東大合格者数ランキング 浪人からの合格が多いものの、学年トッフは東大に行けるライン : 東京大学 : 東京大学 : 合格者数 ! 合格率 き ( うち現役 ) き ( % ) 東京大学 ! 東京大学 合格者数 ! 合格率 匡 ( うち現役 ) : ( % ) ! 卒業生数 卒業生数 : 所在地 学校名 順位 所在地 学校名 順位 ( 人 ) ( 人 ) 2 ( 1 ) 青、宮一秋一福 ~ 茨 ~ 茨 ~ 栃 ( 栃一群 ~ 群埼埼《 , 千一千〉東。東東東」東一東〔東 ( 東東一東 ) 東 - 東 ~ 東 ~ 東一東東 青森 、◎古川学園 本荘 会津学鳳 〇茨城 ー◎清真学園 宇都宮東 ◎幸福の科学学園 高崎女子 前橋女子 浦和第一女子 熊谷 千葉東 ◎暁星国際 新宿山吹 立川 立川国際 ◎足立学園 ◎学習院女子 - ◎共立女子 〇成城 ◎聖心女子学院 〇創価 ◎中央大 〇東京女学館 ◎東京都市大付 ◎東京農大第一 ◎普連土学園 ◎立教池袋 ◎早稲田実業 相模原 ( 県立 ) 平塚江南 新潟南 ◎佐久長聖 202 2 ② ◎長野日大 長野 319 可児 岐阜 300 多治見北 岐阜 277 清水東 静岡 285 浜松西 静岡 244 ◎加藤学園暁秀 静岡 165 ◎日大三島 静岡 648 ※名古屋大附 愛知 118 岡崎北 愛知 350 豊田西 愛知 326 伊勢 三重 319 松阪 三重 378 福知山 京都 238 京都共栄学園 京都 222 大阪教育大附天王寺大阪 162 金蘭千里 大阪 165 冫月風 大阪 611 加古川東 兵庫 320 ◎ 4 琳聖心女子学院兵庫 120 ◎淳心学院 兵庫 133 奈良 奈良 399 智辯学園奈良カレッジ奈良 83 奈良学園登美ヶ丘 奈良 101 益田 島根 倉敷青陵 岡山 276 広島 広島 236 基町 広島 356 ◎ AICJ 広島 120 徳山 山口 328 フ冫台西 愛媛 310 高知学芸 高知 307 東筑 福岡 354 大分東明 大分 567 沖縄 210 202 ◎、 2 ② 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 2 ② 2 ② 2 ② 2 ( 1 ) 2 ② 0.8 2 ② 2 ② 2 ② 2 ( 0 ) 2 ② 2 ② 2.0 2 ② 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 2 ② 2 ⑨ 2 ② 2 ( 0 ) 2 ② 2 ② 2 ( 1 ) ◎「※◎◎ 2 ② 2 ② 2 ( の 2 ② 2 ② 2 ② 2 ② 2 ( 1 ) 302 2 ② 2 ② 198 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) 290 2 ( 1 ) 2 ② ◎一◎ 123 2 ② 2 ( 1 ) 357 2.0 2 ( 0 ) 2 ( 1 ) 157 149 2 ② 2 ② 232 2 ② 2 ( 0 ) 0.9 0.8 2 ② 2 ( 1 ) 328 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 130 2 ② 2 ( 1 ) 127 2 ( 1 ) 2 ② 374 2 ( 1 ) 2 ( 1 ) ◎ 神奈川 神奈川 314 275 2 ( 1 ) 2 ② 2 ② 2 ( 1 ) 新潟 356 長野 308 2 ② 2 ② 113
