jla - みる会図書館


検索対象: 図書館雑誌 2014年07月号
24件見つかりました。

1. 図書館雑誌 2014年07月号

日本図書館協会出版物申込用紙 FAX 注文用紙 2014 ー 7 ① 3-3523 842 1 ) 送付先など所定の事項を記入して、協会販売係まで FAX でお送り下さい。※個人会員の場合、個人会員番号をご記入ください。 3 ) 商品が届きましたら同封の郵便振替用紙で代金を振り込んでください。※銀行振込不可 2 ) ご注文いただきました書籍は即日書籍小包 ( 重量により宅配便 ) で発送いたします。 4 ) 送料は実費をいただきます。 日本図書館協会出版販売係行 氏名 ご住所 TEL 個人会員番号 送信日 年 月 日 ※「図書館雑誌」送付用封筒に記載されています ■協会出版物 ※協会個人会員割引有り。送料実費。表示は本体価格 ( 消費税別途 ) ( 5 月刊 ) ( 5 月刊 ) ( 2 月刊 ) ( 2 月刊 ) ( 2 月刊 ) 書名著者名 図書館概論三訂版 JLA 図書館情報学テキストシリ - ズⅢ第 1 巻塩見昇編著 実践型レファレンス・サービス入門補訂版 JLA 図書館実践シリーズ 1 齋藤文男・藤村せっ子著 RDA 入門一目録規則の新たな展開 JLA 図書館実践シリーズ 23 上田修一・蟹瀬智弘著 児童サービス論 J い図書館情報学テキストシリーズⅢ第 6 巻堀川照代編著 日本の図書館ー統計と名簿ー 2013 日本図書館協会図書館調査事業委員会編 ( 施設 A 旧会員配布資料 ) ( 2014 年 1 月刊 ) 情報資源組織演習 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 10 巻山中秀夫・和中幹雄・横谷弘美共編著 ( 10 月刊 ) 選定図書総目録 2013 年版 ( 2008 年 1 月 ~ 2012 年 12 月 ) 日本図書館協会編集 ( 10 月刊 ) 図書館用語集四訂版日本図書館協会用語委員会編集 ( 9 月刊 ) 図書館員のためのプログラミング講座 JLA 図書館実践シリーズ 22 山本哲也著 ( 6 月刊 ) 図書館の自由に関する全国公立図書館調査 2011 年一付・図書館の自由に関する 事例 2 5 ~ 2011 年一 ( 5 月刊 ) インターネットで文献探索 2013 年版 ( 4 月刊 ) ぼくは、図書館がすき漆原宏写真集 ( 4 月刊 ) 図書館実習 Q & A 川原亜希世ほか著 ( 2 月刊 ) 図書館員のための生涯学習概論 日本図書館協会図書館の自由委員会編 ( 施設 A 会員配布資料 ) JLA 図書館実践シリーズ 7 伊藤民雄著 漆原宏著 図書館情報学テキストシリーズⅢ別巻 朝比奈大作著 ( 1 月刊 ) レファレンスブックス選びかた・使いかた長澤雅男・石黒祐子共著 ( 2013 年 1 月刊 ) 図書・図書館史 JLA 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 11 巻小黒浩司編著 ( 12 月刊 ) ( 12 月刊 ) ( 9 月刊 ) ( 6 月刊 ) 図書館情報資源概論 J 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 8 巻馬場俊明編著 新着雑誌記事速報から始めてみよう一 RSS ・ A 円を活用した図書館サービスー J 図書館実践シリーズ 21 牧野雄ニ、川嶋斎著 情報サービス論 J い図書館情報学テキストシリーズⅢ第 5 巻小田光宏編著 情報資源組織論 J 図書館情報学テキストシリーズⅢ第 9 巻柴田正美著 本体価格注文冊数 1 , 900 1 , 800 1 , 800 1 , 900 14 , 000 1 , 900 20.000 2 , 600 1 , 600 2 , 000 1 , 800 1 , 800 1 , 600 1 , 900 1 , 300 1 , 400 1 , 900 1.600 2 , 800 1 , 800

