子供のやる気は高まります。夏休み に予習を済ませれば、 2 学期に自 主学習や読書、遊びに使える時間 も増え一石二鳥です」 ( 伊垣先生 ) 自主学習は 1 冊の「自主学習 アの、むを。 ノ 1 ト」にまとめる。基本は 1 日、 」何、な 帳一き時こ 見開き 2 ペ 1 ジ。「ワクワク」と 手ナ O' 書るコ 「バッチリ」をバランスよく、 2 ペー すラ「かり ジに収まるように意識する 約プ版限え 予ンア」、使 をョニででに そして、学習が終わったら内容を 分シュ分と効 自クジ何こ有 振り返り、「今日の学習でよかった こと、できるよ - フになったこと」と 「次回への改善点」を書いておく できれば午前中に行うと、生活のリてる意味など理解しないまま勉強の 「慣れないうちは、親が『今日、よズムも整う。時間は学年 x 川分間『挑戦目標』を書いてばかりいて、実 くできたのは何 ? もうちょっと良が目安。短いと感じるかもしれない際の行動変革や主体性の向上に結 くするには、どうしたらいいかな ? 』が、小学生の子供が集中できるのびつかないのです」と話すのは、自 分を予約する手帳「アクションプラ などと声がけして、一緒に振り返るは分 5 分程度なのだ。 といいですね」 ( 伊垣先生 ) 「 9 時にはじめたら川時には終わりンナ 1 」を使って、数々の学校でも こうした自主学習を毎日、確実ます。『自主学習も終わったし、しょ教えている佐々木かをりさんだ。 に継続させるためのツールが「自主 うがないから遊ぶか』というぐらい 「私が教える方法では、自分で自分 学習カレンダ 1 」 ( 前ペ 1 ジ ) 。 1 週でちょうどいいのです」 ( 伊垣先生 ) を動かす主体性を身につけ、勉強も 間の見通しを立てて学習内容を書 遊びも両方できるようにしていきま 計画は夏をハッビーに き込み、ノ 1 トの表紙に貼って、毎 す。自分でやる気を高めると、成績 過ごすためのもの 日、学習の終わりに自分で「できた も上がるし、できることが増、ん、・目 / できない」をチェックするものだ。 やるべきことが決まったら、勉強信になっていくのです」 ( 佐々木さん ) 「子供たちは〇が増えるのが楽しみ時間を 1 日の流れに落とし込んでい 佐々木さんが薦めるのは「アク になり、ノ 1 トを則にしたら・目然と く。ところで、夏休みの計画表のションプランナ 1 」手帳の活用だ。 開くようになります。『カレンダ 1 』定番とも言える、勉強や食事の時見開きで 1 週間を見通せるつくりに は最後に親が確認して、称賛や励間を色分けした円グラフは効果がな なっていて、 1 日が分刻みで区切 ましの言葉とともにサインしてやっ 親自身の経験からも、実証済られている。子供たちにはまず、起 みなのではないだろうか てください」 ( 伊垣先生 ) 床・就寝時刻、食事や入浴の時間、 自主学習は毎日、決まった時間、「ほとんどの子供たちは、計画を立塾や習い事、家族旅行など、すでに 可をな 0 2 》プ一り ュ 0 宅た任ちす いロロ 0 いをイも み 0 / 7 教えてくれた人 埼玉県狭山市立富士見小学校教諭 NPO 法人 EducationaI Future Ce 猷 e 「理事 伊垣尚人さん YMCA キャンプリーダー、不登校児童・生徒 の学習支援などを経験の後、教職の道へ。 カウンセリングやファシリテーションを取り 入れた、楽しく主体的に学べる授業づくり に取り組んでいる。著書に「子どもの力を引 き出す自主学習ノート実践編」「子どもの 力を引き出す自主学習ノートの作り方』 ( と もにナツメ社 ) など。 株式会社ィー・ウーマン 代表取締役社長 佐々木かをりさん コミュニケーション / マーケティング・コ ンサルタントとして活躍する一方、毎年「親 子のための時間管理術講座」を開催 ( 今年度 は 7 / 19 。 http://omokare.ewoman.jp/) 。「アクシ ョンプランナージュニア版」は静岡雙葉学 園などの学校にも導入され成果を上げてい る。「計画カおもしろ練習帳』 ( 日本能率協 会マネジメントセンター ) など、著書多数。 102
叱るより褒める 小学生の頃、あなたは親にたくさん褒められながら育ちましたか。 の東大生 はい・どちらかといえばはい 60.5 % の一般学生 はい・どちらかといえばはい どちらともいえない 29.4 % 小学生の頃、親にどんなことで褒められましたか。 ( ァンケートの一部を抜粋 ) の日々の勉強や運動 ( 家庭学習の習慣や、練習への取り組みなど ) を褒められた 「褒められた」実感は東大生 が圧倒的に多い 東大生 34.8 % 36.5 % いいえ・どちらかといえばいいえ どちらともいえない どちらかといえばいいえ いいえ・ 一般学生円 .4 % の挨拶や、他人への接し方を褒められた 一般学生田 .4 % の褒められたことはなかった 東大生 7.6 % 一般学生ワ .5 % 般学生に比べて東大生に顕著に見られる傾向の一つが「褒 められた経験の多さ」。