自由研究の肝はク他人にないアイデア Ⅱ疑問クです。良い研究者とは、問い の設定がうまい人のことなのです たとえば最近、「『走れメロス』の主 人公メロスは、本当に走っていたのか」 をテ 1 マにした自由研究が話題になり ました。研究の発案者である中学生は、 「移動距離と時間を考えると、メロス とい - フ結論を は全力で走っていない」 出しています。 これは、誰も疑問を抱かなかった部 分を疑い、追究したことで、多くの人 の関心を引くク良い研究 , になった好 例です。疑問を持っことは、勉強や仕 事のうえでも役立ちます。大人も子供 もすぐにネットで調べてしまう今、問 いから結論までを自分で導き出す実験 は、クなせを考える癖をつけるための 貴重な経験になるでしよう。 2 冊目は『シロアリ女王様、その 手がありましたか ! 』です。内容は、の面白さ、何かに夢中になることの充 タイトル通り終始一貫してシロアリ一実感を読み取ってもらいたいのです。 最近のお子さんは「世の中に役立っ 卩と一言っていいほどシ 色。クシロアリ合 ロアリ好きの研究者が、シロアリの驚ことをしたい」という考えが非常に強い また、研究の世界でも「世の中の役 きの生態や、自分の研究のプロセスに に立ったり、お金を生み出す研究こそ ついて事細かに書いています。 シロアリは子供にとって身近な生き良いものだ」という風潮があります。 しかし、研究や知的好奇心はもっ 物なので、興味を持ってくれると思い という欲求でい ます。研究内容は難しい部分もありまと純粋な「知りたい」 いと思うのです。結果的に世の中のた すが、かわいいイラスト入りで、子供 めになることはとても ~ 暑ばしいことで でも読みやすくなっています。 すが、役立っ研究なら自分以外の誰 この本を紹介したのは、シロアリに ついて詳しくなってもらいたいからで力がいっか必すやるでしよう。 それよりは、役に立たなくても自分 はなく、著者のク研究者としての日々 石浦章ーの おすすめ本 科学の面白さに 目宀める セレンテイヒ。ティー 化学同人 R. M. ロバーツ・著 安藤喬志・訳 セレいヒノー 思かけない見 . ・発明のドラマ カンタン 新を考え ! ー よ / ロ ー 0 ・プロア眇 - ア ロ 、ン 女王様その手がありましたか 自然科学の研究者たちが後世に知ら れる大発見にいたるまでの軌跡がドラ マチックに描かれます。ノ 1 ベルのダ イナマイトや、ニュートンの万有引力 しオ月学生でも「聞いたことがあ る」と感じる話も収録されているので、 とつつきやすい部分も多いのが特徴。 全章からなる、伝記短編集なので、 知っている人、身近なものに活かされ ている発明など、興味のある箇所から 読むことができます この本から、先人たちがどんな失敗 をしたのか、成功をどのようにつかん たのかを知ってほしいと考えています。 勉強でも研究でも、こうした失敗や成 篠 功の先例を知っておくことは、必ず人 書生のビンチやチャンスのときに役に立 岩 っことでしょ - フ 実は今、こうした成功例、失敗例 を知ることの大切さが注目され、東大 が興味を持てるもの、「どんな成果がでも、学生に科学者や研究者たちの 出るかわからないけど、面白いから取人生や科学の歴史を大学 1 年時に教 えようという動きがあるくらいです り組むのだ」と胸を張って言えるテ 1 子供をク理科嫌いクにさせないため マを持っことのほうが、研究者人生と してはよほど宇糸晴らしいと田 5 います には、ますは親が理科を好きになり、 意外にも、そういうある種、マニアッ理科に触れる努力をすることです。科 クな研究こそが大発見につながること学館、博物館、水族館などに積極的 に連れて行き、勉強としてではなく、 が多いのです。この本を読めば、研究 者という仕事の楽しさがわかるはずで興味を持って理科的な要素と触れさせ す。この本をきっかけに、「将来の夢てやってください ここで紹介した 3 冊も、あえて勉 は研究者」という子供が増えることを 強つばい堅苦しいものを外しました。 期待しています。 読めば、きっと理科が好きになること 3 冊目は『セレンディビティー田 5 いかけない 発見・発明のドラマ』です。と思います。 キしイ ! カワイイ ! 抜一教の 別、世・界 " ぎ岩ぎ ' 。 = ア新書碪 カンタン実験で 環境を考えよう 0 シロアリ 岩波書店 / 松浦健ニ 0
