※写真はすべてイメージです 事 で、ちゃんと Q くんの「感応する ケーション上の重みが移り変わって ことこそが、子どもがやがて自他の 理 任 常 心」は響き合うのです。相手の発す いく有りようを指して言います。 心を的確に理解し、温かい共感性や ん る表情や声に、互いにまさに「感」 Q くんはもちろんちゃんの 思いやりをもてるようになる確かな か じ「応」じ、そしてその共鳴する様「あ 5 ん、あ 5 ん」という発声に強力基盤をなしていると一言えるのです。 社 。想 学 思 子がまた、今度は近くにいたちゃ に関心を引き寄せられているわけで しかし、「ごく当たり前のように」 世 情 感 んを感応させていくーーー。発達心理すが、 Q くんの認識の中には、 と書きましたが、実のところ、子ど 、編 学共 理 学の領域ではよく、 o 歳代の後半、 ちゃんの視線の先に絵本の存在があ も同士の「ヨコの関係」が真の意味 発 殊に 9 か月前後に、時に「 9 か月革ることも当然、織り込み済みかと思 で子どもの心の発達を促すようなも の 命」とも呼ばれるような、大きなコ います。そして、そこで発生する笑のになるためには、多くの場合、そ 。学 ミュニケ 1 ション上の変化が生じる い声と自分に向けられた視線を察知の重要性をちゃんと認識し、子ども ん 科 究 と言われています。それは、その頃するなかで、ちゃんが Q くんの意たちがそうした機会を多くもてるよ 研 赤 学 に、いわゆる二項関係 ( 2 人の間の図と感情を汲んでいく。そして、そ う、まさに背後から黒子になって生 , 院 直接的なやりとり ) のな の状況にまたちゃんという第三者活や遊びの環境を調え、支える大人、 ヴ かでの互いを見つめなが が加わり、今度はそのちゃんの存また時に応援団としてそうした活動 東 編 にエールを送る大人の存在が大切で 一ら歌い合うような気持ち在を挟んで、さらにちゃんと Q く ひ の重なりから、いわゆるんの気持ちのやりとりが輪をかけて あることは言うまでもありません。 と領 う床 三項関係 ( 2 人の間に第展開していく。つまり、そこには幾そして、そうした大人で一貫してあ ど臨 んと えト 3 の物あるいは事が共通重にも入れ子状になって、何種類も ること、それもまた保育者の専門性 の話題として存在するや の二項関係および三項関係における の重要な一側面なのかと思います。 藤 遠タ ア りとり ) のなかでの言っ 気持ちの共有が複雑精妙に絡み合っ てみれば一緒に同じ物を ロな プ主 並び見ながらの気持ちの して、幼少期にこうした状態に「ご 通い合いへと、コミュニ く当たり前のように」豊かに浸れる 6 月号は「 0 歳児・心の育ち②」を お届けします。とうそお楽しみに。 次号予告 59 保育ナビ
メ を 亠 ` 卒園式 皆さま、本日はお忙しい中ご来場 保護者の皆さま、本日はお子さま 桜咲く穏やかな春の日、お子さま いただき、誠にありがとうございま のご卒園、誠におめでとうございま のご入園おめでとうございます。私 した。また、長時間に渡り、狭い会【す。本日の佳き日を迎えることがで は園長の〇〇と申します。本年度、 場での鑑賞にご協力いただきました き、職員一同、感謝の気持ちでいっ 新たに〇〇名のお子さまを迎えるこ ばいです。 こと、心より御礼申し上げます。 とができ、職員一同心より喜んでお 子どもたちの発表はいかがでした ります。 子どもたちの晴れ姿を見つめなが でしようか。毎日の練習では、どの ら、入園した頃の無邪気であどけな さて、人園にあたり、園で大切に 子も一生懸命に取り組んでまいりま い姿を、懐かしく思い出しておりま していることを 2 つお話しします。 した。今日は緊張している様子も見 . した。 1 つ目は、挨拶です。挨拶は人と られましたが、各クラスの成長を感 「石の上にも三年」と申します。 