.jp - みる会図書館


検索対象: 図書館雑誌 2014年05月号
24件見つかりました。

1. 図書館雑誌 2014年05月号

3 図書館雑 誌 2014.5. 情報基盤実態調査は国公私立大学の 大学図書館やコンピュータ・ネット ワーク環境の現状を明らかにし , そ の改善・充実への基礎資料とするた め , 文部科学省が毎年実施している。 25 年度の調査結果のポイントとして , 大学図書館について次の点を挙げて いる。 ・学生の主体的な学修のべースとな る図書館の機能強化の一環とし て , 「アクテイプ・ラーニング・ス ペース」を整備する図書館数が 3 開 館となり , 昨年 ( 226 館 ) より 35 % 増加している。 ・高額となっている外国雑誌・電子 ジャーナル購入に係る経費の確保 が引き続き多くの大学 ( 全体の 79.7 % ) で課題として挙げられている。 http://www.mext.go.jp/b_menu/ houdou/26/03/ 1345298. htm を参照。 > 『日本目録規則』改訂の進捗状況 について 日本図書館協会目録委員会は , 2013 年 10 月から , 国立国会図書館収 集書誌部 (NDL) と『日本目録規則』 改訂作業を連携して行っている。 NDL は 2 月 28 日に書誌調整連絡会議 を開催し , そこで『日本目録規則』 改訂のスケジュール・進捗状況 , 全 体構成案 , 資料の種別に関する条文 案を公開した ( ホームページにも掲 載 ) 。これらの文書は , 目録委員会も 確認した内容となっている。 新しい『日本目録規則』策定作業 について : http: 〃 www.ndl.go.jp/jp/ library/data/bib_h25—ndlresume. pd 平成 25 年度書誌調整連絡会議報 告 : http:〃www.ndl.go.jp/jp/library /data/h25—conference—report. html 日本図書館協会目録委員会 HP http://www.jla.or.jp/mokuroku/ > 2013 年度中堅職員ステップアップ 研修 ( 1 ) 修了者について 日本図書館協会では , 図書館勤務 経験 3 年以上の司書 ( 補 ) 有資格者 を対象とした標記研修を実施してい る。 2013 年度の修了者は以下の 29 名 である。今後の活躍を期待したい。 芥川奈緒美 , 井藤久美 , 垣下千里 , 片桐由美子 , 加藤真由美 , 河合美奈 子 , 川越裕子 , 黒木章代 , 桑畑恵子 , 齋藤知寿子 , 阪本弥幸 , 白井裕紀 , 菅原佐和子 , 鈴木愛生 , 関幸子 , 高 野淳 , 竹中美幸 , 田中美菜 , 玉野恵 子 , 鳥居由紀 , 中嶋未歩 , 原田貴子 , 細見尚美 , 堀尾和泉 , 松井佑未子 , 松本和代 , 村並秀昭 , 安田亜樹 , 萬 谷ひとみ。 >JLA 長野県会員のつどい開催 2014 年 3 月 9 日 ( 日 ) , 松本大学図 書館において , 日本図書館協会長野 県会員のつどいが行われた。つどい は 2007 年度から開催されているので 今回で 7 回目になる。 午前は「ブックカフェ」と称し各 自が持ち寄ったおすすめ本を紹介 し , 午後は各会員の情勢報告と今後 の長野県会員の在り方について話し 合いを行った。 情勢報告では , 館種を問わず問題 になっている『はだしのゲン』と 『アンネの日記』に対する各館の扱い について , 体制や雇用などの職員問 題について , 利用者のマナーについ てなど , 日頃の業務のなかで感じて いる悩みや疑問が話題となった。 会の在り方についてでは , 今後も 会員が参加しやすい時期や内容での 会合の設定を検討し , 新規会員の開 嘛 S , 拓への工夫と関連機関との連携の必 要性が確認された。 こばやしじゅんこ ( 小林順子 : 東御市立図書館 ) 3 月 8 日 , ガンバ JLA 三多摩第 4 回開催 ガンバ JLA 関西に続く三多摩の職 員・嘱託員を中心にしたガンバも 4 回目となり , JLA の公益社団法人認 定後初めての会を国分寺労政会館に て行いました。 1 . JLA の公益法人最初の代議員総 会および理事会報告 2 . レファレンス道場 ( レファ道場 ) ・・・学校図書館 , 公共図書館からの 出題 2 問。 事前にメールで寄せられた回答を まとめた回答集をもとに , それぞれ の問題について , 出題者が実際に質 問を受けたときの経過や , 再調査し た中からの解説をし , 参加者の回答 にコメントしました。フロアからも 質問や追加情報があり , あっという 間の 2 時間でした。参加者は 20 人を 超え , レファレンス研修への関心の 高さを感じました。当日参加できな くても紙上参加もできますし , 回答 を提出していなくても当日参加でき ます。 3 . 今後のレファレンス道場の企 画・運営について意見交換 呼びかけ人と合わせて , レファレ ンス道場スタッフが企画・運営に参 加することを確認しました。事例も 館種 , 規模とも幅広く取り上げてい きます。会場をレファレンスの現場 であり , 資料も手に取れる図書館と することも確認しました。 第 5 回ガンバ JLA 三多摩は , 会場 を西東京市中央図書館 ( 西武新宿線田 無駅下車 , 徒歩 3 分 ) に移し , 6 月 28