東大合格者数ランキング 西京、倉敷天城、佐世保北など公立中高一貫校がランクイン 東京大学 ! 東京大学 三合格者数 ! 合格率 : ( うち現役 ) : ・東京大学 : 東京大学 合格者数 ! 合格率 ( うち現役 ) ( % ) 三卒業生数 : 卒業生数 : 学校名 順位 ・所在地 学校名 順位 所在地 ( 人 ) 大分豊府 旭川東 帯広柏葉 浦和 ( 市立 ) 城北埼玉 本庄東 東葛飾 青山 桜修館 武蔵 ( 都立 ) 両国 ◎吉祥女子 〇國學院大久我山 厚木 神奈川 315 神奈川大附 神奈川 湘南白百合学園 神奈川 片山学園 大垣北 磐田南 掛川西 半田 ※京都教育大附 天王寺 三国丘 大阪桐蔭 明星 近畿大附和歌山 和歌山 367 岡山操山 福岡 明善 ◎弘学館 岩見沢東 札幌西 ◎立命館慶祥 ロ 6 ロ 2 4 ( 3 ) 大分 274 仙台第一 宮城 312 磐城 福島 310 並木 茨城 1 13 太田 群馬 275 春日部 埼玉 360 川越女子 埼玉 359 ◎浦和明の星女子 埼玉 167 ◎東邦大付東邦 千葉 355 ※東京学芸大附国際 東京 123 ◎学習院 東京 ◎帝京大 東京 177 柏陽 横浜サイエンス 横浜共立学園 横浜雙葉 上田 松本深志 韮山 津 膳所 西京 大手前 長田 ◎六甲 松江北 倉敷天城 ◎ノートルダム清心 山口 丸亀 松山東 小倉 佐賀西 佐世保北 ロ 6 4 ② 3 ( 3 ) 北海道 276 北海道 267 4 ( 1 ) 3 ( 3 ) 4 ④ 3 ② 玉一玉玉 ( 葉 ~ 京京 ~ 京一京一京 , 京 埼埼 ~ 埼 ~ 千。東東】東東一東 -. 東 4 ② 3 ( 1 ) ◎◎ 4 ( 3 ) 3 ( 3 ) 4 ( 1 ) 3 ( 1 ) 4 ( 3 ) 0.8 2.4 3 ( 3 ) 4 ( 3 ) 282 3 ② 4 ( 3 ) 2.0 152 3 ② 4 ② 196 197 3 ( 1 ) 4 ④ 3 ( 3 ) 4 ( 3 ) 神奈川 神奈川 神奈川 神奈川 247 279 3 ( 3 ) 4 ( 1 ) 236 413 4 ④ ◎◎ 3 ② 183 3 ② 4 ( 3 ) 0 ~ 0 一 0 217 193 3 ( 3 ) 4 ( 3 ) 長野 322 長野 326 静岡 282 愛知 344 三重 357 滋賀 435 京都 276 大阪 389 兵庫 319 兵庫 174 島根 岡山 236 広島 182 山口 311 香川 愛媛 356 福岡 316 佐賀 314 長崎 228 4 ② 3 ② 富山 85 岐阜 320 静岡 331 静岡 328 愛知 313 京都 197 大阪 358 大阪 315 大阪 725 大阪 370 3 ② 4 ② 3 ( 3 ) 4 ( 3 ) 3 ② 4 ② 3 ( 0 ) 4 ② 4 0 3 ( 1 ) 4 ② 3 ( 1 ) 4 ( 0 ) 4 ② 3 ② 3 ② 4 ( 3 ) ◎ - ◎◎ 0.4 3 ② 4 ② 325 3 ( 3 ) 4 ② 0.8 4 ④ 3 ② 山 ~ 岡 ( 岡賀 岡一一 0 田 岶佃佐 3 ② 4 ② 4 ( 1 ) 3 ② 341 4 ( 1 ) 3 ② 2.0 4 ( 0 ) 2 ( 0 ) 北海道 237 北海道 325 北海道 252 202 2 ( 1 ) 4 ( 3 ) 2 ② 4 ② 112