人とをつなぐ心の架け橋になりま じられるすばらしい発表になったと毎日の様々な出来事の積み重ねが、 す。特に毎朝の「おはようございま 思います。 今日の立派な姿につながったと思う す」と、感謝の気持ちを表す「あり ひとしお 4 月からの様子を思い浮かべる と、感慨も一入ですね。 がとう」は、声に出して笑顔で交わ と、子どもたちの大きく成長した姿 アメリカ先住民の子育てには「乳【すように心がけていきましよう。こ には胸に熱くこみ上げてくるものが 児はしつかり肌を離すな / 幼児は肌 " れで子どもたちも、保護者の方々も、 あり、大変感動いたしました。 を離せ、手を離すな / 少年は手を離】たくさんの友だちができますよ。 ご家庭でも、舞台の上で最後まで せ、目を離すな / 青年は目を離せ、 2 つ目は、友だちとの絆です。時 頑張った子どもたちをたくさん褒め 心を離すな」という一一一一口葉があります。 に笑い、時にけんかをしながら、友 てあげてくださいね。昔から「子ど幼児期から学童期へと成長しながら だちへの思いもかかわりも深くなっ もは褒めて育てよ」と言いますが、 自立していくお子さまの姿を受けと ていきます。どうぞ親子で新たな出 基本文例 ` 発表会 基本文例 基本文例 ` 入園式
文例の使い方 こでは、保護者や地域の方の参加が想定される行事を中心に文例を紹介しています。 基本文例・・・園長のスピーチを想定した文例です。 ポイント・・・・・・文例の要点を解説しています。 アレンジ案・・・追加したい内容の提案です。主任保育者などのスピーチがある場合も参考にしてください。 ポイント アレンジ案 さて、お泊まり保育当日は園 負けたりしながら、真剣に取り子になったり、けがをしたりし ないように気をつけて行動して . 内に泊まり、夕食には保護者の 組んできた年長組の子どもたち。 ください。もしも困ったことが方や職員の力を借りて、子ども 一人ひとりの力が合わさって、 ありましたら、近くの先生に声・たちがカレーライスを作ります。 今日はどのような力を発揮でき をかけてください。 自分たちで計画をして夜の探検 るのか、とても楽しみです。 も行います。どんな探検になる 親子で一緒に過ごす遠足が、 勝ち負けの結果ではなく、精 のか楽しみですね。 皆さまの心に残る出来事になる 一杯頑張っている子どもたちに、 お泊まり保育では身の回りのこ ように楽しんでまいりましよう。 たくさんの声援をお願いいたし とを自分のカで行っていきます。 ます。 お子さまと一緒に荷物を確認し ながら、準備をしてください。 ノ不安をもっ保護者の気持ちを 考え、例年の様子や子どもの 成長につながる場面を伝える。 ノ荷物準備の説明は丁寧に。 事前にチェック表を渡してお くとよい ノ保護者・来賓・近隣の方へ の感謝やお願いなど、気持ち を必す伝える。 ノ日頃の子どもの育ちゃ頑張 りを紹介し、勝敗にこだわら す参加者が共に楽しめる雰囲 気をつくる。 ・来賓・近隣の出席者として、 どのような方が参加している のかを知らせる。 ・保護者や来賓の参加競技を 子どもたちが楽しみにしてい ることを伝え、参加を促す。 ポイント アレンジ案 ノ親子遠足のねらいや過ごし 方を出発前に伝える。 ノ安全に過ごすための配慮や公 共の場でのマナーは、具体例 を挙けてわかりやすく伝える。 ・遠足を楽しみにしてきた子 どもたちの様子を伝える。 例 ) 昨日はみんなで " てるて る坊主〃を作って、遠足を楽 しみに過ごしました。 ・現地でどんな遊びができるか、 普段の保育ではできない遊び の提案などを詳しく紹介する。 ポイント アレンジ案 ・活動内容を具体的に知らせる。 例えは夏季保育の場合、プール・ 色水遊び・すいか割りなど。異 年齢で活動する場合は、どのよ うな編成で過ごすのか、など。 15 保育ナビ