2. 図書館雑誌 2014年05月号

物 NTS 図書館サポートシステム 株式会社日販図書館サスは すべての図書館へまごころを込めてサポートします。 NTS 現物選書の 強い味方 スビーディーで 信頼性の高い 書誌データ 利用者への 1 新刊書のより良いは、 迅速な資料 選書のために第 提供のために 学校図書館 との連携 、図書館の電子化・は ! を自動化を支援する第 : 図書館運営も 安心サポート R 日 D - ℃チップ BDS ・ ABC ・タトルテープ トな PFI : リクエスト発注の 指定管理者 図書館運営業務委託 強い味方 0. 新刊送品システム 発売当日に図書が 入荷します。 NS-MARCVer. 2.5 くスクールキーワード搭載〉 MA 日 C 周辺ファイル ウィークリー出版情報 図書の装備 学校図書館システム 「 CASA 」 ロロロロロロ ロロロロロロ ロロロロ 本やタウン図書館便 選書 ; 発注から受入・整理、閲覧に牟るすべての図書館業務におこたえします。 株式会社日販図書館サー HP:http://www.nts-inc.co.jp 社〒 175-0082 東京都板橋区高島平 9-31-1 大阪営業所〒 571-0015 大阪府門真市三ツ島 631 九州出張所〒 810-0012 福岡県福岡市中央区白金 1 -17-25 10530058 ( 02 ) G ド一日ロ GA 、 K No 上 44 ー 0 14 ( 刈 1 TEL. 03-5921-1200 ( 代 ) FAX. 03-3550-1358 FAX. 072-883-5024 TEL. 072-883-4677 FAX. 092-521-1006 TEL. 092-521-4470 』 501581 : 加 06 事第

3. 図書館雑誌 2014年05月号

音と香りのある図書館へ 、集ま場 p 出 = 尸 ま言のざが求められていま 一本を借りるけでなく : つい「長居したくな空。 音と香りを導入もてみませんか。 「知的」〒第カな空間を 次世代の図書館に。 。ミい 2 、第を ・当」凾にを I<O N e [ クーネ ] 田 a 『 aroma Presented by Victor Entertainment,lnc. 豊かな自然音を再現する「ハイレゾリューション音源」と、自然に「音」が 耳に届く間接音環境を構築することで、聴覚を中心とした " 居心地の良 い空間 " を創造する、空間音響デザインソリューションです。 香りで空間のイメージを明るくし、居心地の良いリラックス環境をこ提 供します。専門家が、安全かっ空間に適した香り (IFRA : 国際香粧品香 料協会の安全基準に沿ってプレンド ) をこ提案しています。 〒 1 1 2-8632 東京都文京区大塚三丁目 1 番 1 号 TEL: 03-3943-2221 ( 代 ) FAX : 03-3943-8441 http://www.trc. CO.JP E-maiI: desk@trc.co.jp URL 本朱〒に会ネ土 TRC 図館流通センター