加えて、間違いを犯すのはアメリカを絞って友達にクベンキ塗りを手伝 やごく限られた大人たちに限ったことわせる話です。彼の痛快な手口と意外 ではない、 ということです。今の日本なオチは、お子さんと一緒に読んで楽 にも同和問題や在日外国人、アイヌしんでくださいク洞窟で財宝を見つ けるクという手に汗握る冒険も私のお の人たちに対する差別はありますし、 世界中どんな国に行っても差別はあり気に入りのシーンです。 ます。知らず知らずのうちに、自分も蒸気船や電報はあるけれど、電気や 自動車はまだないといった、時代背景 差別に加担しているかもしれません 過去の事実を知ったうえで、自分も含めてク古きアメリカクの雰囲気も の国をどう提えるのか良いことも悪物語を盛り上げてくれます。 いことも踏まえて、子供たちがこれか最後は、少し毛色の変わったク新し らの人生で直面するであろう、差別とい世界クへの扉。三重らせん』です。 フ理不尽にどのように向き合うか考この本では、子供が知らない ' 研究者 、んるきっかけにしてほしい。 という仕事について学べます。私の専 門は、地震の仕組みや地球の内部構 『トム・ソ 1 ャーの冒険』は、アメリ カ版「日本昔ばなし」のようなもの。造なので、分野は違いますが、同じ研 究者として興味深く読みました アメリカを代表する作家マ 1 ク・ト ウェインによる児童小説で、よく日常本の内容は、遺伝の基本物質であ 会話でもたとえ話などで出てくるくら いアメリカでは有名です。 1 8 4 0 年ごろのミズーリ廾を舞 台に、著者であるマーク・トウェイン の少年時代の出来事をベ 1 スにして、 主人公・トム少年のさまざまなエビ ソ 1 ドが面白おかしく描かれます。 トムはいたずらっ子で、野生の豚を 蒸気船の乗客に売りつけようとしたり、 「海賊になるんだ」と思い立ち、家族に 内緒で友人と家出してしまったりと、 破天荒なエビソ 1 ドか多く収録されて います。楽しみながら読めるので、読 書が苦手なお子さんにもおすすめです。 教訓に富んだェビソ 1 ドも多く、私 がよく覚えているのはトム少年が知恵 アンクルトムの小屋 ぎようせい ストー・作香川茂・訳 ロバート・ゲラーの おすすめ本 ちょっと 大人になる 新装 少年少女世界名作全集 アレトムの小屋 トムツーヤーの冒険。 ・ワトソン ト マーク・トウ = イン柴田元幸ソ の る QZ< のク二重らせん構造を発見研究は、スポーツや勉強と同じく、 したジェームス・ワトソン博士とそのク競争クという側面を持っています。シ 共同研究者のフランシス・クリック博ンプルに言えば、先に新しい発見を発 士のドキュメンタリ 1 です。彼自身の表したほうがク勝ちなのです この本には遺伝子研究に携わったワ 視点から、大発見に至るまでの葛藤や トソンらと、ロサリンド・フランクリ 苦悩がリアルに描かれます。 QZ< の 研究自体は複雑ですが、これは一般ン博士という女性研究者が登場します。 向けの啓蒙書ですので、小学校高学彼女が測定した実験データを分析して 年の子ならだいたいの流れをつかめる QZ< の二重らせん構造を発見したこ と田 5 います とによってワトソンらはノ 1 ベル賞を 子供が将来研究者になるには、ま受賞しました。この時、フランクリン はすでに亡くなっていたため、ノーベ ず「研究者が普段どんなことをしてい るのか」を知る必要があります。このル賞の名誉にあずかることはありませ 本を読めば研究者がどんな仕事をしてんでした。 ここで、読者は、発見の手柄をど いるのかがわかります。研究者を身近 に感じることもできるでしよう。また、のように配分すべきかを自分で考える ことになります。