手胴がわかればラクラクロ スビーチ住第の麕き方 原稿作りにはノウハウがあります。手順と構成の方法を押さえて、自分なりの アレンジを加えられるとよいでしよう。 文例新年度保護者会 ( 5 月 ) でのスピーチ 冒 新芽の美しい季節になりました。本日はご 多忙の中、かけがえのない大切なお子さまの ための保護者会へご出席いただき、心から御 礼申し上げます。私は当園の園長〇〇でござ います。 大好きなおうちの方々から離れ、ちょっぴ り不安で保育者に寄り添っていた子どもた ち。入園してから日々の新しい出来事に遭遇 一し、心弾ませ、また時に戸惑い、涙し、早 1 か月が経ちました。 この頃では愛情あふれる保護者の方々と保 育者に見守られ、大好きな友だちと園庭のこ いのばりのように元気に過ごしております。 さて、当園はお陰さまで地域の皆さま方、 ますは、保護者への挨拶とと もに、感謝の気持ちを伝えます。 また、初めての保護者もいる ので自己紹介も必要です。時間 があれは、これまでの保育経歴 なども交えて、安心感と親近感 の感じられる内容にします。 話題は 253 点盛り込みます。 ここでは例として 2 っ挙けまし 話題①現在の子どもの姿や近 況を伝えるのがよいでしよう。発 達など個人差を踏まえた育ちを 伝えます。 【冒頭】 【話題】 っ乙
アレンジして使えるロ , スビーチ例 保者と楽しむ園行ま編 年長児の お泊まり保育 おはようございます。 5 月の 本日はお泊まり保育の説明会 皆さま、本日は朝早くから会 にお集まりくださりありがとう 場準備など、運動会開催にあた . 風が心地よい遠足日和となりま ございます。 りご協力いただきまして、誠に した。今日は入園して初めての ありがとうございます。先程、 親子遠足です。子どもたちは保 中には、今回のお泊まり保育 が、初めて親元から離れる宿泊 弾むように入場してきた子ども・護者の方と一緒にバスに乗って たちはやる気に満ちていました . 出かけることをとても楽しみに 体験になるお子さまもいると思 います。 ね。いつもと違う雰囲気に緊張【していました。 している姿もありました。どう これから行く〇〇公園は、た 「かわいい子には旅をさせよ」 くさんの花が咲き、木々の若葉・ということわざのように、子ど ぞ、温かな応援をお願いいたし ます。 もたちは緊張したり、失敗した がきれいな自然豊かな公園です。 今日は皆さまも春の自然を満【りするかもしれません。それで 今日の運動会で年少組は、友 もクラスの仲間と一緒に過ごし だちゃおうちの人と一緒に走っ【喫して、お子さまと一緒に楽し たり、跳んだり、踊ったり、体【んでください。また、クラスのた経験は、お子さまをひと回り たくましくしてくれることで みんなで一緒に過ごしながら、 をたくさん動かして楽しみます。 親子同士の親睦が深まると楽し しよう。どうぞ、保護者の皆さ 年長組は、クラスの仲間と一 さが広がりますね。 まは、楽しみな気持ちで送り出 緒に力を合わせて、リレーや競 技を行います。今日まで勝ったり 公園に着いたら、お子さまが迷【してください。 本 文 ` 運動会 本 文 ` 遠足 基本文例 ` 夏季保育 4
や発信が、どの程度信頼されて保育任し そのうち、少し離れたところで遊 いると感じました。そこで Q くんは、 兼な ク確かにそれはおもしろいねクという者のまなざしの中に受容されている んでいたちゃんも 2 人の様子がお でしようか ? 1 人で絵本を楽しむ 共感の気持ちをク手を叩いて笑うク もしろそうと思ったのか、ちゃん ことが尊重され、その声が他児にも という行為でちゃんに伝えたので のほうに向かって這ってきました。 学 語 聞こえる環境 ( 静かさや空間 ) は配 しよう。ちゃんのほうも、 Q くん その動きに気をとられて、ちゃん 大 物 政 の 家 が自分の行為と関連した反応を示し慮されているでしようか ? が読むのを止めました。