霞が関 - みる会図書館


検索対象: 人事院月報 2016年08月号
2件見つかりました。

1. 人事院月報 2016年08月号

度 ◇人事院の催し◇ 年 成 全体の約八割が人事院主催の業務説明会等の催 平 しに参加 実 人事院では、各府省と連携しながら、積極的な人材※ 確保・啓発活動を展開しています。霞が関〇ææZ ゼ ミ、一次試験合格者対象の本府省説明会には約半数が 参加をし、参加者の五割以上が志望府省を決めるに当 たり有意義だと感じています。なお、全体の約八割が いずれかの催しに参加したことがあり、また、平均す ると二つ以上の催しに参加しています。 ( 図 6 ) 3 1 っー -0 ・人事院の催しで参加したもの 霞が関 OPEN ゼミ 1 次試験合格者対象の本府省説明会 総合職中央省庁セミナー 公務研究セミナー 霞が関特別講演 メールマガジン ( 登録 ) 女性のための公務研究セミナー 女性のためのトークライブ 2 法科大学院生のための本府省合同業務説明会 2.6 % 【各催しに参加し、志望府省を決めるに当たり有意義だと感じた割合】 霞が関 OPEN ゼミ 1 次試験合格者対象の本府省説明会 総合職中央省庁セミナー 公務研究セミナー 霞が関特別講演 メールマガジン ( 登録 ) 女性のための公務研究セミナー 女性のためのトークライブ 法科大学院生のための本府省合同業務説明会 24.5 % 24.3 % 貶 .1 % 8.4 % 靴 8 % 37.1 % 17.8 % 19 31 啓発活動・人材確保活動等 【人材確保活動】 黼が関 OPEN ゼミ 中央省庁における職場体験、若手職員との意見交換等を 通じて、公務への関心を高めてもらうことを目的として、国家 公務員を志望する者を対に 3 月に実施。 ・参加者数延べ約 8.0 人 総合職中央省庁セミナー 総合職試験の志望者を対象として 3 月に開催。各府省が公 務の魅力や各府省の業務内容を説明。 ・参加者数約 1.78 人 法科大学院生対象業務説明会 法科大学院生を対象として開催。ガイダンスに続き、各 府省が公務の魅力や各府省の業務内容を説明。 ・参加者数約 50 人 【啓発活動】 霞が関特別講演 公共政策大学院等と連携して、各府省の第一線で活躍する 企画官等が、重要な政策課題をテーマとして連続講演を実施。 東京大、京都大、一橋大のほか、北海道大、東北大、名古屋 大、九州大、早稲田大で開催。 ・前期 ( 4 ~ 6 月 ) 参加者数延べ約 1.88 人 ・後期 ( 10 ~ 11 月 ) 参加者数延べ約 1.5 人 公務研究セミナー 本府省に動務する職員による公務の仕事の魅力や動務実 態等の説明を通じて、公務に関心を持ってもらうことを目的と して実施。 ・公務研究セミナー参加者数約 5 , 18 人 ・公務研究セミナー in 霞が関参加者数延べ約 3.18 人 女性のための公務研究セミナー 国家公務員の仕事や各府省の業務概要、仕事のやりがい、 ワーク・ライフ・バランスへの取組状況等を伝えることにより、よ り多くの女性に公務への関心を高めてもらうことを目的として 実施。 ・参加者数約 1.68 人 女性のためのトークライブ 主に女性の公務への動機付けを行うことを目的として、各 府省の女性行政官が女性の立場から公務の魅力等を伝えな がら、重要な政策課題について講演。 ・参加者数延べ約 140 人 【その他】 第 1 次試験合格者対象の本府省説明会 総合職試験第 1 次試験合格者を対象に、各府省の業務を理解し、志望府省選定の参考として もらうため、各府省の業務内容を説明。 ( 5 都市 9 回 ) メールマガジン 国家公務員試験・採用関連情報を幅広く発信。 ( 週 1 回程度配信 ) ・登録者数約 15 , OOO 人 国家公務員試験採用情報 N A V ー 試験・採用等に関する情報が満載。採用試験の受験案内や試験問題例、セミナー・講演、 官庁訪問等の情報も掲載しています。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm 国家公務員試験採用情報 Facebook 試験・採用等に関する情報を中心に、週に 3 回 ( 月・水・金 ) 更新しています。 https://www.facebook.com/jinjiin.saiyo 国家公務員試験採用情報ニュースメール・マガジン 採用試験に関する情報を中心に、週 1 回程度配信しています。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/merumaga/mailmagazine.htm 2016 8 月号人事院月報 22 ロロロ」ロ ロ・、朝ロ

2. 人事院月報 2016年08月号

平成 28 年 8 月 1 日発行 ( 毎月 1 日発行 ) 事務総局 〒 100-8913 ( 03 ) 3581 ー 5311 ( 代 ) 公務員研修所 〒 358-0014 北海道事務局 〒 060-0042 東北事務局 〒 980 ー 0014 関東事務局 〒 330 ー 9712 中部事務局 〒 460-0001 近畿事務局 〒 553-8513 中国事務局 〒 730 ー 0012 四国事務局 〒 760-0068 九州事務局 〒 812 ー 0013 沖縄事務所 〒 900 ー 0022 人事院月報通巻第 804 号 http://www.jinji.go ・ jp/ NATIONAL PERSONNEL AUTHORITY の人事院 中立、公正、信頼人を育てる人事行政 定価 ( 本体 343 円 + 税 ) 送料実費 東京都千代田区霞が関 1 ー 2 ー 3 入間市宮寺 3131 札幌市中央区大通西 1 2 丁目 仙台市青葉区本町 3 ー 2-23 さいたま市中央区新都心 1 -1 名古屋市中区三の丸 2 ー 5 ー 1 大阪市福島区福島 1 -1 ー 60 広島市中区上八丁堀 6 ー 30 高松市松島町 1 ー 1 7 ー 33 福岡市博多区博多駅東 2-11-1 那覇市樋川 1 ー 15-15 ISSN0446 ー 4893 ( 04 ) 2934-1291 ( 011 ) 251-2600 ( 022 ) 221-2001 ( 048 ) 740-2001 ( 052 ) 961 ー 6830 ( 06 ) 4796 ー 2171 ( 082 ) 228-1181 ( 087 ) 831-5801 ( 092 ) 431-7731 ( 098 ) 834 ー 8400 リサイクルできます。 この印刷物は、印刷用の紙へ 雑誌 04515 ー 08 リサイクル適性 ( ④ )