288 図書館雑誌 2013.5. 旧 LA シンガポール大会へのおさそい☆②☆☆ シンガポールとシンガホールの図書館政策について 1 % 5 年に独立したシンガポールは , 面積 700k ⅲで東京 23 区よりやや広い 大きさの国土に 58 万余の人々が暮ら しており , 小さい国ではあるが , 国 民一人あたり GDP では日本を抜き , 世界有数の経済先進国に成長した。 それは積極果敢な国家経済戦略が , 迅速な社会改革を伴って成功裡に実 施された結果の果実と考えられてい る。したがって , 公用語も英語 , マ レー語 , 中国語 , タミール語 ( イン ド系 ) とそこに住んでいる人口構成 を反映して幅広い。したがって図書 館の蔵書構成にはこれら公用語資料 を反映している。シンガポールはサ ンスクリット語でライオンの町なの で , シンガポールのシンポルである マーライオンが港に口から水を出す 置物としてあり , お土産物などでよ くみる。 1992 年に情報・芸術省 (Ministry of lnformation and the Arts, MITA) はイ ンターネットと情報技術を駆使する ポーダレス図書館および情報サービ スが実施できる公共図書館を建設す ることに関心を示した。それが Li- ウッドランズ広域図書館 広域図書館 ジョロン brary 2000 である。 1995 年に国家図 書館委員会 (National Library Board, NLB) が設立され以下の図書館シス テムの運営にあたる。 NLB は , 図書 館をシンガポールの目と位置づけ , 国民の学習能力の拡大のため , その ための総合的な施策を提言する方策 をとる。その目的とするところは , 国を挙げての情報立国 ( 世界の情報ハ プにする ) を実現することである。 NLB を中心に組織された図書館群を 「図書館システム」と呼ぶ。図書館 システムの頂点には一つの国立図書 館があり , 三つの広域図書館 ( ウッ ドランズ広域図書館 , ジョロン広域図書 館 , タンピン広域図書館 ) と 22 の公共図 書館 ( 新しく 2 館が加わり , あと 1 館は これに加わる予定 ) に連なって図書館 システムを成している。その外側に は三つの大学 ( 南洋理工大学 NTU, シ ンガホール国立大学 NUS, シンガポール 初のマネジメント分野の私立大学シンガ ポールマネジメント大学 ) 付属図書館が 協力する体制になっている。 広域図書館の役割は , その管轄地 域の住民のための情報提供にある。 広域図書館 タンピン 国立図書館 ( 公共図書館を併設 ) 国立図書館・広域図書館・公共図書館 ( ・ ) の位置 加藤多恵子 また , 公共図書館の役割は , さらに 詳細な管轄地域のための資料の貸し 出しと情報提供にある。 広域 , 公共図書館の多くはショッ ピングモールの中や , 鉄道網 MRT ( Mass R 叩 id Transit) の駅の近くにあ り , 利用者にとってのアクセス利便 性に配慮が行き届いた配置と構造に なっている。 IFLA の会議に参加す ることはもちろんのこと , ーっでも 多くの公共図書館を見てほしい。 なお , シンガポールは経済的に裕 福であるものの食糧自給率は 1 割未 満で , また飲料水まで隣国マレーシ アから輸入している。シンガポール の教育制度は英国式で , 小学校の段 階で , 過去の成績による振り分け制 で将来の方針が決まる。ポリテク ニックに行くか大学に行くか決まる。 みな学生はよく勉強するようである。 図書館システムの中の公共図書館 が図書を購入する場合は ( 図書に IC タグがついている ) 一括して図書館サ プライセンターで行う。この施設は チャンギ国際空港に近い場所にある。 これも一見の価値がある。 参考文献 ・ラス・ラマチャンドラン , ジョンソン BSH : 図書館ーシンガポール ] [NDC 9 : 01022399 千葉経済大学短期大学部非常勤講師 ) ( かとうたえこ タウンの図書館等開館した旨の記事 m / 17 (accessed 2013 ー 03 ー 03 ) チャイナ ・ http://current.ndl.go.jp/taxonomy/ter 照 ) は同書 P20 より引用。詳細は同書を参 日本図書館協会 , 155P , 2009 ( 文中図 の図書館政策ー情報先進国をめざして」 原一雄 , 高木和子共著「シンガポール ・ポール , 大村勝敏 , 加藤多恵子 , 木
1 図書館設置市町村数 : 2012 年 4 月現在の図書館設置市町村数。 2 対象市町村数 : 2011 年度実績の貸出密度上位 10 % の市町村数。 3 人口 : 対象市町村の平均人口。 2011 年 3 月 31 日現在の住民基本 台帳登載人口。詳細は , 「日本の図書館』を参照。 4 図書館数 : 対象市町村における平均図書館数。 5 延床面積 : 対象市町村の図書館延床面積合計の平均。 6 自動車図書館数 : 所有市町村の平均台数。 7 職員数 : 対象市町村図書館の正職員数の平均。 8 うち司書 : 正職員の司書有資格者数の平均。 10 非常勤・臨時職員数 : 対象市町村図書館の非常勤・臨時職員数 の平均。年間実働時間 1500 時間を 1 人に換算。 15 うち開架冊数 : 対象市町村図書館の開架図書冊数の平均。 