可能性 - みる会図書館


検索対象: 企業診断 2016年 08 月号
158件見つかりました。

1. 企業診断 2016年 08 月号

投資活動 CF (a) 項目 ( 単位 : 百万円 ) ( 単位・百万円 ) 有形固定資産の取得による支出 投資キャッシュフロー 財務活動 CF (a) 項目 長期借入れによる収入 財務キャッシュフロー 目指せ ! 経営コンサルタント / 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー ロー (FCF) の現在価値は次のとおりである。 永遠に一定金額が定期的に入るフリーキャッシュフ ( 1 ) 基本知識を確認する (b) 金 (b) 金 ー 64 ー 64 額 十 40 十 40 額 FCF ・ PV = PV : 理論価格 ( 現在価値 ) , FCF : フリ ュフロー , r : 資本コスト ( 割引率 ) ( 2 ) 基本知識から解答を導く ーキャッシ ( 1 ) 与件を確認し , 平成 27 年度のキャッシュフロー 計算書を作成する 投資キャッシュフローの計算では , 脚注に「 D 社 の平成 27 年度期間内での設備・備品の売却・取得は ない。また , 車両運搬具の売却はない」とあり , 固定 資産の増加は車両運搬具の購入だったことがわかる。 購入額は , 以下の計算で算出する。 ・今期購入額 = 対前年度増加額 49 + 減価償却費 (20 ( 減価償却費 20 百万のうち , 5 百万円は設備・備品 で発生している ) ・今期購入額 = 49 + 15 = 64 符号はマイナス ( 設問 2 ) 設問 1 のキャッシュフロー計算に基づき , D 社の キャッシュフローの状況を述べる設問である。 ( 1 ) キャッシュフロー計算書から増減の要因を抽出す る ① D 社の本業の成果を示す営業キャッシュフローは , 35 百万円の黒字である。 ②しかし , 投資キャッシュフローを賄うまでにはなっ ていない。 ③長期借入を行って , キャッシュフロー全体で黒字と ( 設問 1 ) 第 3 問 なっている。 企業診断 2016 / 8 るものである。 ストの関係を理解させ , M&A 実施の判断材料とさせ け取れる場合の企業の理論価値と , 要求される資本コ する設問である。永久に一定のキャッシュフローが受 定額永続価値計算の算出方法・公式の理解度を確認 設問 1 については , フリーキャッシュフローの値は 提示されているので , これを資本コストで割り引く収 益還元法で企業価値を求めることができる。今回は , 買収提案額を企業価値が上回れば , べンチャー企業 X 20() ( 百万円 ) 15 ( 百万円 ) ・ PV = と買収提案額 FCF 社を買収する価値があると考える。 125 法で企業価値を求めることができる。今回は , 買収提 れているので , これを資本コストで割り引く収益還元 設問 2 でも , フリーキャッシュフローの値は提示さ ( 2 ) 基本知識から解答を導く ッシュフローの成長率 (r>g) ュフロー , r : 資本コスト ( 割引率 ) , g : フリーキャ PV : 理論価格 ( 現在価値 ) , FCF : フリーキャッシ ・ PV = FCF のとおりである。 くフリーキャッシュフロー (FCF) の現在価値は次 永遠に一定の割合で , 受け取れる金額が増加してい ( 1 ) 基本知識を確認する 定し , M & A 実施の判断材料とするものである。 ュフローが手に入る場合の理論価値 ( 現在価値 ) を算 設問 2 では , 永続的に一定割合で増加するキャッシ 出題した。 取れる場合の現在価値の算出方法 ( 永続価値計算 ) を 設問 1 では , 永久に一定のキャッシュフローが受け 確認する設問である。 一定成長永続価値計算の算出方法・公式の理解度を ( 設問 2 ) あれば買収は妥当と考えることができる。 よって , r 7.5 % となり , 資本コストが 7.5 % 以下で