すると、 Q 京 育 東 o 歳児の保育は一般的に養護の部缶な ていることに次第に気づいて、応え くんが「あ ! あ ! 」とちゃんに向 み ム 分が強調されがちですが、私は、 ていったと思われます。 かって催促するような声を出したの レわ ちゃんや Q くんのように、他者の心 このような乳児の他者を見る力、 です。ちゃんは、すぐに Q くんの への興味・関心をもっことは重要な 声の意味を察したのか、絵本に目を他者への共感力には、本当に驚かさ 大ど れます。さらに、このエピソ 1 ドが学びであると考えています。授乳、 向けて再度読み始めました。リクエ 家 京育 ストに応えてもらった Q くんは満足成り立っ背景として、保育者が近く睡眠、排泄などの養護的なことだけ 東保 / 児 で終始することのない保育者のまな そうにそしてオー にいながら何も声をかけずに乳児同 バーに、また拍手 み をしながらゲラゲラと笑ってみせま士のやりとりをほほえましく見つめざしが、その専門性の見せどころで はないかと思っています。 した。 て、成り行きをおもしろがっていた ということがあります。 乳児のもっ力を信頼し、 ね o 歳児の保育において、このよう おもしろがる な乳児同士のかかわりを尊重できる ロ書 環境はどのくらい保障されているで ちゃんは、自分の興味で単純に 遊んでいたわけですが、近くで一人しようか ? このようなかかわり以 苅に、一人ひとりの乳児の表現や発 遊びをしていた Q くんが、その声の 調子におもしろいと気づき、耳を傾信が、保障される環境になっている でしようか ? また、子どもの表現 け、ちゃんがそのことを楽しんで ※写真はすべてイメージです 57 保育ナビ
ポイント 。。アレンジ案 子どもたちは褒められたことで自信 ~ め、支えていってほしいと願います。 を深め、様々なことに挑戦する意欲 保護者の皆さまには、今日までの 園生活に多大なるご支援、ご協力を が芽生えます。 いただきましたこと、心より御礼申 この発表会が終わると各学年と も、次の学年への移行期になります。 ~ し上げます。時には親子で元気な顔 を見せに遊びにいらしてください。 期待をもってステップアップできる よう、これからも園と家庭で協力し て、お子さまを見守ってまいりま しょ一つ。 ・造形展の場合、子どもの成長 を確認する工夫を具体的に知ら せる。 例 ) 4 月と 2 月に鏡を見ながら 自分の顔を描きましたので、よ く見比べてみてくださいね。 ノ園と保護者が一体となって、 子ども一人ひとりの成長を喜ひ、 共感できたことを伝えていく。 ノ家庭での接し方について知ら せる。 ノ今後、園生活がどのように変 化していくかを伝える。 ポイント アレンジ案 ・ことわさや名言は、幻ページ も参考に。 ・卒園式のスピーチ内容は進級式 ~ にも流用可能。卒園児から引き 継ぐこと、進級に向かう子ども の意欲や自信をもっ姿も添えて。 例 ) 1 つ大きなクラスになるうれ しさが、子どもたちの意欲や自信・ につながっていることを感じます。 来年度も園生活をさらに充実さ せていきたいと思います。 ノことわさや名言などを取り入 れると、話にメリハリかついて 伝わりやすい ノ在園中の保育活動への協力に 対して、感謝の気持ちを伝える。 ホイント アレンジ案 会いを大切にしていってください。 子どもは社会の宝です。一人ひと りのお子さまが 1 日も早く園生活に 慣れ、安心して自分を表現できるよ う、全職員で見守ってまいります。 お子さまの健やかな成長を、ご家庭 と園、地域が連携して育んでまいり ましよう。 ノ新入園児が集中できる時間に 配慮し、短く簡潔にわかりやす ノ保育方針はポイントを絞って 端的に伝える。 ノ保護者の子育てを園や地域が サポートする存在であることを 知らせる。 ・子どもは担任以外の職員も見 守ることを伝える。どのような【 職員がいるのか、具体的に紹介 する。 ・互いの信頼関係の構築のため に、行事参加の重要性を伝える。 1 7 保育ナビ