褒められた内容は、学業やスポー ツで結果を残したときだけではなく、勉強や運動への取り組み、 挨拶や他人への接し方など、努力や姿勢を褒められる場面が多 いのも特徴的だ。 「受験もそうですが、思い通りにいかないことは人生には多々あ る。それを乗り越えるために必要なのは自己に対する信頼感、 つまり自信です。子供に自信を植え付けるには、褒めることです。 具体的な事柄について褒められて自信が付けば、自主性も芽生 えてきます。叱られてばかりの子供は自信をなくし『怒られない 東大生 28.3 % 大きく違ったのは、この 3 項 目。 ( 勉強やスホーツに関し ては大きな違いなし ) ように』と行動するので、自主性も積極性も出てこないのです」 ( 柳沢さん ) 難問に行き当たったときにどう感じるか、というアンケートで は、「楽しい」と感じたり、「解いてやろう」と挑もうとする東大 生が多かった。このポジティブな感覚も褒められて培われた自信 が根本にあるのだろう。 「東大生によく見受けられる自信は、褒められた経験と関係が あると思います。『自分はできる』と思い込むことは能力開発に とって大事なこと。勉強だけではなく、日々の地道な努力をこ まめに褒めることが自信につながるのでしよう」 ( 今村さん )
0 これが 9 つの 学校グレープ グループ 校風 問題 中間型 中間型 男子校・女子校とも古くからある難関 ~ 準難関レベル校に多い。入試 の出題傾向も校風の自由さや面倒見のよさも中間的な位置づけにある グループ。ややもすると中途半端ともとられかねないが、事実、今ま さに岐路に立っている学校が少なくない。つまり、昔からのブランドイ メージは非常に高いのだが、人気を集めにくくなっているケースもある。 9 つのグループの特徴をご紹介 ! 各グループに属する実際の学校は P124 ~ 128 をご覧ください。 首都圏、関西圏の有名校のデータも載っています。 グレープ グレープ 校風 問題 校風 問題 自由型 思考問題型 面倒見がいい型 中間型 男子の御三家をはじめ、ほとんどが伝統あるトップレベルの進学校。 入試問題は、基本問題と己述・論述問題がバランスよく出題されるので、 入学後、授業のレベルは高く、進むスピードも速い。質問をしたりア 広く受験生にチャンスかあるといえる。一方で、学校の教育方針は具 ドバイスを求めると、たちどころに適切な助言をしてくれる優秀な先生 体的で揺るぎないものがあり、その校風に子供が合うかどうかは非常に もそろっている。しかし、必要以上に手助けしてくれるわけではないの 大きなポイントだ。もちろん学校側の面倒見のよさは徹底しているので、 で、自分を律することができない子供は落ちこばれる危険性もある。 それを素直に受け入れられる子供には最適といえよう。 一三ロヾ グレープ グループ 校風 問題 校風 問題 中間型 思考問題型 自由型 基本問題型 思考力の高い優秀な子供たちが集まるなかで、何もかもを自由放任に 入試問題では比較的、処理量と確実性が求められ、自由な校風の学校 するわけではなく、子供たちの夢ややりたいことを実現するために学校 は、大学付属の中に多く見られる。つまり入学後、大学入試で追い立 側は「手助けする」という立ち位置で子供たちに接する傾向がある。特 てる必要がないため伸びイ申びと教育している一方、子供が大学や社会 に入学時は、友達づくりから勉強の仕方まできめ細かく面倒を見て、 で活躍するためには、まじめに勉強に取り組む姿勢や基礎学力を身に 学年を経るにつれて自主性を育んでくれる傾向がある。 つけた子に入学してほしいと学校側は考えているわけだ。 グループ グレープ 校風 問題 問題 校風 面倒見がいい型 思考問題型 基本問題型 中間型 高い思考力を求める入試をくぐり抜けてきた子供たちが集まっているう 入試問題としてはオーソドックスな問題が中心で、勉強の面倒見やし つけが極端に厳しくもなく、ゆるくもない学校がこのグループ。努力か え、さらに生徒と教師の距離が近く、面倒をよく見てくれる。ただし、 男子校か、女子校か、共学校かで特徴が違ってくる。女子校の場合 報われる入試問題の傾向からか、まじめな子供が集まりやすい。学校 生活指導やしつけがしつかりしており、男子校や共学校では、学力面 側の指導も、ある程度のところまでは面倒を見るが、必要以上に押し つけない。生徒の自主性を重んじる余地を残しているのが特徴だ。 を管理してくれる傾向がある。 グレープ グレープ 校風 問題 校風 問題 自由型 中間型 面倒見がいい型 基本問題型 このグループの学校の入試問題は、コッコツ勉強すれば答えられる基 人格育成の面で、あるいは大学受験へ向けた学力形成の面で非常に面 倒見がいいのがこのグループ。標準的な問題で試験を行い、生徒の学 本的な問題と、それぞれの学校ならではの思考力を求める問題が出題 力をじっくり伸ばしていく方式で、私立中学の大半がここに属する。 される。校風は自由で学校側が必要以上に生徒に干渉することはなく、 自主性を尊重してくれる。それだけに、子供たちもある程度は成熟し 親としては学校任せでいい部分が多くなるので楽で安心だ。ただし、 自主性や自立心を育むには両刃の剣となる側面も。 ていることが必要だ。御三家に次ぐ上位校が含まれる。 ※入試傾向は年ごと・教科ごとに異なる場合がありますので、あらかじめご注意ください。校風はお子さまにより感じ方がさまざまですので、異なる感じ方をするお子さまもいらっしやし、ます。 123
