月 - みる会図書館


検索対象: 不動産法律セミナー 2015年10月号
249件見つかりました。

1. 不動産法律セミナー 2015年10月号

ア イ ウ 1 4 問 9 平成 26 年 4 月 19 日 , マンション管理業者を通じて , 以下の内訳の請求書が管理組合宛に届 いたので , 同年 4 月 30 日に管理組合の普通預金から全額を支払った。 ーーつ ( 請求書の内訳 ) 管理委託費 5 月分 電気料 3 月分 水道料 2 ~ 3 月分 リース料 4 月分 注 : 水道料は , 通常 , ( 借方 ) 管理委託費 850 , 000 円 180 , 000 円 86 , 000 円 30 , 000 円 1 , 146 , 000 円 2 ヶ月ごとに検針が行われ , 請求される。 「メし里 . 水道料 賃借料 ( 借 電気量 水道料 方 ) ( 借方 ) 管理委託費 850 , 000 180 , 000 86 , 000 30 , 000 180 , 000 86 , 000 850 , 000 180 , 000 86 , 000 30 , 000 180 , 000 86 , 000 ( 貸 未払金 ( 貸 未払金 ( 貸 方 ) 方 ) 方 ) 電気量 水道料 賃借料 ( 借 電気量 水道料 四つ 方 ) 普通預金 ( 貸方 ) 普通預金 1 , 146 , 000 266 , 600 1 , 146 , 000 266 , 000 管理組合の活動における以下の取引に関して , 平成 26 年 3 月分の仕訳として正しいもの はいくつあるか。ただし , この管理組合の会計年度は , 毎年 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日まで 不動産法律セミナー ノ 0 / 20 ノ 5

2. 不動産法律セミナー 2015年10月号

表題 地図番号 所在 ①地 100 番 1 権利 100 番 ( 別紙 2 ) 【土地家屋調査士法務太郎の調査及び測量の結果の概要】 受付年月日・受付番号 ( 1 ) 甲土地の全部事項証明書 1 資料に関する調査の結果 不動産番号 土地家屋調査士 【略】 部 ( 土地の表示 ) B 市 C 町字 D B 市 C 町一丁目 番②地目 畑 雑種地 宅地 部 ( 甲区 ) 調製平成 11 年 3 月 11 日 ③地 筆界特定 積 6277 5144 5144 50 昭和 43 年 2 月 19 日変更 昭和 43 年 3 月 1 日登記 原因及びその日付〔登記の日付〕 ②昭和 50 年 3 月 5 日地目変更 〔昭和 50 年 3 月 8 日〕 ①③ 100 番 1 、 100 番 2 に分筆 〔平成 3 年 2 月 28 日〕 ②③平成 20 年 11 月 8 日地目変更 〔平成 20 年 11 月 10 日〕 昭和 63 年法務省令第 37 号附則第 2 条第 2 項の規定により移記 平成 11 年 3 月 11 日 ( 所有権に 的 関 順位番号 1 付記 1 号 登記の目 所有権移転 1 番登記名義人住所 変更 平成 3 年 3 月 8 日 第 7682 号 平成 9 年 8 月 14 日 第 17934 号 余白 する事項 ) 昭和 63 年法務省令第 37 号附則第 2 条第 2 項 本店 E 県 F 市 G 町二丁目 3 番 4 号 原因平成 9 年 8 月 1 日本店移転 順位 1 番の登記を移記 株式会社山川製菓 所有者 B 市 c 町一丁目 1 番 2 号 原因平成 3 年 3 月 8 日売買 権利者その他の事項 平成 11 年 3 月 11 日 の規定により移記 これは登記記録に記録されている事項の全部を証明した書面である。 平成何年何月何日 〇〇法務局 70 / 20 ノ 5 登記官〇 ーノ 9 ー 〇 〇 〇國 不動産法律セミナー

