日 - みる会図書館


検索対象: 図書館雑誌 2014年09月号
84件見つかりました。

1. 図書館雑誌 2014年09月号

図書館雑誌 VOL108 , No. 9 改正・児童ポルノ禁止法 こらむ 申込み・詳細 : 国立国会図書館デー タベースフォーラムのページ (ht tp://www.ndl.go.jp/jp/event/even ts/dbf2014. html) ※ 9 月 24 日受付 開始 問合先 : 国立国会図書館電子情報部 電子情報企画課 ( 谷 03 ー 35 開 -5235 ) 日本図書館協会会員の集い 第 18 回全国図書館大会 2 日目の分 科会終了後 , 大会会場において日本 図書館協会会員の集いを開催しま す。日本図書館協会の運営や取り組 みについて説明し , 率直な意見交換 をする機会です。 日時 : 11 月 1 日 ( 土 ) 17 : 45 ー 19 : 30 ( 予定 ) 参加費 : どなたでも無料で参加でき ます。 申込方法 : 事前申し込み不要。お気 軽にご参加ください。 ブ ■明治大学リバティアカデミー ラッシュアップ講座 2014 講座名 : 図書館員のためのプラッ シュアップ講座 X 「地域活性化に 向け知識を広め , 技能を高めよう」 開講期間 : 9 月 29 日 ( 月 ) ~ 3 月 16 日 ( 月 ) 19 : 00 ー 20 : 30 ( 2 月 23 日 ( 月 ) のみ 18 : 30 ー 20 : ) 計 14 回・原則月 曜日開講 会場 : 明治大学・駿河台キャンパス 内容・講師 : 9 月 29 日 = ウエプ社会 における図書館の可能性 ( 岡本 真 ) / 10 月 14 日 = 「つながる図書館」 と「つながらない図書館」 ( 猪谷千 香 ) / 10 月 27 日 = ゼロから図書館プ ロジェクトを作る ( 鎌倉幸子 ) / 11 月 4 日 = 震災文庫の整備について ( 仮 ) ( 熊谷慎一郎 ) / 11 月 17 日 = レ ファレンスサービスにおける人の 向きと距離 ( 仮 ) ( 柳瀬寛夫 ) / 12 月 8 日 = 医師として公共図書館に期 待することーまちづくりをする医 療者の目線 ( 西智弘 ) / 12 月 22 日 = ドキュメンタリー映画「疎開した 40 万冊の図書」の制作とその秘話 図書館 の自由 ー法人には「自己の性的好奇心を満たす意思」は 伊沢ユキエ 6 月 18 日 , 児童ポルノ禁止法 ( 平 11 ・ 5 ・ 26 法律第 52 号 ) が改正された。 今回 , 大いに関心を持っていたのは , 児童ポルノの定義の明確化 , 漫画 . 等創作物を規制するか , 単純所持規制が図書館に及ぶかであった。 改正の内容を見ると , 児童ポルノの定義については第 2 条 3 項 3 号に . 「殊更に児童の性的な部位が露出され又は強調されているもの」と追加さ ・れかなり明確になった。第 3 条 ( 適用上の注意 ) には , 新たに「学術研 . . 究・文化芸術活動 , 報道等に関する国民の権利及び自由を不当に侵害し・ ・ないように・・・略・・・本来の目的を逸脱して他の目的のために濫用すること . があってはならない」と書き込まれた。 漫画など創作物の規制に関しては , 6 月 4 日の衆議院法務委員会で土 ・ . 屋委員 ( 自民 ) の「漫画が表現の自由とか創作活動を委縮させるといわれ . ・野放しになっているが良いのか」に対し , 谷垣法相は「実在の子供の権 ・ . 利を守ることであって・・・社会的法益を守るものではなく個人的法益を守・ る・・・従ってコミックスは罰せられない」と答弁した。 単純所持の問題については , 枝野委員 ( 民主 ) は法案提出委員と政府参・ 考人に答弁を求め , 単純所持を処罰するのではなく「自己の性的好奇心 . を満たす目的で自己の意思に基づいた所持」だけを処罰する規定である ことを確認。その上で図書館 , アーカイプス , 報道機関 , 出版社などの : 所持について質問。答弁者は「・・・そもそも性的好奇心を満たす目的を法・ . ・人は持た」ず , 「廃棄 , 削除等の具体的義務を課すものではない」と答え ている。 その後 , 雑協 , 書協は定義が依然曖昧 , 単純所持処罰は表現の自由を . 委縮させると反対声明を出し評価は厳しい ( 新文化 6 / 12 号 , 文化通信 7 / 7 号 . 等 ) 。賛否両論はあろうが , 図書館の所持は資料の保存の観点からも明確 . に対象からはずれるなど評価できる部分もあるだろう。閲覧についてど う考えるか課題は残る。核心を見失うことのない論議を続け , 恣意的に . 解釈されることのないよう監視していきたい。 ( いざわゆきえ : JLA 図書館の自由委員会 , 横浜市磯子図書館 ) ( 金高謙二 ) / 1 月 13 日 = 学術情報 流通のいま , 図書館のこれから ( 大向一輝 ) / 1 月 26 日 = 北米にお ける健康医学情報サービス ( 酒井 由紀子 ) / 2 月 9 日 = 発言力を高 めること ( 柳瀬誠 ) / 2 月 16 日 = 図 書館とウイキペディアの未来に向 けて ( 日下九八 ) / 2 月 23 日 = 対話 とエンパワーメントを醸成する場 所 : 21 世紀の北欧公共図書館 ( 吉 田右子 ) / 3 月 9 日 = 障害者サービ スの歴史とこれから ( 佐藤聖一 ) / 3 月 16 日 = フィールドワーク 立教大学図書館 ( 予定 ) 対象 : 司書の資格を有する方 , ある いは図書館員としての実務経験 1 年以上の方 定員 : 30 名 受講料等講座の詳細 : https:〃acade my. meiji.jp/course/detai レ 2017 / 申込締切 : 9 月 20 日 ( 土 ) 問合・申込先 : 明治大学リバティア カデミー ( 谷 03 ー 32 ー囀 23 FAX. 03 ー 3296 ー 4542 E-mail : academy @mics.meiji.ac.jp )

