ブックトラック くまモン b 限定販売 ! がて ンし く云 、 3 登の月 ツー斗 3 9 ラン 改 8 約 トモ面 8 」そと o 量た寸 ンは印 クま片 能目 載あ内 の用 ン段却 モ 3 返 ます / \ ィー士い 片えだ ッ迎く フキリョ 送料は別途となります。 たくさん 読んでね ! 台数限定 なので お早めに ! な材 0 、、 一 http://www.kihara-lib.(0.jp/ ブックトラック ( くまモンバージョン ) ・ SaveMLAK ブックトラックの詳細・お申込はキハラホームページまで。 キハラ株式会社 〒 101 ー 0062 東京都千代田区神田駿河台 3 ー 5 TEL : 03 ー 3292 ー 3301 FAX : 03 ー 3291 ー 5198
石 08 図書館雑誌 2014.9. 嘛 S や外国の関連する企業の方々の ■平成 26 年度日本古典籍講習会 本の紙と革について , ほか 定員 : 6 名 ( 定員になり次第締切 ) 主催 : 人間文化研究機構国文学研究 セッションテーマに関する発表に ご興味のある方。もちろん一般の 講師 : 岡本幸治 資料館 , 国立国会図書館 日程 : 2015 年 1 月 27 日 ( 火 ) —3() 日 受講料等詳細 : 下記問合先まで 方々のご参加も歓迎いたします。 問合・申込先 : ルリュール工房 ( 池 ( 金 ) 申込締切 : 10 月 6 日 ( 月 ) 申込・発表者・発表テーマ詳細等 : 袋コミュニティ・カレッジ内 会場 : 国文学研究資料館 ( 27 日 ~ 29 日 ) , 国立国会図書館東京本館 (30 03 ー 5949 ー 5494 FAX. 03 ー 3984 ー http: 〃 www.prime-pco.com/icsti/ 2755 ) icsti 2/index. html 対象 : 日本の古典籍を所蔵する機関 問合先 : ICST12014 運営事務局 C/ ・その他 の職員で , 現在古典籍を扱う業務 O 株プライムインターナショナル ( 谷 03 ー 6277 ー 0117 E-mail : icsti2 ◆点字関係図書寄贈のお知らせ を担当している者。経験年数おお 日本点字委員会のご厚意により , むね 3 年以内。 1 機関 1 名。 014@prime-pco.com/ 以下の書籍を希望する公共図書館 , 定員 : 32 名 ( 応募多数の場合は調整 ) ■日本看護図書館協会第 8 回新人 申込締切 : 10 月 30 日 ( 木 ) 当日消印有 大学図書館・学校図書館に無料で寄 研修会 日時 : 10 月 18 日 ( 土 ) 贈していただけることとなりました 効 会場 : 甲府看護専門学校図書館 細 : 国立国会図書館ホームページ ( 各自治体・学校 1 冊まで。送料受取人払 に掲載トップ > 図書館員の方へ テーマ : 「図書館司書の役割」「蔵書 い , 切手でも可 ) 。 構築」「レファレンス」「 ILL 」「利 寄贈を希望する図書館は , 下記の > 図書館員の研修 http: 〃 www. 障害者サービス委員会 HP 内にある 用者教育」 ndl. go.jp/jp/library/training/inde 参加費 : 日本看護図書館協会会員無 案内を参考に日本点字委員会まで E x. html 料 / 非会員 2 , 000 円 メール ( 難しい場合は FAX ) でお申し 問合先 : 国立国会図書館関西館図書 館協力課研修交流係 ( 谷 0774 ー 98 ー 申込締切 : 9 月 19 日 ( 金 ) 17 : 00 込みください。 書名 : 『資料に見る点字表記法の変遷 1446 ) 詳細 HP : http://jnla.umin.jp.edu/in ー慶応から平成まで一』 ( 日本点 ■ ICSTI 2014 in Tokyo シンポジウ dex. html 問合先 : 日本看護図書館協会教育・ 字委員会 2007 年 11 月 1 日発行 ム 研修委員会事務局 ( 熊本保健科学 B5 判・ 729P 3 , 500 円 ( 税別 ) ) テーマ : lnformation and lnfrastruc- 申込案内 HP : http: 〃 www.jla.or.jp/ 大学附属図書館山﨑栄子 E-m ture for lnnovation —New Ap- proaches for Knowledge Platforms ail : toshokan@kumamoto-hsu.ac. portals/()/htm レ lsh/index. html 申込締切 : 2014 年 10 月 31 日 ( 金 ) ( 必 主催 : 国際科学技術情報評議会 (IC 着 ) ■第 4 回文化財 IPM コーティネータ STI) 資格取得のための講習会と試験 第 100 回全国図書館大会へ 運営 : 独立行政法人科学技術振興機 主催 : ( 公財 ) 文化財虫菌害研究所 期日 : 12 月 10 日 ( 水 ) ~ 12 日 ( 金 ) ご寄附のお願い 構 期日 : 10 月 20 日 ( 月 ) ~ 21 日 ( 火 ) 会場 : 九州国立博物館 会場 : 日本科学未来館 7 F みら 対象 : 図書館等で展示 , 収蔵品の保 日本図書館協会ではご寄附のご協 管 , 施設の管理に携わる方 , ほか 力をお願いしています。 い CAN ホール 内容 : セッション 1 : Open Platform 申込締切 : 9 月 30 日 ( 火 ) 第 18 回全国図書館大会へのご寄附 問合先 : ( 公財 ) 文化財虫菌害研究所 は指定寄附として受け付けます。 for Data Sharing, セッション 2 ・ ( 谷 03 ー 3355 ー 8355 ) New STI related Technologies / http://www.jla.or.jp/jla/tabid/457 ■ルリュール工房「書籍の修理と保 Services, セッション 3 : Analysis /Default. aspx 存」講座 また , 第 18 回全国図書館大会を成 and Evaluation based on STI 定員 : 300 名 日時 : 基礎コース = 10 月 14 日 ~ 原則 功させるためファンドレイジングサ 参加費 : 無料※ヘッドセットによ として第 2 ・ 4 火曜日 ( 6 か月・ イトでのチャレンジも行っています 計 10 回 ) 18 : 15 ー 20 : 15 る日英同時通訳 ( 本誌 p. 614 参照 ) 。 対象 : 国内の科学技術情報に関心を 会場 : 池袋コミュニティ・カレッジ http://justgiving.jp/c/10708 持つ図書館 , 機関 , 研究者 , 企業 内容 : 基礎コース = 本のクリー 日本図書館協会への寄附金は税法 ン の方々。世界の科学技術情報機関 グ , 保存容器の製作 , 小規模修理 , に基づく免除措置の対象となります。 ニ = ロ
音と香りのある図書館へ 蜃艤ま場 と出 = つ、 p のさ」が求められていま ー←本を借りるどけでなく : つい「長居したくなる 音と香りを入もてみませんか。 「知的」〒豊加な空間を 次世代の鹵書館に。 、き霻嘩第 ~ ャ ー・の駟朝第 l<o N e [ クーネ ] Presented by Victor Entertainment,lnc. 豊かな自然音を再現する「ハイレゾリューション音源」と、自然に「音」が 耳に届く間接音環境を構築することで、聴覚を中心とした " 居心地の良 い空間 " を創造する、空間音響デザインソリューションです。 田 a 『 aroma 香りで空間のイメージを明るくし、居心地の良いリラックス環境をこ提 供します。専門家が、安全かっ空間に適した香り ( 旧 RA : 国際香粧品香 料協会の安全基準に沿ってプレンド ) をこ提案しています。 本朱土℃会ネ土 図書館流通センター 〒 1 1 2-8632 東京都文京区大塚三丁目 1 番 1 号 TEL: 03-3943-2221 ( 代 ) FAX : 03-3943-8441 E-mai に desk@trc.co.jp URL http://www.trc.co.jp
605 図書館雑誌 VoI. 108 , N 。 .9 —嘛 S の図書」を上映した。 開催する予定。 文部科学省 , 地教行法改正で通知 今回は , ノヾネルディスカッション 文部科学省は 7 月 17 日付けで「地 に十分な時間が取れす , 発表者も来 九州地区図書館の集いを開催 方教育行政の組織及び運営に関する 場者も消化不良気味だった。ただ , 法律の一部を改正する法律について 8 月 2 日 ( 土 ) , 福岡県立図書館で メインの映画には , 大変感動を受け ( 通知 ) 」を都道府県知事 , 同教育委 「戦争と図書 ~ 資料を残し , 伝えるこ て , 満足していただけたようだった。 員会などに通知した。