円 - みる会図書館


検索対象: モーターマガジン 2015年 11 月号
179件見つかりました。

1. モーターマガジン 2015年 11 月号

・・インダストリアルデザインの世界 vo コ 59 文 = 川上典李子 スチームテクノロジー搭載「 BALMUDA TheToaster 」。 げる機能は、独自のスチームテクノロ た「グリーンファンジャパン」は、同社 独自の羽根の形状で自然界の風さなが ジーと温度制御の優れた技術によって実 カ鰥究し続ける空調家電の真髄をまさに らやさしい風を生む扇風機や、高性能の 現されている。 示すものでもあった。 空気清浄機、壷の姿をした加湿機など、 トースターに添えられた小さなカップ その同社が「 HeIIo Kitchen! 」のテー かってなかった製品開発を実現してきた で、 5cc の水を本体上部の給水口から注 マのもとに新たに開発したのが BALMUDA ( バルミューダ ) 。創業者 ぐ。その水がスチームとなり、パン表面 「 BALMUDA The Toaster 」 ( バル の寺尾玄氏は 1973 年生まれ、アウディ を薄い膜のように覆う。パン内部に水分 ミューダザ・トースター ) 。再び、高度 のデザイナーとしての活躍でも知られる と香りをとじこめながら、完璧な温度制 なテクノロジーによって生活の心地よさ カーデザイナー / プロダクトデザイナー 御で焼き上げていく。同社によると重要 を実現してきた同社らしいプロダクトの の和田智氏が外部ディレクターを務める なのは 3 段階の温度で、 60 ℃前後、 完成た。驚くほどおいしくパンを焼き上 ことでも注目されている。昨年発表され 160 ℃前後、 220 ℃前後。パンの種類に 応じて上下のヒーター管の点灯を細かく 制御することで、しつかり火を通しつつ 焼きすぎを防ぐのだ。 感こ、させられるほどのスチームテクノ ロジーだが、使用時には「トースト」、「フ ランスパン」、「クロワッサン」といった モードを設定し、パンの種類に応じて指 示されている分数にタイマーをあわせる だけ。いたってシンプル。そこがまた優 れている。 肝心の焼き具合は従来のオープントー スターとは全く異なる。表面はさくさ くっとして軽快な焼き上がり。内側は ふつくらとしてほかほか。小麦やバター など素材の香りが一段と際だってくる。 フランスパンなど硬い表面のパンは、焼 き上がったすぐの状態に戻ったかのよう に温められ、たった今、パン屋が窯から 出したものを味わっている感触だ。クロ ワッサンなど通常のオープントースター では焦げやすいものも、焦げることなく 熱々に焼き上がる。 オレンジ色に光るタイマーインジケー ターが機能する際、ウインカー音がする ことも添えておこう。クルマをこよなく 愛する寺尾氏や和田氏の遊び心力転わっ てきた。様々に楽しませてくれながら、 パンの焼き上がりに感動さえ覚える画期 的なプロダクト。トースターを超えた トースターなのである。 「 BALMUDA The Toaster 」本体はブラックとホワイト。 22 , 900 円 ( 税別 ) 。独自のスチームテクノロジーを生んだ ヒントは雨の日のバーベキュー。雨になってしまった社内 のバーベキュー大会の際、肉のかたわらにて、炭火で焼 いたパンがおいしかった理由を探るべく、開発チームが パンを焼きながら検証した時間は約 1000 時間にもなる という。デザインでは約 2000 案を検討する徹底ぶりだ。 Noriko Kawakami デザインジャーナリスト。最近の著書に、デザイナーの佐 藤オオキ ( nendo ) との共著「ウラからのぞけばオモテが 見える」 ( 日経 BP 社 ) がある。 21-21 DESIGN SIGHT で開催された「活動のデザイン展」等、展示会企画も。 〇問い合わせ先 :http://www.balmuda.com/jp/ 9