16 図書年間購入冊数 : 対象市町村図書館が 2011 年度購入した図書 冊数の平均。 17 雑誌年間購入種数 : 対象市町村図書館が 2011 年度に購入した雑 図書館雑誌 VOL107 , N 。 .5 29 ノ 18 新聞年間購入種数 : 対象市町村が 2011 年度に購入した新聞種数 の平均。 19 登録者数 : 対象市町村図書館の 2012 年 3 月末日現在の貸出登録 者数の平均。 20 貸出点数 : 対象市町村図書館の 2011 年度の実績の平均。 21 人口当貸出点数 : 対象市町村図書館の人口一人当りの貸出点数 ( 貸出密度 ) 。 22 予約件数 : 対象市町村図書館の 2011 年度の実績の平均。 23 図書館費 : 対象市町村図書館の 2012 年度図書館費当初予算額 ( 経常費 ) の平均。 24 資料費 : 対象市町村図書館の 2012 年度資料費予算額 ( 臨時費含 む ) の平均 28 人口当資料費 : 対象市町村図書館の人口一人当たりの資料費。 ( 単位 : 円 ) [NDC 9 : 010.59 BSH : 図書館一日本一統計書 ] 誌種数の平均。 ~ 5 万人 97 10 45 , 572 3 , 593.9 0.8 4.5 3.1 69.4 5.6 7.1 1.9 244 , 823 161 , 770 10 , 197 193 16 33 , 817 495 , 011 10.9 18 , 586 66 , 628 17296 13 , 113 2223 957 380 ~ 6 万人 9 53 , 320 2.9 3 , 5572 0.7 92 5.8 66.8 16.4 6.9 28 2.7 333 , 949 221 , 708 13 , 362 246 18 37 , 161 634 , 155 11.9 28 , 848 71 , 688 26 , 045 20 , 579 3 , 318 2 , 173 489 ~ 8 万人 111 12 66 , 355 3.8 4 , 600.2 1.0 10.0 6.8 70.9 13.4 10.3 1.9 0.0 413263 256 , 767 14 , 651 285 27 49 , 997 773 , 393 11.6 67 , 407 108,400 27 , 421 20,020 3 , 824 1 , 166 415 ~ 10 万人 71 7 87 , 895 2.7 3 , 803.5 0.7 8.9 5.3 58.0 18.8 7.5 11.1 10.0 390 , 182 171 , 010 14 , 327 278 32 51 , 972 1 , 034 , 528 11.9 101 , 733 126 , 2 27 , 170 19 , 880 4 , 83 1 , 812 312 ~ 15 万人 107 11 124 , 554 4.6 7 , 1122 1.0 20.3 12.8 64.6 9.3 10.4 4.0 32 634 , 481 363 , 897 24.496 446 43 68 , 477 1 , 417 , 409 11.3 172 , 302 186 , 602 55 , 688 37 , 797 7 , 361 1 , 119 442 ~ 20 万人 48 5 176343 62 62092 0.5 33.8 22.8 66.9 3.8 32 5.1 2.4 839 , 262 592 , 757 38 , 747 597 79 , 544 2 , 020 , 802 11.5 427 , 619 297 , 584 75 , 114 60 , 880 10 , 461 2 , 517 431 ~ 30 万人 40 4 242 , 986 9.0 10 , 435.5 1.0 33.8 19.3 48.9 16.1 15.5 9.0 1 , 157218 761 , 251 51 , 671 893 123 , 895 2 , 874 , 019 11.7 468 , 838 510 , 85 85 , 949 59 , 243 12 , 582 2 , 621 356 30 万人 ~ 52 6 416 , 458 5.0 12 , 745.5 1.7 46.3 28.7 56.8 4.8 25.4 102 1 , 252 , 312 788 , 581 47 , 813 73 211 , 28 3 , 998 , 062 9.6 616 , 387 510 , 993 110,970 61 , 653 11 , 531 4 , 427 278
日本図書館協会資料室のご案内 本欄掲載の資料は , 資料室でご利用いただけます。 【閲覧・レファレンス】受付 : 平日 10 : 00 ~ 17 : 00 利用資格 : 特になし閲覧席 : 27 席 【貸出】利用資格 : 協会会員のみ貸出期間 : 1 か月 貸出冊数 : 10 冊まで ( 一部貸出不可 ) 【複写】会員 30 円 / 枚 , 非会員 50 円 / 枚 ( 消費税別 ) 申込・支払方法 : 会員か否かを明記の上 , 文書でお 申し込みください。料金は複写料のほか別途送料が必 要です。郵送によるお支払いは切手でお願いいたします。 【連絡先】 03-3523 ー 0814 ( 直 ) 【交通機関】地下鉄日比谷線・東西線「茅場町」 1 ・ 3 番出口より徒歩 5 分。 【所蔵資料】図書館関係図書・参考図書・各種調査報 告書など約 1 万冊。