2. 図書館雑誌 2014年07月号

貝募集中 日本図書館協会は、 各種キャンペーンについては、ホームページをこ覧ください。 新規こ入会の方と、こ紹介の会員の方には、入会特典のプレゼントがあります。 図書館友の会や読書会 : 都道府県や市区町、の 図書館協会 3 学研会↓ : 、司書課程グループ単位でも、 入会できます 全国図書館 JLA 企画入会 トップ調査部キャンペーン 日本図書館協会検索 、 , で開催です 皆さまの企画参加も れまの 兄①夏 4 年度入会キャンペーン めざせ ! 会員亶万人 ! 会員の費は 入会しています いろいろな館種の人が 区分ができましたい それそれに新ししレ 施設等会員の 2 つ けて、。個人会員と 会員の種類は、。大きく 。 = = 図書館振興に役立てていす ア公益事業の費用として 2014 年 1 月 ~ ~ 日本図書館協会は公益社団法人になりました 區日本図書館協会 〒 104-0033 東京都中央区新川 1 -11-14 Tel 03-3523-0811 代 TeI 03-3523-0815 Fax 03-3523-0841 e-mail kikaku@jla.0「. JP キャンペーン担当直通

3. 図書館雑誌 2014年07月号

IFLA リョン大会へのおさそい・④ フランス図書館界人材養成の聖地リョンへ 発刊 愉しかりし , 我らが資料整理 ! ー祝 , 『図書館とともに 北から南から・ VOL. 108 ・資料室 ・協会通信 常任理事会 NO. 7 506 キハラ 100 年の歩み』 岩崎久美子 489 事務局カレンダー こくばん ・編集手帳 CONTENTS 494 506 508 508 507 としよかん CHATTERBOX—読者のコラム 公益社団法人へ移行後の代議員総会の働きに期待すること 図書館と表現の自由 図書館員の本棚・ ・励ん ra り , 面〃川記 , 面ゆ 201 イ SpeciaI feature: Libraries and fund-raising activities 阿部千春 484 天谷真彰 490 前田稔 492 ・日本図書館協会にご寄附をお寄せ いただいた方々 ( 2012 年 4 月 ~ 2014 年 5 月 ) 488 * 「新館紹介」「ウチの図書館お宝紹介 ! 」 ください。 は休載させていただきました。ご了承 わ〃ー 90 の襯召〃 / 0r00 〃たな 0 の td / ″〃ー川な 0 〃 ct ″ル s (Tatsuo Ota) C ″尾〃ー status 〃〃 d レ〃赤 0 天、ル〃ー川な 0 act ″ s い / あ川 r s (Mak0t0 Okamot0 and Ayak0 Shimada) 466 464 お″〃ー川な切 0 act ″ s 〃わ川切 the U 〃″ d States ー U 〃召″ア / 川召 s な〃面〃あ ( Yuko Uehara) 469 E ″〃 - 川な 0 act ね″ S / た 0 the 、、〃 0 襯 etO ル〃心 S 襯召 S な 00 で一 、ル c 川 / 石わ川 (Katsumi Yoshi0ka) 472 0 召 s カ 0 〃 so ハ石カ s 襯 " 加 S 〃 0 の〃〃川 CitY んあ川 (Yoshihiro Sasaki) 474 S ″第カ 0 第″尾ん召 0 ん s わ 0 d 0 〃 c 川ル、ル〃市〃 0 襯 et ん 0d 召ス襯な ル〃んあ川 S んの肥ル c (Na0k0 lsotani) 476 (Takashi Oba) 478 ・図書館雑誌 8 月号予告 ・発行者 507 公益社団法人日本図書館協会⑥ 2014 〒 104 ー 833 東京都中央区新川 1 ー 11 ー 14 電話 (03) 3523 ー 0811 く代表〉 直通 ( 03 ) 3523 ー 0816 く編集部〉 F A X ( 03 ) 3523 ー 0841 く代表〉 く日図協ホームページ URL 〉 http://www.jla.or.jp く JLA メールマガジン申込先アドレス〉 mailmaga@jla.or.jp * 本文は中性紙 ( 冷水抽出 pH8.1 ) を使用

