P R 0 F ー L E 小中高時代 静岡県出身 公立小中を経て県立藤枝東 高等学校。小学校時代の愛読 書は中学や高校の数学に関す るもの。ゲーム大好き。中学 は卓球部、高校はテニス部。 高校時代に 1 年間イギリス留 学。現在は山岳部 ピアノ。高校時代は Z 会 しんし 強に真摯な人が多かったので周囲に 引っ張ってもらったという感じかな たぶん、桜蔭に進学しなかったら、 理三に合格することなんてできな かったと田 5 います。 加藤さんは ? 加藤実を一言うと、僕は小さい頃 から数学が大好きな子でして、小学 生のときも中学生や高校生が読むよ うな数学関係の本を市立図書館で 借りてきてはよく読んでいました。 塾には通っていませんでしたが、 せか数学が異様に好きだったのです。 たぶん、変な子だったと思います。 さすが天才 ( 笑 ) 。 加藤中学時代は親から勉強し ろとロうるさく言われて、参考書の 選び方までロ出しされたりしたので よく喧嘩をしていました。反抗期と いうか、自分でも勉強しなきやとわ かってはいたんですけど : 高校に入ったら親がびたりとロ出し をやめたんです。そこから自分で勉 強す . るよ , フになり - ました。、、 すっとス 習い事・塾 センター試験の点数 860 点 。でも、 中学時代は、「勉強しなさい」と言う母と 喧嘩ばかりしていました。 自分でもわかってるんですけどね。 パルタではなく、中学で勉強の習慣ていて、僕の場合は、そのボランティ だけつけさせて、高校に入ったら適アを経験したことが大きかったです 度に自由を与えるという母親のやりね。誰かの役に立てる職業って素 方が上手だったのかもしれません。敵だなあと思いました。 私の場合は父も祖父も医 師なので、職業として一番身近だっ たということか大きいかな。一度、 足の指を骨折して父が勤務している 病院で治療してもらったことがある んだけど、、 父もさることながら、同 僚のお医者さんの働く姿がとても 皆さん、進学先を医学部に かっこよく見えた。考えてみれば、 したのは、やはり偏差値が高かった高校生が「お客」という立場以外で からなのでしようか ? 大人が働く姿に接する機会って、 加藤 僕は高校時代に 1 年間 あんまりないよね。そういう意味で イキリスに留学したんです。留学生も印象が強かったのだと田 5 うけど、 活はホストファミリ 1 との関係かう憧れを持ちましたね。 まくいかす苦い思い出なのですが 僕は中高時代、地学部に ( 笑 ) 、留学中に日本でいうデイケア所属していてアンモナイトの研究に センタ 1 のような施設で 1 年間ボラはまっていたんです。東京近郊でも、 ンティアをやったのです。お年寄り けっこう化石の採れるところがあっ を車で迎えに行き、施設で食事をて、研究の真似事をしていました。 しながらおしゃべりをするだけでしホ 1 スでアンモナイトを作って、そ たカ、たまに医療相談なども行われれを水槽に浮かべて、どういう姿勢 医学部を 目指した 理由は 何ですか ? 主月水 丸野 K 0 s u k e K a t 0 加藤浩介さん
ミュージアムを はしごして 興味・関心を 広げよう ! ヘンな鳥の絵だなあ 0 博物館にも鳥の絵があるみたいよ の多くの学校も活用している 世界に類を見ない さらに伊藤さんは、「こうした文 豊かなク学びの空間 化施設の存在に加えて、施設と施 夏休みには、普段できない特別な設をつなぐ公園自体も、豊かな歴 体験を子供たちにやらせたい。 その史と自然に彩られた非常に魅力的 舞台として本誌がお薦めするのが、 な空間です」と付け加える 上野恩賜公園 ( 以下、上野公園 ) だ 上野公園が現在のような公園に 上野公園は親子連れにも特に人気なったのは明治時代になってから。 がある観光スポット。何度も訪れた江戸時代は徳川家の菩提寺・東叡 ことがあるという読者も多いだろう。山寛永寺の境内で、現在の噴水広 がらん 「なせ、今さら上野 ? 