2. モーターマガジン 2015年 11 月号

THE T 〇 P NEWS 1 2 3 縦列駐車とバックでの車庫入れ駐車時にハンド ル操作を自動で行うアクティブパークアシスト機 し能は、日本仕様では上級モデルに装備される。 合。 評たったのだという 試すことはできなかった。 ン弋い 「によって稼げる以上の燃費 静粛性と快適性の向上 はをさ向上を、エコプーストエンジンに変 走行性能もトップクラス みさ採更することによって稼いでくれます 市街地を抜けて、アップダウンと にから、問題はありませんでした」 ス上が ランプリング氏の一一一口うほど従来型コーナーが連続する近郊の丘陵地帯 ト一進 ボフォーカスでのショックが大を走って最初に感じたのは、クルマ タュト きく不快なものだったとは思えない全体の静粛性が著しく向上している のマ ジのた が、新型はスムーズそのものだった。 ことだった。日本より路面の舗装の ン側せ 工左わ 日本仕様ではハンドル裏に変速用違いが大きく荒れている部分も少な パドルが設けられることになった。 くない所を通過するような時でも、 だが残念なことにオーストラリア仕車内へのショックとノイズの侵入が 設様にはこれが装着されす、以前と同以前よりも低く抑えられている。 この傾向はフォ 1 カスだけに限っ 轣じ「サムスイッチ」 ( 長方形のボタ ンの上半分を押すとアップ、下半分たことではなく、先月号で試乗した 円がダウン ) だったために、パドルをクーガやエクスプロ 1 ラ 1 にも共通きは、モンデオやフュ】ジョン ( ど するものだ。 ちらも日本未発売 ) などに似てきた。 テ。る これは、サスペンションブッシュ他にも、アダブテイプクル 1 ズコ ンるれ イの形状と材質を改めたことによるもントロールやレ 1 ンキーピングエイ 備採設 をので、ブッシュの縦方向の無駄な動ド ( 車線逸脱補正 ) / ドライバ 1 ア ン、ヨきを減らし、適正化を行った結果だラ 1 ト、アジャスタブルスピ 1 ドリ 丿デブ ミットの三つか「アドバンスト・ド グ一オとランプリング氏は説明していた ュか 以前から、というか、歴代フォー ライピングテクノロジーズ」として タたテ デ の e カスの備える俊敏かっ正確なハンド新たに装備された。 チな、、 ン少、ヨ リングは大いなる美点だった。そこ 印象的だったのは、アクテイプ・ イカシ に、静粛性と快適性の向上が付け加 ークアシストの実用性の高さだ。 をケ ッ類ヒ えられたので、走りつぶりはセグメクルマとクルマの間へのバックでの タチナ スッ ントトップではないだろうか 車庫入れと縦列駐車でのハンドル操 タス様 ノは仕 何より、フラットで安定感高く作を、アクセルペダルとプレ 1 キペ ア本 走っている直進状態からの、ハンドダルを調整するだけでクルマにまか た本 れ日 2 ル操作における切り出しの滑らかさせることができる。日本でこそ、有 採ジと確実さが傑出している。エンジン益な装備だ のレスポンスも、まったく問題ない。 他にも、いくつもの改良やアップ デ 一燃新型は外観も大きく変わった。とデートが盛り込まれた新型フォーカ くにフロント部分が大きく変わり、スは、走行性能に一層の磨きが掛け いブヘッドライト、グリル、バンパーとられた。これで再び、 0 セグメント 続コ o 「叨その周辺、エアインレットなどとポモデルとしてトップクラスの競争力 カ 2 クれ仕ンネットまで一新された。その顔付を有した、と言える

3. モーターマガジン 2015年 11 月号

Die deutschen Nachrichten ドイツで 2 年に一磨行われるフラ帯場は、北米に匹敵する年間およ ンクフルトモーターショーには、日そ 1600 万台のポテンシャルを 本の自動車メーカーからたくさんの持っている。 人たちがやってくる。そして、彼ら ただし北米と大きく異なるのは、 のほとんど全員から、ため息をつく経済的、そして政治的、さらには文 ように「どうしてドイツでは我々の化的にもカ国の事情がそれぞれ異 クルマが売れないのでしようか」となることである。決して一枚岩でな しう質問が投げかけられる。この質いことは、今回の難民政策における 問は十数年前から変わっていない。 各国の対応の仕方を見てもよくわか 確かにこの国の自動場におけるるはずだ。自動車は個人の実生活に 日本車の販売台数は、ここ十数年の密着し、ライフスタイルなど趣味的 間すっと右肩下がりで、かっては なことにまで影響する工業製品であ % に届こ、つとしていたシェアは、 り、各国での様々な要件にも合わせ なければならない。北米のようにひ 今や 8 % へと半減している。 この間に急激な円高など不可抗力とつの州で、 1 カ月 1000 台売れ とも思える要因は確かにあったが、 たから全米合計で 5 万台、年間万 答えはやはりドイツ、そして欧州市台というような一攫千金ピジネス 場に対する理解度の低さ、同時に北 は、ここでは不可能なのだ。 米に集中したあまりに、欧州が置き とくに年間およそ 300 万台、欧 去りにされた結果であるといえる。州最大の販売台数を誇るドイツのよ 欧州、正確にはカ国の総自動うな成熟した市場は、前述したよう 木村好宏。 " 耳寄りな話 2 年に一度の一大イベント、フランクフルト国際モーターショー その会場では多くの日本の自動車メーカーの人たちにあった 今月はその彼らが私に投げかける質間について考えてみた 第 回 日本車が欧州で苦戦する理由。 と、 1980 年代には 8 モデルたっ に、クルマに多様性が求められてい たものが、 2015 年にはを含 る。つまりュ 1 ザ 1 のほとんどが、 自分の経済力はもちろん、加えて自めて絽モデルがカタログに載ってい 分のラフスタイルに合わせた選択をる。いや、それだけではない、価格 つのである。それは単にボディサ勝負のモノモデル ( 単一機種 ) 戦略 イズ、ボディカラー、エンジン排気で、ドイツ市場に殴り込みを仕掛け 量だけではなく、実に様々な趣味的たルノーのチーププランドであるダ な要素も入ってくる チアでさえ、年の発売から一様の たとえばドイツ市場ではフォルク成功を見て、間年経過した今年は スワ 1 ゲンゴルフ、オペルアストラ、 ューザ 1 の嗜好に合わせて 9 車種が あるいはシリーズというモ用意されている この国の人々は自分の使い方、好 デルが 450 も存在する。さらにポ み、ライフスタイルに合わせて車種 ディバリエーション、すなわちクー べやワゴンやカプリオレを考慮するを決めていくのである。それゆえに と合計で 3000 モデルになる。そ最初から十分な選択肢を用意しなけ してこれらのバリエ 1 ションに搭載ればューザーからそっほを向かれて 可能なエンジンの組み合わせを含むしまう。残念ながら日本のメーカー とユーザーには 1 万もの選択肢があは、そのことをあまり重要視してい ることになる。 ないと思う。いや、知っていなから ドイップランド以外についても、様々な事情でそれを実行していない たとえばシトロエンを例に挙げる様子が伺える。 ー木本ま好宏 yoshihiro Kimura ドイツの航空会社勤務からモータージャーナリストへ転身。 現在、フランクフルト在住で文字どおり世界中を飛び回る 日々を送っている。ドイツメーカーの動向については日本人 でし、ちばん詳しし、。日本の自動車誌をはじめとして、ドイツの 自動車誌。 auto moto 「 und sport" などでも活躍中だ。 MotorMagamne 154