法改正の概要 , 今後は , この映画の上映会が九州 と ~ 」をテーマに標記の集いを行っ 留意事項を示している。関係する政 各地で開催されることを期待したい。 ながとしかすのり 令の改正については , 追って行われ 4 月に実行委員会を立ち上げ , 福 ( 永利和則 : 福岡県小郡市立図書館 ) 第 1 開回全国図書館大会東京大会第 岡県立図書館 , 福岡県学校図書館協 る。 議会 , 西日本図書館学会の共催を得 2 回組織委員会・実行委員会開催 http://www.mext.go.jp/b_menu/ hakusho/nc/1350135. htm を参照。 て準備を進めた。当日は , 九州各地 7 月 31 日 ( 木 ) 午後 , 日本図書館協 農林水産省から新規就農のための から公共図書館 , 学校 , 大学 , 行政 , 会で第 18 回全国図書館大会の第 2 回 資料を図書館に提供します ボランティアなどの図書館関係者が 組織委員会と第 2 回実行委員会が続 今 , 日本農業の担い手は高齢化と 108 名集まった。 けて開催された。 不足が深刻な状況にある。このため , パネルディスカッションでは , 福 第 2 回組織委員会では , まず , ロ 農林水産省では , 若者を中心に 岡県学校図書館協議会顧問の加留部 頭で第 1 回組織委員会後の準備状況 人でも多くの方に「農業」を就職・ および経過について報告があり , 第 謹一氏が「戦争と子どもたち ~ 学校 転職・起業などの選択肢としていた 1 開回全国図書館大会組織委員会規則 図書館協議会の創設と活動を通して だくための広報に取り組んでいる。 案 , 同実行委員会規則案 , 同予算案 ~ 」と題して , 戦前の教科書の歴史 その一環として , ビジネス支援の について了承された。続いて , 大会 を振り返りながら , 戦争がもたらす サービスを実施する図書館などに 本への影響や読書の大切さなどを述 運営体制 , 大会プログラムについて 仕事としての農業を知っていただく も了承された。大会予算が通常の倍 べられた。 ための情報提供資料を , 希望に応じ であり , 参加者が予定通り確保でき もう一人のパネリスト座間直壯氏 るか , 寄附金 , 協賛金が予定通り集 て提供している ( 1 館 30 部程度の配布 ( 白百合女子大学教授 ) は , 「公立図書 が可能だが , 不足の場合もあり ) 。提供 館の資料保存 ~ 災害を乗り越え , 利 まるか , という意見が出され , それ できる資料の一例は下記 1 から 4 。 に対して , クラウド型ファウンディ 用のためのデポジット・ライプラ それぞれサイトをご参照 , ご検討の リーをめざす」と題して , ご自身が ングの立ち上げカ報告され , 寄附の うえ , お申し込みください。 代表をされている NPO 法人共同保存 働きかけの協力カよびかけられた。 1 . 広報誌「 earth x 仕事』 ( 株リク 第 2 回実行委員会では , 上記の第 図書館・多摩の活動を通して , 東日 ルートジョブズ発行 ) 本大震災で被災した図書の修復活動 2 回組織委員会の報告が行われたあ 農業者等への調査結果に基づき , と , 各分科会の担当者が出席し , 運 まで話が及んだ。 ビジネスで成功したい・自然の中で 営上の議論や意見交換が活発に行わ コーディネータの元福岡県立図書 働きたいなどの四つの志向ごとに 館副館長の河井律子氏には , 福岡県 れた。 イキイキと活躍する農業者の姿を集 分科会会場について , 41 分科会の 立図書館から疎開した資料について め , 農業の魅力を体感できる冊子 会場の割り振りについて事務局から 触れながら , 図書館人が図書を後世 提案があり , 意見交換が行われた結 ( オールカラー中綴じ B5 判・ 40P ) 。 に伝えていくことの大切さをまとめ 果 , 調整を行うことになった。分科 http://www.maff.go.jp/j/new far ていただいた。 会準備 , 受付方法 , 備品 ()T 関係 ), 後半には , 映画「疎開した 40 万冊 mer/nougyou—shigoto 1 ー 2. html 2 . パンフレット「農業のはじめ方 などについても事務局から説明があ ガイド』 ( 全国農業会議所発行 ) り , 議論のうえ , 当日の運営の方法 就農のパターンや道すじ , 支援策 が決められた。また , 大会専用ホー ムページについて , まだ不備が多く , や相談窓口など , 就農するために必 アクセシビリティの改善や分科会 要な知識をコンパクトにまとめたパ 内容の掲載についての意見があった。 ンフレット。 なお , 8 月 9 日に会場下見会を行 http://www.nca.or.jp/Be-farmer/ い , 9 月下旬に第 3 回実行委員会を leafret/ 第 7 回日本図書館協会 ゞヾ、 第