2. 図書館雑誌 2014年09月号

図書館雑誌 ISSN 0385 ー 4000 昭和 24 年 12 月 28 日第 3 種郵便物認可平成 26 年 9 月 20 日発行 ( 毎月 1 ロ 20 日発行 ) 9 月号 ( 通巻 1090 号 ) THE LIBRARY 30uR2 ^ 全国図書館大会への招待 -460878496.- ーー

3. 図書館雑誌 2014年09月号

石 08 図書館雑誌 2014.9. 嘛 S や外国の関連する企業の方々の ■平成 26 年度日本古典籍講習会 本の紙と革について , ほか 定員 : 6 名 ( 定員になり次第締切 ) 主催 : 人間文化研究機構国文学研究 セッションテーマに関する発表に ご興味のある方。もちろん一般の 講師 : 岡本幸治 資料館 , 国立国会図書館 日程 : 2015 年 1 月 27 日 ( 火 ) —3() 日 受講料等詳細 : 下記問合先まで 方々のご参加も歓迎いたします。 問合・申込先 : ルリュール工房 ( 池 ( 金 ) 申込締切 : 10 月 6 日 ( 月 ) 申込・発表者・発表テーマ詳細等 : 袋コミュニティ・カレッジ内 会場 : 国文学研究資料館 ( 27 日 ~ 29 日 ) , 国立国会図書館東京本館 (30 03 ー 5949 ー 5494 FAX. 03 ー 3984 ー http: 〃 www.prime-pco.com/icsti/ 2755 ) icsti 2/index. html 対象 : 日本の古典籍を所蔵する機関 問合先 : ICST12014 運営事務局 C/ ・その他 の職員で , 現在古典籍を扱う業務 O 株プライムインターナショナル ( 谷 03 ー 6277 ー 0117 E-mail : icsti2 ◆点字関係図書寄贈のお知らせ を担当している者。経験年数おお 日本点字委員会のご厚意により , むね 3 年以内。 1 機関 1 名。 014@prime-pco.com/ 以下の書籍を希望する公共図書館 , 定員 : 32 名 ( 応募多数の場合は調整 ) ■日本看護図書館協会第 8 回新人 申込締切 : 10 月 30 日 ( 木 ) 当日消印有 大学図書館・学校図書館に無料で寄 研修会 日時 : 10 月 18 日 ( 土 ) 贈していただけることとなりました 効 会場 : 甲府看護専門学校図書館 細 : 国立国会図書館ホームページ ( 各自治体・学校 1 冊まで。送料受取人払 に掲載トップ > 図書館員の方へ テーマ : 「図書館司書の役割」「蔵書 い , 切手でも可 ) 。 構築」「レファレンス」「 ILL 」「利 寄贈を希望する図書館は , 下記の > 図書館員の研修 http: 〃 www. 障害者サービス委員会 HP 内にある 用者教育」 ndl. go.jp/jp/library/training/inde 参加費 : 日本看護図書館協会会員無 案内を参考に日本点字委員会まで E x. html 料 / 非会員 2 , 000 円 メール ( 難しい場合は FAX ) でお申し 問合先 : 国立国会図書館関西館図書 館協力課研修交流係 ( 谷 0774 ー 98 ー 申込締切 : 9 月 19 日 ( 金 ) 17 : 00 込みください。 書名 : 『資料に見る点字表記法の変遷 1446 ) 詳細 HP : http://jnla.umin.jp.edu/in ー慶応から平成まで一』 ( 日本点 ■ ICSTI 2014 in Tokyo シンポジウ dex. html 問合先 : 日本看護図書館協会教育・ 字委員会 2007 年 11 月 1 日発行 ム 研修委員会事務局 ( 熊本保健科学 B5 判・ 729P 3 , 500 円 ( 税別 ) ) テーマ : lnformation and lnfrastruc- 申込案内 HP : http: 〃 www.jla.or.jp/ 大学附属図書館山﨑栄子 E-m ture for lnnovation —New Ap- proaches for Knowledge Platforms ail : toshokan@kumamoto-hsu.ac. portals/()/htm レ lsh/index. html 申込締切 : 2014 年 10 月 31 日 ( 金 ) ( 必 主催 : 国際科学技術情報評議会 (IC 着 ) ■第 4 回文化財 IPM コーティネータ STI) 資格取得のための講習会と試験 第 100 回全国図書館大会へ 運営 : 独立行政法人科学技術振興機 主催 : ( 公財 ) 文化財虫菌害研究所 期日 : 12 月 10 日 ( 水 ) ~ 12 日 ( 金 ) ご寄附のお願い 構 期日 : 10 月 20 日 ( 月 ) ~ 21 日 ( 火 ) 会場 : 九州国立博物館 会場 : 日本科学未来館 7 F みら 対象 : 図書館等で展示 , 収蔵品の保 日本図書館協会ではご寄附のご協 管 , 施設の管理に携わる方 , ほか 力をお願いしています。 い CAN ホール 内容 : セッション 1 : Open Platform 申込締切 : 9 月 30 日 ( 火 ) 第 18 回全国図書館大会へのご寄附 問合先 : ( 公財 ) 文化財虫菌害研究所 は指定寄附として受け付けます。 for Data Sharing, セッション 2 ・ ( 谷 03 ー 3355 ー 8355 ) New STI related Technologies / http://www.jla.or.jp/jla/tabid/457 ■ルリュール工房「書籍の修理と保 Services, セッション 3 : Analysis /Default. aspx 存」講座 また , 第 18 回全国図書館大会を成 and Evaluation based on STI 定員 : 300 名 日時 : 基礎コース = 10 月 14 日 ~ 原則 功させるためファンドレイジングサ 参加費 : 無料※ヘッドセットによ として第 2 ・ 4 火曜日 ( 6 か月・ イトでのチャレンジも行っています 計 10 回 ) 18 : 15 ー 20 : 15 る日英同時通訳 ( 本誌 p. 614 参照 ) 。 対象 : 国内の科学技術情報に関心を 会場 : 池袋コミュニティ・カレッジ http://justgiving.jp/c/10708 持つ図書館 , 機関 , 研究者 , 企業 内容 : 基礎コース = 本のクリー 日本図書館協会への寄附金は税法 ン の方々。世界の科学技術情報機関 グ , 保存容器の製作 , 小規模修理 , に基づく免除措置の対象となります。 ニ = ロ

