場合 - みる会図書館


検索対象: プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号
50件見つかりました。

1. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

解決 ! 親子クリニック 小児科編 小学生のおねしょは 簡単に治ります がわかります」 く二つあることがわかってきま した。一つは夜間の尿量が多夜間の尿量は、 1 時間当たり すぎる『多尿型』、もう一つは「体重 X18 未満」という。っ 小学校高学年になってもクお膀胱が小さい『膀胱型』です。まり体重がなら 8 。 ねしょクをする子供は意外と多寝るときにオムツをはかせてい眠時間が 8 時間の場合、 280 8 よりもタタければ、おしつこが 兵庫医科大学小児科学教たのが夜尿症の原因ではないか と心配するお母さんが多いです多すぎる、つまり多尿型の可 授の服部益治先生によると、 「睡眠中にお漏らしをする子供が、あまり関係ありません。後能性があり、逆に少ない場合 には、膀胱型の可能性がある の割合は、小学校低学年で材始末を負担に感じるなら、オム % 、高学年で 7 % 前後もツをはかせたほうがいいですよ」原因がわかったら、次のよう よ点に注意すると、家庭でも いる」のだとかなかには成人多尿型は、水分のとりすぎオ 後も続く場合があり、本人やということもあるか、そうでな治ることがあるという い場合は、睡眠中に生成され「多尿型は、寝る 2 時間前か 親の悩みは深刻だ。 「乳幼児が睡眠中にお漏らしるおしつこの量を減らす抗利尿ら水分をとらない。夜遅くま をするのは、腎臓で睡眠中のホルモンが不足していることがで起きていると飲食しがちなの ゞ 6 ・フ一」・フ 尿を濃くする機能や膀胱が未考えられる。このホルモンを補で、早寝早起きを心がけましょ う抗利尿ホルモンは寝ている 発達なためです。いわゆる『おうデスモプレシンという薬が有 間に分必されるので、ぐっすり ねしよ』は生理現象で、何も心効だ。膀胱型は、正確にし 酉いりません。しかし 5 歳にと膀胱が硬くて、大きく膨ら寝かせることも大切です。間 なっても週 2 回以上、睡眠中まないという症状。そのため膀違っても、寝ている子供を起 日にお漏らしをする場合は、『夜胱を軟らかくする薬が処方されこしてトイレに行かせたりして はいけません。膀胱型は、体 尿症』で治療の対象になります。る こういった治療を受けるにはを冷やさないこと。冷えると膀 最近は薬での治療が効果を上 医師による診断が必要だか、胱も硬くなりますから。ゆっく げています」 二つの原因のうちどちらに該当りお風呂につかり、体を温めて 夜尿症は、しつけや心の問 題として語られることが多かっするのかは、家庭でも簡単に見から就寝しましよう」 ちなみに薬による治療は、服 た「もう大きいのにまだおね分けられる しよしているの ! 」と言われ、 「使用前に紙オムツの重さを量用を開始後、短くても 2 週間、 傷ついた経験がある子はたくさります。それを一晩はかせて、朝、長い場合は 3 カ月くらいかかる んいるだろう。それが、薬で治おしつこを吸収した紙オムツの泊まりがけの学校行事など、心 重さを量るのです。使用後から配事がある人は、早めの受診 療ができるとは驚きである 「近年、夜尿症の原因は大き使用前の重さを引けば、尿量をオススメする 週に 2 回以上なら 治療の対象 、 0 0 お泊まり行事で おねしよが 心配なら・・・ 寝る前には 必ず 排尿するように 子供に話す パジャマは 濃い色のものを 選ぶ 付き添いの 先生に 相談をする オムツや パッドを 持参させる ( 特別な場合なので、 夜中に一度起こしてもらう、 みんなよりも早く起こしてもらう、など相談 ) 森下和海 = 構成

2. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

⑩ーきこえるこえ まおはなすう くここ 2 人のクラスなら 2 、 3 人いる割合 教育情報部総括研究員である梅田わったクラスメートはたくさんいた 真理さん ( 発達障害教育情報担当 ) かくいう筆者も小学校 6 年間で一 によると、発達障害は、集中力が度も手を挙げて発表したことがなく、 続きにくかったり衝動的な行動を「なんでそんな簡単なことができな 取ったりする、読み書き いの」と親を悩ませた。程度の差が や計算などの特定分野に困難を一小あるとはいえ、子供の発達には凸凹 す学習障害 ()a Q) 、対人関係が苦があって当たり前カ リご。ほかの子供と 手でこだわりが強い広汎性発達障害違うことによる困難は誰もが経験す 高機能自閉症、アスペル ることだし、違う個性の中で揉まれ ガー症候群を含む ) などの総称。医ることでみんなが成長することもあ 学的には、お母さんのお腹にいる時る。それでも、自分の子供は発達 に何らかの脳の機能的な問題が生じ障害かもしれない そう感じた た生まれつきのもので、知的障害が ′ー ( しの一カ ら、親は一体どうすれよ、、 ある場合とない場合があるが、日本年に発達障害者支援法が施行 で発達障害といえば、知的障害がされ、国や自治体には発達障害の ないと解釈されるのが一般的た 人に対するサポ 1 トが責務と位置付 文部科学省が年に公立小中学けられたため、自治体の障害福祉 校に在籍する児童・生徒を対象に課や保健センタ 1 などに相談すると 行った調査では、発達障害の可能 う方法が一般的た。相談をし、 性のある小中学生は 6 ・ 5 % に上っ必要があれば小児科医や児童精神 発達障害の認知が高まり、発科医、臨床心理士の診断を受け、 達障害の診断がつく子供が増えてい療育に通うという流れになる る。推計で約万人となり、 人実際には、定期健診や小学校入 学級で 1 クラスに 2 、 3 人の割合だ。 学前の就学時健診で指摘されるケ 1 数字が示すのは、一部の特別なスが多い親の意向や、専門家の 人の問題ではなく、とても身近な存審議を元に特別支援学校や特別支援 在ということ。小中学校時代を思学級を勧めるケースもあるが、、 い返せば、いつも元気でしゃべりすなどの可能性がある子のほ ぎる子や、過度に儿帳面な子、先とんどは、ほかの児童・生徒と一 生を言い負かすほど勉強ができるの緒に通常の学級で授業を受けている。 に友達がいない子など、ちょっと変通常の学級でも週に数時間、指導 116

3. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

「リビングにはすでにキャビ ネットもあるので、これ以上、 置き家具は増やしたくありませ ん。となると、壁面収納でしょ , フか ? ・」 壁面収納を使えば、確かに 収納力はアップする。しかし、 扉が付いていると、中に何があ るかわからなくなりやすい。そ の前のスペ 1 スにも物も置けな くなるので、あまりオススメし 「じゃあ、諦めて、マメに片付 けろってことですね」 ご主人に続き、私も由美子 さんの努力に水を差してしまっ 「いえ、壁を増やすんです。壁 を増やせば、物も隠せるし、そ こに絵も飾れます。問題を解決 するには、収納力をアップさせ るだけではダメです。心の潤い だって大切ですよね。気分も アップさせていきましよう ! それでは、今回の解決策を 図版で見ていただこう。 る 先生のヒント 「壁」が足りなかったからです。 A F T E R 広いリビングを求めがちですが・ 壁をプラスしたほうが快適に ロ〇 「広いリビング」は憧れ。でも、 みんなが集まる生活の場であ るリビングには、こまごまとし たちょっとしたモノが集まっ てきます。そこで、少し狭くな りますが、あえて壁を作ります。 リビングから見えない壁の裏 側には棚を作って収納力を アップさせます。急な来客が あったときも、散らかる荷物 を壁の後ろに隠してしまいま しよう。こうやって、あらかじ めモノの集まる場所 ( 押し込む 場所 ? ) を確保することで、日々 の片付けが簡単になるのです。 しかも、リビングから見える側 の壁にもテレビや家具、写真 立てなども収めることができ ます。賃貸住宅の場合は、突っ ばり棒やアジャスターを使っ て壁を作ることができます。 専門家に頼むのがおすすめ。 ではどうする ? 卩こ、地よい住まいの 3 つの S 」 スッキリ 実際のお部屋を拝見 ! スマート 機能アップ 収納アップ これたけじゃ、面白みがない。そこで・・ 気分アップ 例えば、収納量を確保して便利に使える壁面収納。スッキリしていてス マートですが、どこか面白くない。結局、そのうちモノがれてしまいま す。あえて壁を作って、例えば目線の高さに、子供の絵やお気に入りの 写真を張るだけで気分のいい部屋になります。 奥に見えるのがリビン グの一部を使った収納 スペース。壁の前には テレビ台。収納ブース の中には洋服や本、新 聞、電化製品、布団な どが置かれ、まだスペー スが余っている。 ス / ヾシャノレ 1 級建築士。鈴木アトリエ代表。設計にたずさわった住宅は 100 件以上。 散らかりやすい家の建築上の仕組みにメスを入れた「片づけの解剖図鑑」 ( 工クスナレッジ ) が好評発売中。 鈴木信弘 教える人

4. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

データで読むいまどきの東大生ーー データ作成・文 武蔵野大学講師 舞田敏彦先生 教育統計学が専門。統計学 を使い日本の教育や社会の 問題を指摘するプログ「デー タえっせい」が注目を集めて いる。日本教育新聞などで もコラムを連載中。 女子大生比率は 男子 ( 人 ) : 女子 ( 人 ) : 女子比 ( % ) 。 0 図女子学生比率の推移 表東大の学部別女子学生比率 1 ・ 2 年生 ( 前期教養 ) 法学部 医学部 2013 年 42.4 % 54 ワ 762 399 円 09 663 567 475 623 289 日 9 140 田 .0 20.9 2 1.O Ⅱ 92 2 田 96 223 230 58 ワ 5 0 ロ 3 76 47 40 年々 35 上昇中 大学生全体 30 工学部 工学部と 4 理学部は 10 人に 1 人 文学部 25.8 5 2006 年から 微減中 理学部 20 1980 年 22 」 % 農学部 経済学部 教養学部 教育学部 薬学部 26.9 円 .4 引 .5 2013 年 .5 % 東京大学 5 35.3 25 」 1980 年 0 円 80 5.9 % 2000 2005 28 0 円 95 資料 : 東京大学「学内広報」、文部科学省「学校基本調査」 円 90 円 85 が国は役員や管理職の女性比 率が諸外国に比べて低く、政 策として増やそうとしているが、そ の本命候補である東大生の女子学 生比率はどれほど増えているのだろ 図によると、 2013 年の東大 生の女子の割合は ・ 5 % 。昔に比 べて増えてはいるものの、大学生全 体の女子の割合 ( 報・ 4 % ) よりもか なり低い。人口全体では男女半々 子 にもかかわらず、東大生に限るとお の よそ 5 人中 4 人が男子である。 % 年 以降、東大生の女子学生比率が微 女 、減しているのも気にかかる 学力には男女差はないことから、 長女子の場合、「東大などに行「たら リ煙たがられる」と自己抑制している 、自一一ヶ 1 スもあると考えられる。「女の子 だから : : : 」 という家族や親戚、学 校の先生など周囲のまなざしもある ミ、っ , フ . これは女子の才能の浪費であると 同時に、日本の男女共同参画社会 の未来にも暗い影をもたらす。東大 生の女子学生比率は、東大だけの 問題ではなく、日本全体に関わるこ となのだ。社会統計学者としては継 続して注目していきたい。 わ 0

5. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

1 7 どひさざん たしざんとひきざん 文に一祥 - ーんてけ、、んし↓しょの き一 ) ささんはあめを 4 つも一・て、、ます . 。 い t おかあさんから 1 つもら、、ました あめは・出ん 3 : で、、くつあります力、 算数や国語の授業 おはじきを使ったり カラ 7J レにした教材で教える ロ いぬが 2 ひきい上す ねこが 5 ひきいます。 どちらがなんびきおおいでしようか。 東京都目黒区・ Leaf プログレス 講師は、面談や授業の様子を見極めたうえで、一人ひとりに短期と長期の目標を設定する個別計画書を作成。 子供たちが就学する学校にも積極的に顔を出し、学校と連携することで過ごしやすい環境づくりにも力を入れ る。費用は集団指導の場合、 50 分月 4 回で月 2 万 2000 円 ( 一例 ) ロ一 ことを、やる気の問題とされるのは、 んな場所があるならぜひ通わせたい」 という保護者が殺到し、現在約とてもつらいことだ。栁澤さんはそ うした発達が気になる子のイライラ 13 5 0 人の生徒が通っている 発達障害の診断を受けている子もいやストレスを解消する手段として、 れば、そうでない子もいる。「障害楽しく体を動かしながら遊ぶ「運動 にとらわれるのではなく、何が得意遊び」を使っている 「彼らが抱えているイライラを発散 で何が苦手なのか。集団行動中心 の学校の場では難しかった一人ひとできる機会をうまく提供できれば、 りのペ 1 スやスタイルに合わせた支集団の中で過ごせる力が生まれてき 援が求められています」 ( 伊庭さん ) ます。とくにの多動性優勢 生徒が増える過程で、子供たち型の子には大きな効果があります」 前出の梅田さんも対応の遅れによ のつまずきやすさに対応した国語や 算数の教材集を作り、全国の特別る二次的障害のリスクを指摘する。 「発達障害は知的発達に遅れがな 支援教育の現場で活用されている いため、周囲が困難に気づきにく、 伊庭さんは、発達障害はより早 本人が困難を抱え込んでしまい、そ い対応が大事だと強調する 「発達障害は生まれつきの個性で生の結果、睡眠障害や食欲不振に陥っ 涯にわたるもの。本人の努力だけでたりして、根本的な支援が後手に 治るものではありませんが、特性に回ってしまう可能性があります」 吉田さんも医師として同様に一一次 合う練習を積み重ねることで成長し ます。ためらわず専門家に相談する障害を危惧する など、早い対応が、子供の将来の「発達障害の場合、今の社会と不 適合を起こしているので、受験など 自立を助けてくれます」 東京の八王子市などで運動中心のストレスがかかるとうつ病や双極 の療育カリキュラムを提供する「こ性障害 ( 躁うつ病 ) などの深刻な問題 どもプラス」代表の栁澤弘樹さんはを引き起こす可能性があるのです」 「発達が気になる子供たちは、やる 発達の凹凸に 気がないなどと非難を受けることか 学習方法を合わせる 多い」と指摘する。栁澤さんによると、 発達に遅れがある子はそうでない子東急東横線の中目黒駅から歩い に比べてストレスを多く抱えているて 4 分。壁にカラフルな絵が描かれ たドアを開けると、子供たちのにぎ 傾向があることが、尿のホルモン値 でもわかっているという やかな声が聞こえてきた。学習塾 「—プログレス ( 以下、リー 本人の努力ではどうにもできない 118

6. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

、鳥って大昔は恐竜だったんた 0 恐竜を見に行ってみる ? 作者の北斎って教科書に出てたよ 0 どんな鳥か図鑑で調べてみようか ミュージアムは『教科』に分かれてい ク学びの深め方を提案する ないので、子供たちは自分の興味・「今年は『ティーンズ学芸員』とい 関、いを入り口に、どこからでも学びうプログラムで、自分か面白いと思 を広けていくことができます。例えは、 う作品を見つけて、ア 1 ト・コミュ 国立科学博物館 ( 以下、科博 ) で同ニケータや東京大学の大学院生と一 じ鉱石を見たとしても、鉱石の美し緒にパソコンや本で調べたり、仲間 さに感動する子もいれば、どこからと話し合ったりしながら展覧会を考 来たのだろうと世界地図を思い浮かえるという活動も実施します。一つの べる子もいる。ミュージアムは、そ作品をきっかけに、自分の興味・関 の子に合ったク関心の回路が生ま 心を具体的に広げていくのに上野公 れる場所なのです」 ( 稲庭さん ) 園はびったりなんですよ」 ( 稲庭さん ) 親子で出かける場合、親が理系 ク好きから始まる ならば科学博物館、芸術に関心が ミュージアムの学び 高けれは美術館というように、一丁き 先が親の興味ある分野に傾きがちだ。 こうしたクキーワ 1 ドクを見つける また、理科は科学博物館、歴史は入り口として、「 MuseumStart あい 歴史博物館と、教科を意識して選うえの」が実施するワ 1 クショップ んでしまう。さまざまな分野のミュや鑑賞会などのプログラムに参加し 1 ジアムが集まる上野公園は、こうしても、 ( ( たろうまた、子供の好き た壁を取り去るのに最適な場所だ。 な動物やアニメをきっかけにするの 「例えば『 Museum start あいうえも効果的だ。稲庭さんは、この春、 の』のプログラム『放課後の美術館』小学生の息子さんと一緒に東博へ国 きんばく では、昨年、東京都美術館で金箔宝「風神雷神図屏風」を鑑賞しに出 を背景に鶴が描かれた『群鶴図屏風』かけたときのことを次のように話す。 を鑑賞した後、チームに分かれて上「『ポケモン』に風神・雷神をモチ】 フにしたキャラクターがいるので、 野動物園に鶴を観察しに行ったり、 東京国立博物館 ( 以下、東博 ) へ金『その本物を見に行こうよ』と誘った を使った文化財を探しに行ったりしら、『何それ ? 見たい ! 』と ( 笑 ) 。 て、それぞれが発見したことを報告それだけでも十分ですが、そこから し合う活動を実施しました。このよさらに、興味・関心を広げていくこ うに何か一つの体験からキーワ 1 ド ともできますね」 ( 稲庭さん ) をみつけて、複数のミュージアムを 例えば、「風神雷神図屏風」に興 まわってもおもしろいですね」と、味を示したら、「本物の雷や風はど 伊藤さんはミュージアムにおける うして起こるのかな ? 」と科博へ 107

7. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

最難関大学の東大にも発達障害の 学生がいると聞くと、驚くたろうか 今春、東京大学理科一類に入学 したさんには発達障害がある中 高一貫の名門校に通っていたさん。 超難関の中学受験も難なくクリアす るほど子供の頃から勉強ができたに もかかわらず、集中力がいったん落 ちると、「 2 + 3 」という簡単な計 算問題でもミスを連発してしまう さんは高校生の時に、東大 で心療内科医の吉田たかよしさんが 院長を務める本郷赤門前クリニック ( 東京・文京区 ) を受診し、注意欠陥 多動性障害 ( ) の不注意優 勢型 ( ) と診断された。 もともと趣味の城の模型作りだっ たら何日でも徹夜できるのに、ほか のことにはやる気が出ないそして、 徹夜したあとの反動はひどく、長時 間眠り続けてしまう。吉田さんによ ると注意力のアクセルと。フレ 1 キの コントロ 1 ルが難しいタイプだった。 さんは、カウンセリングを受けな がらミスを防ぐ訓練を取り入れ、東 大入試を意識した勉強法を徹底。 受験は見事合格した。 「発達障害の子の誰もが東大入試 に有利になるというわけではありま せんが、やアスペルガ 1 症候 群の一部の子供には非常に成績が ( い子もいます。なかには東大に受 かる子さえも。発達障害の度合い と学力には相関関係はなく、学力 全体で 6 % と推定 文部科学省の 2012 年の調査では、通常学級に 発達障害の子は 6.5 % 、つまり 40 人学級で 2 、 3 人ほどいると推定される。「学習面のみ困難 を示す」とは、聞く、話す、読む、書く、計算す る、推論するで著しく困難を示す場合。「行動 面のみ困難を示す」とは、不注意、多動性 ( 衝 動性 ) 、対人関係やこだわりに著しい問題があ る場合。男女別の割合では、男子 9.3 % 、女子 3.6 % と推定される。 学習面のみ 両方で 行動面のみ 困難を示す丿困難を示す困難を示す 2 % 2-0 % 特徴は人によってさまざま 発達障害の主な種類 発達年齢に見合わない不注意や多動、 衝動性が見られる。 LD ( 学習障害 ADHD ( 注意欠陥多動性障害 自閉症スペクトラム 相互的な対人関係を築くことが苦手、 コミュニケーションが苦手、こだわり が強いなどの特徴がある。 全般的な学習能力に問題はないもの の、読み・書き・計算など、特定の分 野が極端に苦手である。 読字障害 書字表出障害 算数障害 不注意優勢型 多動性 ( 衝動性 ) 優勢型 混合型 高機能自閉症 アスペルガー症候群 が高い子にも発達障害の子はいます。 よ そして学力が高い子ほど発達障害は る 見逃されやすい」と吉田さんは話す。 え み 最近では、さんのように高学歴 で成長してから自他ともに初めて発 イ達障害と認識するケースも増えてい サ る。東京大学にも、受験はクリア る したけれど、大学生活や研究活動 す 営 運 に不適応を起こしている学生を支援 する「コミュニケーション・サポ 1 トルーム」が 2 010 年に開設され 精神科医と臨床心理士が、忘 れ物やミスを少なくする、論文提出 の計画立案といった発達障害を抱 える学生が陥りがちな学生生活上の 問題や就職の支援をしている。 る 脳の機能がちょっと違う あ も 生まれつきの特性 ス ケ 昔はクちょっと変わった子クで済ま る て されてきた。一方で、素晴らしい業 合績を残した発明家のエジソンや理論 物理学者のアインシュタインのよう 状 症 、幼児期のエピソードからク発達 の れ障害ではなかったか ? クとされる偉 人がいる。最近は映画監督のス る あ も ティ 1 。フン・スビレヾ ノノ 1 グやハリ 症一ウッド俳優のトム・クルーズなどが、 な 自身の発達障害を公表している。 たた、一一一口葉こそ知られるよ - フになっ たが、症状や特性を正しく理解し らている人はどれだけいるだろう。そ もそも、発達障害とは何なのか 国立特別支援教育総合研究所の 115

8. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

れた。そういう母親の協力がなかっ たら、たぶんそれほど勉強しなかっ たと思うし、理三に受かることは絶 対になかったと思うんです。嫌がる 子供を無理やり勉強させるのはよく ないけれど、ある程度、親が子供に プレッシャ 1 をかけることは必要だ と田 5 います。 加藤さんのみ天才型 ? 加藤いやいや、僕も決して天 才型ではないです ( 笑 ) 。だから、も のすごく長い時間勉強しました。高 校時代なんて、休日には時間ぐ らい勉強しました。学校が体育会 的な雰囲気で、新分勉強したらひ と升塗りつぶすという用紙を夏休み 前に渡されて、全部塗りつぶすと「合 格」という字が現れるみたいな : ラジオ体操のスタンプ ( 笑 ) 。 加藤でも、そうした「みんなで 頑張ろう」的な学校の雰囲気が、理 三の合格にとても大きく影響したと 思います。高校も、お二人ほど優 秀なところではないので、センタ 1 試験の配点が高い大学を受ける生 徒が多いんです。だから、学校とし てすごい量のセンター演習をやらさ れる。他の高校から来た同級生に 話すと、びつくりされるぐらいの量 です。そんな積み重ねで受かってま すから、やればできると思います。 一ご・フ↓ 6 第庇 もっと傲慢な人が多いと思っ ていたのに、皆さん想像していたよ りも謙虚で拍子抜けです ( 笑 ) 。 0 1 1 里たた、みんな負けず嫌いで はあるよね。ひとたび議論になると、 、テッドヒ 1 トになっちゃ , フ 僕も負けず嫌いです。ただ、 僕の場合、親が僕を負けさせたくな かったんじゃないかな。外では「う ちの子なんて全然ダメで」と謙遜す るけれど、家に帰るとしつかり褒め 0 、 てくれるというような形で・ さい頃って、褒められるとその気に なっちゃうでしよう。それが、勉強 のモチベーションになっていたので はないかと田 5 うな 丸野たしかに、テストで 1 番に なったり絵や版画でいい賞をもらっ たりしたとき、それを親から褒めら れると、褒められたことが嬉しくて 次も次もって気持ちになるよね。親 から褒められることが、負けず嫌い の始まりなのかも 主月水 自分だけの得意分野がほ しいしね。 加藤僕の場合は、周りから必 ずテストの点数とか順位を聞かれる 存在だったので、「今回は、加藤く ん 2 番だったんだね」なんて言われ るとすごくしかった。「加藤くん、 国語は案外ダメなんだね」なんて言 われると、「なんだと ? 」って ( 笑 ) 。 普通そんな言い方をされたら悔しい ですよね ? でも、それがあって、 理三に合格できたと思います。 地頭が悪い子は、まず褒めよ、 ということですね ( 笑 ) 。 主月水 0

9. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

驚くほどしっとりジューシー ! 鶏ハム 材料 鶏むね肉 2 枚 ( 約 600g ) / 0 [ 砂糖大さじ 2 / 塩大 さじ 2 / 重曹小さじ 1 / 2 ] / 水大さじ 2 / ローリエ 1 枚 作り方 ①ポリ袋に 0 と水を入れ馴染ませる。 ②鶏肉を①に入れてもむ。ローリエを加え 空気を抜いて閉じ、冷蔵庫で 1 日寝かせる。 ・鍋に水 800m2 ( 分量外 ) を入れて火にかけ、 沸騰したらごく弱火にする。②のむね肉と ローリエを取り出して鍋に投入。ふたをし て弱火のまま 4 分間加熱し火を止める。火 ※ゆで汁はスープストックに使える。 するとパサっかない ※保存は冷蔵庫で 3 日間が目安。ゆで汁に漬けて保存 上が目安 ) 。 0 完全に冷めるまで鍋のまま置く ( 1 時間以 ること。 を入れ過ぎると硬くパサっくので、時間は守 97 脳が目覚める タンク質をとれ ( 1 本だけで栄養満点 豚肉入りソーセージ 材料 ( 16 本分 ) 豚もも肉、または小間切れ肉 400g / 鶏むね肉 ( 皮つき ) 200g / 0 [ 卵 白 1 個分 / 塩 9g / 豆乳件乳 ) 大さじ 3 / 片栗粉大さじ 5 / こしよう適 冷凍すれば 1 カ月は保存可。その場合、解凍してフライバンで焼くとよい ※保存は冷蔵庫で 5 日間。食べるときはフライバンで温めるのがお薦め。 て蒸すとよい。パサっくので電子レンジは避ける。 なるものを置き、その上に 0 を並べた皿をのせてふたをし ど蒸す。蒸し器がない場合、水を張ったフライバンに台に 3 蒸し器を湯気が上がるまで熱したら、 0 を入れ 15 分ほ ての生地を巻く。形は直径 1.5cm 、長さ 6 ~ 7cm が目安。 せて円筒状に巻き、両端はキャンディー状にねじる。すべ 0 を 40g 程度の 0 クッキングシート ( もしくはラップ ) に 0 ボウルに②を取り出し、タイムを加えてよく混ぜる。 に馴染むまでさらに回す。 可 ) にかける。全体がねっとりとしたら、豚肉を加えて均一 ②①の鶏むね肉と 0 をフードプロセッサー ( ミキサーでも ①鶏むね肉は適当に切る。 作り方 宜 ] / / タイム ( 乾燥 ) 小さじ 1 ( オレガノやセージなど好みのハープで可 )