C ONTENTS 2013 年度「 HeIp-Toshokan 」図書館支援隊活動・会計報告 JLA 東日本大震災対策委員会 642 霞が関だより・第 131 回 子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体 ( 個人 ) の取り組みの 事例を情報サイト「子ども読書の情報館」に掲載しました。 「まど・みちお文学コーナー」一市民に愛される郷土の詩人 ウチの図書館お宝紹介 ! ・第 142 回 / 周南市立中央図書館 文部科学省 637 上田大輔・沖政裕治・三宅亜弥 640 弥益沙緒 638 大学図書館のレファレンスあれこれ れふあれんす三題噺・連載そのニ百十三 / 広島大学図書館の巻 学びとくつろぎの「場」の提供を目指して一小さなサービスを一つ一つ 小規模図書館奮戦記・その 211 / 常葉大学短期大学部附属図書館之山文庫 河合郁子 648 大島真理 647 竹内ひとみ 644 スウェーデン ) 那珂元 643 千代田図書館蔵「内務省委託本」のコレクション整備ー活用の裏側 「疎開した 40 万冊の図書」映画レビュー IFLA 公共図書館分科会中間会議ⅲ MaImö ( マルメ 北から南から・ 丁寧に ・ T んん rary 70 〃 44 S み 201 イ lnvitation t0 the 100th AII -Japan Library Conference 612 ー 636 VOL. 108 ・資料室 ・協会通信 常任理事会 NO. 9 662 事務局だより 663 ・発行者 ・図書館雑誌 10 月号予告 ・編集手帳 こくばん 事務局カレンダー 663 652 662 664 664 663 公益社団法人日本図書館協会◎ 2014 〒 104 ー 0033 東京都中央区新川 1-1 ト 14 電話 (03) 3523 ー 0811 く代表〉 直通 (03) 3523 ー 0816 く編集部〉 F A X (03) 3523-0841 く代表〉 く日図協ホームページ URL 〉 http://www.jla.or.jp く JLA メールマガジン申込先アドレス〉 mailmaga@jla.or.jp * 本文は中性紙 ( 冷水抽出 pH8.1 ) を使用
近世 ~ 平成の日本科学史上に登場した 5000 人 板倉聖宣監修 A5 ・ 1 , 020 頁定価 ( 本体当 7 , 000 円十税 ) 2014.6 刊 ・江戸時代初期 ~ 平成に活躍した物故科学者 5 , 000 人の人名事典。和算家・暦学者・本草家など近世 の科学者から、自然科学全分野の研究者、技術者、医師、科学史家まで幅広く収録。 ・肩書、生没年月日、専門分野、出身地、学歴、経歴、受賞歴等詳細なプロフィールを掲載。「生年順 人名一覧」「専門分野索引」「 ( 理系 ) 学士院会員・文化功労者一覧」など付録も充実。 原始時代から現代まて、科学技術関連の出来事を一望 科学技術史事典ートビックス原始時代 -2 。 13 A5 ・ 690 頁定価 ( 本体 13 , 800 円十税 ) 2014.2 刊 原始時代から 2013 年まで、科学技術に関するトピック 4 , 698 件を年月日順に掲載した記録事典。人 類学・天文学から数学・医学・物理学・技術・建築学など、科学技術の重要なトピックを俯瞰。 事典旧本の科学者 科学技術を築いた 5000 人 難読、幾通りもの読み方のある姓名の調査に 姓名よみかた辞典 待望の 新版 ! 姓の部 A5 ・ 830 頁定価 ( 本体 7 , 250 円十税 ) 2014.8 刊 名の部 A5 ・ 810 頁定価 ( 本体 7 , 250 円十税 ) 2014.8 刊 姓の部 4 万人、名の部 3-6 万人の人物例を収録 ・明治以降の日本人名から、難読・誤読のおそれのある姓名、幾通りもの読みのある姓名を選定、それぞ れの読み方と、その姓名を持つ各界の実在の人物例を掲載したよみかた辞典。人物例には、人物確認 のために職業・肩書き・著作・典拠となる事典名を記載。 ・各種索引により、部首・総画数から、音・訓いずれの読みからでも引くことができる。 お問い合わせ・ 資料請求は・ データベースカンノヾニ 日外アソシェーツ 〒 143-8550 東京都大田区大森北 1 -23-8 TEL. ( 03 ) 3763-5241 FAX. ( 03 ) 3764-0845 e-mail:sales@nichigai. CO. jp http://www.nichigai. CO. jp/