フランクリンが測定 この本の中では、研究者同士の泥く した実験データ無しで発見はできませ さい人間関係なども描かれています んでしたが、。 テ 1 タを分析して、 QZ の二重らせん構造を提言したのは彼 香川茂訳・文 女ではなく、ワトソンらでした。この 問題に「正解」はなく、それぞれの価値 訳観によるでしょ , フ。 子 小学生は、これから先どんどん競争 ん著雄 せ 社ン刺が激しくなる年頃です。早い子ならす ら談ソ 重講ト夫ぐ に中学受験を経験し、野球選手を い不目指すなら、 4 年後には甲子園、ほ 江 とんどの子には、 6 年後に大学入試 が待っています。早い時期から理想と 厳しい現実について知り、限りある人 作 冒 のン訳生をどう生きるか考えるのは、とても ャ潮元有意義なことです。「面白かった」だけ 矢柴で終わらない、ク子供に考えさせるク ムマ本選びをしていきましよう。 新年名ー・ 少界 ② 0
官僚より民間 データで読むいまどきの東大生 ; 2 ァータ作成・文 舞田敏彦先生 ( プロフィールは P59 を参照 ) 志望職業は 図 1 東大生の志望職種の変化 図 2 東大生の志望職種決定の理由 女子 男子 円 86 年 2 2 年 研究職 研究職 技術職 事務職 販売職 2.7 % 教育職 1•3% 2.3 % 行政職 管理職 マスコミ 専門職 3.8 % 3.6 % 無回答 1•9% 公的 民間 28.9 % ー 8.2 % 2 田 2 年 円 86 年 曰 .7 % 怡 .9 % 人助け・奉仕 国の 研究者は 人助け・奉仕 ロ .4 % .8 % 減少中 7.0 % 26.0 % ロ .7 % その他 収入、 生活安定など ・・企業の 研究者や、 SE などが 、増加か ? 7.9 % 7.4 % その他 収入、 生活安定など 独創性を 発揮 .4 % 独創性を 発揮 図 .8 % ロ・ 9 % 官僚離れが 進行 9.2 % 8.3 % 、専門性を 活かす 38.5 % 8.4 % 専門性を 活かす 53.9 % 4.8 % .5 % .9 % 38.4 % 35 」 % ロ円 86 年 20 年 * 販売職と管理職は、最近になって新設されたカテゴリーである。資料 : 「東京大学学生生活実態調査」 学の最高峰である東京大学の 学生は、どういう職種を志望 しているか図 1 は、 19 8 6 年と 2012 年のデータであるが、国や 大学の公的研究職が最も多い。し かし以前よりも比率は大きく減って いる ( 四・ 9 % ↓・ 2 % ) 。官僚など の行政職や医師、法曹 ( 弁護士や裁 判官 ) などの専門職も減っている。 その代わり比重が増えているのは、 カ民間の研究職や技術職 ( システムエ 畄日ンジ = アなどを含む ) だ。販売職や 上管理職 ( 経営者や会社役員、議会議 カ員などを含む ) というカテゴリ 1 が 新設されていることも、東大生の志 望職種の多様化を表しているとみら 、れる。最近はいろいろな展望が開け ているといえるたろう。 ナなお東大生の職業観も変わってき している。志望職種決定の理由をみ ると、昔は「専門性」や「独創性」を うき ほ大 発揮できるが多かったが、 最近では Ⅱ「人助け・奉仕」の比重が高まって 女変 いる ( 図 2 ) 。個人の能力を開花さ 人 せることよりも、他人のために役立 ちたいという「社会性」が出てきてい ることかわかる 東大生の就職先といえば「官僚か 法曹界か研究者」と以前はいわれて いたが、それを覆す変化がここ っ一 年で進行している。わが子を東大 に入れたいと願う親も、偏狭なステ レオタイプな考えは持たないほうが よさそ , フである 資料 : 「東京大学学生生活実態調査」 0 5 7