4. モーターマガジン 2015年 11 月号

クノレマて、 ぎ = 。州北端の半島をぐるりと巡る 光彩陸離 ( こうさいりくり ) 黄昏遠く脆弱に光輝く北の綿津見 ! ! まむしが出ます。 お足元に 注ご注意ください ー・第め しるド 0 単実こと だあの絽簡は、落た 実は美味珍膳であることを ンに一界ら也ばをつ 知った衝撃的味覚のホャ貝 ンのスは路景ゞ一 工こ道る劬・コ啜 ペ台 「ウそき尸のと 「てつきりカミさんが迎えに来たのかと思い 燈 4 ば まして急いじゃいました ( 笑 ) 。あ、上で食 街とて大クな挽ズ 道やってるんで、お茶でも飲んでいって下さ 前」にをのア少でて 松ば渚ア度にはこし み舎利石という珍しい石もありますので」 e< か都市伝説か、と勝手にピピッたポ ぎくムた クであったが、軽い足取りでいらしたのは駐 過行マし ロこもま 車場の近くでク海の駅高野崎という食堂 を経営する、池田澄夫さんであった。通い慣 2 っ山松戦 意そ経れた道ゆえ、身軽だったのである : ・ 注し神 しますの というわけで早速ク海の駅高野崎にお むみまり まていな じゃまして、珍しき貴石、舎利石を拝見する。 いやか あ描しは 「舎利石はお釈迦様が自身の遺骨の代わりに にをつ画 左ん作 やし 弟子達に授けたものらしく、京都からお坊さ 、ちくと んが探しに来たりしているんですよ・ : らマ上雑 丁寧に説明して下さる池田さん。確かに舎 むのの複 草物岩の 利石は、琥珀のような輝きでボクを惹きつけ = - の本のコ 際れ流ロ たのだがそれもそのはず、この石はメノウに 道さ渓 歩発 6 柄分類されているらしい 漠然と感じ入るボクであったが、池田さん の奥様が、良かったらどうぞ、と、お茶と刻 んだホャ貝を出して下さった。 まルあ告きて海す - カこ 実はボク、若い頃の放浪の際に、某所の飲 励天勧し「営 食 / っ , 、 み屋さんでボウル一杯のホヤを出して頂き、 発板険「久」んえ , 0 = 。 , 」 0 , 一 0 苦悶 0 末に平らげたとり。経緯があり、それ ! とれ 高畆崎高旺の温 で、おそるおそる箸でつまんでおロの中へ ! はいぜ ! る傑野駅池然て ) 貝ま 上むなるすた高のる突と しかしその刹那、お脳に衝撃が走る ! んャ生 てホて 「ナンダコノウマサハ のく経 それは、まるで剥きたての旬のパフンウ一一う輝を を頂いたような、繊細で奥深く、どこまでも 甘さが広がる : 、といった感動的な旨さ J 潤の ( 豊久 だ 0 た。美味珍膳 ( びみちんぜん ) とはこの天悠 ことなり ! 鳴呼、熱燗の日本酒が飲みたい 9 ちょっとヤヤコシイけど、ココロの中でコ中 コロから井上さんと奥さんに感謝したボク。 大好きなものがひとっ増えた瞬間であった。 良き旅と良き出合いを。ラプアンドピース ′、 0 高野崎の駐車場で海に向 かって左手に位置する食堂、 「海の駅高野崎」にて、池 田さんの奥様が刻んで出して くれたホヤ貝。これがスンバ ラシイお味でした。これまで食 したことのなかった美味しさ。 その左は、好評だという小豆 、、、 : のソフトクリーム ( 250 円 ) 。 また、舎利石を用いたアクセ サリーも販売している。仏舎 利に代わる有り難い貴石なの = 、い、点で、その御利益は絶大なり ? これが、池田さんが見せてくれたとても貴重な舎利石の原石。舎利石は玉髄 ( ぎよくずい ) やメノ ウの一種で石の細かな粒それぞれが舎利石となる。ありがたい舎利石を拝みつつ、次回へと続ぐ 177

