図書館雑誌 vol. 108, No. 8 56 ノ < 2014 年度大学図書館部会会計予算 > ( 単位 : 円 ) 本年度予算額 (A) 前年度予算額 (B) 増減 (A) ー (B) 13287 1 , 870 , 021 ー 1 , 856 , 734 300,000 0 38 , (M 0 0 0 313 , 287 1 , 870 , 021 ー 1 , 556 , 734 ( 単位 : 円 ) 本年度予算額 (A) 前年度予算額 (B) 増減 (A) ー (B) 1 , 58 , 000 ー 1 , 38 , 0 0 70 , 000 70,000 270 , 0()() 1 , 570 , 000 10,000 10,000 10,0()0 150 , 000 10,000 10 , 開 0 0 30,000 170,000 13 , 287 130 , 021 313 , 287 1 , 870 , 021 科会への支援を行った旨 , また研究 集会としての大学図書館シンポジウ ムを国公私立大学図書館協力委員会 と共催した旨報告があり , 承認され 2 . 2013 年度大学図書館部会会計決 算報告について 部会長館より報告があった。決算 目 報告は別紙 ( 前ページ ) のとおり。 大学図書館研究集会 事 3 . 2013 年度大学図書館部会会計監 研究・研修会 査報告について 全国図書館大会 費 計 監査委員より報告があり , 承認さ 会議費 れた。 事 通信費 4 . 2014 年度大学図書館部会事業計 務 印刷費 画 ( 案 ) について 費 その他 部会長館より提案があり , 1. 第 18 回全国図書館大会 ( 東京大会 ) におけ 予 備費 る分科会開催への協力支援 , 2. 図書 館総合展において , 研究集会として 料の誤記訂正力あり , 承認された。 ②大学図書館部会内規の改訂につ の大学図書館シンポジウムを国公私 6 . その他 いて 立大学図書館協力委員会と共催する ( 1 ) 全国図書館大会の企画について 公益法人化以降に検討すべきだっ 旨 , 承認された。 部会長館より , 今年度は大学図書 たがかなわず , 8 月以降部会長校を 5 . 2014 年度大学図書館部会予算 館部会個人会員の有志により企画が 担当する筑波大学に申し送りたいと ( 案 ) について 進められており , 支援金はそちらに の説明があった。 部会長館より , 予算案の説明と資 お渡しする予定との説明があった。 1 収入の部 科 目 繰 越 金 日本図書館協会交付金 雑 収 入 部 の 出科 支 0 0 -1 , 300 , 0 開 ー 140 , 開 0 0 0 0 0 = = ロ -140,0()0 ー 116 , 734 ー 1 , 556 , 734 旨ロヾゝ り幹事会 , 総会 , 研修会 , 地区協議 会等について報告があった。 短期大学・高等専門学校図書館部会 ( 3 ) 私立短期大学図書館関係 松尾昇治氏より私立短期大学協 日時 2014 年 5 月 30 日 ( 金 ) は第 18 回となり , 東京・明治大学駿 会・図書館情報委員会の活動につい 午前 10 時 ~ 11 時 河台キャンパスで開催される。⑥当 て , 資料を基に報告があった。 9 月 場日本図書館協会会議室 部会では大会 2 日目に分科会を出す 9 日・ 10 日にかけて東京・私学会館 出席者 11 名委任状 65 通 予定。以上 6 点に触れて話された。 で『平成 25 年度私立短期大学図書館 計 76 議長に丸岡邦明氏 ( 木更津高専 ) を 情報担当者研修会』が開催された。 石田孝夫氏 ( カリタス女子短大 ) の 選出し , 議事に入った。 研究発表とディスカッション , 会員 司会により部会総会が進行された。 1 . 2013 年度活動報告 同士による情報交換会が行われ , 成 部会長松尾昇治氏 ( 実践女子大学短 ( 1 ) 短期大学図書館部会 功裏に終了した。 期大学部 ) は冒頭挨拶の中で , ①日本 石田孝夫氏より , 資料をもとに部 また , 毛利和弘氏 ( 個人会員 ) よ 図書館協会は 2014 年 1 月 20 日に公益 会総会 , 部会幹事会 , 全国図書館大 り , 私立短期大学図書館協議会の活 法人として内閣府からの認定をうけ 会 , 部会報発行などの活動について 動について資料に基づき報告があっ た。②公益法人認可後 , 部会名称 報告があった。 た。今年の全国研修会は , 9 月 11 " 短期大学図書館部会 " から " 短期大 館の事情で , 部会幹事会は昼間開 日・ 12 日にディズニーシーと神田外 学・高等専門学校図書館部会 " への 催が難しいため , 本務終了後に開催 語大学で開催されるアナウンスも 変更が正式に認められた。③それに している現状から , 出席可能な近隣 あった。 ともない部会規程類も改訂となり , 幹事中心に行われていることも報告 ④高等専門学校図書館関係 理事会で承認される予定。④公益法 丸岡邦明氏より , 各地区の協議会 された。 人後初の決算総会が 6 月 13 日行われ ②公立短期大学図書館関係 活動について報告があった。 る予定。⑤本年度の全国図書館大会 道家晶子氏 ( 岐阜市立女子短大 ) よ 2 . 2013 年度会計報告および監査報