4. 図書館雑誌 2014年05月号

309 図書館雑誌 VoI.108, N 。 .5 - 嘛 S 2014 実行委員会事務局 : 藤倉恵一 E-mail : takahashi@jla.or.jp) ( 文教大学越谷図書館谷 048 ー 974 ■ TP&D フォーラム 2014 ( 第 24 回整 ー 8811 ・内線 1705 ) / 氏名 , 性別 , 理技術・情報管理等研究集会 ) 勤務先 , 連絡先住所 , 電話 , E-maiI 整理技術・情報管理等に問題意識 を明記のうえ , 実行委員会事務局 を持っ実務者・研究者を対象に , 十 日本図書館協会資料保存委員会 (tpdforum@gmail.com/ まで E-mail 分な時間を確保した発表・議論・交 流をコンセプトとして , 1991 年から でお申込みください。 資料保存セミナー 参考 : TP&D フォーラム WWW サイ 開催している研究集会です。本年は テーマ : 図書資料の修理ー基本的な 24 年目を迎え , 横浜での開催となり ト http: 〃 tpd. eplang.jp/ ー第 21 回医学図書館員基礎研修会 考え方と知識・技術ー ます。 日時 : 6 月 30 日 ( 月 ) 9 : 30 ー 16 : 30 主催 : TP&D フォーラム 2014 実行委 主催 : 特定非営利活動法人日本医学 員会 ( 委員長 : 櫻井英賢 ) 図書館協会 (Japan Medical Li- 会場 : 日本図書館協会研修室 brary Association : JMLA) 講師 : 眞野節雄 ( 資料保存委員会委 共催 : 私立大学図書館協会東地区部 会期 : 8 月 6 日 ( 水 ) ~ 8 月 8 日 ( 金 ) 員長・東京都立中央図書館資料保 会研究部分類研究分科会 全専門員 ) 会場 : 大阪医科大学歴史資料館およ 日時 : 9 月 5 日 ( 金 ) 13 : ()0— 6 日 び新講義実習棟 (http:〃www.osa 内容 : 壊れたら修理するのか / 何の ( 土 ) 12:00 ために修理するのか / 何を使っ 会場 : ハロー貸会議室元町中華街 B ka-med. ac.jp/others/access/index. html) ( 横浜市中区元町 1 ー 11 ー 3 アメリカ て , どうやって , どこまで修理す テーマ : 医学図書館員としてのス 山公園 ( 駅舎 ) 3 階みなとみら るのか / 本のしくみや工夫を知る / どんな修理をめざすのか / やっ い線「元町・中華街」 6 番出口直 タートー基本を学ぶー 内容概要 : 講演 , 講義 , 演習 , グ てはいけないことは何か / 健全で 結 ) やさしく美しい修理ができる 4 条 宿泊 : 工スカル横浜 ( 横浜市中区山 ループ討議によるヘルスサイエン 下町 84 ) ス図書館員に必要な基礎的知識と 件などを講義と実習で学びます。 技能の習得 実習は , 破れの補修などの基礎と 発表者 : RDA (Resource Descrip- 参加定員 : 70 名※定員を越えた場 tion and Access) とその先 ( 谷口 表紙の外れた本の修理を予定して 祥一 : 慶應義塾大学文学部 ) , ラン 合はお知らせします います。 参加費 : 全日参加 ( 参加者 1 名あた 持参用具等 : カッターナイフ , 定規 ガナータンとヴィッカリーのファ り ) JMLA ・ JPLA 会員 4 , 000 円 , (30cm 以上 ), ノ、ンドタオル ( 小 ) セット概念 ( 緑川信之 : 筑波大学 一般 10 , 000 円 / 部分参加 ( 参加者 2 枚 , ハサミ , ハードカバーでホ 情報学群 ) , UDC 日本語要約版の 1 名あたり ) JMLA ・ JPLA 会員 ローバックの壊してもよい本 ( 実 公開と UDC の最近の動向につい 2 , 0 開円 x 日数 , 一般 5 , (H) 円 x 日数 習用 ) て ( 戸塚隆哉 : 元情報科学技術協 参加費 : 無料 問合先 : 第 21 回医学図書館員基礎研 会 , 光富健一 : 情報科学技術協会 , 修会実行委員会事務局 ( 担当 : 田 定員 : 20 名 ( 申込先着順 , ただし 1 山崎久道 : 中央大学文学部 ) 機関 1 名 ) 参加費 : 20,000 円 / 人 ( 宿泊・懇親 嶋 E-maiI : kisoken@art.osaka-m ed. ac.jp) 申込方法 : 氏名 , 住所 , 電話番号 , 会・論集代等を含む ) ※学割 , 部 申込期間 : 5 月 7 日 ( 水 ) ~ 7 月 7 日 所属を明記の上 , 下記まで 分参加設定あり。詳しくはお問い ( 月 ) 必着 申込先 : 日本図書館協会資料保存委 合わせください。 羊細 : JMLA ホームページにて (ht 員会担当 : 高橋 ( 〒 104 ー 0033 東 定員 : 40 名 ( 定員になり次第締切 ) 申込締切 : 8 月 8 日 ( 金 ) 京都中央区新川 1 ー 11 ー 14 谷 03- tp://jmla. umin.jp/imla/event/kis o/kiso. html) 申込・問合先 : TP&D フォーラム 3523 ー 0812 FAX. 03 ー 3523 ー 0842 資料費 : 3,000 円 問合・申込先 : 日本図書館協会認定 司書事業委員会 (E-mail : nintei@ jla. or.jp)