10. プレジデント Family (ファミリー) 2014年夏号

P R 0 F ー L E 小中高時代 静岡県出身 公立小中を経て県立藤枝東 高等学校。小学校時代の愛読 書は中学や高校の数学に関す るもの。ゲーム大好き。中学 は卓球部、高校はテニス部。 高校時代に 1 年間イギリス留 学。現在は山岳部 ピアノ。高校時代は Z 会 しんし 強に真摯な人が多かったので周囲に 引っ張ってもらったという感じかな たぶん、桜蔭に進学しなかったら、 理三に合格することなんてできな かったと田 5 います。 加藤さんは ? 加藤実を一言うと、僕は小さい頃 から数学が大好きな子でして、小学 生のときも中学生や高校生が読むよ うな数学関係の本を市立図書館で 借りてきてはよく読んでいました。 塾には通っていませんでしたが、 せか数学が異様に好きだったのです。 たぶん、変な子だったと思います。 さすが天才 ( 笑 ) 。 加藤中学時代は親から勉強し ろとロうるさく言われて、参考書の 選び方までロ出しされたりしたので よく喧嘩をしていました。反抗期と いうか、自分でも勉強しなきやとわ かってはいたんですけど : 高校に入ったら親がびたりとロ出し をやめたんです。そこから自分で勉 強す . るよ , フになり - ました。、、 すっとス 習い事・塾 センター試験の点数 860 点 。でも、 中学時代は、「勉強しなさい」と言う母と 喧嘩ばかりしていました。 自分でもわかってるんですけどね。 パルタではなく、中学で勉強の習慣ていて、僕の場合は、そのボランティ だけつけさせて、高校に入ったら適アを経験したことが大きかったです 度に自由を与えるという母親のやりね。誰かの役に立てる職業って素 方が上手だったのかもしれません。敵だなあと思いました。 私の場合は父も祖父も医 師なので、職業として一番身近だっ たということか大きいかな。一度、 足の指を骨折して父が勤務している 病院で治療してもらったことがある んだけど、、 父もさることながら、同 僚のお医者さんの働く姿がとても 皆さん、進学先を医学部に かっこよく見えた。考えてみれば、 したのは、やはり偏差値が高かった高校生が「お客」という立場以外で からなのでしようか ? 大人が働く姿に接する機会って、 加藤 僕は高校時代に 1 年間 あんまりないよね。そういう意味で イキリスに留学したんです。留学生も印象が強かったのだと田 5 うけど、 活はホストファミリ 1 との関係かう憧れを持ちましたね。 まくいかす苦い思い出なのですが 僕は中高時代、地学部に ( 笑 ) 、留学中に日本でいうデイケア所属していてアンモナイトの研究に センタ 1 のような施設で 1 年間ボラはまっていたんです。東京近郊でも、 ンティアをやったのです。お年寄り けっこう化石の採れるところがあっ を車で迎えに行き、施設で食事をて、研究の真似事をしていました。 しながらおしゃべりをするだけでしホ 1 スでアンモナイトを作って、そ たカ、たまに医療相談なども行われれを水槽に浮かべて、どういう姿勢 医学部を 目指した 理由は 何ですか ? 主月水 丸野 K 0 s u k e K a t 0 加藤浩介さん