3. 不動産法律セミナー 2015年10月号

巨里 通学講座ー 本科 2016 ー 初 近年の測量士補試験では、「新しい測量技術」についての知識 が問われるなど、それまでにない幅広い範囲からの出題が自立つ ようになっています。こうした新傾向の出題により、過去の計算 重視の問題に比べ難易度が高くなっています。本試験においては 汎地球測位システム ( GNSS ) 測量、デジタルマッピング、その他 新しい光学機器や周辺機器などに注意が必要になります。 本講座ではこの傾向のもとで確実に合格することをめざし、 次のような流れで学習を進めていきます。 ◎講座スケジュール 11 月 の 7 土 ) 早期申込割引 、実施中 ! ナカガワ タカシ 中川祟 ( 測量士・土地家屋調査士本学院講師 ) 15 年 2016 年 1 月 基本講義 ( 順不同 ) 地形測量〇汎地球測位システム ( GNSS ) 測量〇応用測量 写真測量〇測量に関する法規など 4 月 3 月 5 月 5 / 22 旧 ) 本 2 度 日 本科 ( 基本講義 ) 本試験対策答練十公開模試 ~ 測量士補試験に必要な数学、測量 8 科目を徹底講義 ~ ~ 学習の確認・総仕上げ ~ 測量士補本試験では、 8 科目から計 28 問が出題され、合格 問題を解くことにより、基本講義で修得した知識を定 するには 18 問以上の正解が必要となります。この合格最低ラ 着させ、弱点克服を図るために毎回試験形式で問題を 解答していきます。豊富な問題にあたり、解説講義を聴 インの 18 問を確実に突破するために、本講座は効率的かっ合 くことで基本事項の再確認と学習の総整理が可能にな 理的なカリキュラムで、初心者を対象に基礎的な数学から段階 り、試験での解答能力を培うことができます。 的にわかりやすく丁寧に講義を進行していきます。毎年本講座 また、公開模試は本試験と同じ問題数、同じ時間帯で 受講生の多くの方が本試験合格突破をしており、またその多 5 月のゴールデンウィーク 数が土地家屋調査士講座と並行して学習しています。今から学 習をスタートして、 2016 年 5 月には測量士補、 8 月には土地家 に実施します。本試験の予 屋調査士のダブルライセンス取得も夢ではありません。実績あ 行演習として効果的です。 る本学院の講座で合格の栄冠を勝ち取ってください。 ☆無料体験入学。 - 、 ☆無料ガイダンス☆ 10 月 10 日 ( 土 ) 10 月 17 日 ( 土 ) 13 : OO ~ 16 : 00 【講義科目】測量士補試験に必要な数学① 14 : 00 ~ 15 : 00 - ※参加のお申込はお電話にて大阪校まで。 306-6373-1401 ・ ☆個別のガイダンスを随時実施しております。ご希望の方は窓口まで直接お問合せください。 2 月 12 月 10 月 公開模試 本試験対策 答練 本科 ' 1 6 担当講師

4. 不動産法律セミナー 2015年10月号

5 絽絽 比較貸借対照表 甲マンション管理組合 ( 管理費会計 ) 26 年度 25 年度 増減 項目 項目 未払金 現金預金 1 , 700 1 , 800 ー 100 前受金 未収金 300 100 200 正味財産 ( 単位 : 千円 ) 26 年度 25 年度増 減 200 ー 100 1 , 100 700 2 , 000 2 , 000 1 , 900 100 ア平成 26 年度収支報告書の次期繰越収支差額は 700 , 000 円であり , 当期収支差額は 100 , 000 円 のプラスでした。 イ平成 26 年度収支報告書の管理費収入は予算を下回っていますが , 管理費の未収金の増加が 前受金の増加より大きかったことが原因です。 ウ未収金がいくら増加したかどうかは , 収支報告書ではわかりません。 ェ平成 25 年度に比較して平成 26 年度では現金預金が減少していますが , 未払金が減少したこ とは , 減少要因の一つです。 1 ーっ 4 四つ ③組合せ問題 問 11 A 管理組合 ( 決算月を 3 月とする ) の決算に関する記述のうち , 適切であるものの組合 わせはどれか。ただし , 会計処理は発生主義の原則によるものとする。 ( 模擬問 ) ア 3 月に保険期間 2 年の掛捨型保険を契約し , 全保険期間に係る保険料全額を支払ったが , 決算上は , 当該年度分のみを費用として処理し , 残りは資産として計上した。 イ 3 月に大規模修繕工事が完成したので , 3 月に支払予定の費用を 3 月の未払費用として計 上した。 ウ実施を予定していた修繕工事が延期されたが , 予算上は当該年度の工事であったので , 未 払い費用として計上した。 工 3 月に 4 月分の管理費等が入金されたため , 会計上前受金として計上し , 次の 4 月に収入 として振替処理した。 2 ア・ウ 3 イ・ウ 4 ウ 100 100 100 計 ノ 0 / 20 ノ 5 ーノ 80 ー 不動産法律セミナー