5. 図書館雑誌 2014年05月号

308 図書館雑誌 2014.5. 嘛蘢 S , 電子コンテンツの海外配信事業者 て , さらに不公平な状況が深刻化し 行った。その内容を紹介しており , ている。緊急フォーラムは , この問 への公平な課税を求めるフォーラ 元・現館長による管理運営について 題の実態をより多くの関係者に理解 ム開催 の講演 , 担当者によるレファレンス を広め , 問題の是正に向け取り組ん 4 月 10 日 , 「海外事業者に公平な課 サービスについての報告が掲載され でいくことを目的として行われた 税適用を求める緊急フォーラム」が ている。 開催された。現在 , インターネット ものである。 なお , 同研究所主催の学習会「多 を通じて電子書籍 , 音楽 , 映像等を フォーラムの資料などは , http:// 摩地域の図書館研究第 7 回調布 市立図書館第 5 章『調布市立図書 配信するサービスやネット広告 , ク aebs. or.jp/Taxation_applicable_foru m DL. html を参照。 館の職員問題』」が , 5 月 22 日 ( 木 ) ラウドといったインターネットサー ビスにおける消費税は , 国内事業者 19 : 00 ~ 21 : 00 に調布市文化会館たづ には課税される一方 , 海外から配信 くりで開催される。 する事業者には課税されない。消費 羊細は , http://wwwl.hinocatv. ne.jp/jelhyg/ を参昭 税率が引き上げられることによっ つどい ■公共図書館を対象にした中堅司書 2014 年 ( 第 21 回 ) 東京国際ブックフェア ( 7 月 2 日 ~ 5 日 ) 研修プログラム開発セミナー 図書館・出版シンポジウム 日本図書館協会が中堅司書向けの 「図書館・出版 , 変わりゆくコミュニティのなかで」 研修プログラムを開発するためのセ ミナーを開催する。合わせて日本図 発表者 : 古瀬義孝氏 ( 佐賀県伊万里 地域の知の拠点としての図書館 , 書館協会が実施している研修事業お 市民図書館館長 , 平尾隆弘氏 ( 株 いまや , 提供される機能は , 図書を よび認定司書制度についても解説 式会社文藝春秋社長 ) , 福嶋聡氏 貸し出すことだけにとどまらず , 住 し , 司書の意欲的なキャリア形成に ( 株式会社ジュンク堂書店難波店 民に役立つ「場」として , おおきく 資する情報も提供する。 変貌している。図書館の重要な資産 店長 ) 主催 : 日本図書館協会認定司書事業 コーディネーター : 齋藤明彦氏 ( 鳥 のひとつである図書を生み出す出版 委員会および研修事業委員会 取県地域振興部理事監兼東部振興 界も , この変わりゆくコミュニティ 監 , 元鳥取県立図書館館長 ) 日時 : 7 月 18 日 ( 金 ) 10:00-17:00 に注目している。図書館のなにが変 会場 : 日本図書館協会研修室 参加費 : 無料 わり , なにが変わらないのか , その 内容 : 地域の課題に応えるための事 定員 : 先着 150 人 , 事前予約申込制 機能とは , 出版物の役割は。現代の 業立ち上げの研修を実際に体験す 申込先 : 一般社団法人日本書籍出版 図書館の姿を知り , 出版界との相互 ることをとおして , 中堅司書を対 理解のために , 具体的な紹介をもと 協会 E-maiI : research@jbpa.or. 象とした研修を企画立案する力の jp ( 件名を「 TIBF2014 図書館・出 に , 議論を深める。 養成を目指す。詳細は日本図書館 版シンポジウム」としてくださ い。これ以外の件名だと , お受け 協会認定司書事業委員会のウエプ 主催 : 公益社団法人日本図書館協会 , サイト (http://www.jla.or.jp.com 一般社団法人日本書籍出版協会 できない場合がございます。ご了 承ください ) 。氏名 / 性別 / 勤務 共催 : リー ドエグジビション mittees/nintei/tabid/203/DefauIt. aspx) をご覧ください。 先 / 電話 /E-mail を明記してお申 ジャパン株式会社 対象者 : 県立図書館・政令市立図書 日時 : 7 月 3 日 ( 木 ) 13 : 30 ー 15 : 00 し込みください。 館を中心に図書館員の能力開発に 問合先 : 日本書籍出版協会・調査部 会場 : 東京ビッグサイト会議棟 102 関心のある方 ( 司書資格・正規職 ( 東京都江東区有明 3 ー 11 ー 1 東京 担当 : 吉野 ( 〒 162 ー 0828 東京都 員などの制限はなし ) 新宿区袋町 6 谷 03 ー 3268 ー 1303 ) ビッグサイト内 ) 第告知板 一三ロ 0