アレンジ案 ノ食関連の行事では、成長期の子 どもたちの食育に力を入れ、共に 基本文例 取り組んでいきたいことを伝える。 ノ保護者の行事への期待を高め、 Ⅱ月に入り、朝夕はすっかり肌寒 学ひを促せるような = = 葉かけをする。 くなってまいりました。陰暦ではⅡ しもっき 月を霜月と呼びますが、これは畑に ・園長挨拶とは別に、主任保育者 霜が降りるほど寒くなるということ なとから子どもへの安全面の配慮 が由来になっているそうですよ。 もしつかり説明する。 日一日と寒くなりますが、畑では ・お世話になった農園など、地域 の協力者の紹介を添える。 大根や白菜、プロッコリーなどの野 菜が収穫され店頭に並びます。旬の 野菜一は栄養価が高いので、ぜひ食卓 ` 餅つき に取り入れて寒い冬に負けない体づ 基本文例 くりをしてくださいね。 師走を迎え、いよいよ今年も残り 先日、子どもたちと近くの農園に いも掘りに行って、大きなさつまい わずかですね。今日は年末のお忙し もに大歓声を上げながら、たくさん い中、当園の餅つきにご参加くださ いましてありがとうございます。 掘り出してきました。 その昔、餅つきは年末になると家 今日はそのさつまいもを使ったス ティックケーキを作ります。とても ~ 族総出で行う一大行事でした。鏡餅 は神さまへのお供えとして、また、 簡単に、 ) しもの自然な甘味を生かし のし餅は正月に雑煮にして食べる たケーキが作れます。ぜひ覚えて帰っ ために準備をしてきたのです。でも今 てご自宅でも作ってみてください。 収穫祭 ( 親子クッキング ) ポイント アレンジ案 では、コンビニでも鏡餅が買える時 代になり、家族でお餅つきをするこ とはほとんどなくなってしまいまし た。禾日は日本の伝統の餅つきを子 どもたちと一緒に楽しんでください。 つきあがったお餅は、ご用意した あんこ・きなこ・納豆などで和えて、 召し上がってくださいね。お子さま が食べる時には、のどに詰まらせな いよう小さくちぎって注意しながら あげてください。 ノ慌ただしい年末年始に、参加し てくださる方への感謝の気持ちを 伝える。 ノ伝統行事に園で取り組む意昧を 知らせる。 ノ子どもやお年寄りなと、参加者に 合わせた安全面での配慮を伝える。 ・園長挨拶とは別に、主任保育者 などから、実践を見せながら餅っ きのコツを知らせる。 ・五感を通した食育体験の大切さ を伝える。 ホイント 、第を鬆第 ・のをを を - を ~ を〕〕を
大事なのです。 が与えられるのもすばらしいです。 ・最初にアジェンダ ( 議題 ) を明 〕タイマーよりもビジュアル的 大豆生田〕今日のお話を保育業界に 小室 確にし、どの議題に何分時間をかけ 置き換えてみても、経営者や保育者 るかを参加者全員で共有します。時 に優しい雰囲気で好評なのですよ。 の抜本的な意識改革が迫られている 間は L;Q 分間とかではなく、一目でわ 短時間労働者も正しく と改めて感じました。 かるように必ず「・時・分 5 △時 評価する基準を 〕責任感が強い保育者さんにこ 分」という形で記入します。さらに そ、知っておいていただきたい話が 大豆生田 【最後に、保育関係者へメ は砂時計を用意して、話が長い人に あります。東大の島津明人教授は は、 1 分毎に 26 ずつ、そっと砂時ッセージをお願いします。 【せつかく職場復帰しても、短「人間の脳は、朝起きてたった時間 計を本人に近づけます ( 笑 ) 。この優 しか集中力がもたない」と解明して しいシグナルで、話し過ぎだと本人時間勤務で出した成果が評価されな います。