2. 企業診断 2016年 08 月号

企 0 事例問題解法シミュレーション① 実戦 ! 財務分析および経営課題の抽出を 事例 テーマとした旅行業 D 社の事例 村上正博 D & H 中小企業診断士スクール代表 中小企業診断士 財務・会計事例 乗り心地を優先した作りとした。団体旅行の参加人数 は 25 人を上限とし , バスの定員を 30 席として , 参加 者がゆったりとくつろげる旅を実現している。その結 D 社は , シニア層をターゲットに「心と体がゆっ 果 , 売上の大部分は Y 国を中心としたヨーロッパ方 たりとくつろげる旅」を提供する旅行会社である。昭 面のツアーが占めている。 和 60 年頃に当時広告代理店の営業マンだった現社長は , シニアを対象とした海外旅行サービスは大手も立ち クライアントであるヨーロッパの Y 国観光局から観 上げているが , 顧客のほとんどは 60 代前半である。 D 光客誘致のプロモーションを引き受けていた。なかな 社の顧客は平均年齢が 70 代であり , 大手では手間が か広告効果が上がらない観光局に対して , D 社社長 かかりすぎて採算カ陬れないと判断した層を取り込ん が自ら旅行を企画したところ , これまでにない反響を でいる。また , D 社のプロモーションは大手旅行会 呼んだ。それは , オフシーズンに有名な観光地ではな 社のマスプロモーションに対して , 大型の会議室を借 く , 旅慣れた人が好みそうな場所を回るツアーであっ り切っての旅行説明会と , 添乗員である担当者のテレ た。オフシーズンのツアーという苦肉の策だったか , マーケティングが中心となっている。また , D 社で 300 人の募集に対し 2 , 000 人以上が応募してきた。その は従業員が誰でもすべての顧客情報にアクセスでき , ほとんどが定年を迎えた夫婦であり , シニア層向けの 顧客情報の管理責任者もおらず , 取り扱いルールも定 旅行市場の拡大を確信し , 平成元年に独立 , 会社を設 めていないため , 顧客情報を勝手に自宅に持ち帰って 立した。 いる添乗員もいるようである。リピート客のほとんど 一般的に , 旅行代理店では添乗員を外注したり , 契 は , 旅行商品を選ぶというより , 顔馴染みとなった自 約社員でまかなったりすることが少なくない。 D 社 分の子どもや孫の世代の添乗員が企画した旅行先に同 では , 従業員のほとんどを正社員として採用している。 行する感覚で旅行商品を選んでいる。 また , 間接部門を除く全員が添乗員であり , 企画部門 順調に業績を伸ばしてきた D 社であるが , 最近 , の担当者を置いていない。これは , 添乗員が自分の担 収益は低迷し始めてきた。 1 つには , 従業員の平均年 当する地域の旅行商品を企画し , 添乗を行い , きめ細 齢の上昇傾向である。その中で , 添乗員の質が低下し かく顧客維持を行うことでそのリピート率を上げるこ ており , 一部の添乗員には現地でのクレームが目立つ とを方針としているためである。 D 社社長は , 独立 ようになってきた。また , 最近は積極的な顧客維持活 後も Y 国観光局との信頼関係により , シニア向けの 動も行っていない。 観光スポットを組み込んだツアーを積極的に企画し , 2 つ目として , インターネット販売の台頭である。 Y 国にも拠点を構えるまでになった。さらに , 現地で D 社には情報通信技術の得意な者がおらず , 社内 は特注の大型観光バスを数台用意し , 座席は高齢者の 企業診断 2016 / 8 ・例題 120