伝統のトップ校が目立つ 開成、麻布、渋谷教育学園幕張、灘など は東大合格者数日本一で 代表的な学校の基本データと大学合格者数 開成 知られる名門校だが、校則 はほとんどなく、学習も生徒の自主性 筑波大学 に任せられる。このグループは学校行 ー附属駒場 ( 国立 ) 事が生徒主導で行われることが多い。開 成の体育祭同様、麻布、武蔵、筑波 麻布 大駒場も文化祭や体育祭などが生徒主 栄光学園 導で企画・運営される。理科では本格 的な解剖実習なども多く「小学生から 開成 大学生になったみたい」と言う保護者も。 2010 年に中学部が開設された男子校の 武蔵 早稲田大高等学院は、早稲田実業な どの系属校とは違い早稲田大学進学が 早稲田大学 高等等院 前提ということで、大学進学が目的で ー渋谷教育学園 はない自由な学びが受けられる。関西 幕張 では男子の 2 トップである灘、甲陽学院、 女子の伝統進学校、神戸女学院がこの グループ。学習面でも生徒の自主性を 甲陽学院 重んじるため、受験指導はほとんどな い。「成績が落ちたら特別補習をしてほ 神戸女学院 しい」という手厚い学習サポートを期待 するご家庭には向かないと言える。 グレープ 校風 1 思考問題型 自由型 京 命大 立 志大 立部 公学 国医 立学 募員 学人 学校名 所在地 男 東京都世田谷区 男 東京都港区 男 神奈川県鎌倉市 男 東京都荒川区 男 東京都練馬区 男 東京都練馬区 共 千葉県千葉市 男 61 ・女 61 約 235 男 兵庫県神戸市 約 180 男 兵庫県西宮市 200 60 ※ 女 兵庫県西宮市 神戸女学院の大学合格者数は高校非公表のため、大学の発表により判明した人数を掲載。 2 104 120 70 12 72 54 2 300 60 137 141 39 2 2 67 180 60 25 22 4 86 103 5 2 300 66 22 4 158 3 206 225 62 2 160 55 6 22 68 35 2 1 46 120 52 4 48 145 24 36 125 1 104 68 63 30 30 35 4 19 24 60 ※ 60 54 25 27 66 27 135 17 1 48 29 校内環境がのびのびしているのが共通点 駒場東邦、慶應普通部、鵐友学園、桐朋女子など 学園はこのところ難易度が 鷓友 代表的な学校の基本データと大学合格者数 上がっている注目校。中学 の段階では主要教科に極端にシフトす る学業主体型の学校もあるなか、主要 教科も、音楽や美術などの教科もバラ ンスよく学ばせる。東大に進む子もい れば、医学部や芸術学部に進む子もい る。男子校の桐朋の姉妹校である桐 朋女子は「個性を生かす自由」な校風 で、通知表がなく、レポートが多い。 授業で考える力、表現力を大事にし ている。男子難関校の一つ、駒場東邦 は「自主独立」の精神を大事にしながら も、体育大会、水泳大会、マラソン大 早稲田実業学校 共 東京都国分寺市 男 55 ・女 60 男 85 ・女 40 2 、寒稽古などスポーツを通じて心身 を鍛える行事が多く、教師陣の面倒見 のよさには定評がある。早稲田実業は、 生徒の大半が早稲田大に進学するも のの、成績不振者を対象に放課後や 夏休みに補習が行われるなど、学習面 においてのフォローがしつかりしている のが特徴だ。 グレープ 校風 2 思考問題型 中間型 京 京 ー国立 : 国公立 : 早稲田・慶應 : 同志社 : 立命館 大学一医学部一大 : 義塾大 . 大 大 中学募集ー 人員 学校名 所在地 駒場東邦 男 東京都世田谷区 7 75 240 126 25 32 2 4 89 慶應義塾普通部 男 神奈川県横浜市 約 180 57 鷓友学園女子 女 東京都世田谷区 3 9 220 52 80 21 5 5 40 桐朋女子 女 東京都調布市 33 約 220 1 1 8 4 1 1 大販星光学院 男 大阪府大阪市 慶應義塾普通部は中学部のみ。 * 偏差値は SAP Ⅸ 2015 年度の値を参照。※印付きの偏差値は参考値 ( サンプル数が多くないため、一般公開はしていない値 ) 。 * 大学合格者数は 2014 年度入試のもの。国立 8 大学とは、北海道、東北、一橋、東京工業、名古屋、大阪、神戸、九州を示す。国公立医学部 は医学科の人数を示す。推薦で進学した人数は含んでいない。 約 190 58 ※ 44 46 58 73 23 36 30 124