4. 図書館雑誌 2014年09月号

図書館雑 誌 2014.9. ◆求人 ■株式会社高度情報システム正社員 募集 募集人員 : 正社員 3 人 ( 専門図書館 向け図書管理システムのユーザーサ ポート ) 応募条件 : 司書有資格者。 1 年以上の連続した図書館業務経験 者。コンピューターの適性のある方。 通勤 1 時間以内。大卒・ 30 歳未満 勤務時間 : 9 時 ~ 17 時 45 分 ( 土日祝 日休業 ) 社会保険・雇用保険完備 応募方法 : 履歴書 ( 写真貼付 ) ・経歴 書を送付してください。書類選考の 上 , 適性検査 , 面接日を後日連絡し ます。応募締切日 : 2014 年 10 月 31 日問い合わせ・連絡先 : 株式会社 高度情報システム総務グループ岡 「第 18 回全国図書館大会」である。 積み重ねること 18 回。比較する対象 ではないかもしれないが夏の全国高 校野球選手権大会が今年で第 96 回で あった。それだけの回数を開催して いくためには多くのエネルギーが必 要とされ , 大会を開くために多くの 人が準備に携わり , 全国からの参加 者を迎えてくれている。戦争で中断 を余儀なくされたことを考えると , 参加者からすれば当たり前のように 大会が開催されることはとてもあり がたいことであり , 『図書館雑誌』や こくばん 編集手帳 安まゆみ〒 104 ー 841 東京都中央区 新富 1 ー 18 ー 12 T ・ I ビル 2 F 谷 03 ー 6228 ー 3355 Fax. 03 ー 5566 ー 5599 E- mail : mayumi@blabo.C0.jP 072 ■明石市任期付専門職 ( 本のまちづ くり担当 ) 募集 募集人員 : 1 名業務内容 : ( 1 ) 「本 のまちづくり」推進に係る企画立案 等の中心的役割。②「本のまち・明 石」の拠点となる「 ( 仮称 ) 市民図書 館」のあり方や運営方法等の検討。 ( 3 ) 再開発ビル全体の在り方につい て , 本を基本コンセプトとした機能 や活用方策等の検討。④その他 , 民 間書店 , 学校図書室 , 地域の図書文 庫等と連携した読書推進施策など , 「本のまちづくり」に係る施策の企画 立案等。応募資格 : ( 1 ) 平成 27 年 1 月 5 日現在で歳以下の者②図書 館法第 5 条に規定する司書の資格を 有し , 図書館運営等に関する実務経 験のある者身分 : フルタイム勤務 の正規職員 ( 行政職 ( 事務職 ) ) 雇 用期間 : 5 年以内 ( 5 年を基本とし 今回の会場である明治大学で「 100 」 という数字を目にする際には改めて 感じるものがあるだろう。もちろん 参加者それぞれも自分のできること があれば自ら参加者の枠を越えて手 を挙げてほしいと思うし , 今回はク ラウドファンディングで寄附金を 募っているので , そちらで協力する こともできる。 さて , 今回の大会は公益社団法人 となって初めての大会でもある。公 募型分科会が 17 のグループ等の主催 で予定されているが , バラエティー に富んだ内容になっており , 各部会 等主催の従来からの分科会も含め , どの分科会に参加するか頭を悩ませ る人も多いのではないだろうか ? こ の公募型分科会に代表されるよう に , 公益社団法人として開かれた協 ますが , 合格者と相談の上 , 決定。 任期満了後 , 改めて採用試験に合格 すれば , 再度の任用が可能。 ) 採用 日 : 平成 27 年 1 月 5 日 ( 月 ) ( 予定 ※合格者の都合により , 相談の上 , 変更することができます。 ) 応募方 法 : 明石市ホームページに掲載する ほか , 市役所 , 各市民センターなど で配布する募集要項で詳細をご確認 ください。申込期間 : 平成 26 年 9 月 12 日 ( 金 ) ~ 10 月 14 日 ( 火 ) 試験日・ 平成 26 年 10 月 25 日 ( 土 ) または 26 日 ( 日 ) 選考方法 : 実務経験等に関す る書類審査および個人面接明石市 ホームページ【採用情報】 URL : ht tp://www.city.akashi.lg.jp/soumu/ji nj i—ka/shise/smyo/smyojoho/index. html 問い合わせ・連絡先 : 明石市 総務部職員室人事課人事係〒 673 ー 8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号 谷 078 ー 918 ー 5006 ( 直通 ) 073 会を目指していく , というひとつの 方向性が見えてくる。 しかし , 多くの市民にとってまだ まだ日本図書館協会は知られた存在 ではないであろうし , どのような活 動をしているのか伝わっていないの が現状だろう。「伝える」と「伝わ る」は違うと教えてくれた人がいる が , 一方的に伝えるのではなく , 伝 わるように考え , 工夫していくこと が , 今回の大会スローガン「図書館 文化を明日の力に」するために求め られているのではないかと感じてい る。大会に参加することで何を伝わ るようにすればいいかを考えるきっ かけになれば , と思う。 ( 松本哲郎 )