3. 企業診断 2016年 08 月号

経営情報システム 〈システム開発手法》 例題 システム開発手法は , その目的に応じて種々な方法 が用いられる。システム開発手法に関する以下の記述 で , 最も適切なものはどれか。 アアジャイル開発ではスピードを重視するため , 仕 様書などのドキュメント ( 文書 ) を書くことは推奨 されていない。 イアジャイル開発手法の 1 つであるスクラムは , 開 発チーム内のコミュニケーションを重視し , テスト ファーストの考えを取り入れた手法である。 ウスパイラルモデルは , 開発フェーズをいくつかに 分け , 前工程に誤りがないことを前提として , 上流 から下流へと進めていく。手戻りを最小限にするた め , 前工程カ院了する前に次工程へ着手せず , 精度 を高めることを推奨している。 エプロトタイピングモデルは , プロトタイプと呼ば れる試作品をもとに , ユーザーに対し要件を確認し , 仕様の認識違いを早期に発見することでコストと リスクを低減する開発手法である。 情報システムの開発手法に関する出題である。今回 は , 代表的なシステム開発手法について出題したので , 内容の理解を深めておきたい。 ( 1 ) アジャイル開発 アジャイル (agile) とは , 「俊敏な」という意味で あり , イテレーション ( 反復 ) と呼ばれる 1 週間から 4 週間程度の比較的短い期間単位で , 迅速かっ適応的 にソフトウェア開発を行う軽量な開発手法群の総称で ある。 この開発プロセスでは , チームで高い成果をあげる ために , 次の 4 つの価値を重視している。 118 解答 ①プロセスやツールよりも個人と相互作用を重視する。 ②包括的なドキュメント ( 文書 ) よりも動作するソフ トウェアを重視する。 ③契約交渉よりもユーザーとの協調を重視する。 ④計画よりも変化に対応することを重視する。 ( 2 ) テストファースト プログラムに必要な各機能について , プログラミン グの前にテストケースを作成し , そのテストが動作す るプログラミングを行う , という短い工程を繰り返す 開発手法である。進捗状態を把握しやすい , 欠陥やバ グが少ないことが期待できるなどのメリットがある。 ( 3 ) 工クストリーム・プログラミング (XP) アジャイルソフトウェアの開発技法の 1 つであり , 小さな開発サイクルをスパイラルに繰り返すことで常 にフィードバックを行っていく点に特色がある。開発 の初期段階の設計よりもコーディングとテストを重視 しており , 開発チームが共有すべき 4 つの価値 ( コミ ュニケーション・シンプルさ・フィードバック・勇気 ) が示されている。 ( 4 ) プロトタイピングモデル プロトタイプと呼ばれる試作品を利用者に見せ , 意 見や要望を確認しながらシステムを完成させていく方 法である。利用者を交えて要件を早期に把握・確定し , 要件の漏れや誤解を防ぐことができるため , プロジェ クトのリスクとコストを低減するメリットがある。 上記より , 「ア」はソフトウェアを重視するのであ って , 非推奨ではないため , 「イ」はスクラムがチー ム内の考え方なのに対し , テストファーストはプログ ラムの手法であるため , 「ウ」はウォーターフォール モデルの説明であるため , それぞれ誤りである。 よって , 正解は「エ」となる。 前田進 (MMC 講師 / 中小企業診断士 ) 川橋隆則 (MMC 講師 / 中小企業診断士 ) 企業診断 2016 / 8

4. 企業診断 2016年 08 月号

経営法務 〈独占禁止法ーカルテルの規制》 例題 A 社と B 社はいずれも製造業を営み , 競合関係に あるが , 両社の社長が顔を合わせた折に情報交換をす ることはあった。同業者の懇親会において A 社社長 と B 社社長の間で行われた以下のやりとりを読んで , 下記の設問に答えよ。 【 A 社社長と B 社社長のやりとり】 A 社社長 : 最近は原料価格も上がってきて苦しいです。 うちは価格を上げなければ , とてもやっていけませ ん。 B さんの会社はどうですか。 B 社社長うちも似たような状況ですよ。価格を上げ なければどうにもなりませんね。 A 社社長・ B さんの会社ではいくらぐらい上げますか。 B 社社長 . 原料相場からすると , 100 円は値上げしな ( 設問 2 ) ェ拘束条件付取引 ウ不当な取引制限 イ不公正な取引方法 ア私的独占 ( 設問 1 ) いといけませんね。 このやりとりについて , 独占禁止法違反の有無が問 を渡して仲介する形で行われた場合は , 独占禁止法 ェやりとりが会話ではなく , 卸売業者 C 社がメモ 占禁止法に違反することはない。 みで , 実際には値上げが実現しなかった場合は , 独 ウ両社が 100 円の値上げをユーザーに申し入れたの 占禁止法違反となるおそれがある。 イ後日 , 両社が 100 円の値上げを行った場合は , 独 たので , 独占禁止法に違反することはない。 アその場で値上げを決めるようなやりとりはなかっ はどれか。 このやりとりに関する記述として , 最も適切なもの 企業診断 2016 / 8 に違反することはない。 目指せ ! 経営コンサルタント / 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー 題となる行為類型として , 最も適切なものはどれか。 ( 設問 1 ) ( 設問 2 ) ウ イ 独占禁止法のカルテルに関する理解が問われている。 ( 設問 1 ) ア x : 私的独占とは , 他の事業者の事業活動を排除 または支配することにより , 公共の利益に反して , 一定の取引分野における競争を実質的に制限する ことをいう ( 独占禁止法 2 条 5 項 ) 。 イ x : 不公正な取引方法とは , 公正な競争を阻害す るおそれがあるとして , 同法同条 9 項の各号に定め られた行為をいう。種類として , 不当廉売 , 拘束条 件付取引 , 優越的地位の濫用などがある。 ウ〇 : 不当な取引制限とは , 他の事業者と共同して 対価を決定するなど , 相互にその事業活動を拘束し , または遂行することにより , 公共の利益に反して , 一定の取引分野における競争を実質的に制限する ことをいう ( 同法同条 6 項 ) 。一般にカルテルや談 合と呼ばれるものがこれにあたる。 ェ x : 拘束条件付取引とは , 事業者が相手方の事業 活動を不当に拘東する条件をつけて取引すること をいう ( 一般指定 12 項 ) 。厳格なテリトリー制 ( 地 域外顧客への販売の禁止 ) などがこれにあたる。 ( 設問 2 ) ア x : その場で値上げを決めていなくても , 後に各 社が同じような行動をとった場合は , 暗黙の合意が 認定され , 不当な取引制限となるおそれがある。 イ〇 : 「ア」の解説を参昭 ウ x : 両社が 100 円の値上げをユーザーに申し入れ た事実があれば , 結果的に値上げが実現しなかった としても , 不当な取引制限となるおそれがある。 ェ x : 情報交換は , 同業者間だけでなく , 顧客 ( 卸 売業者や代理店を含む ) を経由して行われる場合も , 不当な取引制限となるおそれがある。 松林栄一 ( クレアール講師 / 中小企業診断士 ) 117