命大 立 志大 稲大 立部 国医 立学 グループ 校風 公立中高一貫校はこのグループ 桜蔭、豊島岡女子、小石川、洛南、西大和など 3 思考問題型 桜蔭は首都圏 0 女子ト、 , プ校。 代表的な学校の基本データと大学合格者数 校則は厳しく、制服が乱れ ている生徒を見ない。お辞儀やお茶の 作法を習う礼法の授業があり、生活指 桜蔭 女 東京都文京区 導は行き届いている。豊島岡女子学園 豊島岡女子学園 女 東京都豊島区 などは運針 ( 裁縫 ) の時間が毎朝あり、 心の乱れを把握するなど生活面に気を 雙葉 女 東京都千代田区 配る。また大学進学に強い意識づけを 行っており、クラブ活動は時間を制限。 普連土学園 女 東京都港区 キリスト教の教えに基づいた教育の普 連土学園も毎朝の礼拝があり、生活と 桜修館 ( 都立 ) 共 東京都目黒区 男 48 ・女 48 男 80 ・女 80 3 学習両面においてきめ細かな指導が行 小石川 ( 都立 ) 共 東京都文京区 男 56 ・女 56 男 80 ・女 80 6 われる。栄東や開智、関西の西大和、 洛南などは、学習面での強いサポート 開智 共 埼玉県さし、たま市 男 43 ・女 43 240 が特徴。予備校型の手法を取り入れた 男 54 ・女 54 240 り、成績不振者には補習があったりと、 栄東 共 埼玉県さいたま市 ( 東大 I) 十若干名 成績不振は学校の問題という認識に基 男 59 ・ 男 180 ・ 西大和学園 共 奈良県河合町 づいた指導が行われている。桜修館、 女 62 ※ 女 40 小石川など公立中高一貫校もこのグ 洛南高等学校 共 京都府京都市 ループ。中学段階では学習習慣をつく 附属 り、高校では比較的生徒の自主性に任 久留米大学附設 共 福岡県久留米市 せる傾向がある。 同 募員 学人 ー東京大一京都大一 学校名 所在地 5 123 45 1 69 240 64 59 4 2 180 28 29 3 33 240 4 3 65 88 7 1 100 60 2 8 5 2 4 2 120 40 1 9 27 2 8 1 5 1 20 44 5 9 5 3 3 43 77 2 10 2 1 54 137 7 92 104 22 23 44 46 74 22 男 59 ~ 65 ・ 女 63 ~ 65 ※ 120 130 32 88 73 79 24 240 44 33 59 53 38 160 桐朋ー グレープ 校風 問題 国立大附属はこのグループ 桐朋、渋谷教育学園渋谷、筑波大附属、東大寺学園など は多摩地区で古くから評価 代表的な学校の基本データと大学合格者数 の咼い学校。小学校、中 学校、高校それぞれの段階から入学す る子供たちがおり多様性に富んでいる。 桐朋 生徒を「紳士」として扱うなど自主性を 渋谷教育学園 重んじるスタイルだが、近年は学習面 渋谷 で面倒をみようという流れも。 2012 年 から 5 年をかけ新校舎を建設中で注目 成蹊 を集めそうだ。渋谷教育学園渋谷は「自 筑波大学附属 調自考」がモットー。校則がほとんどな ( 国立 ) くチャイムもないなど自主性を重視す 東京学芸大学 る校風だが、繁華街が近いことが関係 ! 附属竹早 ( 国立 ) してか、きめ細かな生活指導が行われ ー東京学芸大学 ている。 1993 年開校の比較的新しい学 ー附属世田谷 ( 国立 ) 校の公文国際もこのグループ。帰国子 公文国際学園 女も多く受け入れ、寮もあるため全国 から生徒が集まる。国際交流や体験型 東大寺学園 のイベントが多く、制服もないため自 由な雰囲気だ。また筑波大附属、東 大販教育大学 附属天王寺 ( 国立 ) 京学芸大竹早、東京学芸大世田谷、 ! 大阪教育大学 お茶の水女子などの国立大附属校もこ 附属池田 ( 国立 ) のグループに含まれる。 自由型 京 国立 : 国公立 : 早稲田 慶應 : 同志社 : 立命館 中学募集 8 大学・医学部 : 大 ・義塾大 : 大 大 人員 学校名 ー偏差値 所在地 男 東京都国立市 共 東京都渋谷区 男 54 ・女 57 175 共 東京都武蔵野市 男 40 ・女 43 約 140 共 東京都文京区 男 61 ・女 61 約 65 共 東京都文京区 男 50 ・女 50 男 45 ・女 45 共 東京都世田谷区 男 53 ・女 53 男 30 ・女 30 共 神奈川県横浜市 男 45 ・女 45 160 男 奈良県奈良市 共 大阪府大阪市 共 大阪府池田市 約 190 6 104 139 22 7 15 62 6 44 1 3 65 79 25 3 14 4 16 24 5 7 1 64 99 23 1 29 165 33 5 122 2 5 ※東京学芸大学附属高校 ( 2 校の他、小金井校や高入生を含む ) の数字 28 4 56 38 5 1 5 58 33 37 16 80 48 31 176 男 50 ・ 160 女 50 ※ ( 内進生を含む ) 男 55 ・ 160 女 56 ※ ( 内進生を含む ) 36 3 2 37 16 2 9 6 33 1 42 63 125