東大合格者数ランキング 東京大学 ; 東京大学 合格者数三合格率 ! ( うち現役 ) ; 2 ケタ以上合格者が出ているのはここまで。地方名門公立校が健聞。 東京大学 : 東京大学 合格者数合格率 ミ ( うち現役 ) ! を 三卒業生数 . : 卒業生数 所在地 学校名 順位 三所在地 学校名 順位 : ( 人 ) ( 人 ) 11 ⑦ 東京 石川 大分 320 ※金沢大附 大分上野丘 札幌南 ◎江戸川学園取手 高崎 〇開智 船橋 ( 県立 ) 姫路西 盛岡第一 秋田 ◎鵐友学園女子 ◎本郷 金沢泉丘 吉田 長野 ( 県立 ) 刈谷 海陽 高田 堀川 山形東 小松 藤島 〇駿台甲府 静岡 北野 ◎修道 ◎青雲 八王子東 ◎世田谷学園 高岡 甲府南 ※広島大附 修猷館 68 ◎ 6 ④ 福島 ( 県立 ) 福島 311 中央 群馬 124 ※お茶の水女子大附 東京 小石川 東京 戸山 東京 ◎白百合学園 東京 ◎サレジオ学院 ◎洗足学園 沼津東 ◎南山 出雲 " ◎岡山白陵 下関西 宮崎西 安積 〇茗溪学園 川越 ( 県立 ) 〇昭和学院秀英 白鷦 ◎穎明館 ◎公文国際学園 : ◎逗子開成 ◎桐蔭学園 ◎桐光学園 明和 四日市 〇清風南海 神戸 ◎智辯学園和歌山 鳥取西 徳島市立 徳島文理 土佐 札幌北 294 1 1 ( 6 ) 6 ④ 129 1 1 ( 7 ) 6 ② 3.4 10 ⑤ 北海道 318 72 6 ⑤ 156 10 ⑦ 茨城 364 群馬 315 埼玉 462 千葉 327 兵庫 280 岩手 282 秋田 309 東京 東京 石川 山梨 275 長野 336 愛知 359 愛知 94 三重 523 京都 248 山形 石川 福井 339 山梨 252 静岡 324 大阪 324 広島 272 長崎 193 東京 東京 富山 280 山梨 278 広島 190 福岡 402 6 ( 3 ) 326 1 0 ( 6 ) 6 ② 3.2 164 10 ( 8 ) 6 ② 神奈川 神奈川 239 2.2 3.4 176 10 ⑤ 6 ⑤ 10 ( 6 ) 6 ⑤ 岡 - 知根山一口一崎 ) 島 ( 城一玉 , 葉一京一京 静一愛島岡一山一宮 ( 福 ~ 茨、埼、千東一東 9 ( 7 ) 6 ( 3 ) 78 9 ( 3 ) 6 ④ 301 2.0 9 ( 7 ) 6 ④ 217 9 ( 8 ) 6 ④ 310 6 ( 3 ) 9 ④ 480 5 ② 9 ( 8 ) 9 ④ 5 ④ 9 ⑤ 5 ( 1 ) 9 ( 6 ) 5 ( 3 ) ◎一◎ 9 ⑧ 5 ( 5 ) 9 ( 6 ) 5 ④ 177 5 ④ 8 ⑤ 神奈川 神奈川 神奈川 1025 神奈川 89 157 232 8 ⑦ 5 ④ 269 315 8 ④ 5 ② 2.4 8 ④ 5 ⑤ 3.2 0.9 561 8 ( 3 ) 5 ( 3 ) 知 ~ 重一阪庫 愛一三 ~ 大一兵 5 ② 8 ( 3 ) 5 ② 8 ⑤ 5 ( 1 ) 8 ⑤ 5 ⑤ 和歌山 265 7 ⑤ 97 2.2 317 5 ⑤ 取 ~ 島島一知 鳥徳徳高 7 ( 7 ) 237 7 ③ 5 ( 3 ) ◎◎ 7 ( 6 ) 5 ④ 2.5 5 ( 1 ) 4 ② 7 ④ ロ 6 北海道 321 7 ④ 111