5. 企業診断 2016年 08 月号

運営管理 ( 店舗・販売管理 ) 〈流通・販売情報システム》 例題 流通・販売情報システムに関する以下の説明で , 最 も不適切なものはどれか。 いて , EDI などで利用される , 「国際的な商品の識 工 GLN とは , 国内および国際的な企業間取引にお クする仕組みのことである。 続的に商品メーカーや卸売業などへフィードバッ データを , データベース・サービス企業を通じて継 ウ RDS は , 参加小売業から定期的に収集した POS スである。 商品情報を一元的に管理するデータベース・サービ イ JICFS/IFDB は , JAN コードとそれに付随する 提供するサービスである。 情報を , 共通のシステムでインターネットを通じて ド機関から企業コードの貸与を受けている企業の ア GEPIR とは , GS 1 の傘下にある各国の流通コー 解答 ゲビア 別コード」のことである。 受けている企業の情報を , インターネットを通じて提 メーカーコードおよび GLN 専用企業コードの貸与を る。日本では流通システム開発センターから , JAN テムでインターネットを通じて提供するサービスであ コードの貸与を受けている企業の情報を , 共通のシス GSI の傘下にある各国の流通コード機関から企業 GEPIR ( グローノヾルコード情報提供サービス ) とは , Registry) ( 1 ) GE 円 R (Global Electronic lnformation ジクフスアイエフディービー 供している。 116 JICFS/IFDB は , JAN コード統合商品情報デー Service/lntegrated FIexibIe Date Base) ( 2 ) 引 C F S/I F D B (J a n は e m C 0 d e F ⅱ e タベースの略称であり , JAN コードとそれに付随す る商品情報を一元的に管理するデータベース・サービ スである。 して , 流通システム開発センターが GLN の付番貸与 め , EDI 構築のコスト削減と効率的な運用を目的と していた。しかし , コード変換などに労力がかかるた までは , 各企業が独自に取引先の事業所コードを設定 や事業所を識別するためのコードが必要である。これ 商取引の一連の業務に EDI を導入した場合 , 企業 よって , 「エ」は不適切である。 ある。 きる「国際標準の企業・事業所識別コード」のことで EDI などで利用される , 企業や事業所などが識別で GLN とは , 国内および国際的な企業間取引において , ( 4 ) G L N (Global Location Number) ジーエルエヌ との比較分析情報などがフィードバックされる。 小売業には , 地域の売れ筋情報と自店の POS データ ら低コストでタイムリーに購入できる。 RDS の参加 別の POS データを , データベース・サービス企業か 商品メーカーや卸売業などは , 地域別・カテゴリー メーカーや卸売業などへフィードバックする。 データベース・サービス企業を通じて継続的に商品 参加小売業から定期的に収集した POS データを , POS データ入手の仕組みである。具体的には , RDS RDS とは , 流通システム開発センターが運営する ( 3 ) R D S (Ryutsu POS Datebase Service) アールディーエス 向けた普及啓発を進めている。 年から商品情報の登録を管理し , 事業の運営と利用に 流通システム開発センターが中心となって , 1988 を行っている。 中居広行 (MMC 講師 / 中小企業診断士 ) 前田進 (MMC 講師 / 中小企業診断士 ) の動向 2016 ~ 2017 』 2016 年 一般財団法人流通システム開発センター『流通情報システム化 く参考文献〉 企業診断 2016 / 8

