の湯 " ともよばれ、三重 になった風情のある屋根が特・一 徴。外湯には珍しく露天風呂 もある。 0 上田市別所温泉 215 ー 1 ・上田電鉄別所温泉 駅から徒歩 8 分朝 1 50 円の 6 ~ 22 時の第 1 ・ 3 水曜 ( 祝日 の場合は営業 ) 0 なし ・だいしゅ ・大師湯 00268-38-0244 P83A2 慈覚大師が北向観音建立に 訪れた際、好んで入浴。浴槽 は、こぢんまりとした半円形 のタイル張り。 0 上田市別所ー - ー 温泉 1 652 ・上田電鉄別所温 泉駅から徒歩 8 分朝 150 円 ~ 22 時の第 1 ・ 3 木曜 ( 祝日の 場合は営業 ) 0 なし ・あいそめのゆ あいそめの湯 00268-38-2100 3P83C1 公共温泉施設。天然温泉が 注がれた内風呂や露天風呂か らは上田市街の眺望を楽しめ る。休憩スペースも完備。 0 上田市別所温泉 58 ・上田電鉄 別所温泉駅からすぐ朝 500 円も の 10 ~ 22 時 82 ・ 4 月曜 ( 祝 日の場合は翌日休み)@90台 露天貸切風呂露天付き客室 客室数 ロ 0 立ち寄リ湯・ 料金 1 泊 2 食付 ・まうんとひゅーほてるあさひかん マウントビューホテル朝日館 00268-38-2332 3P83A2 ①玄関夜景。 北向観音の参道の上、別所温泉の中心街に立つ、心くしのお もてなし " で 料理自慢の宿。 6 階展望露天風呂からの景色は格 迎えてくれる 別で、四季折々の風景を望み ながらかけ流しの温泉が楽し める。北向観音を臨む檜の露 天風呂付き客室もあり、ひと きわ上品な佇まいを見せてい る。食事は旬菜の食材にこだ わった、すべて手作りの会席ユ新一第 料理を、朝夕ともに部屋でい ただける 0 上田市別所温泉 1 650 上田電鉄別所温泉駅 から徒歩 1 0 分 015 台 ・りよかんなかまつや 旅館中松屋 旅の宿南條 回 ... 回 るるぶ 宿コード 00268-38-3123 00268-38-2800 A4649 P83A2 P83B2 創業 300 年、別所温泉きっての老舗旅館。全 庭園に囲まれた純和 館畳敷きの純和風の宿。築 140 年の民家の古材 風の宿。露天風呂付き を利用した古民家 大浴場には、美人の湯 風「山ぼうし庵」 といわれる名湯が注が も風情豊か。 0 上 れる。四季の会席料理 田市別所温泉 も好評。 0 上田市別所 1627 上田電鉄 温泉 2 1 2 上田電鉄 別所温泉駅から徒 別所温泉駅から徒歩 歩 8 分② 30 台 1 0 分 030 台 ー 14 : 00 / 10 : 00 ー 14 : 00 / 10 : OO 14 ー可 ・・・ 1 3 ~ 18 時、不定休、要事前問合せ 回回 るるぶ 宿コード D8395 平日 1 月 2500 円 ~ 1 万 4500 円 ~ ①北向観音を眺めながら温 泉でゆったりと 志賀高原・ 湯田中渋温泉郷 ・たびのやどなんじよう 別所温泉 回 . 回 るるぶ 宿コード A4650 ・ MAP ・ 別所温泉 語上田・ 別所温泉 温泉までの渡り廊下にも 風情がある 露天貸切風呂露天付き客室 立ち寄リ湯 1 月 0500 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 2600 円 ~ 気品を感しる特別室 ー 14 : 30 / 10 : 00 23 ー可 ) 1000 円・・・ 13 時 30 分 ~ 20 時、不定休 ( 要問合せ ) 23 ー可 平 温泉を気軽に楽しめる で 8 足湯ななくり ほっこりしよう ! 別所の本格的な温泉を気軽に味 あしゅ わえる足渇ななくり。 東屋は、安 楽寺の国宝ハ角三重塔をイメージ して造られたもの。総檜造で、浴 槢も座席も八角形になっている。 温泉は、近くの源泉から引湯。 0 上田市別所温泉 1717 ・上田電 鉄別所温泉駅から徒歩 8 ハ 3 無料 の 65 時 ( ⅱ 52 月は 95 衵時 ) の無休 0 なし 上田へ p 冫皿フ P79 梅楽苑 01 P79 常楽寺卍 常楽寺美術 風乃坂道 ハ用三重 P79 呷 2 卍安楽寺 P79 塩田平へ 休み処お茶の聞戸 79 ・ 別所温泉 リ所温泉証ト 旅館花屋 くグ・ 83 旅宿南條 玉屋旅館 P82 イ旅づるや 宿泊 情報 あそめの湯 フ 9 ・ 3 ・ - 別所温 リ所渇泉 帋七章あ瘍田 旅館中松屋 1 上松屋旅館 ウ、、ビューホテー ( ( 大師湯 P79 , ア・ , 別所観光を 交通 情報 上田市ー 00268 ーー 3510 ( 別所温泉観光協会 ) 湯かけ地蔵ミニバーク内にある P79 ・ 8 ドライプ 広域図 は P99 別所温泉 ノ ◆ ・地図上の lcm は約 106n1 83 3 るぶ長野善光寺上田戸隠小布施 '