校ラ、 合格 公立、私立、国立、 躍進した学校は 開成、灘、桜蔭・・・ あの名門校の 今年の合格者は ? 2014 年春の 東大入試の結果が出そろった。 今回は、 2 人以上合格者を出した 全国の 272 校を一挙紹介。 あの高校の実力はいかに。 3 わが子の 「将来の母校」の 実力拝見 ! 父母の出身校の 進学実績も 気になります わが県の トップ校は、 東大に何人合格 ? 表の見方 ※印は国立、◎印は私立、無印は公立を示す。 各学校に調査を行い、東京大学への合格者数を人数の多い順に掲載した。 非公表や未集計など回答がない学校は掲載していない。 合格率 ( % ) は、東京大学合格者数 ( 過年度卒業生を含む ) が卒業生数に占める割合。 卒業生数には、原則として定時制や通信制の人数を含んでいる。 定時制や通信制を併設している全日制公立高校などの合格率は、全日制のみで算出した合格率と大きく異なることがある。 109 大学通信・サンデー毎日 = テータ協力
全国の高校を徹底調査 ! 東大合格者数ランキング 三卒業生数 トッフは年間不動の開成 ! 私・国立が上位を独占。トッフ和に公立なし。 東京大学東京大学 合格者数 : 合格率 ! ( うち現役 ) : 東京大学 : 東京大学 合格者数 ! 合格率 ! ( うち現役 ) き す : 卒業生数 : 学校名 順位 35 : 所在地 . 学校名 順位 ・所在地 : ( 人 ) ( 人 ) 第 ◎開成 ※筑波大附駒場 ◎麻布 〇駒場東邦 〇聖光学院 〇桜蔭 ◎栄光学園 ※東京学芸大附 東京 ー◎渋谷教育学園幕張 千葉 353 ◎ラ・サール 海城 ◎久留米大附設 日比谷 浅野 浦和 ( 県立 ) ◎豊島岡女子学園 西 ◎東大寺学園 ー※筑波大附 岡崎 東海 巣鴨 早稲田 旭丘 国立 女子学院 洛南 甲陽学院 岡山朝日 ◎桐朋 ◎武蔵 横浜翠嵐 ◎西大和学園 土浦第一 宇都宮 千葉 ( 県立 ) 攻玉社 大阪星光学院 新潟 ◎愛光 水戸第一 〇北嶺 21 ( 8 ) 茨城 330 栃木 276 千葉 326 東京 大阪 208 新潟 356 愛媛 225 茨城 323 京一京一庫一京一京 東東 ( 兵東一東 158 ( 104 ) 398 397 ロ◎ 21 ( 16 ) 104 ( 82 ) 162 64.2 21 ( 10 ) 104 ( 76 ) 47.3 21 ( 14 ) ◎◎ 81 ( 50 ) 238 295 27.5 21 ( 13 ) 75 ( 59 ) 32.5 20 ( 12 ) 40 神奈川 71 ( 57 ) 239 297 20 ( 15 ) 69 ( 56 ) 東京 230 30.0 42 19 ( 15 ) 67 ( 47 ) 神奈川 178 37.6 18 ( 12 ) 北海道 115 、◎城北 富山中部 熊本 湘南 岐阜 ※広島大附福山 ◎広島学院 ◎雙葉 ◎フェリス女学院 〇栄東 埼玉 308 ◎渋谷教育学園渋谷 東京 201 浜松北 静岡 428 筑紫丘 福岡 431 長崎西 長崎 309 大宮 埼玉 361 愛知 359 時習館 愛知 315 洛星 京都 219 白陵 兵庫 181 鶴丸 仙台第ニ 暁星 桐蔭学園中教 高松 ◎市川 56 ( 32 ) 332 16.9 1 8 ( 1 0 ) 京一山本 東 ( 富一熊 48 ( 30 ) 13.6 1 8 ⑨ 41 ( 22 ) 鹿児島 230 17.8 18 ⑨ 40 ( 23 ) 京ー岡京 東 ( 福東 14.9 269 17 ( 10 ) 神奈川 357 47 38 ( 23 ) 17 ( 7 ) 37 ( 20 ) 阜 ( 島島一京 岐広広一東 16 ( 11 ) 49 34 ( 25 ) 神奈川 268 12.7 16 ( 7 ) 33 ( 17 ) 玉 ) 京一京良 ) 京 ) 知一知一京京知京京 " 都 ( 庫山一京京 埼東一東 - 奈一東愛愛一東東愛東東 ( 京 ( 兵〈岡東東 15 ( 12 ) 33 ( 28 ) 188 