5. 図書館雑誌 2014年09月号

図書館雑誌 VoI. 108. N 。 .9 ロ館日紹日介 あとう やまぐち ■山口市立阿東図書館 ( 山口 ) 設計 : 双樹設計 〒 759 ー 1512 山口市阿東徳佐中 3425 ー 1 谷 083 一 956-0785 地域交流センターとの複合施設として , 移転新築した。地元 映像 DVD の所蔵や , 農林業資料の一般書・児童書の対面配架 ( 館長 ) 等の特徴がある。 開館 2013 年 8 月 4 日 延床面積 630 ⅲ 館長 山本晋也 開館 2013 年 5 月 11 日 延床面積 263 ⅲ 館長 岡野真須実 おのはら ■箕面市立小野原図書館 ( 大阪 ) 設計 : 小河建築設計事務所 〒 562 ー 0032 箕面市小野原西 5 ー 2 ー 36 谷 072 ー 749 ー 5176 市内で 7 番目の図書館である。多文化交流センター内にあり , 多言語の資料が充実している。また , 全館で IC タグシステムを 導入している。 ( 植栗賢太郎 ) みのお 開館 2013 年 5 月 12 日 延床面積 748m 館長 山﨑哲人 つの ■津野町立図書館かわうそ館 ( 高知 ) 設計 . 若竹まちづくり研究所 〒 785 ー 0202 高岡郡津野町姫野々 433 ー 2 谷 0889 ー 55 ー 381 》、旧保育園を改修して開館した図書館である。 2014 年 4 月末開 館の「虎太郎館」との 2 館で , 資料費 1 開 0 万円以上を確保し , ( 橋田佐智 ) 計画的に 5 万冊以上を整備する予定である。 開館 2013 年 8 月 10 日 延床面積 2 , 841 ⅲ 館長 島田正樹 はまだ ■浜田市立中央図書館 ( 島根 ) 設計 . 大建設計広島事務所 〒 697 ー 0024 浜田市黒川町 3748 ー 1 谷 0855 ー 22 ー 0480 石州瓦など地域資源を積極的に採用し , 周辺の景観との調和 自動貸出機や に配慮した当市を代表する建築物である。また , ( カ石雅之 ) 予約棚など最新機器を導入している。 ー - 第 - ら・第を◆◆◆◆・ 第、了に 開館 2013 年 9 月 14 日 延床面積 999 ⅲ 高橋嘉代子 はないずみ いちのせき ■ー関市立花泉図書館 ( 岩手 ) 設計 . 木村設計 A ・ T 〒 029 ー 3205 一関市花泉町涌津字上三ノ町 12 谷 0191 ー 82 ー 4939 ) 、施設の構造材にはすべて市内産材を用いた。書架や閲覧机 , 家具等も木質化を図っており , 木の香りと温もりを感じながら ( 加藤成巳 ) 読書や学習をすることができる。 開館 2013 年 7 月 3 日 延床面積 803 ⅲ 館長 工藤正史 ■鴻巣市立吹上図書館 ( 埼玉 ) 設計 . 日本設計 〒 369 ー 0121 鴻巣市吹上富士見 1 ー 1 ー 1 谷 048 ー 548 ー 7522 吹上複合施設内に移転し開館した。駅前の利便性を生かし , 平日の開館時間延長 , 週休日の廃止など , いつでも誰でも利用 ( 大澤美智代 ) できるようになった。 ふきあげ こうのす