5. 不動産法律セミナー 2015年10月号

測量士補 初 学 象 全 20 巻のポイント講義 0V0 + 気ライブ ) これから測量士補を学習を始めようという方を対象に、「合格ナビゲーション」 ( 基本書 ) ・ 「過去問マスター」 ( 過去問 ) ・「 DVD ( 全 20 巻 ) 」・「本試験問題と詳細解説」等の豊富 な教材で、測量士補試験に必要な基礎知識を短期間で効率よく修得する講座です。 、過去問を解 疑問 ポすント講 教材 (DVD を含む ) 到着後は、 基礎学習をひととおり終えたら に出席して即蟹」 「測量士補試験に必要な数学」「合格ナ 「過去問マスター」で解答演習を行ってくだ さい。計算問題もその都度演習してくたさ ビゲーション」のテキストに沿って学 下記日程表による各科目のポイン 習します。各章に示されてる各測量の い。「過去問マスター」は本試験までに理解 ト講義に出席して、今までの学習の しておかなければならない重要ポイントに 学習を始めるにあたっては、測量の概 総ざらいをします。学習中の疑問点 絞った過去問題集ですので、理解しにくい ! 要 ( イメージ ) を捉えてから小項目へと は内堀講師が明確に回答します。 箇所はテキストで必す確認してください。 進んでくたさい。 全科目・全範囲を DVD ( 全 2 。で事前学習し 着実に合格レベルまでの知識をマスター ! ! “くくく《学習の流れと講座のこ案内 ? 》 2016 年 4 月 12 月 1 月 2 月 3 月 9 月 10 月 11 月 ポイント講義 + 過去問演習の実施予定日 【 10 : 00 ~ 17 : 00 ( 6 時間 ) 】 9 / 21 ( 月祝 ) 10 / 12 ( 月祝 ) 11 ( 火祝 ) 11 / 23 ( 月祝 ) 12 / 23 ( 水祝 ) 1 / 11 ( 月祝 ) 2 / 11 休祝 ) 3 / 21 ( 月祝 ) 地応 応法測 準作 測多 写 図用 用規量 則業 真 規 概測 測 編測 程 論量 す の る 通学講座 内堀博夫 本学院 専任講師 STEP STEP STEP 2015 年 5 月 5 / 22 旧 ) 本 0 定 日 測量士補「新・本科」は土地家屋調査士講座との同時受講も可能です。それそれの講義 日程は重ならないようカリキュラムが組まれています。 土地家屋調査士試験の合格者の 99 % は、「午前の部の試験」免除者 ( 測量士・測量士補・ 建築士 ( 1 級及び 2 級 ) の有資格者 ) です。したがって、土地家屋調査士資格をめざすな ら、測量士補本試験に合格し、土地家屋調査士の「午後の部の試験」に集中して取り組む ことが、短期合格への秘訣です。測量士補と土地家屋調査士の試験内容には共通点があ るという点で、同時学習も十分可能です。あなたもダブル合格をめざしてみませんか ? 公開模試 本試験対策答練 シ汎水 多 水地 地準 角 準形 ア球測 測 測測 ー測量 量量 量 Ⅱ 〇〇 〇〇 〇〇 〇 〇〇 〇〇 新・本科 ' 1 6 ダブル受講カ 可能です。