約 25 鉄道・ノヾス 川中島ノヾス 戸隠高原方面行き 長野タウンから 0 ワ dCD ーっ J54 ー CO 「 / 200 忍者をテーマにしたアミュー ズメント施設。からくり屋敷や のアスレチックなど大人も子ども も楽しめる。忍者服の貸し出し 400 円 5 もあり着たまま遊べ 0 まるので、忍者になりきって一日 遊び尽くそう。 0 長野市戸隠 3 193 朝ハス停中社宮前から徒 歩分朝入村 450 円 ( 施設に まより別途使用料あり ) の 95 Ⅳ に時の木曜 ( 7 月中旬 58 月末は 森無休 ) 、冬期休業②台 月 0 つ た 面 影 にん 0 0 色 約 29km 2 の隠 く 地流 戦国時代に忍者が活躍した里として知られる戸隠。 の忍 残 伊賀流忍法を取り入れ、その歴史はおよそ 800 年。 現在でもレジャー施設や資料館で る 戸隠流忍法に触れることができる。 つ - も わ か る 学忍者の里 チビッ子忍者村 戸隠 【とがくし】 長野駅 忍者気分が味わえる レジャー施設の決定版 50 分 5 分 8 分 1 分 2 分 2 分 ( 鏡池入口から先は冬期運休 ) 戸隠そは博物館 ィ宝光社宮前 戸隠営業所 中社大門 中社宮前 鏡池入口 森林植物園 奥社入口 上信越自動車道長野℃ ・ 0 ワ dCD ーワ」 54 ーっ JC095 鎌倉時代初期に始まったとされる戸隠流 忍法について展示・解説している資料館。 」隣接して、忍者気分を体感できる忍者から くり屋敷と、戸隠の民俗資料が見られる戸 = 隠民俗館もある。 0 長野市戸隠 3688 ー パス停奥社入口からすぐ朝入館 500 円 朝 4 月下旬 5 ⅱ月下旬開館の期間中無休 0 公共駐車場 200 台 4 念 , 戸隠高原、ゞ◆壟 2 き 〇「忍術屋敷」。 忍者となって忍ひ 込もう のエリアの注目ネタ がくし と の見戸隠流忍法資料館 戸隠 , 406 戸隠神社中社 1 カ P46 ・・・・戸隠神社 ・・・戸隠そば P48 局日 ① 7 月ころ、白い可憐な 花を咲かせるそは畑 - 長野市戸隠支所 : 産業振興担当 0026-254-2326 戸隠観光案内所 0026-254-2888 趣ある茅葺 き屋根の建物 に民具を展示①忍者からくり屋敷の敷地内にある手裏剣道場 ・とがくししんりんしよくぶつえん ・そははくぶつかんとんくるりん そば博物館 戸隠森林植物園 、鏡池 、 : ーとんくるりん 0026-254-2888 ( 戸隠観光案内所 ) 0026-254-3773 0026-254-2200 3P51B3 ブナやカラマツなどが茂る森林内に遊歩道を 戸隠屈指の絶景ポイント。戸隠の山々を逆さ 戸隠そばの歴史や文化を学べる施設。食事処 も併設。 0 長野市戸隠 30183 パス停戸隠そは まに映すほど穏やかな湖面が特徴。湖畔には遊 設けた自然植物園。湿地帯には水芭蕉の群落も。 博物館からすぐ朝入館 200 円 ( そは打ち体験は 0 長野市戸隠 3510 ー 35 ヾス停森林植物園また 歩道があり、新緑や紅葉の季節は景観を見なが 1 鉢 3000 円 ~ 、所要約 1 時間 ) 朝 9 時 ~ 17 時 はノヾス停奥社入口からすぐ朝入園無料の 4 月第 4 らの散策が楽しい。戸隠神社奥社の途中にある 30 分 ( そは打ち体 土曜 ~ 1 1 月諠、散 随神門へ続く遊歩 然→・策自由 ( 森林学習館 道もある。 0 長野 験受付は IO ~ 16 市戸隠・上信越自 時 ) の第 3 水曜 ( 祝 は 9 時 30 分 ~ 17 、物、、を日の場合は開館、 、時 ) の森林学習館 動車道長野℃から 車で約 1 時間朝の 1 2 月 ~ 3 月末ま は月曜 ( 祝日の場 , - の散策自由 050 台 で閉館 ) ② 80 台 合は翌日 ) 060 台 = 第を。 , 緑でいつはいの園 戸隠連峰の四季の そは打ち体験は、 、 , 地元の名人が指導。 内。ハードウォッチ 表情を映す湖面は見 、 . 。 , 、 . ーノもちろん食べられる ングの名所でもある る者を魅了する 問合先 広域マップ 宿泊情報 P101A1 ~ A2 p91 ・かがみし、け ゞ 戸隠 戸隠 MAP ・ MAP ・ MAP ・ るるぶ長野善光寺上田戸隠小布施 ' 12 50