労働時間が時間を超えた いことに苦しむ女性がとても多いで の自覚を促すこともできます。 大豆生田【砂時計だと嫌味にならなす。フルで担当できないことが評価ら、もはや酒酔い運転と同じ集中力 しかないそうです。例えば、朝 6 時 くていいかもしれませんね。経験年されない原因になっている。職場で に起床する人ならだれでも、円時に のイライラが募った挙句、子どもに 数にかかわらず、平等に話せる機会 当たってしまったことを激しく後悔は集中力が終了していることが、科 し、やがて「仕事で評価されたい」と学的に証明されています。 自分の集中力の高い時間は責任を いう思いを封印してしまうのですね。 育児と仕事が両立できる社会の実もって保育にあたり、集中力が途切 現には、先ほどお話しした長時間労れたタ方以降は、集中力の高い夜勤 働の是正に加え、管理職側の働き方務の先生に引き継ぐ。そのほうが、 自分が見るよりも子どものためにな や評価のスタンダードを変えること。 短時間労働でも時間当たりの生産性る。そんな風に考えると、気持ちの で、きちんと評価することがとても整理をつけやすいかもしれません。 ( 対談日 . 2016 年 2 月 ) 07 保育ナビ
と努めています。 れるように感じます。ここ数年、各地 を教えてくれました。私の町内の皆連 の祭りで神輿が復活しているという話さんとのつながりの原点となる、忘幼原 稚県、 夏祭りで園庭を提供 を耳にするようになりました。元気れられない思い出です。 な日本を取り戻そうとする機運の高 当時、神輿を担いだ 6 人の同い年駈 町内会の行事の中で、園が応援すまりを感じます。若い世代にも伝承の仲間たちは、みんな元気にしてい師 る最大のものが「夏祭り」です。 していきたい日本文化の 1 つです。 ます。うれしいことに、何十年と公 ( 学気瑯 町中を練り歩いた大人神輿、子ど 経った今でも、私の園が困った時に童会原 児会育 祭りでの経験が、町内の人々 も神輿、山車などが、休憩所である は応援してくれます。これこそが、 とのつながりの原点に 当園の園庭に人ってきます。 土地の人間の付き合いなのだと感じ経著 ています。 夏祭りの日は、私は朝から園庭の 私は、今申し上げたことのほか、も 掃除を行い、 水をたつぶりとまき、 う 1 つの理由から、夏祭りの神輿担ぎ 昨今、地域のつながりが薄くなっ 1 者 お清めの塩をまき、神輿の到着を待 に特段の思い入れをもっています。 てきたと言われます。私にとっては、学省 ちます。 それは、私の子ども時代、昭和囲園があるこの地域が、生まれ育った 教 神輿の担ぎ手である人余り年代の体験がもとになっています。 土地でもあります。地域とのつなが大な の大人や子どもを迎えるのです。祭 その当時、祭りで神輿を担ぐと、 りは「心の支え」にもな「ています。、 きようぎ り好きの私にとって、これは最高の ごほうびとして経木で包まれた白米 私が園長としてできることは地域会レ 喜びなのです。 の大きなおにぎりを 2 個もらうこと への恩返しで、感謝の気持ちを表す経 私は 3 歳から神輿を担ぎ始めまし ができました。お神酒所でおにぎり ことだと考えています。園が年余べ教一 な法園リ た団稚ミ た。大勢の仲間で担ぐ神輿は、町の をもらって家に持ち帰り、家族で食べり存続できているのも、地域あって社幼ア 般立フ 人々の心を 1 つにすることを知って のことなのですから。 るのです。食料事情が悪かった当時、 澄長川家 います。 私にとって白いおにぎりはダイヤモン これからも、できる限り地域の皆・園神た そもそも、神輿は、日本人の魂を ドにも値する価値がありました。 さんとご一緒できる幼稚園でありた←ッ会 フィ前 ロハ会房 思い起こさせてくれ、活力を与えてく このことが、地域との連帯の意味 いと思っています。 プイ合村 49 保育ナビ