6. 図書館雑誌 2014年09月号

図書館雑 誌 20149. 嘛を S - 3 . パンフレット『農業インターン その他の資料は関係者が自宅等に持 会場 : 日仏会館 81 号室 ( 東京都渋谷 シップ』 ( 全国農業会議所発行 ) ち帰り保管していたとのことで , 今 区恵比寿 3-9-25 ) , 交通アクセスに 先進農家等で無料で農業体験を受 ついては日仏会館 HP (http://w 年 5 月 , 陸前高田市立図書館に還っ ww. mfj. gr.jp/) を参照 けられる「農業インターンシップ」 てきたそれらの被災資料の修復につ について紹介するパンフレット。 内容 : ( 報告者順不動 , テーマは予 いて , 同館から都立中央図書館に依 定 ) : 村上泰子 ( 関西大学 ) / 大学 頼があった。都立中央図書館では , http://www.nca.or.jp/Be-farmer/ 図書館 , 井上靖代 ( 獨協大学 ) / 公 そのうち 83 点の資料について第 2 次 leafret/ 共図書館 , 須永和之 ( 國學院大学 ) 4 . チラシ「新・農業人フェア」 ( 株 被災資料として , 2015 , 2016 年度に リクルートジョブズ発行 ) / 学校図書館 , 水谷長志 ( 東京国 かけて修理を行う予定。 第 68 回「読書週間」実施要領 立近代美術館 ) / 美術図書館 , 古 農業版の就職・転職フェア「新・ 農業人フェア」の 2014 年度の開催案 賀崇 ( 天理大学 ) / 政府情報 , 小林 読書推進運動協議会 ( 読進協 ) が主 内のチラシ。 直子 ( 国立国会図書館 ) / 資料保 催する「読書週間」が , 今年も下記 のとおり実施される。読進協では , 存。ほかにポスターセッション発 http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/ また , 農業や就農をテーマとする 読書週間のシンポルマークを作成 表者コメント等。 就職セミナー等への職員の講師派遣 参加 : 自由・無料・申込不要 し , 各機関に行事の実施などを呼び の要望があれば , それについての対 ※セミナーに先立ち日仏会館図書室 かけている。 応もご相談に応じる。 名称 : 2014 ・第 68 回読書週間 の見学会を実施します。ご参加の 申込・問合先 : 農林水産省経営局就 主催 : 公益社団法人読書推進運動協 方は 3 階図書室エレベータ前に 農・女性課担当 : 上山 ( うえや 議会 ( 日本図書館協会 , 全国学校 13 : 30 にお集まりください ( 申込不 ま ) , 加藤容 03 ー 3591 ー 5831 ( 受付 図書館協議会 , 日本書籍出版協 要 ) 。 時間 : 平日 9 : 30 ー 17 : ) E-mail 問合先 : 日仏図書館情報学会事務局 会 , 日本雑誌協会 , 教科書協会 , 上山 tadashi—ueyama@nm.maff. 日本出版取次協会 , 日本書店商業 ( 日仏会館内谷 03 ー 5421 ー 7643 go.jp, 加藤 yutaka_katou@nm. 組合連合会 ) E-mail : sfjbibdoc@yahoo.co.jp ) maff. go.jp) 期間 : 10 月 27 日 ( 月 ) ~ 11 月 9 日 ( 日 ) ■国立国会図書館データベースフ 東京都立中央図書館で陸前高田市 ( 「文字・活字文化の日」から始ま ォーラム ( 東京本館 ) 立図書館の被災資料の修理 ( 第 2 り「文化の日」を中心に 2 週間 ) 「国立国会図書館データベースフ 次 ) を実施 ォーラム」は , 国立国会図書館の作 標語 : めくるめぐる本の世界 都立中央図書館は , 図書館の協力 問合先 : ( 公社 ) 読書推進運動協議会 成するさまざまなデータベースをこ 事業として 2013 , 2014 年度の 2 年間 ( 容 03 ー 326 舮 3071 FAX. 03 ー 5229 ー 紹介する催しです。今年は , 第 18 回 をかけて , 東日本大震災の津波で被 1560 http: 〃 www.dokusyo.or.jp ) 全国図書館大会の関連行事として開 災した陸前高田市立図書館 ( 岩手県 ) 催します。また , 人文情報学研究所 の郷土資料 51 点の修理を実施してい 主席研究員・東京大学大学院情報学 るが , このたび , 当時貴重書庫に 環特任准教授の永崎研宣氏による あった郷土史関係研究資料 83 点の修 「デジタル人文学と図書館」と題する つどい 理を , 追加として実施することに 講演も併せて行います。 ご関心をお持ちの皆様のご参加を なった。 UIFLA リョン大会報告セミナー 陸前高田市立図書館は , 東日本大 日仏図書館情報学会と JLA 国際交 お待ちしています。 震災と津波により職員全員が犠牲と 日時 : 10 月 30 日 ( 木 ) 【開館日】 13 : 30 流事業委員会の共催で「世界の図書 なり , 蔵書も大部分が流出。現在都 館 , フランスの図書館は今一 IFLA ー 16 : 30 立図書館が修理中の郷土資料 51 点は , リョン大会報告セミナー」を下記要 ※併せて新館書庫見学を実施します。 流出資料の一部を , その後岩手県立 領で開催いたします。スライド等を 会場 : 国立国会図書館東京本館 図書館や日本図書館協会などが救出 交えて各セッションの発表 , 大会の 新館講堂 ( 東京都千代田区永田町 したもの一方 , 貴重書庫にあった 印象 , フランス図書館視察の成果等 1 ー 10 ー 1 ) 資料は被したものの流出はまぬが を大会参加者から報告していただき 定員・ 38 名 ( 新館書庫見学の定員は れ , その中にあった岩手県指定文化 ます。多数のご参加をお待ちしてい 別途ホームページ上でご案内いた 財「吉田家文書」などは博物館等関 します ) ※先着順 ます。 係者によって救出された。しかし , 日時 : 10 月 4 日 ( 土 ) 14:00-17:00 参加費 : 無料 告知板