赤門出身 、太宰府天満宀 「学問の神様」 道真公の直系、 西高辻家 40 代目 ー西青信さん コ 980 年生ま。福岡県出。菅原道真公の 直系 0 である西高、家の 40 代目。久 米大学附設中学校高等学校を経て、現 又東京大学文科三類に入学。大学の専 攻は美術史学。國學院大學大学院に進学 し修士号および神職資格を取得。太宰府天 満宮に奉職後、ハーバード大学ライシャ ワー研究所客員研究員を務めた。その後帰 国し、現在は太宰府天満宮の権宮司を務 める。中学ではサッカー部、高校では美術 部に入っていた。 遠方からでも 合格のご祈願ができる ! 本来、ご祈願は神社にて直接受け るものだが、遠方に住んでいる場 合や諸事情によりご参拝がしにくい 場合などには、 FAX や現金書留に てご祈願のお札やお守りを郵送し ていただけるそうだ。詳しくは太宰 府天満宮にお問い合わせを。 田端広英 = 構成松隈直樹 = 撮影 66
イプのものが多いように田 5 います。子 では、学校の宿題とはどう向き合う研究を学校の先生が気に入ってしまい べきか。受験体験者たちからはこんな作品展に出展されてしまいました。気供が賢くなるどころか、むしろ脳に悪 い影響を与えると私は思っているんで ますいながらも作ロ聞展を見に行くと、 声が寄せられている。 ・息子が < 中に合格したさんの手記そこかしこに教材からネタをパクッたす。もちろん自由研究などは、取り組 つな これにはびつくりしましみ方によっては子供の成長に繋がりま ・夏休み前に、私がエクセルで計画表作品が : すから、じっくりやらせたいところで を作って、学校の宿題をやる時間をたね。 強制的に作らせたので、なんとか提出現実問題として、夏休みを受験勉強すが、まあ優先順位の問題ですね 中心に考えると、学校の宿題に時間をそのために受験勉強が疎かになるので できましたが、苦手の読書感想文だけ やむなく私が割くのは難しい。親が手を出してしまあれば、 6 年生の夏はやめておいたほ が残ってしまって : う力ししでしよう」 うことに罪悪感を覚える人も多いが こっそり代筆するはめになりました。 。、川氏は「学校の宿題はむしろあれもこれもと、総花的に手を出し ・娘が中に合格した >- さんの手記 野菜の栽培研究を自由研究の課題積極的に親がやるべき」と、大胆な発て、結局破綻してしまうのであれば、 捨てるべきものは大胆に捨ててしまう。 に選んだのですが、じっくりと調べる言をしている。 時間もなく、塾の教材に載っていた図「というのも、学校から出る宿題の多その勇気を持っことも、受験生の親に ところが、その くは、無意味な作業を延々とさせるタは必要なことなのだ。 をそっくり拝借・ しし 当を。を おろそ
算数編 計算問題 全国標準テスト 01 。 0 プ 0 ー 0 7- を一一をす、マい との子でも 2 週間で ←徹底反復 ズル 入門編 宮本哲也蓄 t 算問題 校”はがしこ デスおできる 陰山メソッド 物」ヨ第 1 本算の材 活性化 ! 数字に慣れるのが大事な時期 第日 . 同し問題を 2 週問けよう ! 小学校 , 全学年用・ 算プリント第・・ お子さん 目の届くところに さりげなく 置いてみてください。 が焦らなければ、 お - さんは自然に 賢なるはずです。 500 学研 第男 宮本算数教室の教材 賢くなるパズル入門編 受研究 算数計算問題全国標準テスト 陰山メソッド 徹底反復百ます計算 小 1 増進堂・受験研究社 基礎レベルから応用レベルまで網羅。 1 枚 ずっ切り離しができるので、子供の力量に 合わせて 1 日のノルマを変えられる。 学研出版宮本哲也 / 著 9 歳の壁を越える前の段階で、徹底的な計 算練習をゲーム感覚で無理なく続けられ る。毎日繰り返し取り組める。 小学館陰山英男 / 著 普段の学校での計算演習不足を補い、計 算を考えて行うレベルから体が勝手に反 応するレベルまで鍛え上げる。 算数 全国標準テス 増進堂・受験研究社小学教育研究会 / 著 : 学校の教科書レベルから、思考力を問い 9 歳の壁を越えているかを吟味するレベルま でを含めて、土台作りに役立つ。 