やる気を引き出し、やり遂げさせる計画術 こで伊垣先生が用意した枠組みが分で選んだ本と親が薦める本を 2 冊 勉強が楽しくなる 「ワクワクメニュ 1 」 ( 以下、ワクワ借りると決めておくといいでしよう。 「ワクワクメニュー」 『毎週金曜日』など図書館に行く曜 ク ) と「バッチリメニュー」 ( 以下、 夏休みは子供が成長する絶好のツチリ ) だ。「ワクワク」は、自分の好日を決めておけば、 1 週間の学習リ きなことや興味・関心のあることにズムもっくれます」 ( 伊垣先生 ) 機会である。だが、時間がたつぶり あるたけに、 子供に何をやらせたらついて調べ、まとめる、いわゆる「探一方の「バッチリ」は、夏休み いいか悩むもの。また、夏休みの宿究学習」。「バッチリ」は予習復習の宿題を組み込みつつ、「漢字・算 数の予習」にあてると、夏休みを血 題をやり遂げさせることに、毎年、など学校の勉強と結びつく学習だ 駄なく過ごすことができる 「『ワクワク』のテ 1 マは何でもあり 腐心している親も多いたろう 「宿題も大事ですが、夏休みは『学例えば私の教え子の中には、 1 年間、「復習は学校で必ずやります。それ び方』そのものを学ぶ機会にしてほ戦国時代の『城攻め』について調べよりも未習のことに挑戦するほうが、 しいですね。そのために、効果的な続けた児童もいます」 ( 伊垣先生 ) のが毎日の『自主学習』です」と話その他、電車や国旗、ファッショ すのは、『子どもの力を引き出す自ンや折り紙など、子供たちは放って 〇〇〇 〇〇 ュ 主学習ノート実践編』 ( ナツメ社 ) おいても、多種多様な自分のテ 1 マ の著者で、埼玉県狭山市立富士見を見つけてくるという。 クいク ュ ッ む メ 「自分でテ 1 マを決め、調べ、まと 小学校の伊垣尚人先生だ 〇〇行〇〇〇 ク 込 で ワ き を一 ク 「自主学習」は、先生や親に言われめ、振り返ることで、新たな興味や 書 ぐっ分 を一 土寸書 2 ・自 の 内 0 てやる受け身の勉強ではなく、子供疑問が生まれ、また調べる。こうし ん の つめかう や いレ一つ、り 習 なる ち はども たク学びのサイクルツを身につければ、 が学習内容を自分で選び、主体的 っ ュ きれ学 。かを一 あ こ、 / メ数 でわ (d 主を 自ら ' 学びを深めていけるようにな 〇〇 ば x 〇〇 に取り組むク攻めクの学習。「楽しく 書習一 = 〔ら自 を入学とたに ッ て ン 己主勾れ安。メ、 学んでいるときほど、学びは深まり ります」と話す伊垣先生。調べる ) ( 一三ロ あ分自のら目〇む巧月 ÄJ こめを一ら月 / 見 ます。自主学習を続けることで『勉過程で、資料の集め方の基礎を身一カ め間なオじ間た塀をえ ー」カ x 〇〇 ンて〇〇 につけることにもはる 強って面白いんだ』と気がつけたら 今を試強蛍 1 弖 x レ今ニルた カめ的 「の勉年取 : メ 「資料集めのべースは図書館。借 大成功です」 ( 伊垣先生 ) 主 x 〇 〇〇 x 習の ・自 学週 とはいえ、完全に子供任せでは遊りる本は子供が選びます。子供が的 主今曜日月火水木金土日とに " 主分間中習習き 月日「自自時集学レ学書 自 日にち 4 ①② 0 0 0 0 ② びで終わってしまう恐れもある。そ外れな本を選ぶこともあるので、自 ①勉強スケジュール編 0 0 0 ◎ 0 . を第物ネ - をんををミえをめ . はい第スい土ない・ ・”鳴電 R ををい” ( をるトめ山・当 まる・ 0 ′少ない にに : ・ヤ ? しの」ら - 独い、を》をけま 1. ー物を ・「ヨーなりいレン サッカーの試合 いけ (. 工い 見開きのレイアウトは自由。うまく 2 ページにまとめ るのも「学び方」のひとつ。色ペンや切り抜きなどを自 由に使って楽しみながらまとめるのがコツだ。 101
首都圏だけでも 300 校以上ある中高一貫校。その中からわが子に合う学校を選ぶためにニつの質問を用意 学校の本質を表すといわれる入試問題の傾向と、生徒の面倒見のよさのニつの点から、学校を九つにグループ分け。 学受験を考え始めたばかり 入試の問題には学校側が「こん のときは、どんな家庭でもな子供に入学してほしい」という 「こんな教育を受けさせたい」「こ思いを込めており、子供と学校と んな雰囲気の学校で過ごしてほしの相性を見るのに大事な要素。 い」と、夢を持ち志望校を探すはず。題の傾向については、「その場での ところが、勉強を始めると偏差値を問題解決能力や思考カ・記述力を 物差しに「入れる学校」を追い求め求める問題」が中心か、「コッコッ がち。