紀要・雑誌・要覧・館報など約 1 , 800 タイトル。児童書 ( 基本図書・参考図書・新刊 単行書紀要掲載論文 間一一一報告書・資料集・論文集など ず・ばん図書館とメディアの本 18 ず・ばん編集 委員会ポット出版 2013.02 157P 26cm 010 司書はひそかに魔女になる大島真理郵研社 2013. 02 153P 19cm OIO. 4 だから図書館めぐりはやめられない元塩尻市立図書 館長のアンソロジー内野安彦ほおずき書籍 2012.07 178P 19cm 010.4 議会と自治体 177 日本共産党中央委員会 2013.01 116P 22cm 011 内容 : 指定管理者制度をめぐる変化 と図書館 ( 小川一郎 ) 議会と自治体 179 日本共産党中央委員会 2013.03 116P 22cm 011 内容 : 指定管理者制度からも逸脱し た武雄市の図書館構想 ( 小川一郎 ) , 市民合意のない市立 図書館のツタヤ委託 ( 江原一雄 ) 自治権いばらき 110 茨城県地方自治研究センター 2013.03 51P 30cm 011 内容 : 指定管理者制度で何が 失われるのか ( 松岡要 ) 図書館の設置及び運営上の望ましい基準 ( 平成 24 年文 部科学省告示第 172 号 ) について文部科学省生涯学習政 策局社会教育課文部科学省 201212 C120]p 30cm 0112 ー資料室 書 ) 。 図書館雑誌 vol.107, N 。 .5 3 ノ 9 図書館のあるお家井上弘行吉備人出版 2012.09 223P 19cm 012 授業で役立つブックトーク中学校での教科別実践集 上島陽子少年写真新聞社 2012.11 175P 19cm ( シ リーズ学校図書館 ) 015.8 ほんとうにあったお話 1 年生講談社 201210 159P 22cm 0162142 内容 : としよかんにきたカモシカ ( 国 松俊英 ) 名古屋市の 1 区 1 館計画がたどった道図書館先進地 の誕生とその後薬師院はるみ八千代出版 201210 323P 22cm 016.2155 読書を支えるスウェーテンの公共図書館文化・情報 へのアクセスを保障する空間小林ソールデルマン淳子 [ ほか ] 新評論 2012.09 246P 19cm 016.23893 児童サービス論読書で豊かな人間性を育む難波博 隆 [ ほか ] 学芸図書 201209 256P 22cm ( 実践図書 館情報学シリーズ 4 ) 01628 学術情報基盤実態調査結果報告平成 24 年度文部科 学省研究振興局情報課文部科学省 2013.03 201p 30 cm 017.7 専門図書館における現職者教育と個人の能力開発長 谷川昭子風間書房 2013.01 388P 22cm 018 戦争と文イヒ呑海沙織桂書房 2012.08 372P 22cm 018.39 内容 : 海軍兵学校における図書館の変遷 ( 呑海 沙織 ) 読書がさらに楽しくなるブッククラブ読書会よりも 面白く , 人とつながる学びの深さ吉田新一郎新評論 2013.01 236P 22cm 019 第 6 期中央教育審議会生涯学習分科会における議論の 整理中央教育審議会生涯学習分科会文部科学省 2013.01 101p 30cm 373.1 要覧 皿 . ーし年報・年史・業務報告・利用案内など 福岡県公共図書館等概況平成 24 年度福岡県公共図 書館等協議会 富山県の公共図書館平成 23 年度富山県立図書館 山梨県の図書館 2012 山梨県立図書館 島の根平成 24 年度鹿児島県立奄美図書館 小金井市の図書館平成 23 年度版小金井市立図書館 鎌倉市の図書館平成 23 年鎌倉市中央図書館 図書館年報 2012 枚方市立中央図書館 図書館年報平成 23 年度精華町立図書館 国立情報学研究所平成 23 年度国立情報学研究所 国立女性教育会館概要 2013 国立女性教育会館
数字で見る日本の図書館 290 図書館雑誌 2013.5. 「貸出密度上位の公立図書館整備状況・ 2012 」について 日本図書館協会事務局 その 671 * 各人口段階の貸出密度 ( 住民一人当たりの貸出資料数 ) 上位 10 % の市町村の平均数値。政令指定都市 , 特別区は除く。 注記 * 数値は , 「日本の図書館ー統計と名簿 2012 」による。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 人口段階 図書館設置市町村数 対象市町村数 人口 図書館数 図書館専有延床面積 ( ⅲ ) 自動車図書館数 ( 台 ) 専任職員数 うち司書 司書率 非常勤・臨時職員数 人口当資料費 ( 円 ) うち視聴覚費 うち雑誌新聞費 うち図書費 資料費 ( 臨時含む ) ( 千円 ) 図書館費 ( 経常費・千円 ) 予約件数 人口当貸出点数 貸出点数 登録者数 新聞年間購入種数 雑誌年間購入種数 図書年間購入冊数 うち開架冊数 蔵書冊数 うち司書 委託・派遣職員数 うち司書 ~ 0.8 万人 117 12 5 , 723 1.0 959.5 0.7 0.8 50.0 11.3 5.6 0.6 0.3 86 , 429 61 ,300 3 , 076 67 6 7 , 988 91 , 590 16.7 2 , 427 20 , 425 5 , 736 4392 1 , 018 382 1 , 143 ~ 1.0 万人 5 8 , 913 1.0 7762 1.0 2.4 1.4 68.6 5.8 0.0 0.0 74 , 373 40 , 690 3 , 037 46 8 6 , 543 94 , 867 10.7 1 , 293 16 , 365 4 , 742 3 , 780 115 537 ~ 1.5 万人 96 10 12 , 843 1.4 1 , 345.1 1.0 1.8 12 69.0 9.3 4.8 0.7 0.3 107 , 615 81 , 722 5 , 170 96 9 10 , 655 147 , 627 11.5 4 , 958 26 , 248 7 , 891 5 , 720 1 , 112 489 628 ~ 2 万人 107 11 17 , 716 12 1 , 403.0 0.0 1.4 0.8 50.0 122 7.9 0.5 131 , 627 95 , 012 5 , 412 164 12 18 , 678 214 , 332 122 6 , 568 30 , 629 11 , 296 8 , 206 1 , 783 1 , 262 627 ~ 3 万人 136 14 26 , 124 12 1 ,90().1 0.3 3.4 47.9 5.7 0.8 167 , 890 106 , 248 8282 148 22 , 874 336 , 501 12.8 13 , 302 43 , 853 13 , 148 10 , 393 1 , 611 752 493 ~ 4 万人 145 15 33 , 956 1.6 2 , 494.5 0.6 3.7 2.3 62.4 9.7 5.7 4.4 28 227 , 307 143 , 734 8 , 736 186 14 35 , 856 469 , 474 13.8 20 , 393 56 , 105 15 , 418 12 , 146 2 , 332 1 , 331 454
320 を 図書館雑誌 2013.5. 館報協会報 ・日本図書館協会 JLA 短大・高専図書館部会報 大・高専図書館部会 日本の参考図書四季版 186 ・国立国会図書館 機関誌 49 日本図書館協会短 日本図書館協会 カレントアウェアネス 315 国立国会図書館関西館図 書館協力課内容 : 「カレントアウェアネス』の 10 年 ( 村 上泰子 ) カレントアウェアネス・ポータルのいまを " 刻 む " ( 依田紀久 [ ほか ] ) ドイツ経済学中央図書館 (ZBW) について ( 伊藤白 ) 若手研究者問題と大学図書 館界 ( 菊池信彦 ) ・館報ー公共・専門図書館 月刊図書館ニュース 245 ー 246 [ 恵庭市立図書館 ] 情報図書館だより 275 ー 277 江別市情報図書館 はと笛 322 弘前市立図書館 ことばのうみ 43 宮城県図書館 明窓 76 秋田市立中央図書館明徳館 山形県立図書館報 105 山形県立図書館 光丘 142 酒田市立中央図書館酒田市立光丘文庫 ひろば 162 ー 163 日野市立中央図書館 ひばり 80 ー 81 稲城市立中央図書館 図書館だより 90 武蔵野市立図書館 図書館だより 227 調布市立図書館 こすもす 97 市原市立中央図書館 知識は旅をする 45 千葉県立東部図書館 West Library 49 ー 51 千葉県立西部図書館だより 三郷市図書館だより 256 三郷市立図書館 図書館だより 345 ー 346 新座市立中央図書館 たからじまだより 185 三郷市立図書館 図書館だより 340 栃木県立図書館 花さき山 307 ー 308 筑西市立明野図書館 図書館だより 283 ー 285 北茨城市立図書館 新潟県図書館協会報 215 新潟県図書館協会 マーメイド通信 91 逗子市立図書館 かまくら図書館だより 110 鎌倉市中央図書館 はしもと図書館報 Hi ! 42 相模原市立橋本図書館 やまばと通信 198 多摩市立図書館 府中市図書館だより 24 府中市立中央図書館 ライブラリイとやま 71 富山県立図書館 富山県図書館協会報 180 富山県立図書館 立 ] 直江津図書館 パピルス 179 ー 180 [ 上越市立 ] 高田図書館・ [ 上越市 図書館の窓から 140 長岡市立中央図書館 としよかんくん 134 長岡市立中央図書館 ソフィアだより 201 ー 202 柏崎市立図書館 読書山梨 133 山梨県立図書館 やまなし子どもの読書情報 14 山梨県立図書館 静岡県図書館協会会報 63 静岡県図書館協会 子ども図書研究室だより 66 静岡県立中央図書館 文化の丘 377 静岡県立中央図書館 図書館だより 96 磐田市立図書館 愛知図書館協会々報 190 愛知図書館協会 つるっこつうしん大きい人むき引 1 ー 342 名古屋市 鶴舞中央図書館 つるっこつうしん小さい人むき 1 ー 2 名古屋市 鶴舞中央図書館 会報 154 大阪図書館協会 図書館だより 95 ー 96 [ 四條畷市立 ] 四條畷図書館 としよかんだより 354 ー 356 寝屋川市立中央図書館 ひまわりだより 288 ー 289 貝塚市民図書館 ムクムク 339 ー 340 四條畷市立四條畷図書館 会報 101 兵庫県立図書館協会 くすの木 79 兵庫県立図書館 みんなの本だな 534 ー 535 芦屋市立図書館 しずく通信 106 ー 107 猪名川町立図書館 しずくつうしん FOR KID'S 46 ー 47 猪名川町立図 