」と思うかも場を中心に大伽藍が建ち並んでいた しれないが、実は上野公園は、世明治維新の際の「上野戦争」でほ 界的にも類を見ないほどの、恵まれとんどの建物が焼失したが、京都の たク学びの空間クなのである 清水寺を模した清水堂や動物園内 「街の中にミュージアム ( 博物館・ にたたずむ五重塔など、往時を偲ば 美術館 ) が集まっている環境は、米せる建物も残っている。夏休み期 国ワシントンなど数例あります。間中に満開を迎える不忍池の蓮も、 ただし上野の場合は徒歩で移動でき江戸時代から愛でられてきた風景だ る範囲に、複数の美術館や博物館ちなみに、「東叡山」は東の比叡 があり、動物園もあって、図書館山という意味で、不忍池は比叡山 や音楽ホ 1 ル、大学までもある。徒の麓に広がる琵琶湖に見立てたもの。 歩圏内にこれカ ( ノ ごナヾリエ 1 ション豊中島には琵琶湖の竹生島と同じく かな文化施設が揃った場所は、世弁天堂も祀られている。上野公園は 界でも上野だけと言っていいでしょ比叡山周辺の風景を再現した江戸 う」と話すのは、東京都美術館と東時代のクテ 1 マパーク % でもあるのだ。 京藝術大学の連携事業「とびらプ では、こうした恵まれた環境を利 ロジェクト」と「 Museum Start あ用して、どのように子供たちのク学 いうえの」マネ 1 ジャの伊藤達矢さびクを深めていけばいいのだろうか ん ( 東京藝術大学美術学部特任助「 Museum Start あいうえの」を企 教 ) だ。「 Museum Start あいうえ画・運営する稲庭彩和子さん ( 東京 の」は、上野公園内の九つの文化都美術館ア 1 ト・コミュニケ 1 ショ 施設 ( 前ペ 1 ジ① 5 ⑨ ) が連携して、ン担当係長 ) は、次のように話す。 子供たちのクミュージアム・デ 「ミュ 1 ジアムにおける学びの最大 ビューを応援する取り組み。都内の特徴はク総合的な学びクです。 106
メリカンフットボールって、体 の大きい男たちがひたすらぶつ かり合う、筋力だけが勝敗を決めるス ポ 1 ツに見えるかもしれません。 じつはワンプレ 1 ごとに緻密な作戦が あり、一人一人の選手が自分の役割 をきちんと果たせるかどうカか問われ る「知的格闘技」なんです。 東大アメフト部が並み居る強豪私大 と張り合っていくには、一人一人のカ をまとめ上げるリ 1 ダ 1 シップが必要 です。 リ 1 ダ 1 として、誰よりも努力して いる姿勢を見せないと、後輩たちがつ新 いてこない見られていると意識する ことはストレスでもあるけれど、それ がチ 1 ムのためなら、 いくらでも耐′ られます。 高校時代は家で全く勉強しなかつ大 ので、親を心配させたと今にな います。 勉強しろ、と言われたことは一度も ありませんでした。でも本当は、言い たいことかたくさんあったのを我し ていたのかもしれません 親から言われたことで覚えているの は、父の「人はよう見とうぞ ( 人はよ く見ているぞ ) 」という言葉です。人の 目を気にしろとい一フよりは、「やるべき ことをきちんとやっているかど一フか いつも自分を振り返れ」という意味で 受け止めています 主将になって、父の言葉を思い出す 機会が増えました。 でも、 中高時代は柔道部。現在の ポジションは、相手の攻撃 を封じる守備の最前線 「ティフェンスライン」。突 進する姿は大迫力。 家教 族養 構学 成部 第子 妹冥 く父の言葉〉 人はよう見とうぞ