6. 図書館雑誌 2014年05月号

図書館雑誌 Vol.108, No. 5 図書館の法律顧問 ー「調査嘱託」の事例から 30 / 日 ( 土 ) 19 時より開催します。主な 内容は直前に開催される理事会・代 議員総会報告と第 3 回レファレンス 道場です。出題 , 回答方法など , 詳 しくはホームページ (http://research map.jp/kawakarpo/jla3tama/) をご参昭 ください。 なかがわきよういち ( 中川恭一 : 西東京市ひばりが丘図書館 ) 第 16 回図書館サポートフォーラム 賞決定 図書館サポートフォーラム賞は , ユニークで社会的に意義のある各種 図書館活動を表彰し , 図書館活動の 社会的広報に寄与することを目的に 設立された。 3 月 17 日開催された表 彰委員会にて , ノミネートされた候 補の選考を行い , 栗田明子氏 ( ( 株 ) 日本著作権輸出センター (JFC) 相談役 ) , 堀内佳美氏 ( アークどこでも本読み隊代 表 ) , 太田泰弘氏 ( 元味の素食の文化セ ンター主任研究員 , 前文教大学教授 ) の 表彰を決定した ( 表彰式 : 4 月 21 日 ) 。 詳細は , http:〃www.nichigai.co. JP /lib-support/index. html を参昭 教育委員会制度改正の法案 , 閣議 決定 政府は 4 月 4 日の閣議で「地方教 育行政の組織及び運営に関する法 律」の改正法案を決定した。教育委 員長と教育長の一本化 , 教育長は首 長が議会の同意を得て直接任免を行 う , 首長・教育委員会による総合教 育会議の設置 , 文部科学大臣による 教育委員会への是正指示 , などを内 容とするものである。公立図書館 , 学校図書館事業への関連についての 検討が求められる。来年 4 月 1 日施 行が予定されている。 http://www.mext.go.jp/b_menu/ hou / / det ⅲレ 1346352. htm を参昭 こらむ 図書館 の自由 山家篤夫 昨年末 , ある県立図書館から , 「高裁から 3 年前の拘置所在監者からの ・新聞記事提供記録の照会を受けた。民事訴訟法 186 条に基づく調査嘱託・ . ・で , 刑事訴訟法 197 条 2 項の捜査関係事項照会への対応と同じでよいと考 えるがどうか」と相談があった。ここでいう調査嘱託とは , 民事裁判の ・当事者が , 事実認定の証拠資料を得るために , 裁判所に公私の団体に対・ して調査・報告を求めるよう嘱託する制度。裁判所は文書で調査・報告 ・を求める。裁判所は事前に調査の必要性を吟味するとされている。捜査 ・関係事項照会と同様 , 報告を拒否しても罰則や制裁はない。 一昨年 , ソフトバンク ( 株 ) が顧客情報に関する調査嘱託への報告を拒・ ・・否したところ , 調査申請者が損害賠償を求めて提訴した事件で , 東京高・ ・裁は賠償請求は退けたものの , 正当な理由がなく報告を拒否した場合は 調査申請者への損害賠償責任が生じうるとした ( 『判例時報』 21 号 p. 65 ~ ) 。 自由委員会では , 図書館が特定図書の寄贈事実に関する調査嘱託を受・ けた事例に接したことはあるが , 今回の調査内容は特定の人の読書事実・ ・である。本人承諾のない第三者開示は行うべきではない。相談者はこの ことをよく承知されているようだったが , 報告拒否が訴訟に展開するこ とがないとはいえず , 念のため本庁の法務担当と相談の上対応するよう ・勧めた。さて , 相談者・図書館の意図は法務担当に通じただろうか。 ALA の「知的自由マニュアル」はこのような場合「当該図書館の法律 ・顧問に相談しなくてはならない」 ( 「図書館の原則』改訂 3 版 p.280) としてい る。日本で法律顧問をもっている公立図書館はないだろうから , 本庁の ・法務担当に図書館の自由に関する宣言ーこの場合はその第 3 「図書館は ・利用者の秘密を守る」を日頃から知ってもらっておくことが大切だ。 ( ゃんべあつお : JLA 図書館の自由委員会 ) 出版権の電子書籍への拡大一著作 権法改正案が衆議院通過 4 月 8 日の衆議院本会議は著作権 法の一部改正法案を全会一致で可決 した。紙媒体による出版のみを対象 としている現行出版権制度を見直 し , 電子書籍に対応した整備を図る ものである。 http://www.mext.go.jp/b_menu/ houan/an/detail/1345237. htm を参照。 『図書館研究三多摩』が復刊 三多摩図書館研究所が 1996 年以降 刊行していた『図書館研究三多摩』 は 2000 年の第 5 号まで出されていた が , このほど第 6 号が刊行された。 「調布市の図書館」を特集している。 調布市立図書館については , 1995 年 に当局は管理委託を断念したが , そ の後の図書館運営の実態を明らかに しようと , 同研究所は連続学習会を