4. 図書館雑誌 2014年07月号

2014 年度中堅職員ステップアップ研修 ( 1 ) Librarian Step up fraining (LIST) 主催 : 公益社団法人日本図書館協会企画・担当 : 研修事業委員会 日程 : 2014 年 10 月 20 日 ~ 11 月 19 日 ( 月・火・水曜日開催 ) ※詳細は裏面日程表参照 会場 : 日本図書館協会研修室 対象 : 司書・司書補資格取得後、図書館勤務経験 3 年以上 ( 2014 年 10 月 1 日現在 ) ※臨時職員等の場合は年間実労働時間の合計が概ね 1500 時間を 1 年として換算 ※図書館勤務経験 : 図書館現場での勤務経験年数を指します ※研修内容は、公共図書館向けです 定員 : 全科目 ( 12 科目 ) 受講 50 名 / 部分 ( 各科目 ) 受講 5 ~ 10 名 受講料 : 下記のとおり 受講単位 正会員※ 全科目受講 35 , 000 円 20 , 000 円 部分受講 1 科目 3 , 000 円 2 , 000 円 ※正会員 : 個人会員および施設等会員。施設等会員のうち施設会員 A は 5 名、施設会員 B は 3 名、 施設会員 C は 2 名まで受講できます。 申込方法 : HP から申込書をダウンロードして、必要事項を記入し、 E-maiI か FAX でお申し込みく ださい。申込を受理しましたら確認の E-mail を必ず送ります。申込後 3 日以上たっても連絡のな い場合はご一報ください。事務局からの連絡は基本的に E-mail で行います。 締切 : 2014 年 8 月 22 日 ( 金 ) ( 必着 ) 受講者の決定 : 研修事業委員会で参加条件を満たしているかを確認し、受講者を決定します。 9 月 1 日頃に通知書の発送を予定しています。 修了証の交付 : 全科目を受講した方には、修了課題を提出していただき、審査の上、修了証 を交付します。なお、部分受講の場合は、連続する 2 年間で全科目を受講した方が、修了 課題提出の対象となります。 問合・申込先 : 日本図書館協会研修事業委員会担当 ( 〒 104 ー 0033 東京都中央区新川 1 ー 11 ー 14 E—maiI:kenshu@jIa.orjp FAX : 03 ー 3523 ー 0841 TEL : 03 ー 3523 ー 0818 ( 直通 ) 03 ー 3523 ー 0811 ( 代表 ) ) ■お知らせ聴講生の募集について 募集時期 : 9 月中 / 募集人数 : 各回 10 名程度 / 聴講料 : 一般 3 , 000 円正会員 2 , 000 円 同研修の修了対象にはなりませんのでご注意ください。収容人数との関係で募集しない場合もあります。 詳細は決まり次第 HP でご案内します。 羊糸田は日本図書館協会 HP 研修事業委員会のページでこ確認ください。 http://www.jla.or.jD/ 日本図書館協会〉委員会〉研修事業委員会 一般 一三ロ