) レール 「勉強しなさい」と言わない 小学生時代、あなたは「早く勉強しなさい」と親に促されたことはありますか。 の東大生 よくある・たまにある 41.40/0 の一般学生 よくある・たまにある 62.2 % つ ですから、親子やきようだいで暗記比べをしたり、計算のタイム という方向に導けばいいんです。たとえば、子供は競うのが好き ツラくなるものです。その回路を『快』、つまり勉強は楽しいもの ませる不快なものとインブットされてしまいます。強いられれば 「『勉強しなさい』と命令口調で言われると、勉強が自分を苦し で会う東大生も親からよく言われたというのは少数派だ。 く勉強しろ」と言われた経験が一般学生に比べて少ない。取材 ロ 0 しかし、東大生は親から「勉強しろ」とか「早 い」の一 い口をついてしまう「勉強しなさい」「早く宿題しちゃいなさ 「勉強しなさい」と言われた 東大生の割合も少ない あまりない・まったくない 58.6 % あまりない・まったくない 37.8 % うが、生きるうえで大事な表現力や論理力がつきます」 ( 柳沢さん ) とで発見があるし、自分に足りない表現力に気付く。会話のほ 当たり前に使う日本語も、子供はまだ習得中。親と話をするこ ことです。そして子供に喋らせたほうがもっといいです。大人が 能力を伸ばすうえでもっと効果的なのは、親子の会話を増やす 「親が上から目線で『勉強しなさい』『宿題しなさい』と言うより、 があるようだ。 東大生の家庭には、勉強を遊びや楽しみに変えてしまう知恵 競争をしたりする方法もあります」 ( 今村さん ) ルール お金をごほうびにしない 小学生時代、何かを頑張ったときの ごほうびは何が多かったですか。 ( ァンケートの一部を抜粋 ) の言葉 - ヂ張ったときにもらえるごほうびは何だったか。 般学生と比較して、東大生に際立って多いのが 「言葉」のごほうび。やはり褒める効果は絶大のようだ。 「言葉で褒められるだけで、『親は自分をちゃんと見て くれているんだ』と子供は安心します。モノを与えるの は祖父母や親戚でもできます。でも、子供が努力した 部分、頑張ってできるようになったことを褒められるの は身近にいる親だけです。 100 点取ったときだけ褒める のではなく、苦手なことを克服したら、『ここができる ようになったね』と具体的に褒めましよう。ほかの子と 比べるのではなく、その子の前の姿と比べてできるよう になったことを認めるのがコツです」 ( 柳沢さん ) 一般学生より東大生では少ないごほうびが「現金」。 「私の塾で、小学生時代は自発的に勉強に取り組んで いた子が、有名中学に進学後おばあちゃんからテストの ごほうびに小遣いをもらうようになって、小遣いが増え ないと勉強をやる気にならなくなってしまった例があり ます。お金を与えてしまうと、『勉強 = お金』というプロ グラムが頭の中にできてしまう。お金がもらえないと頑 張れない子になってしまう恐れがあるから注意してほし いですね」 ( 今村さん ) の現金 東大生 55.3 % 一般学生 39.9 % ごほうびは現金ではなく、 東大生 7.9 % 一般学生円 .2 %
社長の子育て 老舗玩具メーカー 3 代目、 べンチャー起業家、 渋澤栄一の玄孫 若手社員を育成し、たくさんの成功者たちと交流している 企業のトップは、どんな子育てをしているのだろう。 これからの時代に求められる力とは何か、についても熟知しているに違いないから、 子育ての先取りをしているのではないだろうか ? そこにはきっと私たちが知りたいヒントがあるはず。 曲沼美恵構成干川修 ( 9 859 ページ ) 、坂井和 ( 、、ページ ) = 撮影
ルール 計算ドリルをやらせる 宿題のほかに市販の していましたか。 ( ァンケートの一部を抜粋 ) 、 小学生の頃、家で参考書や問題集を のしていた 問題集をやっていた 東大生 46.2 % 一般学生 33.0 % 宿題はダラダラやらせない 毎日何分力、けていましたか。 ( ァンケートの一部を抜粋 ) 小学生の頃、あなたは宿題に の 5 分以内 一般学生 7.9 % 東大生 24 」 % 宿題はババッと終わら せていた ・ , 身近に東大生を感じさせる 小学生の頃、知り合いに東大生・ 東大出身の人はいましたか。 ( ァンケートの一部を抜粋 ) の家族や親戚、親の友人や近所の知り合いにいた 東大生 29.3 % 一般学生 .6 % 小学生時代から、東大 が身近な存在 学生時代の家庭学習で東 大生のほうが多かったのが 「市販の参考書やドリル」。