7. 図書館雑誌 2014年05月号

新発見 80 編を含む画期的な童話集 今まで知られていなかった 454 編を全 6 巻に収録 小川未明新収童話集 川川川川川川 童明 . 明明明明明 全 6 巻 小埜裕ニ編各定価 ( 本体 3 , 000 円十税 ) 2014.1 ~ 3 刊 ・明治・大正・昭和の半世紀にわたって活躍し、日本の児童文学に大きな足跡を残 した小川未明の既出の全集未収録作品 454 編を収録した童話集です。社会童話、 、大人の童話、戦争童話、戦後のヒューマニズム童話など、今まで知ら ! か。た小川未明の多彩な世界を知ることができます。 ・小川未明の作品目録にも載っていない、今回新たに発見された童話 80 編も新聞・ 雑誌などの原資料を調査し収録。各巻ごとに解説と、収録作品の初出・底本の 一覧を掲載。「作品名索引」付き。 図書・雑誌・新聞記事・テレビ番組など 2 万件余を収録した目録 311 の記録 東日本大震災資料総覧 震災篇 山田健太・野口武悟編集代表ーー「 3.1 ー 1 ーの記録」刊行委員会編 A5 ・ 580 頁定 ー山田健太・野口 原発事故扁 A5 ・ 470 頁定 原由美子 ( N 印 テレビ特集番組扁山田健太 . 野口 A5 ・ 450 頁定 ・東日本大震災から 2 年間に発表・報じられた図書 子資料 ()D ・ DVD) 、テレビ番組などを収録した一 ・「震災篇」には被災、復旧・復興、社会的影響、 一原発事故とその影響、原子力問題に関する資 日外アソシェーツ データベースカンバニ 放射能、エネルギー等のテーマに基づき放送された 資料請求は お問い合わせ・ 編 聴覚・電 は福島第 、原発、 〒 143-8550 東京都大田区大森北 1 -23-8 TEL. ( 03 ) 3763-5241 FAX. ( 03 ) 3764-0845 e-mail:sales@nichigai. CO. jp http://www.nichigai. CO. jp/