書館 図書館だより欅 126 斑鳩町図書館 図書館だより 228 ー 230 岩国市中央図書館 227 ー 228 久留米市立中央図書館 としよかん通信 佐賀市立図書館だより 97 佐賀市立図書館 日本近代文學館 252 日本近代文学館 ヌエック NEWS 131 国立女性教育会館 56 日本教育会館 ほんばこ 山梨県立文学館館報 89 山梨県立文学館 文庫だより 182 天理教点字文庫 神資研ニュース 465 ー 467 神奈川県資料室研究会内 容 : 魅力的な図書館像について考える図書館活性化に 向けて ( 465 ) , 電子書籍流通基盤構築と図書館 ( 466 ) , 千代田区立日比谷図書文化館 ( 467 ) ・機関誌・団体報 JST News 9 ( 1 ) ー 9 ( 3 ) 科学技術振興機構 NFC ニューズレター 107 東京国立近代美術館フィ ルムセンター Printing Museum News 48 凸版印刷印刷博物館 アートドキュメンテーション研究 20 アートドキュ メンテーション学 : ' 会・ せんときよう・かんとう NEWSLETTER 234 ー 235 専門図書館協議会関東地区協議会 図書館車の窓 92 「図書館車の窓」編集室 博物館研究 536 ー 5 日本博物館協会特集 : 博物館 の建物 ( 536 ) 読書推進運動 544 読書推進運動協議会
262 図書館雑誌 2013.5. ロ新聞切抜帳 0 全国 [ 公立 ] 小学 [ 校 ] 図書館 24 % に新聞 [ 文部科学省調査 ] ( 朝日 2 / 6 , 関連 1 紙 ) オンライン資料 [ 国立 ] 国会図書 館納本 7 月から改正法施行無償 , DRM なしに限定中山 [ 正樹 ] 部長 「知的創造の基盤」納本義務対象 の具体例 ( 新文イヒ 2 / 7 , 関連 1 紙 ) 中高生 7 割「 [ 図書館から ] 本借り ない」読書好きは半数以上 [ 国立 青少年教育振興機構調査 ] ( 読売 2 / 23 タ , 関連 2 紙 ) 震災教訓後世に自治体が記録 展示通じ備え促す美術館で常設 記念館構想も [ 国立 ] 国会図書館も ネット公開へ動画など 30 万点超 ( 日本経済 2 / 28 , 関連 1 紙 ) 「知りたい」に応えて設置広が る「患者図書室」人材育成へ資格 認定制度も質の高い医学情報癒 しの空間 [ からだのとしよしつ , ほ 学附属図書館 ] ( 朝日〈宮城〉 2 / 20 ) ト憩い本鼠冊仮設図書館 [ 宮 城県 ] 山元 [ 町 ] にオープン ( 河北新報 3 / 11 , 関連 2 紙 ) 腕を伸ばして , 朝の書架整理 「図書館体操」好評東北学院大 [ 学 中央図書館 ] のスタッフ考案 12 の動 きで構成「仕事知って」震災教訓 / 安全確保促す動作も ( 河北新報 3 / 12 , 関連 1 紙 ) 「沿岸郷土資料足りない」津波で 流失宮城県図書館 , 収集を仲介 ( 河北新報 3 / 17 ) 「古典籍」デジタルで残そう「米 沢善本」など HP での公開も市 立米沢図書館 ( 朝日く山形〉 2 / 27 ) こあら号だよどんどん読んでね 豪州から [ 福島県 ] 飯舘 [ 村 ] へ図 書館車を寄贈 ( 朝日〈福島〉 2 / 1 , 関連 1 紙 ) 読書の魅力を伝えて矢祭もった いない図書館子ども司書講座児童 10 人に認定証 [ 福島県 ] ( 福島民報 3 / 9 ) 0 関東 市立図書館建替え新年度に設計 提案競技北茨城市 ( 建設通信 2 / 7 ) 地域資料室を新設 [ 栃木 ] 県立図 ( 埼玉 2 / 25 ) 公民館・図書館の複合施設小平 [ 市 ] に 14 年度完成予定 [ 小平市立 仲町図書館 ] ( 読売く東京〉 2 / 9 , 関連 2 紙 ) 目黒天空庭園眺望を先取り [ 目黒区立 ] 大橋図書館など移転 , 再 開発ビルで開所式 ( 東京く都心〉 2 / 13 ) A14 年度上期に着工荒川二丁目複 合施設荒川区が BIM 活用 [ 図書 館など ] ( 建設通信 2 / 14 ) ほえみ ] ( 産経 3 / 5 ) > 〔編集委員報告〕 [ 国立 ] 国会図書 館資料進む電子化絶版本来年 1 月からネットで各地図書館へ 68 年刊以前 , 著作権期間内もサービ ス拡大には課題道内含め当面 18 館 競合避け「線引き」独では課金 制導入関正喜 ( 北海道 3 / 16 タ ) 生原稿を電子書籍化日本沈没 発刊 40 周年小松左京さん事務所 図書館向け発売へ ( 神戸 3 / 18 ) ・北海道・東北 公民館再開先送り説明会図書 コーナーを図書館に黒石 [ 市 ] 副市 長が発言実現は未知数 ( 東奥日報 3 / 6 , 関連 1 紙 ) 貸し出しの利用洋野 [ 町 ] , 九戸 [ 村 ] [ 岩手県 ] 住民も八戸市立図書 書館再開 ( 読売〈栃木〉 2 / 22 ) 図書館の情報を発信ツィッター など運用開始 [ 栃木県 ] 上三川町 ( 下野 2 / 25 ) 5 小学校に司書配置真岡市読 書の楽しみ児童に ( 下野 3 / 13 ) 館 ( 岩手日報 3 / 22 ) 図書館に先人記念館「花巻中央」 整備計画中ホールと併設へ [ 花巻 ( 岩手日報 2 / 27 ) 職員めざす大学生に就活講座図 書館のこと , もっと知って [ 東北大 録音図書守ります [ 群馬 ] 県立点 字図書館テープを CD に ( 上毛 2 / 26 ) 養蚕資料データ化 , HP で公開 富岡製糸場と絹遺産群世界遺産へ 全国に PR 錦絵 , 手記・・・ 708 ペー ジ [ 群馬 ] 県立図書館 ( 上毛 3 / 3 ) 米国研究支援で経済 , 文化 28 冊 [ 群馬 ] 県立女子大 [ 学 ] に本寄贈 ( 上毛 3 / 14 ) 新図書館設計先送り統合地 元と調整っかず [ 埼玉県立 3 図書 館埼玉県 , 熊谷市 ] ( 売く埼玉〉 2 / 9 ) 本紙記事検索可能に [ 埼玉 ] 県 立浦和図書館 1943 年からの 18 万件 グイン・サーガ , 創作の軌跡たど る生原稿 1 万 5 千枚を電子化 [ 葛飾区立中央図書館 ] ( 朝日〈多摩〉 4 / 2 , 関連 1 紙 ) 大和駅東側ビル購入 119 億円 [ 大和 ] 市が計画発表図書館・ホー ル整備 ( 朝日く神奈川 , さがみ野〉 2 / 2 , 関連 1 紙 ) )» 2 [ 神奈川 ] 県立図書館廃止を撤回 県教育長「川崎 [ 図書館 ] は移転 ( 読売く神奈川・相模〉 し存続」 2 / 22 , 関連 10 紙 ) 発達障害より理解を [ 相模原 市発達障害 ] 支援センターと図書館 協働相模原 [ 市 ] , 4 月 7 日まで ( 神奈川 3 / 5 ) 視覚障害者に音楽 CD 郵送平塚 ( 神奈川 3 / 5 ) 市図書館貸し出し 0 甲信越・北陸 直江津活性化へタッグ商店街 / 市民団体 / 企業 4 月新組織 [ 直江 津学びの ] 交流館核に回遊性 [ 上越 市立直江津図書館など ] ( 新潟日報 2 / 9 ) 明治記念館と一体整備朝日町新 図書館設計業者決まる [ 富山県 ] ( 北日本 2 / 1 ) CiC4 階に子育て支援拠点こど もプラザきよう開館 [ 富山市こど ( 北日本 3 / 23 ) も図書館など ] 工べレスト 8848 冊で「読破」 [ 金沢市 ] 三谷小 [ 学校 ] 全児童白 山 , 富士山に続き「次は世界一周」 国語など成績向上 ( 北国 3 / 7 ) 海外出版物 ) 冊貸し出し解禁 [ 金沢市立 ] 玉川こども図書館「調 べ学習」活発化受け来月から学校 限定 ( 北国 3 / 8 )
26 び図書館雑誌 2013.5. が一段と広がった。 なお , 旧基準の「地方公共団体の政策決定や行 政事務に必要な資料及び情報」に「これらに関す る理解」が追加されたことによって , 地方公共団 体職員等の関係者だけでなく , 地域住民等のため の情報の提供も含むことが明確になった。 ②情報サービス 電子情報を用いた情報サービスの基本的な内容 として , 次の事項を示している。「インターネット 等や商用データベース等の活用」「図書館の利用案 内 , テーマ別の資料案内 , 資料検索システムの供 用」「利用者がインターネット等の利用により外部 の情報にアクセスできる環境の提供」「郷土資料及 び地方行政資料の電子化」 このほか , 情報リテラシーの学習の必要性が高 まっていることから , 「利用者及び住民の情報活用 能力の向上を支援するため , 必要な学習機会の提 供に努める」ことが一段と重要になっている。 ③読書の支援 乳幼児サービスが新たに定められており , 「乳幼 児向けの図書及び関連する資料・情報の整備・提 供 , 読み聞かせの支援 , 講座・展示会の実施 , 託 児サービスの実施」が挙げられている。 児童・青少年 , 乳幼児の保護者に対するサービ スとして , 「保護者等を対象とした講座・展示会の 実施」が定められている。 ( 4 ) 図書館経営の確立 多様な観点から図書館経営に関する規定の充実 が図られている。 ①経営サイクルの確立 基本的運営方針 , 指標 , 目標 , 運営計画等の策 定と公表について定められており , 「当該図書館の 事業の実施等に関する基本的な運営の方針」「図書 館サービスその他図書館の運営に関する適切な指 標」「これらに係る目標」「当該事業年度の事業計 画」「図書館資料の収集に関する方針」が挙げられ ている。 図書館法改正によって図書館の運営に関する評 価と改善が定められたが , それに加えて , そのた めに必要な運営方針等の策定について定めたもの である。図書館の運営方針等について検討する機 会が増えるため , これらを通じて , 自治体や教育 委員会に図書館の在り方について理解を求めると ともに , 地域や住民の意見を反映することができ これらを基に評価 ( 関係者 , 第三者による評価を含 む ) を行い , その結果を基に改善のために必要な 措置を講じ , その内容を積極的に公開する。これ らによって図書館経営のサイクルが確立されてい る。 ②連携・協力 連携・協力が重視され , 連携・協力先の範囲が 拡大されている。旧基準は「学校図書館 , 大学図 書館等の館種の異なる図書館や公民館 , 博物館等 の社会教育施設 , 官公署 , 民間の調査研究施設」 であったが , 国立国会図書館 , 地方公共団体の議 会に附置する図書室 , 学校 , 関係行政機関 , 民間 団体等が追加されている。 ③危機管理 にれからの図書館像』に続き , 東日本大震災の 教訓を踏まえて , 危機管理に関する独立項目が設 けられている。 ④指定管理 指定管理者制度等を導入するなど , 図書館の管 理を他の者に行わせる際に特に重視すべき事項に ついて定め , 次の四つの項目が挙げられている。 