豊富な図のイメージで 「平面の図形センス」が身につく ! ①図形センスは図形イメージでみがく一 ②小学 4 年生までに見ておきたい図形イメージを第選ー 3 各 4 つのイメーら園・で興の物を広げる一文英堂 小学 4 年生までに身につけたい 平面の図形センス 」、学低学年から使える総ルヒ 生 = 、に ゞにつけ / 、 平面の′ 図形セン 新学習要盟対応 基礎からき目名印学入試準備 昭・ 4 年 算数 由在 自自 図形・論理展開・文章題に取り組もう 校”はがしこ テストできる 中学年 0 受験研究社 小学 3 ・ 4 年算数自由自在 基礎からできる有名中学入試準備 受験研究社 算数全国標準テスト 小 3 文英堂 具体的な思考力の 9 歳の壁を越えた後に、 より抽象的な概念やイメージを頭の中で 扱うことにチャレンジしよう。 増進堂・受験研究社 単元ごとに少し学校の内容を超える問題 も出題される。「カだめし」や「仕上げのテ スト」にもチャレンジしてみよう。 小学校の算数に関しては、低学 年の最初の段階で計算ができる子と できない子の間に差が生じます。こ この差は勉強の自信の差につながり やすいので、まずはしつかり計算カ を身につけましよう。低学年 5 中学 年の時期に数に慣れるトレ 1 ニング を積むことが大事です。 以前に比べ、学校で計算練習を する量が格段に減ってきているので、 陰山英男先生の『百ます計算』など で演習を積むこと。学校の不足分 を補い、家でしつかりと計算練習を しましよう。計算問題が速くできる ようになると、子供は算数に自信が 持てるようになります 原理や理屈を理解する必要はあ りません。かけ算の九九は計算では なく、暗唱できるよ - フに。 条件反 射のように足し算やかけ算の答えが 出てくるようになるのが目標です また、「全国標準テスト」で計算方 法の未習得がないか確認してくださ 。分数のわり算は、割る数をひっく り返してかけ算をするといった複雑な 計算も間違いなく、素早くこなせる ように訓練しておくことが大事です 中学年は国語と同じく「 9 歳の壁」 をはさむのでやっかいです。 リストに挙げてある『小学 3 ・ 4 年算数自由自在基礎からで きる有名中学入試準備』には、思考 力を問う応用問題が含まれています。 子供にやらせてみて、問題を読んで
東京大学先端科学技術研究セン ター教授。航空宇宙工学から数 理物理学まで幅広し、領域を研究。 渋滞の原因と解決策をまとめた 「渋滞学」 ( 新潮社 ) に代表され るように、目の前の問題に賢い 解決策を探すのがモットー 西成活、 巌窟王 4 1 万物の滞りを解決する 渋滞学者 時に本は私たちにヒントを与え、登 場人物の人生は生きるうえでの手本に なります。子供のころに読んだ本は、 私の人生にもとても大きな影響を与え たとえば『イソップ寓話集』もその一 つ。教訓に富んだこの本は、さまざま に翻訳され、絵本にもなっているので、 誰もが子供時代に一度は触れたことが あるでしよう。私も小学校の低学年の ころに読み、非常に感銘を受けました。 特別ク賢い子供だったわけでもない 私が東大に入ることができたのは、「ウ サキとカメ」や「アリとキリギリス」の おかけです。足は速いけど怠けたウサ ギより、足が遅くても歩み続けたカメ が逆転する。つまり、「コッコッ続け た努力はいっか実を結ぶ」という教訓 を信じたからこそ、みんなが遊んでい る間に自発的に勉強し、小学校高学 年のころには自分でも成果を感じられ るほどの基礎力が身につけられたので す。 もうひとっ私が好きなのは、「北風 と太陽」です。北風と太陽が旅人の上 着を脱がせるカ比べをします。北風が 強い風で上着を吹き飛ばそうとしたと ころ、旅人は逆にしつかりと上着を押 さえてしまいますが、太陽が燦々と照 り付けると、暑くなった旅人は自分か ら上着を脱ぐのです。この話の教訓は 「世の中の問題の多くは、カでもなく、 お金でもなく、知恵で解決できる」と いうことです。私が研究する「渋滞学」 2 7