だが、「それは大きな間違い」学習した結果が点数として評価さ と指摘するのは、難関中への高い合れる問題」が中心かに分かれる。前 格率で知られる進学塾「者に向いている子供は、ひらめき X 」の広野雅明さん。中学受験にや思考力をもとに部分点をしつか 関わって約年の豊富な知識と経り稼げるタイプ、後者に向いてい 験を持っ受験のプロだ。 る子供は、勉強や練習したことに 「偏差値を軸に、本来行かせたい ついて取りこばしなく確実に点を 学校とはまったく違う教育方針の取れるタイプだ 学校を受験するのは本末転倒。特校風も子供がその集団になじめ に併願校選びなどでその傾向が見るかどうかを大きく左右する大事 られます。学校には個性があります。な要素。一方の極が「子供の自主 子供の個性と学校の個性が合えば、性を重んじる自由な校風」、もう 6 年間充実して過ごせますし、子一方の極が「学校と生徒や保護者 供の能力も伸びるでしよう。わがとの距離が近く、面倒見がよい校 子の個性に合う学校というのが、風」である。問題にも校風にも、 志望校選びの最優先条件です」 これらの「中間型」も存在する しかし、どうすれば「わが子に そして、これらを組み合わせて 合う学校」がわかるのか。手掛か導かれる学校のグル 1 プは九つ。子 りにしていただきたいのが、この適供の向き、不向きから、どのグルー 性診断。注目するのは子供の「得プが合っているかを診断したら、 意な問題」と「校風」。得意な問題各グル 1 プにどんな学校が含まれ 校風に関する二つの質問に答ているかをチェックしてみてほし えることで、「子供に合う学校」群 そのグル 1 プの学校こそがお か判明する仕組みだ学校のグルー子さんにびったりな学校になるは プ分けは広野さんにお願いした。 ずだ 偏蓑値ではなくク個性で学校選びをしよう ! 中 0 まずは、 2 つの質問に答えてくたさい わが子はどの問題が得意 ? { 0. 得意な問題三 思考問題型 基本問題型 中間型 求める力はひらめき思考 記述問題が多い 問題数が少ない センスや思考力を求められる ( 算数など ) 途中経過も採点 情報処理能力が問われます 問題数が多い 知識量や情報処理能力を求められる コッコツ勉強が成果につながる こんな傾向 こんな傾向 こんな傾向 難易度が標準的な問題と 思考力を問う問題の両方出題 マニアックな 趣味がある子に 多い傾向が あります ( 広野 ) 、校風 わが子はどの校風が合いそう ? 自由型 こんな傾向 面倒見がいい型 こんな傾向 中間型 生活指導も勉強の指導も手厚い 生徒の自主性に任せます 勉強や受験も本人任せ 受験の指導も手厚い 文化祭などの学校行事も生徒主導 保護者との連絡も密 校則や制服がない学校も 小テストなどで細かく学習状況をチェック 学校の授業のスピードも速い 制服の着こなしを指導する学校も 塾でフォローが必要かも 生徒数が少なく小規模 得意な問題」と「校風」を選んたら、わが子に合う学校グループをチェック こんな傾向 最初の段階では面倒見がいいが 徐々に自由型になる学校が多い 携帯電話が 持ち込み不可の 学校もあります ( 広野 ) 122
海城 グループ 問題 校風 男女別学が多い 海城、フェリス、立教女子、洗足学園、洛星など はもともと生徒の自主性を 代表的な学校の基本データと大学合格者数 重んじる自由な校風だった が、近年学習面や生活面での指導にカ を入れている。中学では仲間づくりの 海城 男 東京都新宿区 オリエンテーションをしたり、グロー バルに活躍するための教育を取り入れ 床郷 男 東京都豊島区 たりすることにも象徴される。城北も 古くからある男子校で、大学進学指導 城北 男 東京都板橋区 に力を入れている学校。近年では中学 学習院 男 東京都豊島区 から英語や数学で習熟度別クラスを取 り入れるなどきめ細かいサポートで、毎 立教女学院 女 東京都杉並区 年東大進学者を 20 人前後送り出して いる。神奈川の女子トップ校、フェリ 東洋英和女学院 女 東京都港区 スでは学習面は生徒の自主性に任せる が、生活面では「自覚をもった自由」と フェリス女学院 女 神奈川県横浜市 いわれ、リポンの結び方、スカートの 長さなど服装に規律が求められる。プ 洗足学園 女 神奈川県川崎市 ロテスタントの教えに基づく教育が行 われ毎朝の礼拝もある。洗足学園は音 洛星 男 京都府京都市 楽教育や英語教育を重視していたが、 近年では大学受験指導にも力を入れ進 愛光 共 愛媛県松山市 5 学実績で注目されている。 フェリス女学院の国公立医学部の合格者数は高校非公表のため、大学の発表により判明した人数を掲載。 