学校 の宿題に加え、市販のドリルで 問題をこなしていたのだろう。 「それだけ演習をしつかりやっ ているということだと思います。 テスト中に答えが書けなくて、 後で模範解答をもらったら『あ、 これ知っていたのに』という子は 多いです。頭の中で『知っている』 学生時代、知り合いに東 どう ? 」などと勉強時間で評価 親も「 30 分くらい勉強したら う傾向があります」 ( 今村さん ) 時間そのものを目標にしてしま 時間やらなきや』というふうに 一方、勉強ができない子ほど、『 1 題を終わらせようとする子か多い。 な子には、集中して短時間で宿 「私の経験でも東大に行くよう 比較すると明らかに短い。 含めると半数近く。一般学生と 「 5 分以内」で、「 10 分未満」まで かけていた時間。 4 人に 1 人が 、が表れているのが、宿題に 大生の効率的な勉強ぶり トブットできて初めて『使える 出すなり、手で書くなり、アウ 違う。頭の中にある答えを口に のと、手で『答えを書く』のは 究室からノーベル賞が出るとい 出した研究室や運営している研 で楽。よくノーベル賞学者を輩 ルモテルがあるというのは有利 「先輩という実際の見本、ロー 校である。 い環境といえば、開成中学・高 まるだろう。身近に東大生が多 と、東大生のほとんどが当ては 以上。中学・高校時代も含める 大生の割合は一般学生の 10 倍 意な差が出た。「家族にいた」東 質問も、東大生と一般学生で有 大出身者はいたか」という 学力』が身に付いたといえる」 ( 今村さん ) ドリルや演習問題を筋トレの ように多くこなす。そんな地道 な勉強を行うことで「できる」 学力をつけている。これまでの 取材で会った東大生も、学力の 定着に定評がある公文式の勉強 法を小学校低学年のときにやっ ていたケースが多い。 柳沢先生も、「習うより慣れろ われる。それはノーベル賞学者 付けるのだ。 するために、短時間で宿題を片 やりたいことに使う時間を捻出 懸命やっていた東大生は多い。 学校行事やクラブ活動も一生 さん ) わかっているのでしよう」 ( 今村 大事です。東大生はそれがよく 間 ) 』。いかに集中しているかが 成果というのは『集中 x 努力 ( 時 勉強する癖が付くだけ。勉強の 結局ポンヤリしたり、ダラダラ かっても、集中は続きません。 「言いつけ通りに 1 時間机に向 しがちだ。 につながると口を揃える。 い」と、問題を解くことが学力 たほうが学習の定着は効率がい で、どんどん問題を解いていっ なって思えますね」 ( 今村さん ) 東大出身者がいたらチョロい んでいます。先輩や知り合いに すよ。『チョロいの法則』って呼 うことには人って頑張れるんで 「『こんなのチョロいよ』って思 るかは、重要だと言う。 今村さんも東大生が身近にい る。それが大事です」 ( 柳沢さん ) すれば自分も行けるんだ』と感じ でも先輩を見て「ああいうふうに 大に行きなさい』とは言わない。 できるから。開成では教員は『東 の姿勢や方法論を目の当たりに 21 [ アンケート対象 ] ルール 1 の上、ルール 2 、ルール 8 、ルール 9 のデータは、東大の学生・大学院生 319 人と一般学生 ( 難関私大や国公立大を除く大学生 ) 214 人の調査。ルール 3 、ルール 7 は東大の学生・大学院生 253 人 と一般学生 ( 東大以外の大学生と大学院生 ) 464 人の調査。そのほかは東大の大学生・大学院生 184 人と 19 ~ 22 歳の若者 ( 学歴や職業を問わず ) 103 人の調査。