6. 企業診断 2016年 08 月号

企業経営理論 ( 組織論 ) 《労働者派遣法平成 27 年改正》 例題 平成 27 年 9 月 11 日に「労働者派遣事業の適正な 運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の 一部を改正する法律」が成立し , 同年 9 月 30 日に施 行された。この改正についての以下の記述について , 最も適切なものはどれか。 ア施行日以降 , 特定労働者派遣事業と一般労働者派 遣事業の区別は廃止され , すべての労働者派遣事業 は , 新たな許可基準に基づく届出制となった。 イ同一の組織単位に継続して 3 年間派遣される見込 みがある派遣労働者に対し派遣事業者は , ①派遣先 への直接雇用の依頼 , ②新たな派遣先の提供 , ③派 遣元での無期雇用 , 等のいずれかの措置を講じなけ ればならない。 ウ同一の派遣労働者を , 派遣先の事業所における同 ーの組織単位に対し派遣できる期間は , 原則無制限 となった。 工派遣元事業主は , 登録型派遣や日雇派遣の場合等 を除いた雇用型の派遣労働者のキャリアアップを 図るため , 段階的かっ体系的な教育訓練を実施する ことを義務づけられた。 オ派遣元事業主は , 希望者に対するキャリア・コン サルティングを実施する義務があり , 相談窓口の担 当者は , キャリア・コンサルタント資格者を配する イ 解答 必要がある。 企業診断 2016 / 8 して自由となり , 派遣期間が専門業務については 3 年 26 業務へ拡大 ) , 平成 11 年改正 ( 対象業務が原則と 平成 8 年改正 ( それまで限定されていた対象業務が 対象を「 13 の業務」のみに限定してきた。そこから 労働者派遣法は昭和 61 年 ( 1986 年 ) に成立した当時 , 労働者派遣法の平成 27 年改正に関する問題である。 目指せ ! 経営コンサルタント / 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー り蚣秀春 (LEC 専任講師 / 中小企業診断士 ) ・厚生労働省「平成幻年労働者派遣法改正法の概要」 く参考文献〉 サルティングが実施されることが必要とされた。 られる。派遣労働者の意向に沿ったキャリア・コン リア・コンサルティングの知見を有することが求め ロの担当者は , 資格が必要なものではないが , キャ オ x : キャリア形成支援制度として設置する相談窓 労働契約が締結された状況で実施する必要がある。 遣の場合等でも , 段階的かっ体系的な教育訓練を , 実施することが義務づけられ , 登録型派遣や日雇派 アアップを図るため , 段階的かっ体系的な教育訓練を ェ x : 派遣元事業主はすべての派遣労働者のキャリ 仕組みを , それ以外の業務の派遣期間と統一した。 「 26 業務」への労働者派遣には期間制限を設けない る期間は 3 年が限度となった。改正前の , いわゆる の事業所における同一の組織単位に対し派遣でき ウ x : 業務を問わず , 同一の派遣労働者を , 派遣先 れた時点で , 努力義務が課せらせる。 年未満であっても 1 年以上継続して勤務が見込ま トしていくことを目的としている。なお , 勤務が 3 より , 不安定だった雇用形態を安定したものにシフ イ〇 : このような雇用安定措置を義務化することに 導等を行うほか , 許可を取り消すこともできる。 区別は廃止された。悪質な業者については監督・指 なり , 特定労働者派遣事業と一般労働者派遣事業の 働者派遣事業は , 新たな許可基準に基づく許可制と ア x : 派遣業界の健全化を目的に , 施行日以降 , 労 正を繰り返している。 の雇用流動化促進の要請と労働者の保護を背景に , 改 ( 日雇い派遣を原則として禁止する等 ) , 経営側から ( 製造派遣期間が 3 年間に延長等 ) , 平成 24 年改正 部の医療関連業務への派遣が解禁等 ) , 平成 19 年改正 への派遣が 1 年間に限り解禁等 ) , 平成 18 年改正 ( 一 撤廃・自由化業務の派遣期間が 3 年に延長 , 製造業務 禁等 ) , 平成 16 年改正 ( 専門業務の派遣期間の制限が に , 等 ) , 平成 12 年改正 ( いわゆる紹介予定派遣が解 113