学校図書館部会 日時 出席者 2014 年 5 月 31 日 ( 土 ) 午後 2 時 ~ 4 時 日本図書館協会研修室 20 名委任状 87 通 計 107 名 ( 定足数 44 名 ) 森茜理事長と高橋恵美子部会長の 挨拶の後 , 議長に松井正英さんと大 浦和子さんを選任し , 総会の成立を 確認し議事に入った。 1 . 2013 年度 ( 2013.4 ユ ~ 2014.1.20 特 例社団法人日本図書館協会 ) 事業 報告 高橋部会長から , 資料をもとに 協会の事業報告の体裁が大幅に変わ り , 学校図書館部会に関することも すべて本文の中に含まれる形となっ ていることの説明があり , その協会 事業報告の中から , 以下の諸点等に ついて報告があった。この事業報告 は , 2014 年 3 月 20 日の協会代議員総 会で決定済みであり , 部会総会では 報告事項となること , 今後の活動の 充実のためにその内容について報告 し協議と承認を求めることが説明さ れた。 ・夏季研究集会の開催 ・近畿プロック集会の開催 ・学校図書館部会・図書館学教育部 会合同研究集会の開催 ・学校図書館基礎講座 ( 政策企画委員 会 ) ・公立高校学校図書館職員実態調査 の実施 ・学校図書館職員問題・法制化対応 に関する協議 ( 担当常務理事・担当 常務理事 ) また , 堀岡幹事から , 学校図書館 を巡る諸状況につき , 部会からの報 告があった。 上記報告について , 異議なく承認 された。 2 . 2013 年度 ( 2014.1.21 ~ 2014.3.31 公益社団法人日本図書館協会 ) 事業報告案 高橋部会長から , 資料をもとに , 協会事業報告案の中から , 以下の諸 点等について説明があった。 ・学校図書館職員問題に関する協議 ( 部会代表・常任理事 ) ・非正規雇用問題への取り組み ( 非 正規雇用学校司書からの聞き取り調査 ) ( 政策企画委員会 ) 上記事業報告案について , 異議な く可決された 3 . 2013 年度会計報告案 松本幹事から , 2013 年度会計報告 があった。会計報告案について , 異 議なく可決された。 4 . 2014 年度事業計画 高橋部会長から , 資料をもとに , 協会の 2014 年度事業計画の中から , 学校図書館部会に関する部分を中心 に説明があった。この事業計画は , 2014 年 3 月 20 日の協会代議員総会で 決定済みであり , 部会総会では報告 事項となること , 今後の活動の充実 のためにその内容について報告し協 専門図書館部会 カ・タ・チ」が成功裡に終了したこ 専門図書館 ~ 新しいライプラリーの 大会専門図書館分科会「挑戦する ! 報告が行われ , 全国図書館大会福岡 部会長より , 総会資料に基づいて 算報告 1 . 2013 年度活動報告および会計決 入った。 議長に鈴木部会長を選出し , 審議に つづいて , 総会成立確認を行い , 行った。 開会前に , 出席者の自己紹介を 立条件 15 名 ) 計 112 名 ( 部会員数 289 名 : 成 出席者 8 名 , 委任状 104 名 2 場日本図書館協会 5 階会議室 10 時 00 分 ~ 11 時 00 分 日時 2014 年 6 月 13 日 ( 金 ) 図書館雑誌 vol. 108 , N 。 .8 563 議と承認を求めることが説明された。 ・全国図書館大会分科会の運営 ・夏季研究集会の開催 ・学校図書館職員問題検討会の設置 ( 常任理事会・関係部会 ) ・学校図書館部会・図書館情報学教 育部会合同研究集会の開催 ( 詳細 未定 ) この他 , 学校図書館法に関する国 会の動きについて情報交換が行わ れ , また , 協会としての取り組みや 全国図書館大会分科会を SLA ( 全国 学校図書館協議会 ) と共催で受け持っ ことについて等についてさまざまな 意見が出され協議した。これらの意 見は幹事会で具体的な活動の中に生 かすこととし , 上記事業計画は異議 なく承認された。 5 . 2014 年度部会予算案 松本幹事から , 資料をもとに , 部 会予算案の説明があった。 幹事会参加への交通費補助につい て意見があり , 幹事会で検討するこ ととした。審議の後上記予算案は異 議なく可決された。 会場 : 明治大学駿河台キャンパス 会期 : 2014 年 10 月 31 日・ 11 月 1 日 代議員が担当している。 館大会実行委員の吉次代議員と渡辺 専門図書館分科会の企画案は図書 協力 専門図書館分科会の企画運営への (1) 第 18 回全国図書館大会東京大会 説明があり , すべて承認された。 部会長から総会資料により下記の 2 . 2014 年度事業計画案 された。 たことの説明があり , 一括して承認 間の情報交流を促進させるようにし ( メーリングリスト ) を作成し , 部会員 と , 専門図書館部会員の連絡網 イプラリ 他 ーⅲ Japan ( 仮題 ) 分科会テーマ : 世界の窓となるラ