得意なのは明らかに文系科目にも突き放しているようにも聞こえる 高 3 で文系と理系にクラスが分か返していたというからすごい難関 あ れ理系クラスに進むと、理系科目大の受験は長期戦であるため、心のかかわらず、尾崎さんが志望を文系が、「東大に行けなくてもいい。 なたががんばったことを私たちは に変えなかったのはなせだろう の苦手ぶりが際立ってしまう。東大支えも必要となる。「いつでも質問 知っている」というメッセ 1 ジが込 を目指す同級生の中には定期テストできる先生たち」と「教え合える仲「自分で何かを生み出せる人になり たいという憧れがあって、将来研究められていることを感じ取れる。気 間たち」がいることは、最後には解 で満点という子もいたが、尾崎さん は平均点に届かないということも。答用紙の前で孤独な戦いをしなけれ者になりたいと田」っています。英語が楽になり、「やれるだけのことをや そんな尾崎さんを救ったのは高校はならない受験生にとって大きな基は好きだけどあくまでもツール。苦り切ればいい」という励みになった 手な理系科目の克服をあきらめたらはずだ。 だった。「面倒見が本当にいい学校盤となる だった」と振り返る。尾崎さんは夏休みは一日川時間近く勉強し文系になってしまう。それはいや「数学のことで親から何か言われた ことはありません。ャパいのは自分 だったんです」 たことも。もちろんひたすら数学と 2006 年に中高一貫校となった が一番わかっているから、もし指摘 また東大進学への思いも強かった。 東京都立桜修館中等教育学校の 2 物理と化学の 3 科目のみ。猛勉強 「中学 3 年生のときに東大工学部されたら辛いし、反発していたと思 期生。夏休みは学校の先生が夏期の結果、理系科目の成績が上がっ います」 の研究室を見学する機会がありまし 講習をしてくれた。東大に合格したてきた。 見たことがないようなすごい顕もの静かだけれど人懐こい笑顔で しかし本番の東大の試験では物 4 人のうち 3 人が予備校に通わず 「学校だけ」で勉強したということか理や化学はよかったものの、数学は微鏡を使っていて、研究費もたくさ周囲から愛されるという素晴らしい ん出るそうです。『やつばり日本一長所もある。自分を信じて研究の らも、面倒見の良さが伝わってくる。惨敗。 120 点中点だったが、 ( ししなあ』と田 5 いました」道を歩んでほしい。 「受験勉強は数学と物理、化学だその分ほかの科目でカバ 1 して合格の大学よ、、 日本一への憧れは高校 2 年生で 込のは週 けを勉強していました。とにかく時ラインを突破した。 帳 きコ学真 3 行ったオープンキャンパスで具体的 何かわか「数学は相変わらず苦手。どんなに 間をかけて問題に向かい 書数写み をと 夏ご」 らないことがあるたびに先生たちに勉強してもできないので、そろそろなものとなる。どうしても東大の理 ュ定。学り 予帳化か ジ しトい - っ - 質問しに行くという方法でした。特あきらめつつある」と苦笑いする。系に進み研究者になりたい、 ケの手とば 強だ理字校の ス に私のク惨状クを知っている数学の大学の数学の授業では追試を受け強い気持ちが苦手科目を勉強する 勉ん物文高目 モチベ 1 ションになったのだ 先生には、どうすればいい、相談もてようやく単位を取得したという 尾崎さんを支えたのは家族の存在 していました。お世話になった先生 なせ苦手な数学ばかり も大きかったかもしれない 全員にありがとうございました ! と 勉強できたのか 「勉強のことは何も言わない両親で イえたいです」 理系科目は苦手な一方、抜群のすが、数学のことでめげそうになっ 同級生たちとも勉強を教え合った。 数学に関しては、尾崎さんがもつば英語力が強みだった。成績は学年たとき、母には愚痴をよく聞いても らいました。一ⅱ ( いてくれるけれ 1 「ツ。フ。 ら教わるほう。尾崎さんの強さは、 苦手な科目の勉強から逃げず、わ「先生から誘われて学年向けの英語ど一緒に落ち込んだりはしない母に 新聞を作っていました。国語も社会は感謝しています。『東大に行って からない問題は恥ずかしからずにど くれたらうれしいけど私には何もで んどん質問するところだ「学校のも成績は悪くなかったので、周りか きないできるだけがんばって』と 全体がみんなで勉強する雰囲気だつらは当然文系に進むと思われていま 言われていました」 た」というが、ほば毎日それを繰りした」 私を 支えた グッズ 3 「 d week/7 .. , ,