7. 企業診断 2016年 08 月号

・中小企業診断士第 1 次試験対応 実戦 ! 錬成問題集 出題 解説 〈失業の分類》 例題 0 経済学・経済政策藤井無限 0 財務・会計 ( アカウンティング , ファイナンス ) 文川実・樋野昌法 0 企業経営理論 ( 経営戦略論 ) 黒田哲彦 ( 組織論 ) 小松秀春 ( マーケティング論 ) 庄司真人 0 運営管理 ( 生産管理 ) 大庭聖司 ( 店舗・販売管理 ) 前田進・中居広行 0 経営法務松林栄一 0 経営情報システム前田進・川橋隆則 0 中小企業経営・政策樋野昌法 経済学・経済政策 108 イ 解答 生するものであるとされた。 長期的なものであり , 十分な有効需要があっても発 ェケインズの失業の分類によると , 摩擦的失業とは とである。 失業 , 非自発的失業がすべてゼロになった場合のこ ウ完全雇用とは , 構造的失業 , 自発的失業 , 摩擦的 ないために発生する失業である。 イ自発的失業とは , 労働者がその賃金では働きたく である。 ら , 示気の一時的な変動により職を得られないこと ア構造的失業とは , 労働者には働く意欲がありなが なものを選べ。 失業の分類に関して , 次の選択肢のうち , 最も適切 ケインズの失業の分類に関して出題した。労働市場 の問題が出題される場合の基本的な知識である。 ア x : 構造的失業とは , 衰退産業にて働いていた労 働者が産業の衰退により職を失うが , 新規産業にて 就業する技能がないために職に就けない , などの産 業の構造的な原因で失業することである。 イ〇 : 自発的失業とは , その賃金では働きたくない ために発生する失業である。対して非自発的失業は , その賃金で働きたいが , 需要が足りず就業できてい ないことによる失業である。 ウ x : ケインズの失業の分類によると , 完全雇用と は , 非自発的失業がゼロになった場合に達成される とされる。構造的失業 , 自発的失業 , 摩擦的失業は , 有効需要が十分にあっても発生するとされており , 景気には関係がない。有効需要の不足により発生す る非自発的失業がない状態を , 完全雇用とケインズ は考えた。 ェ x : 摩擦的失業とは , 短期的で一時的なものであ 企業診断 2016 / 8