云貝募集中 ヨ本図書館協会は、 ひこの機会に 斤規こ入会の方と、、こ紹介の会員の方には、入会特典のプレゼントがあります。 種キャンペーンについては、ホームページをこ覧ください。 JLA 企画入会 めざせ ! 会員夏万人 ! トップ調査部キャンペーン 日本図書館協会検索 図書館友の会や読書会↓ 都道府県や市区町村の 朝書館協会 0 学会。、研会い 司書課程グルプ単位、、も 。 = 公益事業の費用どて 図書館振興に役立てていま 一全国図書館大 会員の種類は 0 大きく 分けて 3 個人会員と 施設等会員の 2 つ 待しておりま 区分ができましたい いろいろな館種の人が 人会しています は ーで開催です を皆さまの企画参加も 2 ①亶 4 年度入会キャンペーン 日本図書館協会 〒 104-0033 東京都中央区新川 1 -11-14 TeI 03-3523-0811 代 Tel 03-3523-0815 Fax 03-3523-0841 e-mail kikaku@jla.0「. JP
598 図書館雑誌 2014.8. 近く開催される各種図書館集会での 配布方について依頼があるととも に , 必要部数を大会事務局に連絡さ れたい旨の発言があった。 ・公募型分科会進捗状況について 大場常務理事より , 公募型分科会 の応募状況について報告があり , 7 月 9 日の審査会で採択を決定するこ とが説明された。 ・図書館を支援する団体等への感謝 状贈呈に関する実施要項 ( 案 ) につ いて 西村専務理事より , 第 18 回大会の 記フォーラム会場で実施する「図 ロッじ、 書館を支援する団体等への感謝状贈 呈」の実施要項について次のような 説明があった。目的は全国各地にお いて図書館活動を応援 , 支援などを 行っている市民団体などに感謝の意 を表し , 今後も協働して図書館の発 展をめざすきっかけとするものであ ること , 選考に当たっては都道府県 立図書館に 2 団体 , 政令指定都市立 図書館に 1 団体の推薦をお願いす る。県域を超える全国的な団体や外 国の団体 ( 震災支援で外国団体等 ) および個人については大会実行委員 会が直接推薦を行う。審議の結果 , 実施要項について異議なく了承され について , 口頭で提案があり , 異議 置を常任理事会の下に設置すること のあり方を見直すための検討会の設 況について説明があり , 年鑑の編集 館情報収集の発達 , 事務局体制の状 流布 , 本法人のメルマガによる図書 ターネット上における図書館情報の 情報をめぐる社会状況の変化 , イン 書館年鑑』の編集のあり方について , 森理事長より , 来年度以降の「図 ついて 4. 『図書館年鑑』の編集のあり方に なく了承された。なお , その設置要 項案について次回常任理事会におい て提案する旨の発言があった。 5 . 消費税率の 10 % 施行に向けた軽 減率の適用要望について 荘司理事 ( 大学図書館部会 ) より , 国立大学図書館協会と国公私立大学 図書館協力委員会が共同で , 本日 , 「学術情報資料に対する消費税軽減 税率適用の要望の声明」を出すこと が報告され , それを踏まえて議論の 結果 , 本法人も同様の声明を出すこ ととなり , 既に政府において関係団 体へのヒアリングが始まっているこ と等緊急を要するので , 文案につい ては , 本日の議論を踏まえ , 運営会 議に一任することとし , 速やかに対 応することとされた。 6 . 委員会委員等の承諾について 以下の委員会委員について承認し た。 ・研修事業委員会委員長の交代 新任 : 林友幸 ( 富士見市役所 ) 退任 : 秋本敏 ( ふじみ野市立 上福岡図書館 ) * 秋本氏は委員として継続 ・資料保存委員会委員 新任 : 高橋幸伸 ( 国立国会図書 退任 : 岡橋明子 ( 国立国会図書 館 ) 7 . 後援名義等の応諾について 以下の後援名義等について承認し た。 【共催】 ・「第 7 回日本図書館協会九州地区図 書館の集い」 ( 日本図書館協会九州地 区図書館の集い実行委員会 ) ・「平成 26 年度大阪公共図書館協会研 修会」 ( 大阪公共図書館協会 ) 【後援】 ・「く企画展 > いわさきちひろ x 佐藤 卓二展ーはじめて見るちひろの世界 ー」 ( 公益財団法人いわさきちひろ記 念事業団 ) ・「ブックインとっとり 2014 」展示 会及び第 27 回「地方出版文化功労賞 受賞記念講演会」 ( ブックインとっと り実行委員会 ) ・「ユニバーサルデザイン絵本コン クール 2014 」 ( 公立大学法人静岡文 化芸術大学 ) ・「 Code4Lib JAPAN カンファレン ス 2014 」 (Code4Lib JAPAN カンファ レンス 2014 実行委員会 ) ・「図書館総合展フォーラム 2014 in 新潟」 ( 図書館総合展運営委員会 ) ・「第 20 回鳥取県図書館大会」 ( 鳥取 県図書館協会 ) ・ 2014 年度後期明治大学リバティ アカデミ 「図書館員のためのプ ラッシュアップ講座」 ( 明治大学リバ ティアカデミー ) 【協力】 ・「第 23 回京都図書館大会」 ( 第 23 回 京都図書館大会実行委員会 ) 8 . 寄附金について 回覧資料を基に次の通り承認およ び報告があった。 以下の寄附金について承認した。 ①申込の承認 ( 6 月 5 日 ~ 7 月 2 日 分 ) 一般寄附金 7 件 : 2 , 160 , 711 円 指定寄附金 20 件 : 3 , 198 , 874 円 ②入金の報告 ( 6 月 1 日 ~ 6 月 30 日 一般寄附金 6 件 : 2 , 138 , 631 円 指定寄附金 21 件 : 204 , 874 円 9 . 新入会員の承認 以下の新入会員について承認した。 ・個人会員 : 12 名 ( 東京 4 , 石川 2 , 北海道・福島・神奈 川・京都・香川・佐賀 各 1 )