「当該図書館の事業の継続的かっ安定的な実施の確 保」「事業の水準の維持及び向上」「司書及び司書 補の確保並びに資質・能力の向上等」 , そのための 「当該管理者との緊密な連携」 ⑤調査研究 都道府県立図書館による「調査研究」は , 旧基 準で定められているが , これまで注目されてこな かった。運営やサービスの改善には調査研究が必 要であるため , 「都道府県立図書館は , 図書館サー ビスを効果的・効率的に行うための調査研究に努 めるものとする」と述べている。 ⑤項目と記述の見直し ①項目の設置 記載が不十分であった事項について項目を設け , 体系の整理を図った。「 2 図書館資料」に「図書 館資料の組織化」 , 「 3 図書館サービス」に「貸 出サービス等」の項目を設け , 記述を充実した。 ②記述の見直し 全域サービスに関する規定では , 図書館施設の 設置等を重視し , 「市町村立図書館及び分館等の設 置に努める」と述べている。 資料収集に関する規定では , 図書館サービスと の関連を明確に示し , 「充実した図書館サービスを 実施する上で必要となる十分な量の図書館資料を
株式会社日販図書館サスは すべての図書館へまごころを込めてサポートします。 現物選書の 強い味方 新刊送品システム 発売当日に図書が 入荷します。 スビーディーで 信頼性の高い , 書誌データ NS-MARCVer. 2.5 くスクールキーワード搭載〉 MARC 周辺ファイル 利用者への 新刊書のより良い 迅速な資料 提供のために ウィークリー出版情報 図書の装備 学校図書館 イ : 第を、 1 に心をい との連携 学校図書館システム 。第 : 第図書館の電子化・ 「 CASA 」 し自動化を支援する 図書館運営も R 日 D - ℃チップ BDS ・ ABC ・タトルテープ PFI 指定管理者 : リクエスト発注の 図書館運営業務委託 ロロロロロロ ・・第強い味方 ロロロロロロ ロロロロ 本やタウン図書館便 選書・発から受入「整理、閲覧に至るすべての図書館業務におこたえします。 株式会社日販図書館サ - HP: http://www.nts-inc.co.jp 田取加 A 、叫 1 10530058 ( 02 ) 、 0 上ー国 4 ー ISO 14(X)l 第汚興第 TEL. 03-5921-1200 ( 代 ) FAX. 03-3550-1358 社〒 175-0082 東京都板橋区高島平 9-31-1 大阪営業所〒 571-0015 大阪府門真市三ツ島 631 FAX. 072-883-5024 TEL. 072-883-4677 九州出張所〒 810-0012 福岡県福岡市中央区白金 1 -17-25 FAX. 092-521-1006 TEL. 092-521-4470
1 ) 送付先など所定の事項を記入して、協会販売係まで FAX でお送り下さい。※個人会員番号をご記入ください。 3 ) 商品が届きましたら同封の郵便振替用紙で代金を振り込んでください。※銀行振込不可 2 ) ご注文いただきました書籍は即日書籍小包 ( 重量により宅配便 ) で発送いたします。 年月日 送信日 日本図書館協会出版販売係行 4 ) 送料は実費をいただきます。 ・氏名・送付先 一番早く届くき簡単代金後払い会員創引送料実費 ■協会出版物 FAX 注文用紙 2013 ー 5 ① 3-35 な① ・電話番号 ・個人会員番号 ( ※協会個人会員割引有り。送料実費。 書名著者名 ) ※「図書館雑誌」送付用封筒に記載されています ( 2 月刊 ) ( 2 月刊 ) ( 1 月刊 ) ( 1 月刊 ) ( 12 月刊 ) ( 12 月刊 ) ( 12 月刊 ) ( 11 月刊 ) 定価 1 , 995 14 , 700 1 470 1 , 365 1 , 995 1 , 995 1 , 680 22 , 050 1 , 890 8 400 21 80 1 , 260 1.050 1 , 995 1 , 995 2 , 730 1 , 785 1 050 4 , 2 1 , 890 注文間数 図書館員のための生涯学習概論 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ別巻 朝比奈大作著 日本の図書館ー統計と名簿ー 2012 日本図書館協会図書館調査事業委員会編 ( 施設 A,B 会員配市資料 ) レファレンスブックス選びかた・使いかた長澤雅男・石黒祐子共著 図書 - 図書館史 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 11 巻小黒浩司編著 図書館概論 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 1 巻塩見昇編著 図書館情報資源概論 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 8 巻馬場俊明編著 新着雑誌記事速報から始めてみよう一 RSS ・ーを活用した図書館サービスー JLA 図書館実践シリーズ 21 牧野雄ニ、川嶋斎著 選定図書総目録 2012 年版 [ 電子資料 ] CD-ROM 1 枚 287 ~ 2011 年選定図書全 49 , 896 点ほか合計 52 , 162 点のデータを CD-ROM 化したもの。