5. モーターマガジン 2015年 11 月号

で、ゴ 1 サインが出たら導入までそになるのはディ 1 ゼルエンジンの導 う時間はかからないだろう。 入計画の詳細だろう。車モーター 新型ゴルフトウーランもこのショ 1 のプ 1 スでいよいよ正式な導 モ 1 ターショーで日本初お披露目と入時期や導入モデルが明らかになる なる。派手さはないが、人気モデルはすだ。 だけに大きな注目を集めるのは間違 ディーゼルエンジン投入が いなさそうだ。こちらは導入が近く、 大きなポイントになる ここでユ 1 ザ 1 の反応を確かめなが ら、ボディカラーや価格設定も含め 今年後半は、お買い得限定車がゴ て日本仕様を正式に決定していくこルフやゴルフヴァリアント、ポロ、 とになるだろ、つ ビートルなどに設定されて登場す サプライズとして、ワールドプレる。その後、早ければ、肥月にいよ ミアとなるコンセプトカ 1 が用意さ いよ新型ゴルフトウーランが正式発 れているという噂があるが、もちろ表されることになる。その販売開始 ん、その内容はまだわからない は来年 1 月からとなりそうだ。 むしろ、日本のファンにとって気年明けには、これも今回の特集で つク , ー第に ミ傘ー = 、」」上こノガ Passat GTE バサート GTE 昨年のパリオートサロンでテビューしたプラグイン ハイブリッドモデル。ゴルフ GTE に続く第 2 弾で、 システム出力 218PS のパワフルなパワーユニット を搭載する。パサートオールトラック、パサート ティーゼルと同時に発表されることになりそうだ。 NEWS 1 紹介したパサートオ 1 ルトラックが 発表となることだろう。このモデル がフォルクスワ 1 ゲンのディ 1 ゼル エンジン復活第 1 号となる模様で、 ガソリンエンジンの設定はないとい う思い切った戦略をとると噂されて いる。ディ 1 ゼルエンジンがもたら すタフな走りこそ、このクルマにふ さわしいとい、つことなのだろ、つ。ド ィッ本国でも主力はディーゼルと なっている。 また同時に、パサート / パサ 1 ト ヴァリアントにもディーゼルエンジ ン搭載車が設定される。さらにパ サートもデヒュ 1 とい、つ情報 まで聞こえてくる。ただし、 はセダンかヴァリアントか、どちら かになりそうだ。今年 7 月に行われ リシブ新ン。れ ミキン最シ現さ たパサート / パサートヴァリアント 実一ョこン実力。 充ルル江を追円 の発表会で「 2016 年にパサ 1 ト のユコる ト、 2 向ン 3 備シスし 4 イ にクリーンディーゼルエンジンとプ 場 ラグインハイプリッドシステムを搭 ン ま採ジプレ万 載する」ことが明らかになっている ョ 準一ント 0 徴穩ャ必 9 、ン が、それが年明け早々に実現すると をレク一 イの用猷ム丿ルレ い、つことだろ、つ エンを 0 テグトグ占モ フ いずれにせよ、 2016 年はフォ かシ一ムおの載シ ルクスワーゲンにとって「ディーゼ / 型レテ一代搭一の 新波スレ世をべた ラ ルエンジン復活元年」というタ 1 ニ ャ ロモ / たトラらも シ ングボイントとなるだろう。パサー ホ載し一ンけど 搭 4 現オノ 2 づな 日 トオールトラックで導入に成功すれ 日ン 3 実やセ 1 置 8 ジ 2 を 8 徴位 / ば、ゴルフ、ゴルフヴァリアント、 2 ンた能 < ヾ特 月 月 : 。誓ポ。などにも続《と設定されゑ」と は間違いない そして、ディ 1 ゼルエンジンとい 2 尋 Tu }—飴上シロ準よデ えば、注目はゴルフだろ、つ。 史用を のか和一に北モ専すその登場はいっ頃になるのか、多く ル , ルイ載る用 のファンがこのスポーツモデルの発 ボデ 2 ブハイ搭れ採 表を待っている 1 0 B 。Ⅷ 41 TDI Diesel ティーゼルエンジン搭載モテル フォルクスワーゲンのティーゼルエ ンジン搭載車第 1 弾はパサートにな りそうだが、続いてすぐにゴルフ、ポ ロなどにも搭載されるはず。今後、カ ソリンエンシンにかわって主役と なっていく可能性もある。写真は日 本導入が期待されるゴルフ GTD 。 HOB 朝び 125