564 図書館雑誌 2014.8. < 専門図書館部会 2014 年度会計予算 > 出演予定講師 : 吉次基宣氏 ( 東京 ドイツ文化センター ) , 日仏会館図書 < 収入の部 > 前期繰 越 金 45 , 738 室職員 , 高橋隆一郎氏 ( 東京学芸大 部会交 付 金 100,000 学 ) , アメリカンセンター職員 , 東 その他 ( 利息等 ) 12 洋文庫職員など交渉中 計 145 , 750 ②「私立図書館」の啓蒙 く支出の部 > 「図書館の設置及び運営上の望ま 費 議 2 , 98 しい基準」告示を踏まえ , 専門図書 費 通信印 刷 46 , 260 費 消 耗 6 , 026 館に類型化される図書館のなかで , 交 費 通 0 私立図書館の用件を具備する図書館 全国図書館大会分科会費 63 , 000 へ , 「基準」の内容の啓蒙を行う ( 専 費 人 件 44 , 000 門図書館協議会と連携 ) 。 費 備 予 0 162 , 186 ( 3 ) 専門図書館部会会員への適確な 3 . 2014 年度会計予算 ( 別表 ) 社団法人となった最初の役員である 情報提供 2013 年度に構築した専門図書館部 専門図書館部会役員は , 下記のとお 以上で , 2014 年度専門図書館部会 総会の議事を終了した。 会員の連絡網 ( メーリングリスト ) の りである。 4. 情報交換 ( 11 時分 ~ 11 時 30 分 ) 整備を進め , 部会員間の情報交流を 専門図書館部会部会長鈴木良雄 促進させるようにする。 総会終了後 , 部会員の連絡網につ ( 理事 : 専門図書館協議会 ) いて , 意見交換が行われた。また , また , 日本図書館協会 HP の「専 役員吉次基宣 昨年の図書館大会で紹介された九州 門図書館部会」ページに情報を掲載 ( 代議員 : 東京ドイツ文化センター ) し , 専門図書館員向けメルマガとし 役員渡辺志津子 経済調査協会ライプラリ—BIZCOL て「専門図書館協議会」メルマガを が新機軸の専門図書館として話題に ( 代議員 : 埼玉大学経済学部研究資料室 ) 部会長が理事会などに出席できな なっていることなどが紹介された。 推奨する。 ④役員 いときは , 他の会員ができる限り出 部会役員については , 協会が公益 席できるようにする。 があった。 3 ) 議案③公益社団法人日本図書 図書館情報学教育部会 館協会図書館情報学教育部会 2014 年度事業計画案 2014 年 6 月 12 日 ( 木 ) 館協会図書館情報学教育部会 小田光宏部会長より , 配布資料に 日時 基づいて , 2014 年度の事業計画案の 2013 年度活動報告 12 : 35 ~ 13 : 35 説明があった。このうち , 他団体と 場 日本図書館協会研修室 小田光宏部会長より , 配布資料に 15 名 , 委任状提出者 49 名 の連携・協力については , 他の学会 出席者 基づき 2014 年 1 月 21 日から 3 月 31 日 等との共催を計画していること , 『日 計 64 名 までの活動報告があり , 配布資料の 1 . 会勢報告 誤記が訂正された後に , 異議なく了 本の図書館情報学教育』に関しては , 2014 年 5 月 1 日現在で図書館情報 他団体との連携を視野に入れつつ検 承された。 学教育部会員が 176 名 , 総会成立要件 2 ) 議案② 2013 年度決算報告・会 討を開始すること , および , 今年度 が 18 名の出席 ( 委任状を含む ) である 計監査報告 事業に関わる会計処理は , 指定寄附 との報告ののち , 出席者 15 名 , 委任 収入を基盤とするため決算が重視さ 三浦太郎幹事 ( 会計担当 ) より , 配 状提出者 49 名 ( うち議長に委任 45 名 , 布資料に基づいて , 2013 年度 ( 但し れること等の補足説明があり , すべ 部会長に委任 4 名 ) , 計 64 名が確認さ ての計画案について異議なく了承さ 2014 年 1 月 21 日から 3 月 31 日まで ) の決 れ , 総会が成立することが報告され 算報告があり , また , 阪田蓉子会計 れた。 4 ) 議案④ 2014 年度予算案 監査より , 会計処理に問題がないこ 2 . 議長 , 議事録署名人の選出 三浦太郎幹事 ( 会計担当 ) より , 配 とが報告され , 異議なく了承された。 高橋和子氏を議長に , 篠原由美子 会計監査からは , 領収書等の整理が 布資料に基づいて 2014 年度予算案が 氏を議事録署名人に選出した。 申し分なかったこと , および , 会員 示され , 指定寄附による収入に関し 3 . 議事 数を増やす必要がある , 指定寄附は ては決算で報告すること , 選挙管理 1 ) 議案①公益社団法人日本図書 良い取り組みである , とのコメント 費については従来通りの額を計上し ( 前年度実績 ) ( 単位 : 円 ) 157 , 899 50,000 25 207 , 924 ( 前年度実績 ) ( 単位 . 円 ) 1 , 750 15,000 4,000 50 , 000 5 , (XX) 145 , 750 ロロ = = ロ