6. 不動産法律セミナー 2015年10月号

」燾氈岫 4 産 最新受験情報 E ロし一 N E まもなく筆記試験の合格発表 ー司法書士 平成 27 年度司法書士筆記試験の合格発表 が , 9 月 30 日 ( 水 ) に行われます。 受験者数と筆記試験 ( 多肢択一式問題 ) の合格基準点が法務省より発表されていま す。全国で 17 , 920 人の方が受験されてお り , 昨年度より 2 , 210 人減少しています。 多肢択一式問題の基準点は午前の部が 90 点 ( 105 点満点 ) , 午後の部が 72 点 ( 105 点満点 ) となっております。昨年度に比べると , 午 前の部は 12 点増加 , 午後の部は昨年と同じ 基準点でした。 合格発表は , 11 月 10 日 ( 火 ) ー土地家屋調査士 平成 27 年度土地家屋調査士筆記試験が 8 月 23 日 ( 日 ) に実施されました。今月号で は , 速報版として「本試験問題と解説」及 び「試験分析」を収録していますので , 参 考にしてください。また , 法務省より出願 状況が発表されています。出願者数は全国 で 5 , 659 人となっており , 昨年より 95 人減 少 ( ー 1.7 % ) しています。筆記試験の合 格発表は , 11 月 10 日 ( 火 ) に行われ , ロ述 試験は 11 月 19 日 ( 木 ) に実施 , 最終の合格 発表は 12 月 11 日 ( 金 ) に行われます。 不動産法律セミナー 試験まで , あと 1 か月 ー宅地建物取引士 平成 27 年度宅地建物取引士試験の受験申 込はすでに締め切られました。 8 月 6 日 ( 木 ) 時点での出願状況 ( 速報 値 ) が財団法人一不動産適正取引推進機構 より発表されています。それによります と , 全国で 243 , 155 人の方が受験申込みを されており , 昨年度より 4 , 812 人増加 ( + 2.0 % ) しています。また , その内 , 般申込の受験者は 196 , 714 人であり , 講習 修了者による受付は 46 , 441 人となっていま す。なお , 郵送による受付が 184 , 955 人 , インターネットによる受付が 58 , 200 人と なっています。なお , この数値は速報値 ( 概 数 ) であり , 最終の確定値とは異なる場合 があります。 受験受付を締切り 一行政書士 平成 27 年度試験の受験申込み受付は , 9 月 4 日 ( 金 ) に締め切られました。本試験 は , 11 月 8 日 ( 日 ) の午後 1 時から午後 4 時まで行われます。受験票は , 10 月下旬よ り発送されます。試験結果は , 平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) に公表されます。本誌では 11 月号で「行政書士ファイナル誌上模試」 を収録する予定です。 ノの 2 似 5

7. 不動産法律セミナー 2015年10月号

管理業務主任者 1 次期繰越収支差額はプラスであっても , 前受金が多額に増加すると , 現金預金残高が不足 することも考えられます。 2 支払保険料には , 3 年後に満期返戻のある積立保険料が含まれているので , この積立保険 料分は貸借対照表に資産として計上されることになります。 3 3 年後に満期返戻のある積立保険料がありますが , 正しく決算を行えば , 次期繰越収支差 額と貸借対照表案の正味財産金額は一致することになります。 4 管理費収入には , 滞納管理費の未収分は計上されていませんが , これは未収金として貸借 対照表に資産として計上されることになります。 問 2 管理組合の活動における以下の取引に関して , 平成 26 年 3 月分の仕訳として正しいもの は次のうちどれか。ただし , この管理組合の会計年度は , 毎年 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日ま でとし , 期中の取引において , 企業会計原則に基づき厳格な発生主義によって経理している ものとする。 ( H 26 問 1 4 ) ( 取引 ) 平成 25 年 12 月に , 非常階段に錆が発生していることが判明し , 業者に依頼し平成 26 年 1 月下旬から同年 3 月にかけて非常階段の塗装を行った。塗装工事費全体は , 3 , 000 , 000 円 であるが , 支払条件に従って着手金として 1 , 000 , 000 を 1 月 29 日に , 中間金として 1 , 000 , 000 円を 2 月末日に普通預金から支払った。 3 月 25 日に塗装工事が完了し , 残金を 4 月 25 日に普通預金から支払うことを工事業者と合意した。 1 2 3 4 ( 借方 ) 修繕費 構築費 ( 借方 ) ( 借方 ) 前払金 ( 借方 ) 修繕費 3 , 000 , 000 3 , 000 , 000 2 , 000 , 000 3 , 000 , 000 ( 貸方 ) 普通預金 ( 貸方 ) 前払金 未払金 ( 貸方 ) 普通預金 ( 貸方 ) 前払金 未払金 問 3 管理組合の税務に関する次の記述のうち , 税法の規定によれば , ( H24 問 16 ) 1 所得税法上 , 管理組合が受け取る預金利子や配当による収入には , 所得税は課税されない。 ノの 20 ノ 5 ーノ石ー ( 単位 : 円 ) 3 , 000 , 000 2 , 000 , 000 1 , 000 , 000 2 , 000 , 000 2 , 000 , 000 1 , 000 , 000 正しいものはどれか 不動産法律セミナー