6. モーターマガジン 2015年 11 月号

プな シル を [ カーグッズレビュー ] 第 回 誰でも大切な愛車がキズつくのは悲しいも の。でも簡単な方法でキズがつくのを抑制 してくれるアイテムがあれば試してみたいよ ね。そんな画期的なアイテムが開発された というのでさっそくテストした。 レポート黒田健一 ( 本誌 ) 」キズ防止の抑制効果は十分に期待できる 「液体フィルムスプレー どんな商品 ? ルムに変化するので艶も期待できるのかもしれな した「液体フィルムスプレー」は、施工後にはフィ 系カラーばかりだった。しかし、今回開発に成功 は劣っており、ラインナップのほとんどがマット タイプは、ゴムが主成分なだけに " 艶 " という面で レー」をすでに発売している。しかし、このラバー を開発した TSM も「塗ってはがせるラバースプ プとなる。今回紹介する「液体フィルムスプレー が発売されているが、そのほとんどがラバータイ 「はがせるスプレー」と言えば、すでに多くの商品 使ってみてどう ? 体フィルムスプレー」を試してみた。 いる TSMO ということでさっそく TSM に行き「液 を開発した企業は、輸入車用のホイールを扱って も簡単にはがせるという特徴が最大の魅力。これ という画期的なアイテムだ。しかも施行した後で の皮膜を形成し、ポティをキズから守ってくれる 商品名のとおり、スプレーするだけでフィルム る魔法のアイテム「液体フィルムスプレー」。 介するのは、そんなキズからボディを守ってくれ 引っかきキズなんて代表的な例ですよね。今回紹 パーやドアミラーのキズ、ツメによるドアノブの 験はありませんか ? 飛び石によるフロントバン にいつのまにかポティはキズだらけ・・・・・・なんて経 ピカピカだった新車も走行距離が増えるととも い。そんな思いを胸にポンネットとバンパーを実 際に施行してみた。 使い方はとても簡単で、施行する面をしつかり とパーックリーナーなどで脱脂、養生をしてスプ レーするだけ。キレイに施行するコツは、一回目 は全体的に薄く、ムラなくスプレーする。絶対に 欲を出してたっぷりとスプレーしないこと。そし て完全に乾くまで、 2 回目のスプレーは絶対にし ないこと。季節にもよるが、およそ 30 分から 1 時 間で乾燥する。 2 回目もムラなくスプレーし、しつかりと乾燥 させる。この行程を 3 ~ 4 回ほど繰り返す。スプ レーすればするほど皮膜が厚くなる。そうすると 剥がすときに、剥がしやすくなるメリットもある。 さて肝心の仕上がりだが、写真で見るかぎりは ほとんど純正の塗装面と見分けがつかない。しか し、鏡のような映り込みを期待してはいけない。 やはり、近くで見ると施工した面は、若干くすんだ 映り込みになってしまうのは否めない。しかし、 それは注意深く見ればの話。正直、車体色にもよ るが 1 ~ 2m ほど離れてしまえば、ほとんど見分 けがつかないレベルだ。 次にキズ防止効果を検証するために、 4 回程ス プレーしたバンパーにマイナスドライバーを使 い、思わず撮影していたカメラマンが「ウワッ、や り過ぎだろ」と叫んでしまうほどのカで、施工面が ささくれるまで引っかいてみた。そして、恐る恐 るフィルムをはがしてみると・・・・・・なんと塗装面 フィルム グロススモーク まってはがせる ! 新第 400 フィルム 第ってはがせる ! 新良 40 TSM 「液体フィルム スプレー」 価格 : 3680 円 ( 税別 ) 問い合わせ . ティーエスエム 凾 0120-995-759 http://sdesign. tsm-group. jp/film. html はまったくの無キズ。フィルムの厚さからみても 飛び石程度の抑制効果は十分に期待できる。 この液体フィルムスプレーは「クリア」の他に 「スモーク」もラインナップする。スモークはスプ レーする回数を増やせば増やすほど色が濃くなっ ていくので、ブレーキランプなどに施工するとき は注意が必要。 気になる発売時期は 11 月で、まずこの 2 色を先 行販売し、その後に白、赤、青などのカラーバー ジョンの発売も予定しているそうだ。 キズの抑制とカスタマイズを両立し、アイデア 次第でいろいろな使い方ができる。新車を買った らまずはキズがつく前に「液体フィルムスプレー」 が新常識になるかもしれない。 施工面はパーックリーナー等でしつかりと脱 脂すること。薄く塗り重ねていくのがコツ。 反射しているライトの左側が施工済みで、右 4 回ほど塗り重ねた施工面にマイナスドライ 側が未施工。離れて見ると違いはわからない。 バーを使い、おもいっきり引っかいた状態。 フィルムを剥がしてみると写真のとおり、まったく キズがついていない。キズの抑制効果は絶大。 MOtO 「 MagazIne 166

7. モーターマガジン 2015年 11 月号

我、走る。 ゆえに、あり。 」ンがか樹 0 バるう廣マルタンこのクルマは名前に「グらずーっと続くサンル 1 フの大き 、ニすろ島 ミルだ飯ランド」が付いている 7 人乗りの口さ。フツーだったら天井にこんなに ング版ですが、 5 人乗りでショ 1 トガラスをっと重心が高くなるから る剰ピる 人アいま ボディのピカソもあります。フィヤがるはずなのに、あえてやると 7 をて き ロントデザインはそんなに変わら いうのも凄いと思います。 ち空が ないんですが、リアエンドとリア師そうなんだよね、走っても全然 に室仕 サイドのデザインは全然違います。フラフラしない。ドシーっと安定感 ショートの方は外観が o セグメント と重量感がある。 ングク のハッチバックのようでミニバン風マじゃあ、車重は重いのかとス エンな 幸。 には見えないんですが、乗り込むとペックを見ると、この「グランド」 ーンタろ 前席は 7 人乗りと変わらないようなで 1550 です。これも驚きで 印象で面白いです。 マなと た 一クの 師匠バリエーションの違いでそん師乗って最初に感じるのは、ト れ のニ実 なにデザインを変えるというのは異レッドが広いなという感覚、地面を ど 今 例だよね。なにか強いコダワリがあしつかり捉えている感じだね。よ を るんだろう。 く「ホールド感」とか一一一口うけど、そ マショートの方が、乗って前席にれをきちんと定義しろとなるとなん 人 座った時の意外性というか、サプラだかハッキリしないんだけどさ。で る イズ感が強いんですが、こちらはこもこういう安心感とかクルマへの信 ちらでやはりオシャレでカッコいい 頼感みたいなものが国産の大衆的な インテリアですよね。 ミニバンにはなかなかないんだよ 師小田急のロマンスカ 1 の先頭車ね。それよりも、人と荷物をこのく 両みたいだね。 らい載っけてそこそこ走りやいいだ マなんと言ってもフロントウインろ、って言ってるような感じ、大事 ドウがドライバ 1 の頭頂部まで延びなモノを捨てても平気な感じがし ているのが凄い。さらにその後ろかて、乗るたびに気分が落ち込む。 0 、 0 第 165 回 ・今月のクルマ・ CITROEN GRAND 04 PICASSO Exclusive シトロエン グランド C4 ピカソ工クスクルーシブ 385 万 6000 円 全長 4600mmX 全幅 1825mmx 全高 1670mm ホイールべース 2840mm 車両重量 1550kg 直 4DOHC ターポ 1598CC 最高出力 121 kW(165ps ) / 6000 「 pm 最大トルク 240Nm ( 24.5kgm ) / 1400-3500 「 pm JC08 モード燃費 14.6km / 2 ↓・、い 1 学・ 1 4 マ最近乗ったアルファードのよう な国産高級ミ一一バンと比べるとどう ですかハードウェアとしてはアル ファードに負けてるところもあるか と思いますが、クルマを走らせてい るという充実感が違うんですよね。 ど 自分は今クルマを走らせて前へ前へ と進んでいるんだ、という当たり前 み の感覚なんですが、アルファ 1 ドに 好 こ 限らす国産車はそれが希薄で、気が っ つくと運転から気持ちが削がれてし も 車 ス ま、つよ、つなところがあります。 ン ラ フ 師ピカソはちょっとハ 1 シュ も ン ネスが強かったりハンドルの切り始 イ ワ ス めが重かったりするけど、それは調 ン 一フ 整で直る。だけど、アルファードのフ 「弱ったな」というところは調整じや石 そ 直らない。ここをどうするかって問 も で 題たよ。じゃあなにが「弱ったな」 話 なのかと一一一口えば、創造的にハンドリ ん ングや乗り心地を実現していないっ ま っ てことなんだ。悪いと言われたとこ ろを直しているだけで、そこが大き タ イユく違うところだね。 マ → プア マなるほど。 字 イテ デン師トヨタを象徴する言葉は「カイ 〇 タとゼン」、攻めることはせず守ってい ス るだけ。攻めるのは創造的なことだ都 当 けど、守ることに創造性はないよ。 の レき ン 外大お客様アンケ 1 トの調査を丹念にや の る。それは悪いことじゃないけど、 のそればっかりやってるとモグラ叩き 側 頭 右 になっちゃう。なにかを叩くと違うら あ ところからモグラが出てきて、いく 人 ス ン らやっても終わらない。トヨタに ラ フ 乗っているお客は激情的に怒ったり せずに「ちょっとアレだよね」て言 うぐらいだろう。そのアレをモグラ