596 図書館雑誌 2014.8. NEWS GAKU-TO-KEN 271 学校図書館問題研究 会東京支部 ばっちわーく 253 ばっちわーく事務局 ひらく 124 福島市の図書館を育てる市民の会 知恵の樹 184 町田の図書館活動をすすめる会 図書館とともだち 165 図書館とともだち・鎌倉 よこはまライブラリーフレンド 55 よこはまライプ ラリーフレンド 石川学校図書館を考える会だより 67 石川・学校図 書館を考える会 図書館とまちづくり 103 図書館とまちづくり・奈良 県・ネットワーク 日本学校図書館学会静岡県支部会報 4 日本学校図 書館学会静岡県支部 談論風発季刊図書館批評誌 9 ( 1 ) 椙山女学園大学 文化情報学部山本研究室 St. paul's Libraian 28 2013 立教大学学校・社会 教育講座司書課程 ニューズレター 128 日本図書館文化史研究会 552 日本博物館協会 NFC ニューズレター 115 東京国立近代美術館フィ 2014 ー 6 科学技術振興機構 図書館教育ニュース ( 付録 ) 1340 ー 1342 少年写真新 神資研ニュース 478 神奈川県資料室研究会 博物館研究 ルムセンター JST News 聞社 子どもと読書 406 親子読書地域文庫全国連絡会 子どもと科学よみもの 442 科学読物研究会 京庫連だより 2014 ー 1 京都家庭文庫地域文庫連絡会 日本親子読書センター 親子読書つうしん日本親子読書センター機関誌 79 Bookstart NewsIetter 45 NPO ブックスタート 部 こどもの図書館あいち 311 児童図書館研究会愛知支 支部だより 371 児童図書館研究会神奈川支部 支部 児図研東京支部ニュース 346 児童図書館研究会東京 こどもの図書館 61 ( 6 ) 児童図書館研究会 香川県子ども文庫連絡会会報 351 香川県子ども文庫 連絡会 子どものしあわせ 761 本の泉社 読書推進運動 559 読書推進運動協議会 むすびめ 2000 87 むすびめの会 ャングアダルトサービス研究会通信 194 ャングアダ ルトサービス研究会 ・出版・著作権 JPIC NEWS LETTER 160 出版文化産業振興財団 (JPIC) アクセス地方小出版情報誌 449 地方・小出版流通 出版ニュース 2346 ー 2348 出版ニュース社 センター 800 日本視聴覚教育協会 視聴覚教育「メディアと学習」のためのネットワーク 月刊社会教育 705 国土社 月刊公民館 685 全国公民館連合会 ・生涯学習・地方自治・地域史ほか コピライト 638 著作権情報センター 音楽著作権協会 JASRAC NOW 日本音楽著作権協会会報 子どもの本棚 549 子どもの本棚社 こどもの本 484 日本児童図書出版協会 日本古書通信 1019 日本古書通信社 書協 294 ー 295 日本書籍出版協会 出版広報 368 日本書籍出版協会 677 新都市 6 ⑤ー ( 6 ) 都市計画協会 住民と自治 615 自治体研究社 市政 743 全国市長会館 まなベル 242 訓子府町教育委員会 社全協通信 252 社会教育推進全国協議会 社会教育 816 日本青年館「社会教育」編集部 日本 市民活動のひろば 121 「市民活動のひろば」発行委 員会 IDE 現代の高等教育 561 IDE 大学協会 TOKYO 人権 62 東京都人権啓発センター NHK 放送博物館だより 60 NHK 放送博物館 文藝家協会ニュース 743 日本文藝家協会 図書食官雑志 / 9 月号予告 ( v 矼 108 No. 9) 定価 1008 円 9 月 20 日発行予定 平成 26 年度 ( 第 100 回 ) 全国図書館大会への招待 ( 「図書館文化を明日の力に」をテーマに , 10 月 31 日 ( 金 ) ~ 11 月 1 日 ( 土 ) , 東京・明治大学駿河台キャンパスで行われる本年度全国図書館大会の内容を紹介します ) のほか , < 小規模図書館奮戦記⑩常葉大学短期大学部附属図書館之山文庫 > 学びとくつろぎの「場」の提供を目指して一 小さなサービスを一つ一つ丁寧に ( 那珂元 ) , くウチの図書館お宝紹介 ! ⑩周南市立中央図書館 > 「まど・みちお 文学コーナー」一市民に愛される郷土の詩人 ( 弥益沙緒 ) , < れふあれんす三題噺⑩広島大学図書館の巻 > 大学図 書館のレファレンスあれこれ ( 上田大輔・沖政裕治・三宅亜弥 ) 等の単独・連載記事を掲載してお届けします。