347 15 ( 13 ) 31 ( 11 ) 神奈川 184 334 14 ⑦ 31 ( 26 ) 14.4 14 ( 12 ) 29 ( 23 ) 239 14 ( 8 ) 27 ( 14 ) 14 ( 8 ) 27 ( 16 ) ◎◎ ~ ◎ 14 ( 4 ) 26 ( 14 ) 10.8 77 241 26 ( 21 ) 25 ⑨ 13 ( 6 ) 58 3.6 299 25 26 13 ( 6 ) 13 ( 6 ) 24 ⑨ 318 13 ( 10 ) 24 ( 21 ) ◎ ~ ◎「◎ ◎一◎ 10.5 229 13 ⑨ 24 ( 19 ) 24 ( 16 ) 13 ④ 鹿児島 314 23 ( 1 1 ) 30 12 ⑨ 城一京 宮 ( 東 64 12 ( 5 ) 22 ( 13 ) ◎一◎ 172 315 12 ⑨ 神奈川 22 ( 14 ) 173 168 12 ( 10 ) 22 ( 11 ) 香川 千葉 426 神奈川 275 339 11 ( 7 ) 68 奈良 297 22 ( 17 ) 110
官僚より民間 データで読むいまどきの東大生 ; 2 ァータ作成・文 舞田敏彦先生 ( プロフィールは P59 を参照 ) 志望職業は 図 1 東大生の志望職種の変化 図 2 東大生の志望職種決定の理由 女子 男子 円 86 年 2 2 年 研究職 研究職 技術職 事務職 販売職 2.7 % 教育職 1•3% 2.3 % 行政職 管理職 マスコミ 専門職 3.8 % 3.6 % 無回答 1•9% 公的 民間 28.9 % ー 8.2 % 2 田 2 年 円 86 年 曰 .7 % 怡 .9 % 人助け・奉仕 国の 研究者は 人助け・奉仕 ロ .4 % .8 % 減少中 7.0 % 26.0 % ロ .7 % その他 収入、 生活安定など ・・企業の 研究者や、 SE などが 、増加か ? 7.9 % 7.4 % その他 収入、 生活安定など 独創性を 発揮 .4 % 独創性を 発揮 図 .8 % ロ・ 9 % 官僚離れが 進行 9.2 % 8.3 % 、専門性を 活かす 38.5 % 8.4 % 専門性を 活かす 53.9 % 4.8 % .5 % .9 % 38.4 % 35 」 % ロ円 86 年 20 年 * 販売職と管理職は、最近になって新設されたカテゴリーである。資料 : 「東京大学学生生活実態調査」 学の最高峰である東京大学の 学生は、どういう職種を志望 しているか図 1 は、 19 8 6 年と 2012 年のデータであるが、国や 大学の公的研究職が最も多い。し かし以前よりも比率は大きく減って いる ( 四・ 9 % ↓・ 2 % ) 。官僚など の行政職や医師、法曹 ( 弁護士や裁 判官 ) などの専門職も減っている。 その代わり比重が増えているのは、 カ民間の研究職や技術職 ( システムエ 畄日ンジ = アなどを含む ) だ。販売職や 上管理職 ( 経営者や会社役員、議会議 カ員などを含む ) というカテゴリ 1 が 新設されていることも、東大生の志 望職種の多様化を表しているとみら 、れる。最近はいろいろな展望が開け ているといえるたろう。 ナなお東大生の職業観も変わってき している。志望職種決定の理由をみ ると、昔は「専門性」や「独創性」を うき ほ大 発揮できるが多かったが、 最近では Ⅱ「人助け・奉仕」の比重が高まって 女変 いる ( 図 2 ) 。個人の能力を開花さ 人 せることよりも、他人のために役立 ちたいという「社会性」が出てきてい ることかわかる 東大生の就職先といえば「官僚か 法曹界か研究者」と以前はいわれて いたが、それを覆す変化がここ っ一 年で進行している。わが子を東大 に入れたいと願う親も、偏狭なステ レオタイプな考えは持たないほうが よさそ , フである 資料 : 「東京大学学生生活実態調査」 0 5 7