検索データは発注用にダウンロードでき 市販の表計算ソフトやワードプロセッサに利用が可能 日本図書館協会編 ( 11 月刊 ) ( 9 月刊 ) ( 7 月刊 ) ( 6 月刊 ) ( 5 月刊 ) ( 5 月刊 ) ( 4 月刊 ) ( 11 月刊 ) ( 1 1 月刊 ) ( 9 月刊 ) ( 7 月刊 ) ( 7 月刊 ) 年報こどもの図書館 2012 年版 2N7 ー 20 ⅱ児童図書館研究会編 ( 施設 A 会員配市資料 ) 情報サービス論 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 5 巻小田光宏編著 図書館年鑑 2012 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 情報資源組織論 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 9 巻柴田正美著 世界の出版情報調査総覧ー取次、書店、図書館目録ー伊藤民雄著 みんなで考える図書館の地震対策ー減災へつなぐー 『みんなで考える図書館の地震対策』編集チーム編 ( 施設 A,B,C 会員配市資料 ) 「図書館学の五法則」をめぐる 1 88 の視点ー「図書館の歩む道」読書会から一 JLA 図書館実践シリーズ 20 竹内悊編 ドイツの図書館入門一過去と未来への入り口一 ュルゲン・ゼーフェルト、ルートガー・ジュレ著伊藤白訳 児童図書館サービス 2 ー児童資料・資料組織論ー J い図書館実践シリーズ 19 日本図書館協会児童青少年委員会児童図書館サービス編集委員会編 児童図書館サービス 1 ー運営・サービス論ー J い図書館実践シリーズ 日本図書館協会児童青少年委員会児童図書館サービス編集委員会編 問いをつくるスパイラルー考えることから探究学習をはじめよう一日本図書館協会図書館 利用教育委員会図書館利用教育ハンドブック学校図書館 ( 高等学校 ) 版作業部会編著 ( 施設 A,B,C 会員配市資料 ) 図書館経営論 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅡ第 2 巻永田治樹編著
選定図書総目録 2012 年版 ー CD—ROM 版 Windows 対応定価 21 , 000 円 ISBN978-4-8204-1215-1 2007 年から 2011 年の 5 年分の選定図書 49 , 896 点を収録。 ( 内 2011 年分 は 9 , 245 冊 ) 内容解説付 書名、著者名、出版社、件名、 ISBN 、 NDC 新訂 8 版・ 9 版、読者対象で 検索可能 検索したデータは、発注用にダウンロードでき、市販の表計算ソフトや ワードプロセッサに利用が可能 「 CD ー ROM 版を出して 6 年目となり、上記 49 , 896 点のうえに、環境・情勢の変化が著しい 2002 ~ 2006 年の選定図書の中から、起業のために役立っと思われる図書や医療に関する情報をのせた 図書、あわせて 2 , 266 冊も加えました。」 お問い合わせ、ご教は、メールでもお受けします。社団法人 〒 104 ー 0033 東京都中央区新川 1 ー 11 ー 14 ム TEL03 ー 3523 ー 0812 FAX03 ー 3523 ー 0842 hanbai@jla.or.jp 国立国会図書館の本 国立国会図書館の逐次刊行物 発売 ; ( 社 ) 旧本図書館協会 平成 23 年度国際子ども図書館 児童文学連続講座講義録 国立国会図書館月報 国立国会図書館 児童文学とことば イ、第ぬプ 4 月号 文徳実録攷異小中村清矩と木村正辞の「日本文徳天畠 N0625 実録」校訂作業今月の一冊国立国会図書館の蔵書から シリーズ被災地の図書館は今 ( 5 ) A4 判 44P 定価 東日本大震災と図書館ー 3 年目の始まり一 525 円 「国立国会図書館デジタル化資料」を海外へ ( 税込 ) 第 23 回日本資料専門家欧州協会年次大会 HathiTrust の挑戦 ・鑿、・す災地の図書館はケ 「国当・・・ 4 書館 , ' 0 、 , 、化新翻 ? を物外、、 .625 デジタル化資料の共有における「いま」とにれから」 児第文学と第 ことは A4 判 1 14p 定価 1 , 680 円 ( 税込 ) レファレンス ルみルこス 児童文学のことば、児童文学という オーストラリアの年金制度の現状と課題・・・中川秀空 4 月号 コミュニケーション 宮川健郎 Nd747 英国員族院改革の行方一匪した上院公選化法案ー・山田邦夫 絵本のことば一文字のタイボ A4 判 94P 軍属の刑事裁判管轄権一米国の軍事域外管轄権法 吉田新一 グラフィをめぐって一 定価 (M ilitary Ext 「 aterrito 「回 Jurisdiction Act: M EJA) をめぐって一 1 , 050 円 現代の古典の翻訳一文体と言葉神宮輝夫 ( 税込 ) ・・樋山千冬 翻訳絵本のことば 福本友美子 アジア諸国における生殖補助医療の規制 民話とことば 常光徹 ーインド及びタイの規制制度を中心に一 ( 資料 ) 参考資料紹介ー児童文学とにとば」 : 三輪和宏 図書館から考えるためのブックリスト岸美雪 社団法人日本図書館協ム出版販売係 TEL. 03-3523-0812 FAX. 03-3523-0842 〒 10 0033 東京都中央区新川 1-11-14 問合せ・こ注文はメールでもお受けします hanbai@jla.0「.頂 ほか 747 号ロ年 4 月