図書館雑誌 Vol.108. No. 8 595 チ・センター 2014.5 1887P つるっこつうしん大きい人むき 356 名古屋市鶴舞 28cm 027 探検しよう本の国子どもにおすすめの本 2014 愛 中央図書館 媛県立図書館 ( 読書振興グループ ) [ 2014 ] C4]p 30 楽読楽書 23 精華町立図書館 cm J028.09 ひまわりだより貝塚市民図書館だより 304 貝塚市 こどもにすすめたい本 2014 山梨県立図書館・山梨県 民図書館 公共図書館協会 2014.3 [ 6 ] p 図書館だより 109 ー 111 四条畷図書館・田原図書館 30cm J028.09 ムクムク 352 ー 354 四條畷市立四條畷図書館 としよかんだより 370 寝屋川市立中央図書館 みんなの本だな図書館だより 549 芦屋市立図書館 年報・年史・業務報告・利用案内など しずくつうしん for KID'S 62 猪名川町立図書館 図書館要覧平成 26 年度版訓子府町図書館 しずく通信猪名川町立図書館だより 122 猪名川町 要覧 2014 ( 平成 26 年度版 ) 岩手県立図書館 立図書館 図書館あしかが 2014 要覧栃木県立足利図書館 うんてい奈良県立図書情報館報 6 ( 復刊 ) 奈良県 要覧平成 26 年度山梨県立図書館 立図書情報館 碧南市の図書館 2014 碧南市民図書館 図書館だより岩国市図書館広報 244 岩国市中央図 あけばのパーク多賀年報平成 25 年度多賀町立図 書館 書館・多賀町立博物館・多賀町立文化財センター としよかん通信 243 久留米市立中央図書館 図書館年報平成 25 年度 ( 2013 ) 宇治田原町立図書館 図書館おおいた大分県立図書館報 267 大分県立図 要覧平成 26 年度版鹿児島県立奄美図書館 書館 図書館だより 150 日本女子大学図書館 館報 時計台関西学院大学図書館報 84 関西学院大学図 協会報機関 書館 ・日本図書館協会 香散見草近畿大学中央図書館報 46 近畿大学中央 選定図書速報 2905-2910 日本図書館協会 図書館 図書館の自由 84 日本図書館協会図書館の自由委員 図書館報 176 西南学院大学 ビブリア天理図書館報 141 天理大学出版部 ・館報 図書館ニュース 260 恵庭市立図書館 文庫だより 190 天理教点字文庫 はと笛弘前市立図書館報 327 弘前市立図書館 ・協会報 ことばのうみ宮城県図書館だより 47 宮城県図書 神図協会報 245 ー 246 神奈川県図書館協会 館 木簡奈良県図書館協会報 61 奈良県図書館協会 図書館だより 299 北茨城市立図書館 公共図書館部会部会報 32 奈良県図書館協会公共図 花さき山筑西市立明野図書館館報 323 筑西市立明 書館部会 野図書館 地域資料研究会だより 3 奈良県図書館協会 図書館だより 361 新座市立図書館 学校図書館・速報版 1912 ー 1913 全国学校図書館協議 三郷市図書館だより 264 三郷市立北部図書館 たからじまだより 193 三郷市立図書館 大学図書館協力ニュース 35 ( 1 ) 国公私立大学協力委 知識は旅をする千葉県立東部図書館だより 50 千 員会 葉県立東部図書館 日本看護図書館協会報 24 ( 1 ) 日本看護図書館協会事 ひばりいなぎ図書館だより 96 稲城市立図書館 務局 図書館だより 232 調布市立図書館 日本農学図書館協議会誌 JAALD 174 日本農学図 ひろば日野市立図書館館報 174 ー 178 日野市立図書 書館協議会 ・機関誌・団体報 神奈川県立図書館ビジネス関係資料ガイド 79 神奈 図問研あいち図書館問題研究会愛知支部報 443 図 川県立図書館 書館問題研究会愛知支部 科学 EYES 181 神奈川県立川崎図書館 大阪支部報 490 図書館問題研究会大阪支部 かわさき図書館だより 34 川崎市立中原図書館 図問研ひょうご 451 図書館問題研究会兵庫支部 パピルス上越市立図書館だより 195 上越市立図書 学図研ニュース 340 学校図書館問題研究会 館 しらこばと通信学校図書館問題研究会埼玉支部ニ 図書館だより 111 磐田市立図書館 ュース 287 一 288 学校図書館問題研究会埼玉支部 つるっこつうしんちいさいひとむき 356 名古屋市 学図研千葉支部事務局だより 25 学校図書館問題研 鶴舞中央図書館 究会千葉支部 館
586 ( 経費 ) 第 10 条 図書館雑誌 2014.8. 部会の経費は , 部会通則第 12 条の規定による。 (1) 本法人の部会活動配分経費 ②研修会参加費等 , 部会活動事業による受益者負担 ( 3 ) 本部会の活動を指定した寄附金および補助金等 ( 活動報告 ) 第 11 条部会長は , 部会通則第 13 条の規定により , 部会 金 の活動状況を理事長に報告しなければならない。 ( 規程の改廃 ) 第 12 条部会規程の改廃は , 部会総会の議決を経て , 事会の承認による。 附則 1 この規程は , 平成 26 年 6 月 13 日から施行する。 理 2 この規程の施行に伴い , 社団法人日本図書館協会短 期大学図書館部会規程は廃止する。 地域図書館団体活動費配分要項 ( 地域図書館団体活動費の定義 ) 1 定款第 3 条の本法人の目的を達成するため , 地域に おける各種図書館の連携及び協力活動に取り組んでい る図書館団体 ( 以下「地域図書館団体」という ) の活動を 促進し , もって , 図書館振興に資する経費をいう。 