8. 不動産法律セミナー 2015年10月号

月分 180 , 000 円及び水道料 2 ~ 3 月分 86 , 000 円は , 費用として借方に計上されるべきものである。 支払いは 4 月末なので貸方には未払金として計上される。したがって , 本肢は正しい。ウについて は , アとおなじく管理委託費及びリース料 ( 賃借料 ) は , 前払金として借り方に計上されるべきも のであり誤りである。工については , イの解説のとおり未払金として貸方に計上されるので本肢は 誤りである。 以上により誤っているのはア , ウ , ェの三つであり , 3 が正解となる。 問 9 正解 3 取引内容を分析すると , ①平成 25 年 6 月 30 日に 1 年分の保険料 1 , 800 , 000 円 ( 平成 25 年 7 月 1 日か ら平成 26 年 6 月末までの分 ) を普通預金から支払った②支払った保険料の内訳は , 危険保険料が 900 , 000 円 ( 年額 ) , 積立保険料が 900 , 000 円である。③危険保険料の 900 , 000 円は前払保険料として 計上し , 各月において 75 , 000 円 ( 900 , 000 円 + 12 月 ) を前払保険料から危険保険料に振替えていると 考えられる。④危険保険料は掛捨保険であり経費として支払うものである。積立保険料は満期に返 戻金として戻ってくる資産である。⑤設問は , 平成 26 年 3 月分についての仕訳であり , 分析内容か ら判断すれば , 危険保険料の 3 月分は 75 , 000 円であり , 経費として借方に計上する ( 費用の発生 ) 。 この危険保険料は平成 26 年 3 月分のものであり , 前払保険料 ( 資産の減少 ) として , 貸方に計上す る。平成 26 年 3 月時点では積立保険の満期ではないのでこの仕訳には関係ない。したがって , 設問 の仕訳に該当するのはイだけであり , 2 が正解となる。 問 10 正解 3 ア適切である。平成 25 年度 , 26 年度において資金の範囲外の取引はないので次期繰越収支差額か 貸借対照表の正味財産金額になると考えられ , また , 平成 26 年度は 25 年度から 100 , 000 円増加し ているので当期の収支差額は 100 , 000 円のプラスと考えられる。したがって , 本肢は適切である。 イ不適切である。未収の管理費は当期の収入として計上される。未収金の増加が前受金の増加よ り大きかったことは , 管理費収入が予算を下回ったことの原因にはならない。したがって , 本肢 は不適切である。 ウ適切である。未収金は , 貸借対照表における勘定科目は資産科目であり , 収支報告書には計上 されないので収支報告書では , その増減を把握することはできない。したがって , 本肢は適切で ある。 工適切である。未払金が減少したということは , 現金預金から支払われたと考えられ , 26 年度の 現金預金の減少は , 未払金の減少が要因の一つと考えられる。 以上により適切なものはア , ウ , 工で不適切なものはイであり , 適切なものは三つとなり , 3 が 正解となる。 ③組合せ間題 問 1 1 正解 1 ア適切である。発生主義の原則とは , すべての費用及び収益はその支出及び収入に基づいて計上 し , その発生した期間に正しく割り当てられるように処理しなければならないとする原則である。 本肢では , 保険期間 2 年の掛捨型保険を契約し , 保険料全額を支払っているので 1 年目の保険料 は費用として処理し , 2 年目の保険料は前払いになっているので資産に計上する。したがって , 不動産法律セミナー ーノ 86 ー ノ 0 / 2 硼 5