7. 図書館雑誌 2014年09月号

663 ・施設会員 : 3 ( 施設 1 , 団体 2 ) 9 . 報告事項 ①財務状況報告 ( 第 1 四半期 ) につい て 森理事長より , 今年度第 1 四半期 の財務状況について報告され , 前年 度に比較して会員の減少が著しいこ と , 特に施設会員の会費納入が現時 点で遅れていることが説明され , 施 設会員の入退会の現状況について意 見交換が行われた。 ②東日本大震災対策委員会ボラン ティア活動について 西村専務理事より , 東日本大震災 対策委員会の活動について , ボラン ティア活動に関する準備や活動補助 について改訂したことや , 最近の寄 附の状況 , 各県への具体的な支援内 容が報告された。 ③裁判の進捗状況について 森理事長より , 現在進められてい る裁判の手順について説明が行われ 0 ④ 2014 年度第 2 回臨時理事会の開催 について 森理事長より , 10 月 3 日 ( 金 ) に第 2 回臨時理事会を開催することが報 告され , 了承された。それに伴って , 10 月の常任理事会を 9 月 26 日 ( 金 ) に 開催することとなった。 10. その他 ・高橋理事 ( 学校図書館部会 ) より , 7 月下旬から 8 月にかけてアメリカ ンセンターの招聘により ALA 会長 バーバラ K. ストリプリング氏が各 地で講演しているが , 同氏がスクー ルライプラリアンの経験を持ってい る方であることから , 8 月 2 日に急 遽 , 学校図書館をテーマに同氏を囲 む懇談会が行われた旨の報告があっ た。 ・國松理事 ( 公共図書館部会 ) より , 全国知事会から , 博物館・図書館の 設置・運営主体を教育委員会から首 長部局へ移管することを可能とする 規制緩和の要望が出され , 意見照会 が行われているとの報告があった。 図書館雑誌 VoI. 108, No. 9 * 次回常任理事会 9 月 4 日 ( 木 ) 13 : 30— ■本誌 2014 年 8 月号の訂正とお詫び 本誌 2014 年 8 月号について、下記 のとおり訂正いたします。 p. 520 「新館紹介」高知市下知市民図 書館 ・執筆担当者名 ( 誤 ) 松田早可 ( 正 ) 松田早加 関係者の皆様にご迷惑をおかけい たしました。お詫びして訂正いたし 事務局だより ます。 Ⅱ = ■ 2014 年 9 月 事務局カレンダー * 〇印の日が事務局のお休みです。 ■ 2014 年 10 月 日 ⑦ ⑩ の 月 1 8 ⑩ 22 29 火 2 9 16 水 3 10 17 24 木 4 11 18 25 金 5 12 19 26 土 ⑥ ⑩ の 日 ⑤ ⑩ ⑩ の 月 6 13 20 27 火 7 14 21 28 水 1 8 15 22 29 木 2 9 16 23 30 金 3 10 17 24 31 土 ④ ※平成 26 年度第 100 回全国図書館大会東京大会が , 10 月 31 日 ( 金 ) ・ 11 月 1 日 ( 土 ) に明治大学駿河台キャンパスにて開催されます。 図書館雑誌 / 10 月号予告 ( V01.108 NO. 10 ) 定価 1008 円 10 月 20 日発行予定 特集 : 電子化時代の資料アクセス ( 仮題 ) 予定内容 = 公共図書館における電子資料提供の新展開 ( 湯浅俊彦 ) , 知の拠点としての図書館と出版界 ( 持谷寿夫 ) , 機関リポジトリ推進委員会の設置と今後の活動展開 ( 加藤信哉 ) , 香川県まんのう町立図書館における電子書籍提供と利用状況 ( 鍋嶋賢市 ) , 自治体史・歴史史料検索閲覧システム を活用した「石川県史』と大型絵図「延宝金沢図」インターネット公開一石川県立図書館の事例から ( 杉井亜希 子 ) , 「紙と電子を組み合わせた大学向け教材開発」プロジェクト ( 三角太郎 ) , 全国遺跡資料リポジトリー文化遺 産の記録をすべての人々へ ! ( 田籠博 ) 。以上特集のほか , 第 5 期「認定司書」申請を受け付けます ( 日本図書館 協会認定司書事業委員会 ) , < 小規模図書館奮戦記@山形県・中山町立図書館 > 町民念願の中山町立図書館「ほん わ館」一プールから図書館へ変身 ! ! ( 井上栄司 ) , < れふあれんす三題噺⑩茅野市こども読書活動応援センター の巻 > 学校図書館・公共図書館が共に支える子どもの調べ学習 ( 奥原貴美子 ) , < ウチの図書館お宝紹介 ! ⑩君津 市立中央図書館 > 78 年ぶりのおかえりなさい - 僻邑の私設図書館山中文庫 ( 藤平裕子・小野寺理加 ) 等の単独・ 連載記事を掲載してお届けします。

8. 図書館雑誌 2014年09月号

金海奇観ー ペリー来航ー 160 年前の絵師が描くリアルな黒船図 黒船来航絵巻 嘉永 7 年 ( 1854 ) 、ペリーは再び浦賀沖に姿 を現した。仙台藩主の命により、大槻磐渓は 横浜の応接所へ赴き、ペリーー行の様子をつ ぶさに観察、報告した。それが本絵巻である。 ペリーらの肖像はもちろん、艦隊が碇泊して いた本牧沖の景観や蒸気船と帆船、榴弾砲、 乗組員の服装、蒸気機関車、コルト拳銃、携 帯火薬入れ瓶、鉛弾の鋳型、電信機などが水 彩で緻密に描かれている。日本近世近代史、 美術史、郷土史研究に必備の資料であり、図 書館、博物館の展示にも好適である。 原本所蔵 : 早稲田大学図書館 ( 大槻家旧蔵 ) 大槻磐渓編鍬形赤子ほか画嘉永 7 年 ( 1854 ) 9 月成立 全 2 軸 ( 乾巻 aox947cm / 坤巻 30X 1 017cm) 解説 : 岩下哲典 ( 明海大学教授 ) 定価 280 , 000 円 ( 税別 ) ISBN 978-4-8419-0662-2 岔薹苞 雄松堂書 ) E 0 ⅱ = 0 引 00@Y00h0d000.jp http = / / 000. Y00h0d000. jp / 〒 160-0002 新宿区坂町 27 Tel: 03-3357-141 1 Fax: 03-3356-8730 図書館を通して見える 第 1 6 回図書館総合展 図書館総合展週間 : 2014 年 11 月 2 日 ( 日 ) ~ 8 日 ( 土 ) 、、 2014 年 1 1 月 5 日 ( 水 )> 2014 年 1 1 月 7 日 ( 金 ) ( 1 0 : 00 ~ 1 8 : OO) バシフィコ横浜展示ホール D / アネックスホール他 今年は展示会の前後あわせて 7 日間を図書館総合展週間として全国の図書館・ 文化施設にご参加いただき、より盛大な図書館総合展としてゆきます。 詳細図書館総合展公式ウェブサイトまで http://www.libraryfair.jp/ 情報社会の床来 Library Fair & Forum 同時開催 : 学術情報オープンサミット 2014 Library Fair & Forum 2014 会場 企画・運営 了株式会社カルチャー・ジャパン 」叩 an C 朝 eCOrp E-mail:LF@j-c-c ℃ 0. jp ( 図書館総合展運営委員会事務局 )