7 ・石戸々子さん 子供の創造・表現活動を推進する NPO 法人「 CANVAS 」理事長、 「デジタルえほん」代表取締役。東京都の女子学院中学・高 校出身。東大工学部の航空工学科卒業後、マサチューセッ ツ工科大学メディアラボ客員研究員になり、 CANVAS を設立。 4 歳の男児の母でもある。 宇宙について学びたかったから。 東大を目指したきっかけ 大学のクラスでは女性が 2 人だけ。 でもジェントルマンが多く 勉強しやすかったです さんはテレビの経済番組でキャスのの、なんとも理不尽な伝統だ。もっ タ 1 を務めている とも、「応援団のチアリ 1 ダ 1 として もちろん、学びの場としてはこれ全国を飛び回っていた」「演劇サ 1 以上のものはなし。世界に認められクルの活動に明け暮れていた」など、 る教授陣から指導が受けられるうえ課外活動を謳歌していた女子もいる 興味に応じて自由に学ぶことが からご安心を できる。で ZæO の理事長の石 戸奈々子さんは、もともと航空宇 ~ 赤 5 愛、結婚は ? ・ 宙工学を学ばうと東大に入学した。 「でも、勉強してみると考えていた 一方、恋愛や結婚についての噂も、 世界と違って。そんなとき、興味親としては気になるところ。大筋さ を持ったのがマサチュ 1 セッツ工科大んによれば、恋愛に興味がないとい 学 ( ) のメディアラボという研うのはデマで、彼氏のいる友達は多 究機関。ここに関係する先生が東大いそうだ。 ( いて、海外研修でや研究 「恋愛も論理的に進めたいのが東大 所の見学ができ、その後の留学につ女子の傾向。勉強は努力すれば成 女子を尊重するのは、草食男子ながった。これをしたいと思ったと果が出るけれど、恋愛は思い通りい かない、 か増える前からの東大の校風らしく、 きに、手を差しのべて、先へ先へと と悩んでいる子もいます」 からも同様の意見を聞いた。 導いてくれるのが東大なんです」 大筋さんの友達の場合、ほとんど こうしたいい 「学問に対する見識が深く、人格 ことすくめの環境にか東大生と付き合っているそうだ。 的にも秀でているのが東大の男子学おいて、唯一、デメリットと一言える理由は明央で、そもそも東大女子 生。頭のキレる男子学生に囲まれたのはサークルの選択肢が限られるこ は他大学生との出会いの場が少ない 生活は、よい刺激になりましたね」 東大には多種多様のサ 1 クルがのである。男子のように他大学と合 と言うのは OQD で、起業家の大あるが、お茶の水、聖心といった女同のサ 1 クルがあるわけでもなく、 里真理子さんだ。在学時、大里さ子大との合同サ 1 クルが幅を利かせ、大学名が障壁となって他大学から合 んが専業主婦志向を口にすると「税東大女子が入れるのはごく一部だ コンの声かかかることもほとんどな 金で勉強しているのだから、将来は「私の時代はテニスサークルで四つ いたとえ他大生との出会いかあっ 社会に還元するのが当然でしよ」と ぐらいしか入れなくて、『東大生なても、大学名で引かれてしまい、恋 男子に諭された経験もあるそうだ。 のに東大のサ 1 クルに入れない 愛に発展しにく いのもまた事実。 大学外に目を移しても、希少なの』って驚きましたね」 すなわち、恋愛環境は東大生限定。 東大女子はなにかと注目の的。「目 と振り返るのは石戸さんだ。結局、はたから見ると窮屈そうだが、 東大 立ちたい自分にはびったり」と言う東大生だけのテニスサ 1 クルに入り、女子はあくまでもポジティ。フだ。 鈴木さんはアルバイト先の家庭教師その仲間とは今も親交を温めている「私は軽いだけの男性はちょっと苦 派遣会社の看板写真に登場。大筋そうだから結果オ 1 ライではあるも手。社会問題など難しい話もできる ッ