8. 図書館雑誌 2014年05月号

書籍のカビ対策 図書館雑誌 2 儷 4 / 5 特別定価 1 , 337 円 ( 本体価格 1 , 238 円 ) 第 108 巻第 5 号 ( 通巻 1086 号 ) 2014 年 5 月 20 日発行 ( 毎月 20 日発行 ) 昭和 24 年 12 月 28 日第 3 種郵便物 編集 = 日本図書館協会図書館雑誌編集委員会発行 = 公益社団法人日本図書館協会印刷 = 船舶印刷株式 1 04 ー 0033 東京都中央区新川 1 ー 1 1 ー 1 4 電話 ( 03 ) 3523-0811 FAX ( 03 ) 3523 ー 0841 振替 00110 ー 6 ー 24 TOSHOKAN ZASSHI(The Library Journal) Vo い 08 No. 5 (May 2014 ) : published monthly by Japan Library Association, Tokyo. printed in Jap 責重な資料に、カビの酵素が原因で紙の力が極端に落ちる「老け」や「シミ」が発生することがあります。カビは人体に ・とっても有害である上、条件さえ整えば瞬く間に大量繁殖します。日本ファイリングは多数の実績に基づいた、被害の カビの発生調査と除去手順を 大量で重度の被害の場合 軽度の被害の場合 カビの発生が疑われる場合は、 被害状況・除去対象冊数の 確認を行います。 当社専用設備により滅菌処理を行 います。これにより 1 00 % の殺虫、 殺卵、殺カビ効果が得られます。 物ををを erald 」逋 y ~ 阯 p 1 9 6 0 新興研究所 After Befor 1960 新窗研究所 Herald DaiIy 防カビ・殺虫ができる無酸素パック モルデナイベ MOIdenybe のご案内 ・エージレス ( 脱酸素剤 ) を投入して密封する と約 3 ヶ月間、無酸素空間 ( 酸素濃度 0.1 % 以下 ) を維持します。 ・スライダーでチャックを閉じるだけで一瞬 に密封。簡単、確実に無酸素の密封空間を 作ることができます。 ・酸素を通さない特殊な鍵型構造の 3 連チャ ックを採用。 ・袋は再利用可能で、 3 カ月経過後はエージレ スの入れ替えのみ。 減菌処理 カビの死骸を除去 ドライクリーニング HEPA フィルター付掃除機で、資料 の表装部、見返し、天地、こぐちな どに付着したカビを吸い取ります。 ウェットクリーニング エタノールを吹き付けた柔らかい 布で、汚れやカビを丹念に拭き取り ます。 有効内寸 . 幅 430mm x 底幅 280mm x 高さ 400mm よりよい保管システムを提供する 日爪ファイリンク 日本ファイリング株式会社 ー SO 1 4 0 01 ー S09001 “本社 / 〒 101-0062 東京都千代田区神田駿河台 3-2 認証取得企業 支店 / 大阪・名古屋営業所 / 札幌・仙台・広島・福岡 http: 〃 www.nipponfiling.co.jp 0120-808-977 ※電話受付 : 月 ~ 金 ( 土旧・祝日を除く ) 9 : OO ~ 1 7:00 雑誌 06641 ー 05 お申込み・お問い合わせ

9. 図書館雑誌 2014年05月号

図書館用語集 四訂版 好評発売中 ! 日本図書館協会用語委員会編集 B6 変 368P 2600 円 ( 税別 ) BN9 / 8 ー 4 ー 8204 ー 1 31 1-0 10 年ぶりの改訂 , 図書館関係用語をハンディに解説 ! 図書館関係の用語を解説するハンディな用語集として好評を得てきた『図書館用語 ・集』の最新版です。三訂版の刊行から 10 年を経て , 必要最小限の修正を行いまし た。 734 の見出し語の下に 2 , 000 語に及ぶ参照語を集め , 索引から本項目への案内 ・を充実させています図書館について学ぶ方々にとって , 関連の用語を理解するた めに最適のツールす。 図書館用語集嘛 発行 . 公益社団法人日本図書館協会〒 104-0033 東京都中央区新川 1-11-14 出版販売係 hanbai@jla.or.jp Tel 03-3523-0812 Fax 03-3523-0842 ( お問い合わせ・ご注文はメールでもお受けします )