金海奇観ー ペリー来航ー 160 年前の絵師が描くリアルな黒船図 黒船来航絵巻 嘉永 7 年 ( 1854 ) 、ペリーは再び浦賀沖に姿 を現した。仙台藩主の命により、大槻磐渓は 横浜の応接所へ赴き、ペリーー行の様子をつ ぶさに観察、報告した。それが本絵巻である。 ペリーらの肖像はもちろん、艦隊が碇泊して いた本牧沖の景観や蒸気船と帆船、榴弾砲、 乗組員の服装、蒸気機関車、コルト拳銃、携 帯火薬入れ瓶、鉛弾の鋳型、電信機などが水 彩で緻密に描かれている。日本近世近代史、 美術史、郷土史研究に必備の資料であり、図 書館、博物館の展示にも好適である。 原本所蔵 : 早稲田大学図書館 ( 大槻家旧蔵 ) 大槻磐渓編鍬形赤子ほか画嘉永 7 年 ( 1854 ) 9 月成立 全 2 軸 ( 乾巻 aox947cm / 坤巻 30X 1 017cm) 解説 : 岩下哲典 ( 明海大学教授 ) 定価 280 , 000 円 ( 税別 ) ISBN 978-4-8419-0662-2 岔薹苞 雄松堂書 ) E 0 ⅱ = 0 引 00@Y00h0d000.jp http = / / 000. Y00h0d000. jp / 〒 160-0002 新宿区坂町 27 Tel: 03-3357-141 1 Fax: 03-3356-8730 図書館を通して見える 第 1 6 回図書館総合展 図書館総合展週間 : 2014 年 11 月 2 日 ( 日 ) ~ 8 日 ( 土 ) 、、 2014 年 1 1 月 5 日 ( 水 )> 2014 年 1 1 月 7 日 ( 金 ) ( 1 0 : 00 ~ 1 8 : OO) バシフィコ横浜展示ホール D / アネックスホール他 今年は展示会の前後あわせて 7 日間を図書館総合展週間として全国の図書館・ 文化施設にご参加いただき、より盛大な図書館総合展としてゆきます。 詳細図書館総合展公式ウェブサイトまで http://www.libraryfair.jp/ 情報社会の床来 Library Fair & Forum 同時開催 : 学術情報オープンサミット 2014 Library Fair & Forum 2014 会場 企画・運営 了株式会社カルチャー・ジャパン 」叩 an C 朝 eCOrp E-mail:LF@j-c-c ℃ 0. jp ( 図書館総合展運営委員会事務局 )
図書館雑 誌 20149. 嘛を S - 3 . パンフレット『農業インターン その他の資料は関係者が自宅等に持 会場 : 日仏会館 81 号室 ( 東京都渋谷 シップ』 ( 全国農業会議所発行 ) ち帰り保管していたとのことで , 今 区恵比寿 3-9-25 ) , 交通アクセスに 先進農家等で無料で農業体験を受 ついては日仏会館 HP (http://w 年 5 月 , 陸前高田市立図書館に還っ ww. mfj. gr.jp/) を参照 けられる「農業インターンシップ」 てきたそれらの被災資料の修復につ について紹介するパンフレット。 内容 : ( 報告者順不動 , テーマは予 いて , 同館から都立中央図書館に依 定 ) : 村上泰子 ( 関西大学 ) / 大学 頼があった。都立中央図書館では , http://www.nca.or.jp/Be-farmer/ 図書館 , 井上靖代 ( 獨協大学 ) / 公 そのうち 83 点の資料について第 2 次 leafret/ 共図書館 , 須永和之 ( 國學院大学 ) 4 . チラシ「新・農業人フェア」 ( 株 被災資料として , 2015 , 2016 年度に リクルートジョブズ発行 ) / 学校図書館 , 水谷長志 ( 東京国 かけて修理を行う予定。 第 68 回「読書週間」実施要領 立近代美術館 ) / 美術図書館 , 古 農業版の就職・転職フェア「新・ 農業人フェア」の 2014 年度の開催案 賀崇 ( 天理大学 ) / 政府情報 , 小林 読書推進運動協議会 ( 読進協 ) が主 内のチラシ。 直子 ( 国立国会図書館 ) / 資料保 催する「読書週間」が , 今年も下記 のとおり実施される。読進協では , 存。