8. モーターマガジン 2015年 11 月号

ロ passat Alltrack バサートオールトラック ドも設定されていて、これを選択す 様の 2 ・は 6 速と組み次に 240 仕様の 2 ・ レ 8 合わされる。 に乗り換える。 500N もの大トると、悪路走破性を高めるように足 まわりや電子デバイスが最適化 インテリアは基本的にヴァリアンルクのおかげで走りに余裕があり、 用 5 ャトをベ 1 スにしているが、フアプより高速巡航に向いている。 2 ・ 0 され、滑りやすい状況下で安全かっ チは リックとアルカンターラを採用したより車両重量が 100 ほど快適な走行をアシストしてくれる。 プ専用表皮のシートを採用してパサー重いが、かえって安定感を生むのか、今回はその真価を試す機会はなかっ はヤ な一 トヴァリントとの差別化が図られて直進性に優れ、クルージング性能がたが、キャンプやウインタースポー 試着 いる。オプションリストにはレザー高く感じられた。 ツのようなアウトドアレジャ 1 で大 をス ルる オ 1 ルトラックのドライピングプ活躍することは間違いない シートも並ぶ。 候型 オ意 つまりオールトラックは、オン ロファイル機能にはオフロードモー た用天 オフロードモードも設定 ロードからオフロードまで、路面や , 《 / 、わ革や万 どんな道でも安全快適に だ本況 天候、季節、乗る者を間わない、万 能選手なである。 今回は 2 ・と 240P 仕 本デ 近年、世界的にの人気が高 様の 2 ・に試乗することが 用路 トク 一ッ まっているか、ステーションワゴン できた。まず 2 ・でアウト シラ 1 モデル から派生したクロスオーバ ーンと一般道を走ってみた。 は、実際の使い方によりフィットす ドライピングプロファイル機能で るはすで、もっと注目されてもいし コンフォートモードを選択すると、 と思、つ。と 2 、にパサ 1 トオ 1 ルト れその走りは快適で、車局が高めであ めるにもかかわらず、ロ 1 ルやピッチ ラックのような、本格的な性能を ングはまったく気にならない。むし 持ったモデルは魅力的だ。 ハサートオールトラックのドイツ 上ろ、アイボイントが高めで見晴らし 引が良く運転しやすかった。 での % 付加価値税込みの車両価格 途中でスポーツモードを選択して は 3 万 8550 ューロ ( 約 520 万 円 ) からとなっている。 みると、足まわりはグッと引き締ま り、スロットルレスポンスが格段に ヒ日 素高まり、自動的に低めのギアを選択 樹た、 用するよ、つになる。とてもクロスオー 守めれ を高ら 1 モデルとは思えないほどスポ 1 イを。ナ デ性当 基ティな走りが楽しめる ポ破 E 走 E プレ 1 キ性能も一級で、アウト 力で 2 1 ンで 200 / オーバーから イ路り デ悪よ 急減速してもまったく歪女を感じるポ ヴこともなかった。高速直進安定性も ンをプ アどヴ 非常に高く、ヒジネス長距離移動か 盟らプライベ 1 トな街乗りまで、あら ゆるシチュエ 1 ションに対応するモ テ スモ車 デルと一一一口えるだろ、つ 主要諸元 パサートオールトラック 2 ℃ T 団 Eng i ne 種類 直 4DOHC ターポティーゼル 総排気量 cc 1 968 最高出力 kW (ps) /rpm 1 76 ( 240 ) / 4000 最大トルク Nm / 「 pm 500 / 1 750-2500 燃料・タンク容量 2 軽油・ 66 燃費 km / 2 総合※ 1 8.2 C02 排出量 g / km ※ 1 44 Dimension&Weight 全長 x 全幅 x 全高 mm 4777-4882X1 832X1 506-1 530 ホイールべース mm 2789 トレッド前 / 後 mm 1 582 / 1 565 車両重量 kg ※ 1 776-1 965 最小回転サークル m ※ 1 1 .4 ラゲッジルーム容量 2 639 / 1 769 Chassis 駆動方式 4WD 7 速 DCT トランスミッション ステアリング形式 ラック & ピニオン サスペンション形式前ストラット 後 4 リンク ブレーキ前 / 後 V ディスク / ティスク タイヤサイズ 245 / 45R1 8 Performance 最高速 km/h 234 0 → 1 OOkm/h 加速 sec. ※ EU 準拠。デイメンジョンとウェイトは仕様によって異なる。 1 19