9. 不動産法律セミナー 2015年10月号

0 2 似 6 年度ダカレ合格をめさそう ! 測量士補 & 土地家屋調査士 バックコース 通信教育・通学講座 土地家屋調査士試験は、「午前の部 ( 測量科目 ) 」と一・ 「午後の部 ( 法規科目 ) 」が行われます。「午前の部」一 については測量士補・測量士・建 築士等の資格があれば免除され、 合格者の 99 % は「午前の部」の 免除者 ' となっています。 したがって土地家屋調査士試験 の合格をめざすなら、まずは測量 士補の資格を取得し、「午後の部 の試験」に集中して臨むことが現 実的なプランであると言えます。 2015 年 9 月 10 月 測量士補最短合格講座 測量士補本科 ' 16 土地家屋調査士の受験勉強 を始めるのは、測量士補に 合格してから ? △ 2 資格同時の学習も十分可能 ! 測量士補試験は例年 5 月に実施され、その合格発表 後の 8 月に土地家屋調査士試験が行われます。両資格の受 験勉強を同時に進めることは十分に可能で、毎年ダブル合格 者も誕生しています。本学院ではお得な「測量士補 & 土地家 屋調査士バックコース」をご用意しています。 あなたも 2016 年度のダブル合格をめざしてみませんか ? 合格をより必勝のものにするためのフ ) レックコス インブット講座 2016 年 2 月 5 月 4 月 8 月 怡土地家屋調査士 加本試験 2016 本測 試量 験士 インブット講座 アウトブット講座 ( 邇信 測量士補 土地家屋調査士新・最短合格講座 本試験対策答練 ' 16 アウトブット講座 ( 適信 ) 土地家屋調査士本科 ' 16 土地家屋調査士合格直結答練 ' 16 ■測量士補・土地家屋調査士パックコース表通信教育通講座 測量士補 測量士補土地家屋調査士土地家屋調査士 本科 0 「最短合格講座本試験対策答練 ' 16 本科 0 「最短合格講座 合格直結答練 ' 16 コース名 学第信教新国学第の学第のの 0 つこ 測量士補・ 土地家屋調査士フルバック合格講座 〇 〇 〇 〇 測量士補・ 土地家屋調査士パック合格講座 A 〇 〇 〇 測量士補・ 土地家屋調査士パック合格講座 B 〇 〇 〇 通信教育と通学講座の組み合わせも OK 。受講料等の詳細は本学院ホームページでご確認ください。 ーミ宀・ホームへージ http://www.thg.(0.jp/ ■ TEL 03 -6228-1453 インブット講座 インブット講座

10. 不動産法律セミナー 2015年10月号

本部をワシントン D. C. に置く国際金融機関であり , I B R D は , 一般に世界銀行といわれてい る。 Q 肢 13D 問題 ビルト・イン・スタビライザーとは , 政策目標を達成するために 複数の政策を組み合わせて行 うことをいう。 解答 一三ル 正誤判断のポイント 政策目標を達成するために , 複数の政策を組み合わせて行うことをポリシー したがって , 本肢は誤りである。 ーレ ビルト・イン・スタビライザーとは , 財政の中に制度的に取り込むことで経済情勢に応じて自動 的に作用して経済を安定させる機能をいう。 Q 肢 14D 問題 国の会計年度は , 毎年 1 月 1 日に始まり , 年末の 12 月 31 日に終わる。 解答 ックスという。 正誤判断のポイント 国の会計年度は , 毎年 4 月 1 日に始まり , 翌年 3 月 31 日に終わる ( 財政法 11 条 ) 。 したがって , 本肢は誤りである。 各会計年度における経費は , その年度の歳入をもって , これをまかなわなければならないという 会計年度独立の原則が採用されている ( 財政法 12 条 ) 。 ーノ 26 ー ノ 0 / 2 硼 5 不動産法律セミナー