8. 企業診断 2016年 08 月号

イントがつかめずに的外れな解答ばかりで , 悶々 用紙の余白に縦線を引き , 左右に 5 文字ずつを記 載して一時解答を作成するのです。 1 行 10 文字で , と悩んでいました。 そのようなモヤモヤした時期に出会った強力な 書くときも削除するときも文字数をカウントしや 武器が , 『ふぞろいな合格答案』 ( 同友館 ) です。 すいため , このやり方で下書きをして解答用紙に 転記すれば良い。これは , 大学受験の際にも大い 私がこの書籍から学んだのは , 「答案にオリジナ リティを出すのではなく , 受験者の上位半分が書 に役立った方法です。 きそうな答えを想像しながら書くことで合格に近 子育ての「苦労」と「癒し」 づける」ということでした。 9 月にさしかかった頃 , 私は大きく勉強のやり 2 次試験において , 記憶に残っているエピ 方を変更しました。 2002 年までさかのばって , ソードはありますか。 過去問の模範解答を同一年度で 2 ~ 3 社分ずっ購 私は出足の事例 I でつまずいてしまったため , 入し , 解答を比較できるようにしたのです。 残りの試験はクョクヨする気持ちを必死で抑えよ 驚いたことに , 各社の内容はバラバラでした。 うとしていましたね。 しかし , その中で自身の解答や『ふぞろいな合格 また , 子どもがまだ授乳期間でしたので , 夫に 答案』の合格者・不合格者の解答と比較し , 求め 子どもを会場まで連れてきてもらい , 昼休みに授 られている観点を見極めるようにしました。 乳をしました。そこで子どもと触れ合って癒され , 「仲間同士で一緒に問題を解き , 意見交換をす 元気をもらえたのは , 私にとって非常に大きな工 ることで異なる視点を学ぶ」という勉強方法をよ ネルギー源になりましたね。 く聞きますが , このやり方によって , それに勝る 2 次試験の合格発表は , 東京・銀座まで確認を とも劣らない効果を得られたと思います。この作 しに行きました。発表が平日日中のためか , 想像 業をくり返すことで , どのような解答が高得点を とは違って人が少なく , 地味でした ( 笑 ) 。 取れるかがわかってきたのです。 発表直後に行ったにもかかわらず , 5 人しか人 また 2 次試験は , 机に向かう勉強方式にせざる がおらず , また掲示された文字も小さかったのが を得ないため , 子どもが寝ている時間を活用し , 印象的です。そのような中 , 自分の受験番号を確 1 日 1 ~ 2 事例を解くようにしました。 できて非常に嬉しかったのですが , 静寂のあま 川い り , 嬉しさを表現することができず , 静かに確認 元々 , 国語が得意だったそうですが , 2 次試 して静かに帰ってきたことを覚えています。 験ならではの秘策はありましたか。 2 次試験の勉強を始めて , 「これは国語の試験 ー合格後や受験生時代を振り返って , つらかっ だ ! 」と思いました。つまり , 出題者の意図を汲 たことやそれを乗り越えるために心がけたことが み取り , 期待されている内容を漏らさず書くこと あれば教えてください。 が求められている , ということです。そこで , 大 独学でしたので , わからないことをすぐに人に 学受験の国語のように , 与件文に書かれているこ 聞けなかったことですね。特にファイナンスは , とだけを根拠に , 大外しはせず , 文中の言葉を使 テキストだけでは理解できない箇所がよくありま って答えることに注力しました。 したが , インターネットなどを駆使し , 自分で調 また , ちょっとしたテクニックに「文字数制限 べて乗り越えなければなりませんでした。切磋琢 対策」があります 2 次試験ではしばしば文字数 磨し , 励まし合うような勉強仲間がいなかったこ 制限のある解答を棗められますが , その際 , 問題 とも寂しかったですね。 企業診断 2016 / 8 106

9. 企業診断 2016年 08 月号

連載 00 ・ 00 ぐ巍の 令格者たち ( 第 42 回 ) [ 取材・執筆 ] 藤本幸史 中小企業診断士 [ 監修 ] 堀切研ー 株式会社プロデューサー・ハウス代表取締役 今回は , 子育てをしながら独学で診断士資格の 大学では , 「超域文化科学科比較日本文化論分 取得を目指し , 平成 26 年度試験で見事ストレート 科」という舌をかみそうな名前の学科に所属し , 合格を果たした倉石友美さんにお話を伺いました。 地域やジャンルを超えて文化を比較する勉強をし ていました。 リ師一家に生まれて まずは , 倉石さんのこ経歴をお聞かせください。 ー超文系とも言える環境の中 , なせ現在の仕事 静岡県浜松市出身で , 小中高はずっと地元の公 を選ばれたのでしようか。 立校に通っていました。両親と兄 , 妹の 5 人家族 現在の勤務先は , 顧客企業の抱えるマーケティ ですが , 実は私以外の 4 人は全員 , 同じ大学の同 ング課題を解決するために , イベントや展示会を じ学部卒業という , 筋金入りの薬剤師一家なので 中心としたコミュニケーションの場を企画・デザ す。しかし , 両親から「薬剤師になってほしい」 インし , 実施する企業です。 というプレッシャーを受けることはなく , 好きな 元々 , 企画やデザイン , プランニングに興味は ことをしてのびのびと育ちました。 あったのですが , 就職活動の際 , 現在の勤務先が 幼い頃から本を読んだり自分でお話を書いたり 提供するセンスの高いデザインや成果物にビビッ するのが好きでしたが , 高校生になり , 各教科を ときました。さらに , 当時の社員平均年齢が 28.9 より深く学ぶようになると , 国語や世界史 , 語学 歳と非常に若く , 若手の裁量範囲カ昿い点や , 社 が面白くなる一方で , 理系科目にはさつばり興味 員の持つ熱意や勢いにも魅力を感じ , この会社に がなくなっていきました。そして , 「興味のある 就職することを決めました。 ことをやりたい」という思いを貫いて文系の道を 選択し , その中で日本最高峰の東京大学を目指し ー診断士資格の取得を目指されたきっかけを教 ました。「将来的に , 東大出身の女性と聞くと敬 えてください。 遠されてしまうかもしれないから , ほかの大学を 2008 年に現在の勤務先に入社し , 1 年目は営業 目指せば ? 」という母のアドバイスもありました に配属されたのですが , 2 年目に管理部 ( 総務・ が , 一切聞かずに受験を決め , いざ合格したとき 経理・人事などを担う部署 ) へ異動して財務担当 には親族一同 , びつくりしていましたね ( 笑 ) 。 となり , 右も左もわからずに大変苦労しました。 企業診断 2016 / 8 倉石友美さん ママだからこそ , 診断士 ! 104