頭のいい子の つくられ方には 共通点があった 創刊 10 年、 東大生 1064 人の 結論 ! 東大生の小学校時代を調べると、親の子育ての共通点がありました ! その共通点を公開します。わが子に賢くなってもらいたい、すべてのお父さんお母さん必見です。 小川剛 = 文市来朋久 = 撮影 ( 柳沢さん ) N 幵コムオンライン、マクロミル = 調査協力 す 一ま て し も を 査 ・ケ ン ア っ レ」 生 大 東 役 現 の 時 当 の ど な 号 月 年 大生は小中学生の頃にどんてご紹介したい。 分析をお願いした 月 な勉強の仕方をしてきたののは、東大合格者数ランキングで毎 年 か東大生はどのような育てられ方年トップを独走している開成中学 号 月 をしてきたのか 校・高等学校の校長であり、東大 年 本誌は 2005 年の創刊以来、名誉教授でもある柳沢幸雄さん。 延べ千人以上の東大生にアンケートそして本誌創刊から東大生の調査 調査を行ってきた。そして学力向を分析してきた習慣教育で知られる 上の土台になった子供の頃の勉強習個別指導塾「アシストマンツーマン 号 月 慣や生活習慣はどのようなものかをスクール」の代表、今村暁さんだ。 年 探ってきた。 東大生の育てられ方に共通してい 号 売 今回、過去 8 年分のアンケ 1 ト たことは、裕福な家庭で天才たけが 発 日 調査を見直し、数多くの東大生をできる特別なことではなく、普通の 月 直接取材してきた経験も加えて、家庭の普通の子でもちょっとした心 年 彼らの育てられ方の共通点を総ざら がけでできるようなことだった。東 その結果、子供時代に親がど大生の小学生時代の傾向から、見 んな関わり方をすれば、子供が賢くえてきた「子供を賢くするための っ なるのかが見えてきた。子供の能力ルール」は川個。次のペ 1 ジから紹 査 を伸ばすコツを専門家の分析を交え介しよう。 臨 ・分析して・ くれた人 . 習慣教育の第一人者 開成中学・高校校長 今村暁さん 柳沢幸雄さん 神奈川県横浜市にある個別三工学博士。東京大学名誉教 指導塾「アシストマンツーマ : 授。東京大学工学部を卒業後、 ンスクール」塾長。「よい習慣三会社員や東大大学院を経て、 作りなくして成長なし」をモ ! ハーバード大学大学院で助教 ットーに習慣教育を実践、模三授、准教授、併任教授として 試で全国 1 位の生徒を輩出し : 教鞭をとった経験があり、「べ てきた。主な著者に「子ども三ストティーチャー」に数度選 の成績を決める親の習慣』「 1 三出された。著書に『ほめカⅡ自 分間の日記で夢は必ずかな : 信は「この瞬間」に生まれる う ! 』などがある。 などがある。 6
とは言われます。聴 スに通っていたけれど、習い事の一 いたら宀見えてしま , フ 環という感じで習慣化していたから、 し J ーい一つ : 刀 塾の勉強が嫌だと思ったことはな っこよあ。 カキ / オ やっと天才っ 僕は静岡県焼津市の出身ばい話が出てきまし た ( 笑 ) 。 で、小中高すべて公立です。小学 僕もピアノをやっていたけ 主月水 校は焼津市立豊田小学校、中学は / 学ど、教会の聖歌隊が歌う賛美歌を 東大医学部といえば、間違焼津市立豊田中学校でした。ト いなく日本で一番偏差値の高い学校時代は成績の順位が発表されなよく「耳コピ」していましたね。 はなく東大に行こうと ( 笑 ) 。 お、ここにも天才カ かったからわからないけれど、勉強 部です。そこに合格された皆さんは、 それもありますが ( 笑 ) 、 丸野 私も美術とか体育が大好 やはり小学生の頃から飛び抜けて勉は好きでした。でも出る杭は打たれ ると田 5 ったので、普通にしてました。 きで、絵画教室に通っていたこともえいえ、早稲田には医学部がなかっ 強ができたのでしようか ? 医学部があったら、 あって、よく版画や水彩画がコンたんで : なるほど ( 笑 ) 。 僕は小学校から東京の赤 もちろん早稲田に行ってました、と 羽にある星美学園という私立に通っ 加藤中学時代は 3 年間を通しク 1 ルに出品されて賞をいたたした てほば 1 番でした。公立は勉強の進し、運動会でリレ 1 の選手になった思います ( 笑 ) 。 ていました。母親が教育ママってい ちなみに私、早大出身ね ( 笑 ) 。 