2 地域図書館団体とは , 都道府県・政令指定都市 , 又 は近接市町村にまたがる地域において , 協会の施設会 員又は個人会員が中核となって当該地域における図書 館間の連携や協力にかかる活動を行っている任意の図 書館団体をいう。 3 地域図書館団体は , 予め , 協会に当該団体の概要を 登録するものとする。団体は , 恒常的な組織団体でも , 有期限の団体でもよい。登録様式等は別に定める。 4 図書館間の連携や協力にかかる活動 ( 以下「地域図書 館団体活動事業」という ) の種類は , 定款第 4 条に掲げる 事業であれば種類を問わない。 ( 地域図書館団体活動費の受け方 ) 5 地域図書館団体活動費の配分を受けようとする団体 は , 協会が指定する期日までに , 活動計画及び必要経 費の申請をしなければならない。申請様式・添付資料 等は別に定める。 6 本法人は申請された全活動計画について検討し , 当 該年度の予算の範囲内で適切な活動を行う団体に対し て経費を配分する。 ( 地域図書館団体活動費の配分基準 ) 7 地域図書館団体のカバーする都道府県・政令指定都 市における協会の施設会員数及び個人会員数により基 準を定め , 活動費を配分する。 1 ) 活動費の配分を希望する団体が複数ある場合は , 協議の上配分額を決めるが , 協会に団体会員として 登録をしているものがある場合はその団体を優先す る。 2 ) 会員数による基準例は以下のとおりとする。 2014 年度の例 ( 個人会員会費総額の 10 分の 1 + 施設会員会費の総額の 20 分の 1 ) x ( 調整率 1 / 4 ) ただし , 45 万円を超える場合は 45 万円 , 3 万円に満 たない場合は 3 万円。 8 地域図書館団体が都道府県又は都道府県を超えて大 会等の事業を行う場合は , 2 万円を限度に活動費を支 出する。 9 地域図書館団体が , 会員の相互の交流会 ( 会員のつど い ) 又は研修活動を行う場合は , 会場費及び事務連絡 費として 1 万円を限度に , 活動費を支給する。 10 地域図書館団体が図書館振興のために調査研究活動 を行う場合 , 成果を本法人機関誌等に公表することを 条件に , 5 万円を限度に助成を行う。
59 / 図書館雑誌 Vol. 108 , No. 8 ロⅡ凵事 凸常 司書教諭との役割分担が不明確であ 員会代表者となっており , そのこと る」との指摘を記述する。 によって 18 回大会への寄附金等会計 処理が公益法人の特典を受けること ・文案の最後の段落の「学校図書館 日時 : 7 月 4 日 ( 金 ) 13 : 30— 16 : 20 ができる等に鑑み , 18 回大会を本法 に図書館の機能をベースにした専門 場所 : 日本図書館協会研修室 職員をおくことを志向する・・・」との 人の公益事業と位置づけ , 同時に本 出席常任理事森茜 ( 理事長 ) , 山本 法人の本来の公益事業と区分して経 記述については , 法律上 " 図書館 " 宏義 ( 副理事長 ) , 西野一夫 ( 専務理 理処理を行うため , 本法人の正味財 は , 図書館法にいう図書館すなわち 事 ) , 西村彩枝子 ( 専務理事 ) , 木村 産増減予算の内部管理用の経理区分 公共図書館を指すことになり , また , に「 18 回大会」の区分を設ける旨の 憙 ( 常務理事・事務局長 ) , 大場高志 全館種に通底する " 図書館 " の概念 ( 常務理事 ) , 谷口豊 ( 常務理事 ) 補正をすることが提案された。一般 が確立しているわけではないこと , 列席理事 : 大塚奈奈絵 ( 国立国会図 さらに本案は「学校図書館法」の一 的には , 予算総額の 10 % 程度の移動 書館 ) , 荘司雅之 ( 大学図書館部会 ) , であれば , 補正予算を立てることな 部改正にかかるものであり , 学校図 鈴木良雄 ( 専門図書館部会代理 : 書館には資料の収集および提供とい く決算において整理することもでき 渡辺志津子 ) , 高橋恵美子 ( 学校図書 るとの発言もあったが , 会員への説 う図書館の機能は規定されているこ 館部会 ) と等に鑑み , 案文中の " に図書館 " 明責任を明確にするため補正予算と 列席監事 . 清田義昭 , 土田正 という語を削除し , 「学校図書館の機 したい旨の説明もあり , 審議の結果 , 異議なく了承された。本補正予算は 能をベースにした専門職員をおくこ 本日の常任理事会で了承後は , 書面 とを・・・」とする。 * 協議・報告 理事会によって全理事へ徹底する旨 1 . 学校図書館法の一部を改正する なお , 本案は , 法の附則において 法律について ( 見解及び要望 ) 関係機関が今後取り組むべきことを の運びとなることが付言された。な お , これによる本法人一般公益事業 山本副理事長より , 学校図書館部 具体的に規定していることに鑑み , 予算から 18 回大会予算への新たな支 会 , 図書館情報学教育部会および理 単なる意見表明にとどめることな 出は全くないこと , 1 開回大会経理は 事で構成する学校図書館問題検討会 く , 学校図書館議員連盟・文部科学 100 回大会を目的にした収入 ( 参加 で 2 回にわたる会合で議論した案を 省に " 要望 " として提出し , その上 費・寄附・広告等 ) および支出による もとに運営会議で検討を経た「学校 で , マスメディアおよび本法人ホー 経理とし , 収支は独立採算性を取る 図書館法の一部を改正する法律につ ムページに公表することとされた。 