5. 図書館雑誌 2014年07月号

文献調査法 第 6 版 毛利和弘著 周査・レポート・論文作成必携 ニ = ロ ・目次 はじめに I 本の探し方 Ⅱ雑誌記事の探し方 Ⅲ新聞記事の探し方 Ⅳどのような種類の新聞・雑誌があるかを調べる V 所蔵館を調べる Ⅵ人物から文献を探す Ⅶ本文収載以外の主要書誌類一覧 Ⅸ事実・事項調査のための情報源一書誌以外のレファレンスツール x 事実・事項調査に役立っ主要オンラインデータベース一覧 定価 1 , 900 円 ( 税別 ) 238 p B 5 判 ISBN978 ー 4-8204 ー 1401 ー 8 発行著者 文献調査法 第 6 第 日本図書館協会 お問い合わせ、ご注文は、メールでもお受けします。公益社団法人 〒 104 ー 0033 東京都中央区新川 1 ー 11 ー 14 日本図書館協会 812 ー 3523 ー 0842 hanbai@jla.0「.jp デジタル情報資源の検索 増訂第 5 版 高鍬裕樹著 はじめに 1 章情報資源の種類 2 章検索の手順 3 章コンピュータの中の検索機能 4 章検索エンジンの使い方 5 章書誌情報の検索 : 日本 6 章書誌情報の検索 : 海外 7 章雑誌記事情報・雑誌情報の検索 8 章新聞記事情報の検索 9 章ニュース情報の検索 定価 1 , 900 円 ( 税男リ ) 94 p B 5 判 ISBN978 ー 4 ー 8204-1322 ー 6 発行京都図書館情報学研究会 ■目次 10 章一般的情報・よみかた情報の検索 11 章人物情報の検索 12 章地理・地図情報の検索 13 章団体・企業情報の検索 14 章法律情報の検索 15 章統計情報の検索 16 章政治情報の検索 17 章趣味的情報の検索 日本図書館協会 お問い合わせ、ご注文は、メールでもお受けします。公益社団法人 〒 104 ー 0033 東京都中央区新川 1 ー 11 ー 14 日本図書館協会 812 ー 3523 ー。 842 hanbai@jla.or.jp

6. 図書館雑誌 2014年07月号

488 図書館雑誌 2014.7. お礼 日本図書館協会は , 多くの方々 , 団体等から多大なるご寄附をいただきました。 2012 年度は , 122 件 15 , 489 , 915 円 , 2013 年度は , 45 件 13 , 157 , 276 円 , 2014 年 4 月 ~ 5 月度は , 25 件 690 , 040 円のご寄附をいただきました。 れらのご寄附は全国の図書館の発展・振興のための多様な活動に , 有効に活用させていただきました。厚く御礼 申し上げます。 日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々 ( 2012 年 4 月 ~ 2014 年 5 月 ) 【一般寄附】 天谷真彰荒木英夫上野善信大石豊熊野清子金光和道 千葉治西村一夫堀岡秀清松井純子御厩祐司カ丸世一 宀ムガンバ JLA 日本図書館協会関西地区応援団ガンバ JLA 三多摩 香川県図書館子ム 椎原綾子 埼玉の日本図書館協会会員有志の会図書館基礎講座 2012 ⅲ関西実行委員会図書館問題研究会兵庫支部 日本図書館協会滋賀支部のつどい ( 参加者 ) 日本図書館文化史研究会東大阪コッコ絵本の会 & ねっこほっ ( 講座参加者有志 ) 【指定寄附】使途 : 建築研修会 , 多文化サービス , 図書館情報学教育部会の活動など 寄附件数 ( 計 ) 98 件寄附金額 ( 計 ) 5 , 923 , 558 円 他 76 件 石田常亜 作野誠 宮部賴子 他 20 件 矢﨑省三 実行委員会 他 56 件 吉田光美 【指定寄附】使途 : 震災支援 寄附件数 ( 計 ) 山口真也 柴田正美 岩城信吉 上野善信小野格士笠井詠子北克一 瀬島健二郎谷口豊仲井徳長倉美恵子 金容媛 早野喜久江 キハラ株式会社 32 件寄附金額 ( 計 ) 12 , 036 , 900 円 静岡県立焼津中央高等学校小平図書館友の会 北九州司書の会 寄附件数 ( 計 ) 62 件寄附金額 ( 計 ) 11 , 376 , 773 円 ( 伊万里市 ) 図書館☆まつり ( 敬称略 2014 年 5 月 31 日現在 )