うのかな、自分の学歴はそんなに高度がのんびりしていたから、それほりもしてましたよ。 私は桜蔭中学に進学した 本格的に勉強に目覚めたの くないんですが、そのせいか子供に ど苦労した記憶はないですね。ただ、 んだけど、公立小学校から桜蔭へ わが家にはあるル 1 ルがあって、学はいっ頃ですか ? はちゃんとした教育を受けさせたい 僕は中学に入ってから変進学すると環境変化が大きいんです。 という気持ちを強く持っていたよう校の宿題を終えてからでないとテレ ビゲームをやってはいけない決まりわったと思う。中学受験をしたんで女子校の場合、文系志望が多いと です。でも、小学校時代はそんな に勉強のできるほうではなくて、むでした。塾には通いませんでしたが、すが、レベルの高いところで劣等感思いますが、桜蔭は理系も多いし医 学部を目指している人も多い。もち 3 歳からピアノを習っていて、ビアを持つより、少しレベルを下げたと しろ勉強は嫌いでした。 ろん東大医学部を目指している人も ころに入ってトップになった方がい ノの練習を終わらせないとやつばり 意外です。 いて、みんなで一緒に頑張っていこ テレビゲ 1 ムをやらせてもらえませいと考えて早稲田中学に進学したん 私が通っていたのは、 うという雰囲気がとても強かったで です。で、中学・高校を通してほ 崎の宮前区にある富士見台という公んでした。 すね。 ビアノはどんな曲を ? ば 1 番か 2 番でした。 立の小学校。父親の仕事の関係で ドビュッシ 1 とか 桜蔭といえば女子校の頂点 レベルの低い早稲田で、 1 5 歳までアメリカにいたから、帰国 加藤 ですね。そこで 1 番 ? 番を取ろうと ? 3 歳でドビュッシ 1 ? 子女を受け入れる態勢が比較的整っ 桜蔭は成績の順位は発表 いやいや ( 笑 ) 。 まさか ( 笑 ) 。今です。でも、 加藤 ていた富士見台に入ったのね。塾は、 で、大学はアホな早稲田でされないんです。でも、ともかく勉 兄と一緒に小学 2 年生からサピック当時は楽譜を見ないでも弾いていた、 主月水 小さい頃から 勉強できた んですか ? 主月水 清水 ヾ ) 0 Ne tte 「 ネッター 解学アトラス 主月水 原書第 4 版 Atlas of Human Anatomy
代官山蔦屋書店の コンシェルシュ・冨丘紗里さんが薦める 親子で楽しむ 新作 DVD うが詳 うのが共通するテ 1 マ。特にヘイ ます。その 1 作目が『ポリアンナ』 イズニ 1 以外の作品では しいから、「これは見たほうが 丿 1 ・ミルズの作品は、彼女のカ しいよ」ってよく教えてくれますし、 『ド 1 ヴァ 1 の青い花』 ( 『 The ( 年・アメリカ ) 。両親を亡くし によってク子供映画クという枠を打今でも時折一緒に見ます。 た少女が、叔母さんに引き取られて Chalk Garden 』年・アメリカ ) やって来た街でいろんな騒動を巻きが素晴らしかったですね。ドー ノ あまり意識はしなかったけど、娘 ち破っていました。子供の世界だけ 起こすというお話です。街全体を海峡に面した町を舞台に、ちょっじゃなく、彼女の目を通して大人のとコミュニケーションする手段とし たった一人の無邪気な少女が明るく とひねくれた少女がデボラ・カ 1 扮世界もしつかり描いている。だから、ては映画というのはたぶん大きかっ 変えてしまう。そんなことができるする家庭教師にだんだん心を開いて娘が夢中になって見たのはもちろん、たんでしようね。映画を通して感受 んだってことが、子供時代の僕には いくという感動の物語です。実はジ親になった僕が改めて見てもやつば性を共有してきたせいか、ものの見 衝撃でした。 ブリがこの夏公開する『思い出のり面白かった。 方なんかも似てますよね。 次の『罠にかカったノノ 。、とママ』 おかけで、うちは親子仲がずっと マ 1 ニー』も原作の舞台はイギリス ビデオでこうした作品を見せる一 ( 『 The parent Trap!]l 年・アメリテーマ的にも重なるところがあった方、映画館にもよく連れていきましよくて、反抗期もありませんでした。 