10. 企業診断 2016年 08 月号

80- ー既を ノ サンドイッチはティクアウト専用の窓口 看板メニューの 1 つ , カッサンド。パンからはみ もある。 出すほどの大きなロースカツが入っている。 「心と身体をバランスよく育てる , 町のブックカフェの モデルケースになりたいんです」 いお カッサンド・ しまったんです。本屋って , 気軽に入って本を眺 す」 められるところなのに , 『店に入ったら何か注文 本は幼い頃から身近にあった。厳しい状況の中 しなきゃいけない』とお客様に心理的な壁を作っ で生き抜いてきた人たちのことを書いた本が好き てしまった」 だという。第 2 次世界大戦中 , ナチスドイツの強 制収用所での過酷な経験を綴った「夜と霧』 ( ヴ 自身もカフェの仕事にかかりきりで , 本の選書 や棚づくりがおろそかになっていた。そこで , 書 イクトール・ E ・フランクル著 ) , 大手航空会社 の腐敗や圧力と闘う社員を描いた小説『沈まぬ太 店の元店長で , ブックコーディネーターを務める 久禮亮太さんに依頼し , 品揃えを改めた。「親子 陽』 ( 山崎豊子著 ) などを挙げる。 の時間」 , 「都会暮らしもサバイバル」といった 「人って , きつい中でも希望があればやってい テーマの棚を作った。そのうえで , 今年からは勝 けると感じるんです。うちの店もこれからどうな 澤さんが自分で本を選び , 客の好みを踏まえた棚 るか , 心配になるときもあるけど , 常に挑戦して を手がけている。これらの積み重ねで , 売上は前 いきたい」 年比プラスに転じるまでになった。 穏やかで , ソフトな声と話し方の中に , 凛とし た志が見えた。 ・目指すは「町の本屋の進化形」・ 窓に棚を設けて本を並べたり , テープルのレイ アウトや看板を変えたりもしている。 1 人でも多 くの人に親しまれる店にしようと , 彼は絶えず動 いている。 「突拍子もないことをやって人目を引くんじゃ なくて , 駅前にあって , 普通に毎朝店を開いて , ちゃんと商売している。そんな『町の本屋の進化 形』でありたい。本屋とカフェをただ一緒にした だけではなくて , 心と身体をバランスよく育てる , 町のブックカフェのモデルケースになりたいんで 企業診断 2016 / 8 勝澤光 ( かっざわ・ひかる ) 1971 年東京都生まれ。建築関係の会社勤務を経て , 287 年 から家業である「かっざわ書店」を継ぐ。 2013 年にブック カフェ「 MULBERRY FIELD 」 ( マルべリーフィールド ) としてリニューアルオープン。 MULBERRY FIELD 所在地 / 東京都昭島市中神町 1176 ー 36 代表 / 勝澤光 スタッフ / 6 名 創業 / 2013 年 営業時間 / 平日 7 時 ~ 19 時 , 土曜・日曜・祝日 11 時 ~ 18 時 ( 定休日 : 第 2 , 4 日曜日 ) 連絡先 /TEL&FAX 042 ー 544 ー 3746 URL http://mulberryfield.biz/ 103