中間型 募員 学人 ー国立 : 国公立 : 早稲田・慶應 : 同志社 : 立命館 ー男・女・ : 東京大 : 京都大・ 大学一医学部一大 一義塾大 : 大 大 学校名 所在地 320 57 59 6 40 3 133 147 36 240 46 4 26 4 9 3 117 150 8 約 280 約 140 47 約 110 3 46 109 160 41 9 5 2 4 47 27 2 9 5 3 1 1 1 6 8 1 10 44 26 28 3 2 54 22 3 180 6 85 106 7 8 6 240 44 3 4 2 55 49 約 225 約 200 40 63 55 16 73 男 46 ・ 女 46 ※ 40 50 26 20 33 26 グループ 校風 問題 名物行事がある学校、寮がある学校 早稲田、巣鴨、白百合学園、広尾学園、ラ・サールなど 巣鴨 は文武両道で厳しく教育す 代表的な学校の基本データと大学合格者数 ることを打ち出した規律型 の学校の象徴的存在。入学前から、た くさんの宿題が出される一方で、名物 早稲田 行事の「競歩大会」「寒稽古」など体力 や根性を育てる男子校らしい行事もあ 攻玉社 る。早稲田は約半数が早稲田大学以 外の大学を受験するため、ほかの系属 巣鴨 校より進学校的な雰囲気が強い。白百 学習院女子 合学園は、挨拶や言葉遣い、制服の 着こなしなどマナー教育がされている。 白百合学園 学校の規模も小さいため、教師の目も 行き届き、学習面での面倒見もいい。 広尾学園 学習院女子はしつけの面で行き届いて いる。キャンパスは広く緑豊かで、受 海陽 験勉強とは違う興味を育む教育が特徴 的だ。 このところ入試難易度か高まっ 高槻 ている広尾学園は、朝にテストを行い、 そのテストの結果で間違えた問題に基 六甲 づいた課題が当日のうちに作成される。 個々の子供の学力管理をきちんと行い、 ラ・サール 繰り返し型の学習を積み重ねている。 面倒見がいい型 京 募員 学人 , 国立 : 国公立 : 早稲田・慶應 , 同志社 : 立命館 偏差値 ・ 8 大学 : 医学部 , 大 , 義塾大 : 大 大 学校名 所在地 男 東京都新宿区 男 東京都品川区 男 東京都豊島区 女 東京都新宿区 女 東京都千代田区 共 東京都港区 男 愛知県蒲郡市 男 大阪府高槻市 男 兵庫県神戸市 男 鹿児島県鹿児島市 52 6 26 300 57 1 52 83 12 29 2 240 47 123 8 28 3 3 1 25 2 26 240 46 2 78 106 約 145 約 72 男 45 ・女 45 230 2 50 2 8 26 6 52 47 65 8 1 2 約 120 約 260 約 185 3 7 3 9 48 8 23 28 22 1 48 9 23 56 79 92 7 4 55 30 44 62 7 8 42 7 41 160 6 28 10 126
ルール 、アーマ / ヾ 約束破りや嘘には厳しい 休 えてくれる場所でしようね」 ( 柳沢さん ) 個性が見えてくる。公園や図書館はそういう機会を与 事です。自主性を培うことにもなるし、自分の興味、 です。何かをつかみ取る喜びを体験することはとても大 中になるなど、自分から働きかけて喜びを見いだすわけ きな子供は、葉っぱの陰に隠れている虫を見つけて夢 同じ楽しさしかありません。でも公園なら、昆虫が好 「遊園地に行ってジェットコースターに乗ってもいつも 分で興味のあることを見つけなければ、楽しめない。 トがお膳立てされているが、公園や図書館となると自 レジャー施設には子供が喜ぶアトラクションやイベン 親子の信頼関係も深まると思います」 ( 今村さん ) 一緒に遊んだほうがコミュニケーションは密になって、 金と時間をかけて遠出するより、手軽に行ける場所で 大事にしているという気持ちの表れかもしれません。お 「近場の公園や図書館が多いのは親子で過ごす時間を マパークや遊園地などのレジャー施設が上位に挙がった。 バラエティーに富んでいる。対して一般学生では、テー 大生の家庭では、公園や図書館、博物館など外出先が 連れていってもらうお出かけ先に違いが出る。東 日に親子でお出かけ。東大生と一般学生では、 ディズニーランドより公園に うことだろう。 の約束を守り、自分を律して頑張れるのが、賢いとい うかもしれない。目標を見失いそうになっても、自分と 守れず、たとえ東大という目標を決めても簡単に見失 親との約束を守れないようでは、自分が決めたことも に付けることが学力につながっています」 ( 今村さん ) ない教育のようですが、そういう生活習慣をきちんと身 嘘をついたら叱るというのは、一見、勉強とは結びつか ルに厳しいという印象を受けます。約束を破ったり、 い、嘘はつかない、挨拶をするなど、社会の基本ルー 感じません。では何に厳しいかというと、約束を破らな 「東大生の親御さんは勉強に対してそれほど厳しいとは を守ることを大事にする傾向が強いようだ。 般学生よりも目立って高い。東大生の家庭では、約束 大生は「親子の約束を破ったとき」に叱られる割合が一 た。これは比較的、一般学生にも共通しているが、東 とき」「嘘をついたとき」「親子の約束を破ったとき」だっ きか。