9. モーターマガジン 2015年 11 月号

ア加“ CA 文 : 河村康彦 / 写真小平寛 322 ノ」 \ さし ) のに至内カヾ広し ) 。新開発のプラ、 , トフォームや , イルド , 、イブリ、 , ドシステムの採用など注目点は多。、。 S 〇凵〇 HYBRID MZ スズキソリオハイブリッド MZ ・膿第 5U4 ・ めヨ 0 スズキと言えば軽自動車のメーカーという印象 型ソリオのアピアランスでもある。 を抱く人は少なくないはずだ。アルトやワゴン日、 かくして、いかにも「軽自動車づくりのノウハ 最近ではハスラーといったヒット作を輩出してい ウ」がたっぷりと注ぎ込まれたかに思える新型ソ るだけに、そうしたイメージが先行するのも無理 リオだが、実はその基本骨格は小型車専用の新設 はないかも知れないが、意外なことに、小型車のソ 計。軽自動車の新型アルトでは最低重量が 61 Okg リオ / ソリオバンティットは、 201 1 年末の発売 からとライバル各社のエンジニアをも唸らせる軽 以来、今年 8 月までの平均月販台数が 3000 台は下 さを実現して話題となったが、「従来型比 100kg らない「隠れたベストセラー」となっている。 の軽量化」を謳いつつ、 4WD 仕様を含む全グレー そんなソリオが今回フルモデルチェンシとなっ ドで「車重 1 トン切り」を達成した小型車の新型ソ たか、その特徴は従来型でも好評だったという「小 リオも負けてはいない。 1 .22 テュアルジェットエンジンに、スズキおなじみの S - エネ さなサイズ」をほばそのままにキープしたこと。 そんな新型では、ハイブリッドモテルを設定し チャージをベースにパワーアップしたモーター、そして CVT を 組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを搭載 5 ナンバー枠の限界まで余裕を残した全長 x 全幅 たことも話題となっている。ただしこれは軽自動 は、従来型との比較では幅が 5mm 拡大されたの 車では S- エネチャージと紹介された、スターター 2WD 仕様。 CVT 特有のラバーバンド感が強めな み。ただし、ホイールべースは 30mm の延長で、 / ジェネレーターを搭載し、加速力の一部をモー の分を含め、前後パッセンジャー間のタンテム こともあり、率直なところ走りのダイレクト感は ターに肩代わりさせることでエンジンの負担を軽 ティスタンスは 55mm 拡大したという。 希薄だが、加速カ自体に大きな不満を抱かないの 減して燃費向上を図るというシステム。モーター 一方、従来型比では 20mm のマイナスとなるも は、「ポティまわりで 30kg 、エンジン関係で 30kg 、 出力が限られることなどから、それ単独での発進 のの、相変わらず背は高い。こうした「ハイプロ サスペンションやステアリング系で 20kg 、さらに や走行は不可能。 EV ボタンなども備えない、いわ ポーション」に加え、ホティリア工ンドやサイドウ 内装関係で 20kg 」と、約 1 OOkg の軽量イヒの効果も ゆる「マイルドハイブリッドシステム」だ。 インドウをほば垂直近くに仕立てた点などから、 いかにも「実用車そのもの」という姿のソリオの もちろん大きいに違いない。 端的に言えば、「昨今流行りのボクシーな軽自動車 ドアを開くと、そこに広がるのは実際のポティサ 好印象だったのは、しなやかなフットワークの の拡大版そのもの」といった雰囲気が漂うのが、新 イズから想像するよりも、はるかに広々とした空 ティストに、ロードノイズをはじめとした静粛性 の高さ。さらには優れた小回り性など。また、ア 間だ。そして同時に、ユー イドルストップ状態からの再始動時の静かさとス ティリティ性の高さにも ムーズさも特筆ものだ。 感心させられる。深くて 大容量のサプトランクや テールゲート側からもア 主要諸元 < ソリオハイブリッド MZ2WD> 全長 x 全幅 レンジか可能なリアシー x 全高 = 3710X 1625X 1745mm ホイールべース = 248 ト、キャビンの各部に用 リアシートにはスライド & Omm 車両重量 = 950 綰工ンジン = 直 4DOHC 12428 意された収納部など、ま リクライニング機構も装 最高出力 = 67kW ( 91 (s)/6000rpm 最大トルク = 1 18Nm 備。使い勝手がいい。 さに「毎日の生活の中で ( 12.0 / 4400r ロ 11 モーター = 直流同期電動機モー ター最高出力 = 2.3kW ( 3. lps ) / 180 11 最大トルク = の便利さ」を追求したと 新プラットフォームの Nm ( 5.1kg11 ) / 18 「 pm トランスミッション =CVT 駆 いう仕上がりだ。 採用により、室内空 動方式 = FF JC08 モード燃費 = 27.8km / 2 タイヤサイ テストドライブを行っ 間はさらに拡大し、同 ズ = 165 / 65R15 車両価格 = 1 , 1 , 48 円取材車両の たのは、ハイブリッドの 時に軽量化も実現。 ポティカラーはブーストブルーパールメタリック。 143