年五ロ 第国 ら 3 、 4 年生までは漢字や熱語の暗記、それ以降は読解・作文をやらせてくたさい。 論理の筋道を辿って読む・書くことができれば、センスは必要ありません。 ロべて 0 える年の ドリル 意味と使い方 書きの反復練習 学研教育出版 丁寧に漢字を習得することを目的に毎日 少しずっ取り組み、記述力の根幹となる漢 字の読み書きの基礎を築くことができる。 書き・・み書きかしつかり身につく 冫・ 0000000 こ ク可冢 7 ー あ【は・・ 交・を入れ ( 0. 当ルワ 小学生の国語 クロスワードバスル 1 ・ 2 ・ 3 年生 ノ 1 年生の漢字はこれでバッチリ′ 下村式 となえて・く宀 漢子練習ノート 漢字ドリル 小学年生 年生 新版、 漢字辞典 3 2 語彙と漢字をしつかりマスター 低学年 新第用湯す物対応 下村昇礪 まついのりこ メイツ物 調べて覚える 1 年の漢字辞典ドリル 偕成社下村昇 / 著 漢字・熟語の暗記テキストとして、ただ書 くのではなく、読み物のように音読しなが ら、楽しんで覚えられる。 漢字練習ノート 小学 1 年生 メイツ出版学習クロスワード研究会 / 著 熟語や国語の知識も含めて言葉に親しむ テキストで、クロスワードパズルの取り組 みやすさでどんどん覚えられる。 文英堂竹中秀幸 / 著 アーバン出版局 9 歳の壁を越えていなければ語彙を増やす 9 歳の壁を越える前の暗記内容に適してお り、高学年や中学受験に向けて論説文へ ことを目標に、越えていれば短文を作りつ のリテラシーを高められる。 つ作文能力を向上させるのに役立つ。 10 才までに覚えておきたい 年生 & そに覺えた 説明 基本マ り毳挈かケ舅え三」を“ー 0 庫吾彙不足廴 思考力のフレー」と させないために 、アーバン出物第「第」が第っ 読解・作文 トレーニング 徐々に抽象的思考に慣れていこう クイズとパズルで一 ー説明文」がとくいになる ! ①クイス・バスルと . ・一なイうストで . ことはが要しくえられる一 ②夏に難するたマ ( 学などと・て一るのて . イメ - ジをふくら 0 0 フレ - ス ( 0 とーと一りのことは ) を象 . ことはを一一させ引 語彙が増えを 論理工ンジン 中学年 とみ・とい をえる力、判断可る力がつき 学力が % 体ひる 川学生版 4 年生 出口注 論理工ンジン小学生版 4 年生 読解・作文トレーニング 木工寺 ちょっと難しい 1000 のことは 小学 4 年生までに覚えたい 説明文の基本フレース 400 水王舎出口汪 / 著 9 歳の壁を越えているかを見極めるととも に、論理的な文章を書く力を養い、論理的 な文章を読みこなす力も鍛えられる。 第対合格プロ :JI ワト 合格者だけが知っている ! 「解き方のコツ」をきっちり教えます 増進堂・受験研究社 小学教育研究会 / 著 学校の教科書レベルから、中学受験を見据 えた土台作りのレベルまで、無理なく徐々 に中学受験の準備ができる。 中学受験 字入 漢字・熟語 スハビタ第イント 由在 自自 出ると 領域別に入試によく出る問よく問道える問題を第 . 手は強みに強みはさらにヒする阯手な解き方」を別冊 解答でくわしく説明 . 出新のりらい」とー設問のくわしし載明」も合わせて記載 . / これだけやれ既合格カ大報アップ聞直いない 04 験研究社 解き方 . 論理展開を追える思考を養おう 5@0 竹中秀幸・ る A 出る日出る C 高学年 ・人に国る、表示 受験究社 小学高学年国語自由自在 基礎からできる有名中学入試対策 ・入試に出る第 . ランク表示 ! ・まとめて買えて入試はバッチリリ ・購えるシートでバージョンアップい 文英章 ↓ えるシートつき ズバビタ国語 漢字・熟語 解き方上手 国語長文 文英堂竹中秀幸 / 著 中学受験向けのなかでも平易なテキストの 部類で、必要となる漢字・熟語の知識の 最低限を総復習することができる。 増進堂・受験研究社 絶対合格プロジェクト / 著 長文対策として、小学校高学年にかけて、 正確に文章を把握するところから、試験時 間に対応して読む訓練までを想定。 0