7. 図書館雑誌 2014年07月号

図書館用語集 四訂版 好評発売中 ! 日本図書館協会用語委員会編集 B6 変 368P 2600 円 ( 税別 ) BN978 ー 4 ー 8204 ー 1 31 1-0 10 年ぶりの改訂 , 図書館関係用語をハンディに解説 ! ・図書館関係の用語を解説するハンディな用語集として好評を得てきた『図書館用語 : ・集』の最新版です。三訂版の刊行から 10 年を経て , 必要最小限の修正を行いまし・ ・た。 734 の見出し語の下に 2 , 000 語に及ぶ参照語を集め , 索引から本項目への案内 ・を充実させています図書館について学ぶ方々にとって , 関連の用語を理解するた ・めに最適のツールす。 図書館用語集 発行 . 公益社団法人日本図書館協会〒 104-0033 東京都中央区新川 1-11-14 出版販売係 hanbai@jla.or.jp Tel 03-3523-0812 Fax 03-3523-0842 ( お問い合わせ・ご注文はメールでもお受けします )

8. 図書館雑誌 2014年07月号

控除制度のいずれかを選んで税法上の優遇措置を 受けることができるようになりました。特に後者 の税額控除制度を選んだ場合 , ( 寄附金額一 2 , 000 円 ) x40 % の金額が皆様の税額から戻ってくること になります。 また地方税である住民税についても各自治体の 条例により , 公益社団法人への寄附について優遇 措置を受けることができる場合があります。特に 東京都の場合は日本図書館協会の本部が東京都に 所在していることから , 優遇措置を受けることが できます。 ( 所得税控除又は税額控除を受けるためには ) 2014 年 1 月 21 日から 4 月 24 日までに本法人に寄 附した方は「公益社団法人の認定書」に基づけば 「所得税控除」が受けられます。 2014 年 4 月 25 日以 降に本法人に寄附した方は , 「公益社団法人の認定 書」に基づく「所得税控除」と「税額控除」に基 づく「税額の控除」のうち , ご自分自身で有利な 方の税の優遇措置を選んで申告していただくこと になります。 皆様から寄附があった場合 , 内閣総理大臣から の「公益社団法人の認定書」と「税額控除にかか る証明書」の写しは , 領収書とともに , 皆様のお 手元に届けられることになっています。これらの 資料は , 税法上の優遇措置を受けるために必要な 書類ですので , 年度末の確定申告の時まで , 大事 に保管しておいてください。 以上の税法上の優遇措置について , 詳しくは日 本図書館協会ホームページ「ご寄附について」の 中の「寄附をすると税金が戻ってきます ! ー税法 上の優遇措置ー」 1 ) をご覧ください。 ◆日本図書館協会の募金の種類 「図書館雑誌』 2014 年 4 月号 2 ) でもお知らせしま したが , 日本図書館協会の公益活動を支える大き な柱である寄附金の効果的な受入体制と効率的な 運用を図るため , 公益社団法人への移行を機に日 本図書館協会の寄附金規程を「一般寄附」と「指 定寄附」の 2 種類に整理いたしました。 「一般寄附」は , 本法人の活動全体を支援するた めにご寄附いただく寄附金です。 後者の「指定寄附」は , 寄附者が寄附金の使途 を指定してご寄附いただく寄附金です。現在は , 「東日本大震災募金」を募集していますが , これ以 外に , 皆さんが部会活動や委員会活動など本法人 の公益的な諸活動の活動資源として指定して , 活 図書館雑誌 vol. 108 , 。 7 4 / 9 用することが可能と思われますので , ぜひともこ 活用いただきますようお願いいたします。 本号の特集でもありますように , 新たな社会文 化の創出基盤として多くのファンドレイジングの 方法があり , インターネット上に多様なファンド レイジング・サイトが立ち上がっています。日本 図書館協会もこれらのサイトのうち , 実績のある と思われるジャスト・ギビング・ジャパンのサイ トに団体登録をいたしました。このインターネッ トによる募金活動は , 比較的少額の寄附金でも応 募できるところに特色があります。 ◆ファンドレイジングへの新たな取り組み 支宿する 公益社団法人日本盟第館会 をストートンクお・′ ) 、・第、をメルーけ物る ・に・第してい第 1. メ - ′トレス・、 0 ・を第 [NDC 9 : 010.6 BSH : 1. 日本図書館協会 2. 資金管理 ] ( おおばたかし : 日本図書館協会常務理事 ) 年 4 月号 P256 ー 257 2 ) 「公益法人を支えるための寄附のお願い」「図書館雑誌」 2014 参照 : http://www.jla.or.jp/jla/tabid/457/Default.aspx 1 ) 「公益社団法人日本図書館協会へのご寄附について」 注 です。 意する予定です。併せてご活用いただければ幸い わかりやすくご案内ができるようにスペースを用 集の案内につきましては , 『図書館雑誌』誌上でも なお , 公益社団法人日本図書館協会への寄附募 いたします。 ましても , ぜひともご協力を賜りますようお願い どによりお知らせいたしますので , 皆様におかれ 第 18 回全国図書館大会ホームページやメルマガな らのチャレンジを行う際には , 日本図書館協会や なチャレンジを行っていく予定です。今後 , それ り , 日本図書館協会でも大会成功のためさまざま 本年は秋に第 100 回全国図書館大会を控えてお 件で , 寄附金額も 0 円です。 なので , まだ NPO 活動件数やチャレンジ件数も 0 上図の画面でもわかるように , 登録をしただけ