カ ) はとにかく楽しいコメディ ので、参考試写として監督の米林 た初めて一緒に行ったのは『アル娘の友達がしよっちゅう遊びに来て したカら、僕は彼女たちとも仲よく 両親が離婚して別々に育てられた双宏昌と一緒に見直したんですが、彼プスの少女ハイジ』 ( 四年・日本 ) 。 子がお互いに入れ替わって両親を仲も気に入っていました。 なっちゃったんです。わが家では日 娘が幼稚園の頃です。「泣いてくだ 直りさせようと奮闘します。ヘイ 少女物ということでいえば、ヘイさい」 というキャッチコピ 1 を曜日の夜は必ず一家でご飯を食べる ことにしているんです・けど、そこに リ 1 ・ミルズが一人 2 役で双子をリ 1 ・ミルズ以外にも、『春のめざめ』で覚えていた娘は、映画館に入るな 演じていて、映画の面白さがすべて ( 年・ギリシャ ) 、『シベールの日りダ 1 ッと舞台に走っていって、「泣はいつも必ず友達が何人か加わって 詰まった作品ですね。 いてくたさい ! 」と叫んだんです。 いました。今でもですよ 曜日』 ( 年・フランス ) 、ジョ 1 ジ・ 第 3 作は『難破船』 ( 『 ln Search ロイ・ヒル監督の『マリアンの友たち』お客さんは大笑いしてたなあ 最近は娘に勧められて Z な 自分が映画を通して本当にいい 体んかもやっているんですけど、そこ ( 年・アメリカ ) 、『リトル・ロマ ofthe CastawaysJ 年・アメリカ ) 。 行方不明になった船長の父親を捜ンス』 ( 四年・アメリカ ) あたりもお験をしてきたから、大人の映画もずでもやつばり娘の友達と繋がってい にぎ して、姉弟がアンデス山脈から南太薦めです。いずれもだいたい川代前 いぶん見せました。おかげでうちのて、相変わらず賑やかな雰囲気です。 平洋まで冒険を繰り広げるという、 半ぐらいの女の子が主人公で、少娘はすっかり映画好きになっちゃい これもある意味、映画のおかけかも ディズニ 1 らしい良質な映画です。女が一瞬大人の扉を開ける、とい ました。最近の作品なんかは娘のほしれませんね ( 笑 ) 。 ウォーキング with ダイナソー DVD 発売中 / 3324 円十税 20 世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン 「 7 千万年前のアラスカを舞台に恐竜 の生きた時代の神秘に迫ります。最新 の科学技術によって再現された恐竜 の姿にお子さんはもちろん大人も圧 倒されるはず。昔の恐竜図鑑と見比べ ると新しい発見がありそうです」 二てタイリ第 ハリソン・フ第 - ド , 142 世界を変えた第 42 ~ 世界を変えた男 ~ 初回限定版カレーレイ & DVD セット / 3790 円十税 ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 「史上初の黒人メジャーリーガーとし て名を残すジャッキー・ロビンソン。 差別と闘いながらも野球への情熱を 燃やす彼の姿からは、本当の勇気とは 何か、自制心はなぜ必要なのか、など 学ぶべきことがたくさんあります」 ◎ 2013 Warne 「 B 「 os. Entertainme コ t 一コ c. and Legendary. AII ュ gh お reserved. バシフィック・リム 初回限定版カレーレイ & DVD セット / 3790 円十税 ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 「日本のアニメ・ SF 文化へのオマー ジュとして「 KA 凵 U ( カイジュウ ) 』と呼 ばれるモンスターが登場。仲間との友 情や家族への愛をカに困難に打ち勝 つ人類の姿には世代を問わず共感で きます。大人も子供に戻るはず」 139 0