10. モーターマガジン 2015年 11 月号

fo 「 三次自動車試験場 50 周年記念マッダファンミーティング The Miyoshi Proving Ground 5 供 h Anniversary EVENT マッダのクルマづくりがすべてわかるイベント マッダは広島県にある三次自動車試験場の 50 周年を記念するファンイベントを開催した。 マッダを代表する名車の展示からルマンで優勝した 787B のデモ走行まで、忘れられない思い出になった。 文 : 黒田健一 ( 本誌 ) / 写真 : 玉井充 More 0 山口県からイベントに参加した昭和 39 年式キャロル 360 。 8 年 6 カ月をかけてフルレストアされた極上車。 昭和 46 年式コスモスポーツ。実走行距離はわずか 新旧のマッダ車が 1047 台、 1864 人のマッダファンが三次自動車試験場に集結。マッダの歴代モデルが数多く展示された。 26 , 500km で、エンジンとボディは購入したときのまま。 9 月 20 日、マッダは「三次自動車試験場 50 周年 される 1 4 の試験施設がある。 いたそうで、いままでエンジンのオーバーホール 記念マッダファンミーティング」を広島県にある 天候にも恵まれたこのイベントには、 1864 人 をしたこともないし、サビによるポティの補修歴 同試験場で開催した。この試験場では、いままで のマッダファンと 1047 台のマッダ車が集結した。 もない、奇跡のようなコンディションを保ってい に数多くのイベントが開催されており、マッダ メイン会場の一角に設けられた「マッダの歴代モ るのが自慢とのことだった。 ファンにとっては親しみのある場所でもある。そ デル展示場」には、北は北海道から南は沖縄まで、 このように旧車に乗るオーナーとの楽しい会話 んな記念日を祝福するために、全国のマッダファ 新旧あわせて 77 台もの車両が展示された。その や情報交換など、クルマ好きにはたまらないイベ ンが自慢の愛車に乗ってここ三次に駆けつけた。 なかでも注目されていた 2 台を紹介しよう。 ントだが、このイベントはマッダにとってもうひ この「三次自動車試験場」は、マッダが全国に 4 昭和 39 年式キャロル 360 に小学生の子息を乗 とつの重要な役割を担っている。それは「マッダ つ所有する自動車試験場のなかのひとつで、広島 せて山口県から参加したオーナーによると、この のクルマづくりがすべてわかるイベント」という 県の三次市に拠点を置く。 1965 年 6 月 5 日に、当 クルマは 2003 年に埼玉県のオーナーから譲り受 テーマだ。では実際に、このイベントをとおして 時の金額で約 30 億円を投じて建設され、国内最大 け、当時のカタログを見ながら徹底してオリジナ どのようにマッダのクルマづくりを紹介していた 級の規模と最新の設備を備えた日本トップクラス ルにこだわってレストアしたため、完成するまで のかというと、普段は決して表舞台に出てこない の試験場として、今日までマッダのクルマづくり に 8 年 6 カ月もの歳月がかかったそうだ。 3 年前に 工ンジン部門、塗装部門、耐久試験部門、衝突実験 を支えてきた。この試験場が建設された背景には、 工ンジンのフルオーバーホールをしてからは、安 部門などで働いているエンジニアが実際に動画や マッダを代表する名車「コスモスポーツ」の開発を 心して高速道路も走れるようになり、当然今回も 部品を用いて、最新技術や仕事内容をこと細かに 担うという目的もあった。 1 周 4.3km のおむすび 高速道路を走って会場まで来たそうだ。 説明していた。各工ンジニアと話をしていると、 型をしたコースには、時速 200km / h オーバーで走 次に紹介するのは、実際の走行距離がわずか 「私たちはこのような仕事をしていて、こんなに優 行することができる高速周回路をはじめ、風洞実 れた技術を開発している」という誇りと自信がひ 26 , 500km という昭和 46 年式コスモスポーツ。 験棟、世界各国の路面を忠実に再現した総合性能 初度登録は昭和 46 年で昭和 51 年に一時抹消登 しひしと伝わってきたのが印象的であった。 試験路や電波実験棟など、クルマの開発に必要と 録。平成 27 年に再登録するまで大事に保管して そしてこのイベントの最大の見せ場が、 1991 年のルマンで優勝した 787B のエキシビジョン走 行だ。もちろんそれをドライプするのは「ミスター ルマン」の愛称で知られる寺田陽次郎氏。現役時 代さながらのドライビングで、魅惑のロータリー サウンドを三次自動車試験場誕生 50 年を祝福し ているかのように響き渡らせていた。 今後のマッダは、 2017 年に「ロータリーエンジ ン 50 周年ミーティング」、 2019 年に「ロードスター 30 周年ミーティング」、そして 2020 年には「マッダ 100 周年ミーティング」と大きなイベントが控えて いる。たとえマッダが 1 00 周年を迎えたとしても この勢いが衰えることはないだろう。そして最後 に「マッダはいまもロータリーエンジンの開発を続 けている」と明言していたことをつけ加えておく。 1 991 年のルマンで優勝した 787B 。「ミスタールマン」で知 発売直前まで耐久テストを続けていたロードズターを全バラシ られる寺田陽次郎氏の走りで記念日を祝福した。 して、各部品の品質チェックを受けた車両も展示。 147