2 . 第 1 開回全国図書館大会に係る公 ことが確認された。 いて ( 見解及び要望 ) 」 ( 以下「文案」 3 . 第 100 回全国図書館大会につい という ) について提案され , 審議の結 益社団法人日本図書館協会の補正 果 , 以下の点を修正した上で , 承認 予算について て ・「大会案内」について このことについて , 森理事長より された。 西野専務理事より , 第 18 回全国図 ・自治体と地方公共団体の文言が混 次の通り説明および提案があった。 書館大会への参加の基礎資料となる 全国図書館大会における会計は , 特 在しているので , 整合させる。 リーフレット「大会案内」が出来上 例法人であった時代は法人会計と ・法 6 条については , 「学校図書館の がったことが報告され配付された。 運営への参画と学校司書配置努力義 まったく切り離した独立会計で行っ 大会案内は『図書館雑誌』 7 月号に てきたが , 第 100 回全国図書館大会 務」が規定されているが , 本意見及 綴じ込み , 会員はもとより , 今後 , ( 以下「 18 回大会」という ) は , 組織委 び要望では「司書配置が義務になっ 公共図書館 , 学校図書館 , 大学図書 ていないことの問題性」を最初に述 員会方式による独立事業ではあるが 館等広く配付する予定であるので , べ , そのあとに「運営参画について 公益法人である本法人がその組織委
599 ・施設会員 : 団体 1 10. 報告事項 編集手帳 日本手話を母語とする人から公共図 雑誌」 1972 年 3 月号 ) と同等の要求が , 館の開放を求めたアピール ( 「図書館 障害者読書権保障協議会が公共図書 料提供が必要だという。かって視覚 難なろう者には , 手話言語による資 訴えた。書記日本語を読むことが困 話に翻訳して提供してもらいたいと 話を母語とするろう者には資料を手 話文化村の米内山明宏氏は , 日本手 障害者サービス分科会で講演した手 2008 年の全国図書館大会兵庫大会 ②その他 想が述べられた。 存在意義が広く伝わるとよい等の感 れたらよいこと , 日本図書館協会の と出版社が継続的に話す場が設けら たことの意義やこれを契機に図書館 れ初めて実現したイベントが成功し 関係者から日本図書館協会に提案さ 告された。参加した理事から , 出版 催した標記シンポジウムについて報 日 ) 日本書籍出版協会との共催で開 西村専務理事より , 昨日 ( 7 月 3 館・出版シンポジウム」について ①「東京国際ブックフェア 2014 図書 ・高橋理事 ( 学校図書館部会長 ) か ら『学校図書館部会報 N 。 .46 』を刊 行したことが報告された。 図書館雑誌 Vol. 108 , N 。 .8 * 次回常任理事会 8 月 7 日 ( 木 ) 13 時 30 分 ~ ■ 2014 年 8 月 事務局カレンダー * 〇印の日が事務局のお休みです。 ■ 2014 年 9 月 日 ③ ⑩ ⑩ 月 4 11 18 25 火 5 12 19 26 水 6 ⑩ 20 27 木 7 ⑩ 21 28 金 1 8 ⑩ 22 29 土 ② ⑨ ⑩ 日 ⑦ ⑩ の 月 8 ⑩ 22 29 火 2 9 16 30 水 3 10 17 24 木 4 11 18 25 金 5 12 19 26 ※平成 26 年度第 100 回全国図書館大会東京大会の参加申込締切日は , 日 ( 火 ) です ( 詳しくは本誌 7 月号綴込をご覧ください ) 。 土 ⑥ 9 月 30 書館に寄せられたのだ。太田さんも 書いてくださったように日本もやっ と障害者権利条約を批准した。同条 約の第 2 条では「手話は言語である」 と定義されている。この条約に先駆 けて 2010 年に改正された著作権法で も「視覚による表現の認識に障害の ある」人に対して , その人が読める ように , 資料を「翻訳・変形・翻案」 ( 第 43 条 ) できるようになった。ここ で言う翻訳には手話翻訳をも含んで いると考えられる。著作権法におい ても日本手話を母語とする人に資料 を手話翻訳して提供することが要請 されているのである。また「翻案」 は権利条約がコミュニケーションの 定義の中で述べている「平易な言 葉」 , つまり「やさしいことばにリラ イトする」ことの必要性をさしてお り , 今後の大きな課題である。 著作権法の改正によって学校図書 館はじめ , すべての図書館が読むこ とに困難を抱えるさまざまな人に対 して , その人が読めるような形で資 料を提供する責務を負った。障害者 権利条約の批准によって障害者の権 利を保障することが国の大きな課題 となった。さらに 2 年後に施行され る障害者差別解消法では , 障害者へ の合理的配慮が「法的義務」になり , 合理的配慮を欠くことが差別に当た ることとなる。権利条約や著作権法 , 差別解消法の三つが , まさにすべて の図書館での図書館利用に障害のあ る人々へのサービスの法的根拠に なったと言えるだろう。仙内薫 )