10. 図書館雑誌 2014年05月号

幕末の萩藩において本格的な西洋医学校を構想した蘭学者 青木周弼の西洋医学校構想 森川潤著 幕府西洋医学所の頭取に推され、江戸蘭学コネクションの中枢にいた萩藩 の藩医青木周弼 ( 一八〇三ー六三 ) 。萩藩に本格的な蘭学を導入し、軍事・ 殖産興業にも関わった青木がオランダ語を通じて西洋医学の課程を 萩藩医学校に採り入れ、西洋医学校に再編する過程を豊富な史料を 用いて跡づける。 <LO 判上製三〇四頁定価四、五〇〇円 + 税 既刊も好評発売中 綿期でヘ明 邁ン井 等名を開 明 進欽上 をの担国 密のはと治 まリっ後 に留な急 14 し定毅 検学く速年 とスたの た憲が 過法岩 ロ言丐生、にの めト青日 た。木本 程の倉 にそ傾政 ツ駲毅 貴学周近 スれ斜変 期 重籍蔵代 5 ポをし以 な登、国 判ッ受て降 け大 資録森家 トけい 文久の のま讐 料大林構 。学太築 づ保 てるそ国 A く利 ド ド 、素れの 5 憲通 5 時 判法、 判期梅 ド地は学 構伊 ドイが単術 ッあにや 製専次 製想藤 文っ政技 を博 攻郎学 三化た府術 二先文 ツ 聖鋭の、、 六のかカゞの 谷化信 頁移ら主移 頁部イ技 植で導入 し任 、ツ術 留 定出留を 定基もし元 定、を 価盤あては 価明得 価身学取 治て森 五地生り森、、の。いド林 川基 0 リ川構 冪た入川学〇盛たたイ 〇過明ら一 甲 00 " 0 潤月受甲潤木 〇在四る 住四伐 税所五割著 税を初け倒著 - 皿、税へセ著ィ、 JCC ー ご存知ですか ? 「図書館総合展」は当社が主催しています ! ! ー第 16 回図書館総合展 会場 : バシフィコ横浜展示ホール Libra 会期 : 2014 年 1 1 月 5 日 ( 水 ) ~ 7 日 ( 金 ) JapanCvltureCore Library F 震 & FO ー載 m 20 叫 Fair& 本の保管・引越し、お任せ下さい 〔保管サービス [ 本の引越し 単純な書籍移動や複数箇所からのマージ作業、書籍の除籍、廃棄作業まで 書籍・資料の保管サービス 運搬方法は経路の状況によって最適な方法をご提案 ! 大切な蔵書が収納しきれなくなったら 無駄なくすばやく移動できます。 JCC へご連絡下さい。 複数箇所から 1 箇所への集約作業。分散された図書を 1 箇所へ請求番号順に 03-335 ? -1461 ( 関東地区 ) 並ひ替え。お客様は、面倒な組込み作業が一切不要です。 078-306-2626 ( 関西地区 ) 書籍だけでなく、棚の組替えや事務室の什器、 OA 機器や金庫、 宅配便がお客さまのもとまで荷物を取りに伺います。 室内の装飾品 ( 絵画、銅像 ) などの重量物まで、すべてお任せ下さい。 空調完備、耐震・防虫・防尖対策、警備体制も万全の 等用収蔵庫にお預かりします。 . ″ますはご連絡を。お見積もり致します お預かりした書籍が必要になった時はご連絡下さい。 迅速にお届けします。 本の保管・引越し・図書館総合展の詳細はホームージをご覧下さ。、 ht p: 〃 WWW.J-C-C.CO.JP 最新刊 雄松堂書 ) E 0 ⅱ = P0000 @Y00h0d000.jp http = / / 000. Y00h0d000. jp / p ~ 00 / / イ 株式会社カルチャー・ジャパン 出資企業 ( 株 ) 雄松堂書店 / ヤマト運輸 ( 株 ) / ( 株 ) ヤマタネ / ( 株 ) 講談社 料 C い e ( p 本社〒 160-0002 東京都新宿区坂町 27 TeI: 03-3357-1461 Fax : 03-3357-2814 関彡〒 650-0045 神戸市中央区港町 6-3 ( 株 ) ヤマタネ関西支店内 Tel: 078-306-2626 Fax : 078-302-3833