9. 図書館雑誌 2014年09月号

662 図書館雑誌 2014.9. 協会通信 したいという報告が補足説明された。 中だった県立図書館において諸般の 状況から辞退申し出があったため , 2 . 『図書館年鑑』の編集に係る検討 今年度に続き , 来年度開催の第 101 回 会の設置について 山本副理事長より , 『図書館年鑑』 全国図書館大会を東京で開催するこ 日時 : 8 月 7 日 ( 木 ) 13 : 3()— 16 : 10 とになった事情が説明され , その場 について , 図書館に関する情報収集 場所 : 日本図書館協会研修室 所と開催時期について , 2015 年 10 月 出席常任理事 : 森茜 ( 理事長 ) , 山本 の方法について , 従来のような全国 15 日 ~ 16 日に国立オリンピック記念 宏義 ( 副理事長 ) , 西野一夫 ( 専務理 各地に編集委員を依頼することが困 青少年総合センターを会場に開催す 事 ) , 西村彩枝子 ( 専務理事 ) , 木村 難になりつつあるなど協力体制が変 ることが了承された。今後 , テーマ 化していること , 法人内部の人的資 憙 ( 常務理事兼事務局長 ) , 谷口豊 は特色あるものにするなど , 2 年続 ( 常務理事 ) 源および財政資源も少なくなってい けて東京で開催することの具体的検 ること , 他方 , 社会における図書館 列席理事 : 大塚奈奈絵 ( 国立国会図 書館 ) , 加藤信哉 ( 大学図書館部会 ) , に関する情報流通および収集におけ 討を行っていくこととした。 國松完二 ( 公共図書館部会 ) , 鈴木良 る電子化の進展など , 『図書館年鑑』 5 . 委員会委員等の承諾について 以下の委員会委員について承認し 雄 ( 専門図書館部会代理 : 吉次基 編集にかかる社会的状況の変化が報 宣 ) , 高橋恵美子 ( 学校図書館部会 ) , 創刊後 30 年余 告されるとともに た。 松尾昇治 ( 短大・高専図書館部会 ) ・図書選定事業委員会 経ったので内容の見直しも必要な時 新任 : 牛山静 ( 中央区 ) 列席監事 . 清田義昭 , 土田正 期でもあることから , 今後の目的と 編集方法を検討したい旨の説明が行 6 . 後援名義等の応諾について われた。紙で残すことの意義や , 協 以下の後援名義等について承認し * 協議・報告 1 . 事務局職員の基本給等について 会の他の出版物との関連も考える必 た。 【共催】 ( 改訂 ) 要がある等の意見が出され , これら ・「平成 26 年度新任図書館長研修」 森理事長より , 現在 , 本法人の財 の意見も踏まえて検討会の運営およ ( 文部科学省生涯学習政策局 ) 務運営は財政再建計画改訂下で実行 び委員の人選を考えるということ ・「第 8 回資料保存シンポジウム」 で , 「『図書館年鑑』の在り方検討会」 中であり , 本年度予算 ( 3 月理事会 ) ( 情報保存研究会 ) に従い , 事務局職員の給与について の設置が了承された。 【後援】 は , 本年 4 月からは , 本法人事務局 3 . 第 100 回全国図書館大会につい ・「展示論講座ー博物館の展示」 ( 日 職員給与規程の規定中 , 基本給は て 西野専務理事より , 7 月 31 日に行 本展示学会 ) 12 % 減額 , 職務手当ては 15 % 減額 , ・「第 56 回北海道図書館大会」 ( 北海 家族手当および住居手当は無支給 , われた第 18 回全国図書館大会組織委 道図書館振興協議会 ) 通勤手当は実費満額で実施してき 員会と同実行委員会の報告が行われ た。運営体制については , 組織委員 7 . 寄附金について た。このたび , 前年度決算 ( 6 月 13 日 以下の寄附金について承認した。 理事会 ) において僅かだが遊休財産 会規則 , 実行委員会規則が了承され ①申込の承認 ( 7 月 3 日 ~ 8 月 6 日 ( 680 万円 ) を見たことおよび今年度第 た。大会予算については , 収入とし 分 ) 一四半期の状況等に鑑み若干の余裕 ては広告収入や寄附金を見込んでい るため , 「大会要綱」「出版社からの 一般寄附金 2 件 : 15,000 円 がみられるので , 職員の勤務条件の 指定寄附金 3 件 : 16 , 000 円 改善を第一義的に優先すべき趣旨か メッセージ」の関連企業および出版 ②入金の報告 ( 7 月 1 日 ~ 7 月 31 日 社への広告掲載を働きかけるととも ら , 職員給与の基本給について本来 分 ) の給与規程の額に回復させることに に , クラウド型ファンディングを立 一般寄附金 4 件 : 67 , 080 円 ついて提案があり , 8 月支給分より ち上げ , 寄附をお願いしていくこと 指定寄附金 3 件 : 3 , 013 , 000 円 改善するにれにより必要になる予算額 が説明された。公募型分科会は 14 の は 480 万円 ) ことについて , 審議の結 分科会と三つの展示が決定し , それ 8 . 新入会員の承認 以下の新入会員について承認した。 果 , 異議なく了承された。その際 , ぞれの概要が報告された。 者手当の回復については , 今後 , 第 ・個人会員 : 14 名 ( 東京 7 , 神奈川 4 . 第 101 回全国図書館大会の開催日 3 , 大阪 2 , 千葉・福 2 四半期・第 3 四半期の財務推移を 程等について 岡各 1 ) 森理事長より , 来年度に開催検討 注意深く分析しながら進めることと ロⅡロ事 ロⅡロ任 凸常 ニ = ロ