データで読むいまどきの東大生ーー データ作成・文 武蔵野大学講師 舞田敏彦先生 教育統計学が専門。統計学 を使い日本の教育や社会の 問題を指摘するプログ「デー タえっせい」が注目を集めて いる。日本教育新聞などで もコラムを連載中。 女子大生比率は 男子 ( 人 ) : 女子 ( 人 ) : 女子比 ( % ) 。 0 図女子学生比率の推移 表東大の学部別女子学生比率 1 ・ 2 年生 ( 前期教養 ) 法学部 医学部 2013 年 42.4 % 54 ワ 762 399 円 09 663 567 475 623 289 日 9 140 田 .0 20.9 2 1.O Ⅱ 92 2 田 96 223 230 58 ワ 5 0 ロ 3 76 47 40 年々 35 上昇中 大学生全体 30 工学部 工学部と 4 理学部は 10 人に 1 人 文学部 25.8 5 2006 年から 微減中 理学部 20 1980 年 22 」 % 農学部 経済学部 教養学部 教育学部 薬学部 26.9 円 .4 引 .5 2013 年 .5 % 東京大学 5 35.3 25 」 1980 年 0 円 80 5.9 % 2000 2005 28 0 円 95 資料 : 東京大学「学内広報」、文部科学省「学校基本調査」 円 90 円 85 が国は役員や管理職の女性比 率が諸外国に比べて低く、政 策として増やそうとしているが、そ の本命候補である東大生の女子学 生比率はどれほど増えているのだろ 図によると、 2013 年の東大 生の女子の割合は ・ 5 % 。昔に比 べて増えてはいるものの、大学生全 体の女子の割合 ( 報・ 4 % ) よりもか なり低い。人口全体では男女半々 子 にもかかわらず、東大生に限るとお の よそ 5 人中 4 人が男子である。 % 年 以降、東大生の女子学生比率が微 女 、減しているのも気にかかる 学力には男女差はないことから、 長女子の場合、「東大などに行「たら リ煙たがられる」と自己抑制している 、自一一ヶ 1 スもあると考えられる。「女の子 だから : : : 」 という家族や親戚、学 校の先生など周囲のまなざしもある ミ、っ , フ . これは女子の才能の浪費であると 同時に、日本の男女共同参画社会 の未来にも暗い影をもたらす。東大 生の女子学生比率は、東大だけの 問題ではなく、日本全体に関わるこ となのだ。社会統計学者としては継 続して注目していきたい。 わ 0
赤門出身 、太宰府天満宀 「学問の神様」 道真公の直系、 西高辻家 40 代目 ー西青信さん コ 980 年生ま。福岡県出。菅原道真公の 直系 0 である西高、家の 40 代目。久 米大学附設中学校高等学校を経て、現 又東京大学文科三類に入学。大学の専 攻は美術史学。國學院大學大学院に進学 し修士号および神職資格を取得。太宰府天 満宮に奉職後、ハーバード大学ライシャ ワー研究所客員研究員を務めた。その後帰 国し、現在は太宰府天満宮の権宮司を務 める。中学ではサッカー部、高校では美術 部に入っていた。 遠方からでも 合格のご祈願ができる ! 本来、ご祈願は神社にて直接受け るものだが、遠方に住んでいる場 合や諸事情によりご参拝がしにくい 場合などには、 FAX や現金書留に てご祈願のお札やお守りを郵送し ていただけるそうだ。詳しくは太宰 府天満宮にお問い合わせを。 田端広英 = 構成松隈直樹 = 撮影 66