9. 図書館雑誌 2014年07月号

・図書館員と図書館を知りたい人たちのための新シリーズ 0 新刊 し A 図書館実践シリーズ 1 レファレンス・サ - ビス 入門 補訂版 斎藤文男藤村せつ子著 B N 9 / 8 ー 4 ー 8204 ー 1400-1 B6 203p 定価 1800 円 ( 税別 ) 【主な目次】 ・ち、現場に立っ図書館員に、きっと役立つ一冊です。 ・た図書館員のみなさんが協力して、本書が仕上がりました。レファレンス・サービスを学ぶ人た 題・追加情報」を収録しています。斎藤氏とともにレファレンス・サービスの現場で学び続けてき : : じ事例を今のツールも加えて再調査し、そのプロセスと情報源を紹介する「レファレンス事例 50 ・を継いで補訂作業にあたりました。 I 部の概論、Ⅱ部のレファレンス事例 50 題はそのままに、同・ ・た。著者の斎藤文男氏は改訂の意欲を示しつつも 2013 年に他界、共著者の藤村さんがその志 . 2004 年にシリーズ第 1 冊目としてデビューした本書が、 10 年ぶりに「補訂版」として帰ってきまし : シリーズ第 1 弾が最新の情報源をプラスしてリニューアル ! 発行 I 部資料提供としてのレファレンス・サービス 1 章公立図書館のレファレンス・サービスを考える 2 章利用者とレファレンス・サービス 3 章レファレンス・サービスを分解して考える 4 章調査経験の蓄積と共有化 5 章研鑽としての三多摩レファレンス探検隊 Ⅱ部事例で学ぶレファレンス・サービスの現場 レファレンス事例 50 題 レファレンス事例 50 題・追加情報 資料を提供するための基本レッスン 公益社団法人日本図書館協会〒 104-0033 東京都中央区新川 1 -11-14 出版販売係 hanbai@jla.or.jp ( お問い合わせ・ご注文はメールでもお受けします ) Tel 03-3523-0812 Fax 03-3523-0842