10. 図書館雑誌 2014年09月号

松浦弥太郎さん , ブックディレクター幅允孝さん をお招きし , それぞれの方の本と読書にかかわる 活動を映像でご紹介しながら , 読書と生きるカ , 生活の中の読書と人生 , 図書館と読書のある生活 について , 語り合っていただく企画です。そこに 当協会理事長森茜が加わり , 元 NHK アナウンサー 町永俊雄さんがコーディネーター役を務めます。 また , 震災から立ち直る気仙沼の図書館の様子も 紹介されます。フォーラムの模様は , 映像化され , 今後の図書館振興のための広報活動に活用する予 定です。 く図書館を支える活動をしている団体等に感謝す る会 > 図書館友の会や障害者等への読書支援活動など , 図書館を支える活動をしている市民団体について , その活動に感謝し , 図書館の発展を市民から支え る活動のさらなる展開を願って行う企画です。全 国の都道府県立 , 政令指定都市の図書館を介して , 推薦をお願いし , その団体の代表の方々を大会に お招きしたいと思っております。 < 外国の図書館団体との交流 > 今回の大会に私たちは , 外国から四つの図書館 団体の代表をお招きいたしました。国際図書館連 盟 (IFLA) ・米国図書館協会 (ALA) ・韓国図書館 協会 (KLA) そして , ホーナー交流基金で縁の深 い米国アリゾナ州図書館協会 (AzLA) の代表で す。今回は , 大会のお祝いを述べていただくだけ でなく , 分科会では図書館員養成の現状と課題に ついて , それぞれの国 , 地域からのご報告をお願 いしており , 我が国における図書館員養成の今後 にとって実りある交流となることが期待されます。 く市民に開かれた大会 > 今大会の後援団体になっていただく , 「本の街・ 神保町を元気にする会」や「神田古書店連盟」な どのご協力により , 一般公募で応募された市民 18 名を大会にご招待し , 市民に開かれた図書館大会 を目指しています。これも , 法人の成果を市民に 還元し , 市民参加を促す公益法人の責務の一つと 考えています。 く図書館関係機関団体との共催が実現 > 今大会では , 国立国会図書館はじめ , 全国公共 図書館協議会 , 関東地区公共図書館協議会 , 公益 社団法人全国学校図書館協議会 , 専門図書館協議 会 , 図書館友の会全国連絡会 , など , 各分野を代 表する図書館関係機関団体が , 共催者として大会 図書館雑誌 vol. 108 , N 。 .9 6 ノ 3 の成功を支える力強いイ中間になっていただいてい ます。また , 埼玉 , 千葉 , 東京 ( 予定 ) , 神奈川の 各都県を代表する図書館団体も今回共催団体と なっていただいています。 < 寄附で支えられる大会に > 以上のような , さまざまな特色を持った大会で すが , 規模が大きくなれば大会を支える資金もこ れまで以上の規模となります。参加費も 7 , ( Ⅱ ) 円 ( 1 日参加 5 , ) 円 ) と決して , 安いといえる額ではあり ませんが , 多くの皆様がお誘いあわせの上ご参会 いただけるようお申し込みをお待ちしております。 また , 大会財政を支えるためにたくさんの寄附 をお願いしています。企業 , 団体様だけでなく , 個人の方々もインターネットを介して気軽に寄附 ができるよう , ご案内をしています。下記の URL にアクセスしていただき , 大勢の方々の善意と熱 意によって第 100 回大会が成功できますよう , ぜ ひ , ご協力をお願いいたします。 http://justgiving.jp/c/10708 く多彩な関連行事にもご参加を > 大会開催中とその前後の期間に , 多彩な関連行 事を実施します。 ・国立国会図書館データベースフォーラム & 見学 10 月 30 日 ( 木 ) 午後 ・明治大学和泉キャンパス図書館見学会 10 月 31 日 ( 金 ) 午前 ・国際子ども図書館見学会 11 月 2 日 ( 日 ) 午前 ・図書館海援隊フォーラム 2014 11 月 2 日 ( 日 ) 午後 ・神保町ブックフェスティバルツアー 11 月 3 日 ( 月 ) 午後 ・日本図書館協会会員の集い 11 月 1 日 ( 土 ) 夕方 「東日本大震災復興支援展」「全国図書館大会 18 回回顧展」も大会期間中開催。 * 第 100 回全国図書館大会参加申込み受付中 下記大会ホームページ , もしくは『図書館雑誌』 7 月号綴込みをご参照の上 , お申し込みください。 http ://jla-rally. info/tokyo 1 OOth/index. php/ にしのかずお ( 西野ー夫 : 第 100 回全国図書館大会東京大会組織委員会 事務局長 , 日本図書館協会専務理事 ) * 平成 26 年度 ( 第 100 回 ) 全国図書館大会への招待 p. 612 ー 636 CNDC 9 : 010.6 BSH : 全国図書館大会 ]