叱られた理由のトップ 3 は、「人に迷惑をかけた ではめったに叱られない東大生が叱られるのはどんなと 叱られた記憶はあまりない」という東大生は多い。 等生のイメージ通り、「褒められたことはあるが、 小学生の頃、親にどんなことで叱られましたか。 ( ァンケートの一部を抜粋 ) 東大生 57 」 % 一般学生 45.6 % 東大生 52.7 % の親子の約束を破ったとき の嘘をついたとき 一般学生 32.0 % の成績やテストの点数が悪かったとき 「約束」や「嘘」には厳し く、「成績」では叱らない 東大生 .2 % 一般学生 25.2 % 小学生の頃、休日に親とよく行ったのはどこですか ( アンケートの一部を抜粋 ) の公園 の図書館 の遊園地ー の博物館、美術館 東大生 44.6 % 一般学生 23.3 % 東大生 28.3 % 一般学生 .6 % 東大生家庭は図書館、 博物館など知的スポット が多い 東大生 20 」 % ーク 一般学生Ⅱ .7 % 一般学生 29.0 % 東大生曰 .0
工スカレーター式の大学付属校が多い 女子学院、立教池袋、青山学院、同志社など 代表的な学校の基本データと大学合格者数 宀は、思考カメ 女子子院冖桜蔭と比 べ基本バターンを主に出題する傾向が ある。コッコツ勉強した成果が点数に 表れやすいので、合格するのはまじめ に勉強に取り組む子供が多い。制服や 校則はなく、自由な校風だとはいえ、 プロテスタントの教えを浸透させており、 風紀が乱れるようなことはない。女子 学院以外は、立教池袋、慶應中等部、 青山学院、法政、同志社と大学付属校。 系列大学にそのまま進学できるので、 学習面で管理するよりも、大学の研究 室と交流をして子供の好奇心を伸ばす 青山学院 ようなサポートをしている学校が多い。 校則についても厳しくなく、最低限の ルールさえ守れば、ほかは任せるとい うのが付属校の特徴。標準的な入試問 題を採用し、自由な校風の学校と聞け ば、入学しやすいと考えるかもしれな いが、レベルの高い学校も多く、入試 難易度とは別だ。 グループ 校風 7 基本問題型 自由型 命大 立 志大 ICL 稲大 立部 公学 国医 立学 募員 学人 学校名 所在地 立教池袋 約 70 男 東京都豊島区 5 7 2 1 2 45 東京都千代田区 女 女子学院 8 8 77 180 31 5 24 240 60 男約 140 ・ 女約 50 共 東京都三鷹市 男 46 ・女 46 約 140 男 56 ・女 63 慶應義塾中等部 共 東京都港区 法政大学 3 2 1 共 東京都渋谷区 男 44 ・女 52 約 140 2 20 2 5 男 47 ・ 女 47 ※ 同志社 約 220 共 京都府京都市 慶應義塾中等部は中学部のみ。 1 1 2 5 6 頌栄 グループ 校風 伝統的な進学校と大学付属校が多い 芝、吉祥女子、頌栄女子学院、東邦大学付属東邦など 女子学院はコッコツまじめ 代表的な学校の基本データと大学合格者数 に勉強した子供が受かりや すい入試問題だが、女子校の中では生 活面で生徒の自主性を重んじる。帰国 芝 男 東京都港区 子女を多く受け入れ、クラスのかなり の生徒が帰国子女という場合もあるよ 高輪 男 東京都港区 うで、多様な文化が入り交じっている。 吉祥女子では入試において、教科によっ 頌栄女子学院 女 東京都港区 ては思考力を問われる問題が出題され 吉祥女子 女 東京都武蔵野市 る。大学付属校の明大付属明治もこの グループ。大学付属校なので大学受験 横浜共立学園 女 神奈川県横浜市 にとらわれない自由な雰囲気だが、校 内で計算テストや漢字検定が行われ、 浦和明の星女子 女 埼玉県さいたま市 56 成績不振者へのフォローがあるなど学 習面でのサポートもしている。高輪や 中央大学附属 共 東京都小金井市 男 42 ・女 42 150 芝は、近年になってより大学進学実績 を上げようと、比較的自由な校風から 明治大学 共 東京都調布市 男 53 ・女 53 約 150 付属明治 やや面倒見のいい学校へとシフトして いる伝統校。特に中学段階ではきちん 東邦大学 共 千葉県習志野市 男 51 ・女 51 270 付属東邦 と管理して子供たちに勉強のペースを つかませるよう注力している。 男 49 ・女 49 立命館 共 京都府京都市 ( アドバンスト B ) を 8 基本問題型 中間型 同 京 京 命大 志大 稲大 立部 公学 国医 立学 募員 学人 学校名 所在地 8 1 99 133 7 42 3 280 51 6 64 30 50 1 14 200 41 52 1 9 1 1 200 48 3 4 29 92 2 3 234 51 2 53 65 5 13 1 4 180 45 4 2 39 7 1 4 160 3 1 4 1 5 7 1 4 42 71 16 24 4 6 2 2 約 120 7 7 2 6 1 12 ア