ケース 3 ついつい 怠けてしまう 画 無 大幅に増えた。勉強時間が増えて「ヤバいなとは思いつつも面倒くさ も不思議とつらくなかったという くて後回しにしていたら、ついに試 「学校の雰囲気にのっちゃうと割と 験日を迎えてしまいました。結局、 楽に勉強できるんですよ」と平野く物理は点 ( 点満点 ) です」 んよいう 理科や社会が「浪人有利」といわ しかし、勉強の時間配分でも持れても、勉強量が足りなければ意味 ち前のク計画性のなさ。を発揮してしがない。計画性のなさに加え、現 まう。理系志望にもかかわらず好き実逃避もあるようだ。 な英語や世界史に勉強が偏っていた さらに数学の 2 次試験で大失態 のだ特に力を注いだのは世界史。を犯す。試験中に寝てしまったのだ 「勉強の息抜きが世界史になってい 「緊張のあまり前日に一睡もできな たので、ノ 1 トをきれいにつくった かったんです。これまで散々数学を りしていました。現役時代のセン勉強してきたのに急に不安になって タ 1 試験では世界史で満点を取りしまったんですね。試験中も気づい カ試しに受けた北嶺中学に受かった ました。理科一類を受けたので 2 次たら分も経っていました。意識を が、受験勉強は「自分から勉強した試験に世界史はないんですけどね失っていたんだと思います」 というよりも塾主導で、与えられた 試験終了と同時に「落ちた」と感 「僕は受動的なうえに消極的な性ものをこなしたという感じ」という。 当時、世界史が趣味のようになつじた平野くん。ここからの巻き返し 格なんです」 そんな平野くんが大学受験の勉ていたという。その影響もあってか がすごかった。後期試験に本気で臨 東大生らしいシュ 1 ルな自虐ギャ強を始めたのは友達の存在が大き現役時代は東大には不合格 むことを決意し、後期試験対策を グで笑いを誘うのは北海道の私立中 ク計画的 , に始めた。 高一貫校、北嶺高校出身の平野拓「高校 2 年生の秋で生徒会と部活 前期試験の翌日に予備校主催の 人くん ( 文科一類、 1 年生 ) 、。 を引退したのがタ 1 ニングボイント 東大の後期試験ガイダンスがあるこ 「僕は自学自習が得意ではないんででした。バンド仲間で北海道大学浪人時代は、苦手だった数学にとを調べ、滑り込んだ本申に尸 す。だから、これまで友達につられ医学部志望の友達がいて、そいっ向き合い克服に力を注いだ。ほかのてきた翌日には、「東京で明日から て勉強をしてきたところがあります」が勉強を始めたので、僕もつられる教科は手をつけず数学に向き合う後期試験対策をやる」との情報を入 中学や高校の定期テストの準備も、形で勉強を始めたんです」 日々。約 1 年かけて克服し、どう手。すぐに航空券を予約して、帰 やらなきやと思いながらも、つい怠家ではついつい楽器に手が伸びた にか数学を得意教科にまですること宅した母親にはすれ違いざまに「ご けてぎりぎりまでやらないク計画性りべッドに寝そべったりしてしまう かできた。 めん。 ( 今から東京に ) 行くわ」と告 がないクタイプだ。中学、高校では だから、学校の自習室など仲間が しかし、ここでも計画性のなさをげると、母親はお金を渡してくれた。 生徒会とバンド活動に熱中していて、 いるところで勉強をした。高校 3 年露呈してしまう。数学の次に不得 「おかしな話ですけれど、自分で動 勉強の優先順位は最下位。勉強に生の国語の授業では「東大クラス」意な理科は一般的に「浪人すれば伸 いたことで勇気づけられたんです」 費やす時間はなかった。思い返せば、 に入り、モチベ 1 ションの高いクラびる」といわれるため、ほとんど勉受動的で消極的だと自嘲する平 中学受験の勉強も塾任せごっこ。 たカスメートに影響されて、自習時間は強しなかったのだ 野くんたが、やるときはやる男なの 無駄に世界史ばかり 勉強してしまった 〈勝因 1 〉 よい仲間が周りにいた く勝因 2 〉 行動力があった く勝因 3 〉 親が尊重してくれた 数学に気を取られ、 物理対策を忘れる