10. 図書館雑誌 2014年07月号

502 図書館雑誌 2014.7. for Gold ー OA GoId 論文投稿支援のための提案 谷愛子 ( プロダクト・レビュー ) 薬学図書館 ( 2 ) P144 ー 147 2014.4 770 演劇 細 59 池田文庫お宝紹介ーエンターテイメントが阪急文化 仙海義之 ( ウチの図書館お宝紹介 ! ) 図書館雑誌 108 ( 5 ) P342 ー 343 2014.5 771 劇場 「八千代座 18 周年記念誌』松井美樹 ( 本屋にない本 ) 国立国会図書館月報 637 P26 2014.4 単行書紀要掲載論文 ー戛報 ~ 書・資料集・論文集など 書評通巻 141 号関西大学生活協同組合「書評」編集 委員会 : 吹田市 2014.4 246P 21cm 010 明日をひらく図書館長野の実践と挑戦宮下明彦・ 牛山圭吾青弓社 : 東京 2013.6 201P 21cm 0102152 齋藤文男さんを偲ぶ実践・教育・研究齋藤文男さ んを偲ぶ会実行委員会 : 福生市 2014.5 25P 21cm 01028 流れ流れて八十路川久保輝巳宮日文化情報セン : 宮崎市 2009.6 183P 19cm 01028 図書館概論三訂版塩見昇編著日本図書館協会 東京 2014.5 284P 26cm (JLA 図書館情報学テキスト シリーズⅢ 1 ) 010.8 図書館のあり方調査報告書小倉行雄小倉行雄研究 室 : 千葉市 2014.3 86P 30cm 011 東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言 資料保存と救済のあり方から大学等における地域復興 のためのセンター的機能整備事業シンポジウムいわて 高等教育コンソーシアム事務局 : 盛岡市 [ 2013.3 ] 117P 30cm 013 よりすぐり国立国会図書館デジタル公開資料から 国立国会図書館 : 東京 2014.3 139P 30cm 014.7 中小都市における図書館サービスの条件整備に関する 調査・研究砂川雄一 : 東京 2892 148P 30cm 015 実践型レファレンス・サービス入門補訂版 (JLA 図 書館実践シリーズ 1 ) 斎藤文男・藤村せつ子日本図 書館協会 : 東京 2014.5 203P 19cm 0152 茨城県における学校図書館と公共図書館等の連携に関 する調査報告茨城県図書館協会調査研究委員会報告書 茨城県図書館協会 : 水戸市 2014.3 44P 30cm 016. 2131 いいまちづくり , 役立つ図書館をめざして愛知県田 原市の実践に学ぶ森下芳則氏講演記録森下芳則新 発田市の図書館を考える会 : 新発田市 2014.1 12P 30 cm 016.2155 理想の学校図書館を求めてその半世紀をふりかえる 紺野順子 Jissen Librarianship の会 : 日野市 2014.3 51P 21cm (JLS ブックレット No. 1 ) 017 「なんでも学べる学校図書館」をつくるブックカタロ グ & データ集片岡則夫少年写真新聞社 : 東京 2013. 9 190p 26cm 017.3 青森明の星短期大学研究紀要第 39 号創立 50 周年記 念号青森明の星短期大学 : 弘前市 2014.3 69P 26cm 017.6 pieria 2014 年春号未来への想像力のために東京 外国語大学出版会 & 附属図書館東京外国語大学出版 会 : 東京 2014.4 79P 21cm 017.7136 アジ研ワールド・トレンド No. 222 アジア経済研究 所研究支援部 : 千葉市 2014.3 72P 30cm 018 チャーリー ・ジャクソンの本がキライなきみ ・ンヨー のための本トミ ・グリーンウォルド作・元井夏彦訳 フレーベル館 : 東京 2013. IO 223P 22cm 019 読書の楽しみと図書館私の心に残る読書 2013 年度 実践女子短期大学図書館学課程 : 東京 2014.1 91P 21 cm 019 新しいおとな石井桃子河出書房新社 : 東京 2014. 3 280P 19cm 019.5 相模原市協働事業提案制度事業ブックチャンス事業報 告書ライプライプ : 相模原市 2014.3 36P 3()cm 019.5 松居直と「こどものとも』創刊号から 149 号まで松 居直ミネルヴァ書房 : 京都市 2013.7 419 , 21P 20cm 019.5 3 ・ 11 を心に刻むブックカイド草谷桂子子どもの未 来社 : 東京 2013.11 139P 21cm 019.53 絵本は語るはじまりは図書館から草谷桂子子ども の未来社 : 東京 2013.11 141P 21cm 019.53 岩波茂雄低く暮らし , 高く想ふ十重田裕一ミネ ルヴァ書房 : 京都市 2013.9 299 , 8p 20cm 023 調べよう ! 世界の本屋さん本屋さんのすべてがわか る本 1 秋田喜代美監修・稲葉茂勝文ミネルヴァ書