東京大学先端科学技術研究セン ター教授。航空宇宙工学から数 理物理学まで幅広し、領域を研究。 渋滞の原因と解決策をまとめた 「渋滞学」 ( 新潮社 ) に代表され るように、目の前の問題に賢い 解決策を探すのがモットー 西成活、 巌窟王 4 1 万物の滞りを解決する 渋滞学者 時に本は私たちにヒントを与え、登 場人物の人生は生きるうえでの手本に なります。子供のころに読んだ本は、 私の人生にもとても大きな影響を与え たとえば『イソップ寓話集』もその一 つ。教訓に富んだこの本は、さまざま に翻訳され、絵本にもなっているので、 誰もが子供時代に一度は触れたことが あるでしよう。私も小学校の低学年の ころに読み、非常に感銘を受けました。 特別ク賢い子供だったわけでもない 私が東大に入ることができたのは、「ウ サキとカメ」や「アリとキリギリス」の おかけです。足は速いけど怠けたウサ ギより、足が遅くても歩み続けたカメ が逆転する。つまり、「コッコッ続け た努力はいっか実を結ぶ」という教訓 を信じたからこそ、みんなが遊んでい る間に自発的に勉強し、小学校高学 年のころには自分でも成果を感じられ るほどの基礎力が身につけられたので す。 もうひとっ私が好きなのは、「北風 と太陽」です。北風と太陽が旅人の上 着を脱がせるカ比べをします。北風が 強い風で上着を吹き飛ばそうとしたと ころ、旅人は逆にしつかりと上着を押 さえてしまいますが、太陽が燦々と照 り付けると、暑くなった旅人は自分か ら上着を脱ぐのです。この話の教訓は 「世の中の問題の多くは、カでもなく、 お金でもなく、知恵で解決できる」と いうことです。私が研究する「渋滞学」 2 7
東大教授が小学生にすすめる本 有名教授が人生で影響を受けた本、子供たちに読ませたい本を紹介。読んで心と知性を耕せる珠玉の 9 冊です 『トム・ソーヤーの冒険』『セレン一ビ一ー』『三国志 米国出身。東京大学初 の任期なし外国人教員。 専門は地震波動論、地 球内部構造など。地震 予知研究の問題点を一 貫して指摘。近著「日本 人は知らない「地震予 知の正体」」 ( 取葉社 ) 。 子の大家 バートゲラ 本は、いつの時代も新しい世界への 扉です。外国で書かれた本は、世界や、 国と国との関係性を理解するのに役立 ちますし、無知による偏見や思い込み を取り除く助けにもなるでしよう たとえば今年のアカデミ 1 賞では、 女京にされてしまった黒人男性のに年 間を描いた『それでも夜は明ける』が 作品賞を受貝しました。しかし、日 本人にとってク奴隷制度クはあまり馴 染みがなく、現在でもアメリカで黒人 差別が続いている事実については、ほ とんどの方がよく知らないのではない でしょ , フか 私がおすすめする『アンクルトムの 小屋』は、『それでも夜は明ける』の 原作と同じ 1850 年代に出版され ました。主人公は、初老の黒人奴隷・ トム。物語では、奴隷とした生きた彼 の数奇で不幸な半生が描かれます。あ 一まり明るさ一辺倒の話ではなく、子供 にとってはシリアスなテ 1 マを扱った 作品です。しかし、子供には「大人の 世界であっても、正しさが必ずしも報 われるわけではない」、「アメリカは過 去に誤った選択をしていた」という事 実を知ってほしいと思います。 大高志帆 = 構成遠藤素子 = 撮影 68