ほかにポスターセッション発 http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/ また , 農業や就農をテーマとする 読書週間のシンポルマークを作成 表者コメント等。 就職セミナー等への職員の講師派遣 参加 : 自由・無料・申込不要 し , 各機関に行事の実施などを呼び の要望があれば , それについての対 ※セミナーに先立ち日仏会館図書室 かけている。 応もご相談に応じる。 名称 : 2014 ・第 68 回読書週間 の見学会を実施します。ご参加の 申込・問合先 : 農林水産省経営局就 主催 : 公益社団法人読書推進運動協 方は 3 階図書室エレベータ前に 農・女性課担当 : 上山 ( うえや 議会 ( 日本図書館協会 , 全国学校 13 : 30 にお集まりください ( 申込不 ま ) , 加藤容 03 ー 3591 ー 5831 ( 受付 図書館協議会 , 日本書籍出版協 要 ) 。 時間 : 平日 9 : 30 ー 17 : ) E-mail 問合先 : 日仏図書館情報学会事務局 会 , 日本雑誌協会 , 教科書協会 , 上山 tadashi—ueyama@nm.maff. 日本出版取次協会 , 日本書店商業 ( 日仏会館内谷 03 ー 5421 ー 7643 go.jp, 加藤 yutaka_katou@nm. 組合連合会 ) E-mail : sfjbibdoc@yahoo.co.jp ) maff. go.jp) 期間 : 10 月 27 日 ( 月 ) ~ 11 月 9 日 ( 日 ) ■国立国会図書館データベースフ 東京都立中央図書館で陸前高田市 ( 「文字・活字文化の日」から始ま ォーラム ( 東京本館 ) 立図書館の被災資料の修理 ( 第 2 り「文化の日」を中心に 2 週間 ) 「国立国会図書館データベースフ 次 ) を実施 ォーラム」は , 国立国会図書館の作 標語 : めくるめぐる本の世界 都立中央図書館は , 図書館の協力 問合先 : ( 公社 ) 読書推進運動協議会 成するさまざまなデータベースをこ 事業として 2013 , 2014 年度の 2 年間 ( 容 03 ー 326 舮 3071 FAX. 03 ー 5229 ー 紹介する催しです。今年は , 第 18 回 をかけて , 東日本大震災の津波で被 1560 http: 〃 www.dokusyo.or.jp ) 全国図書館大会の関連行事として開 災した陸前高田市立図書館 ( 岩手県 ) 催します。また , 人文情報学研究所 の郷土資料 51 点の修理を実施してい 主席研究員・東京大学大学院情報学 るが , このたび , 当時貴重書庫に 環特任准教授の永崎研宣氏による あった郷土史関係研究資料 83 点の修 「デジタル人文学と図書館」と題する つどい 理を , 追加として実施することに 講演も併せて行います。 ご関心をお持ちの皆様のご参加を なった。 UIFLA リョン大会報告セミナー 陸前高田市立図書館は , 東日本大 日仏図書館情報学会と JLA 国際交 お待ちしています。 震災と津波により職員全員が犠牲と 日時 : 10 月 30 日 ( 木 ) 【開館日】 13 : 30 流事業委員会の共催で「世界の図書 なり , 蔵書も大部分が流出。現在都 館 , フランスの図書館は今一 IFLA ー 16 : 30 立図書館が修理中の郷土資料 51 点は , リョン大会報告セミナー」を下記要 ※併せて新館書庫見学を実施します。 流出資料の一部を , その後岩手県立 領で開催いたします。スライド等を 会場 : 国立国会図書館東京本館 図書館や日本図書館協会などが救出 交えて各セッションの発表 , 大会の 新館講堂 ( 東京都千代田区永田町 したもの一方 , 貴重書庫にあった 印象 , フランス図書館視察の成果等 1 ー 10 ー 1 ) 資料は被したものの流出はまぬが を大会参加者から報告していただき 定員・ 38 名 ( 新館書庫見学の定員は れ , その中にあった岩手県指定文化 ます。多数のご参加をお待ちしてい 別途ホームページ上でご案内いた 財「吉田家文書」などは博物館等関 します ) ※先着順 ます。 係者によって救出された。しかし , 日時 : 10 月 4 日 ( 土 ) 14:00-17:00 参加費 : 無料 告知板
定価 1 , 008 円体体価格 933 円 ) 第 108 巻第 9 号 ( 通巻 1090 号 ) 2014 年 9 月 20 日発行 ( 毎月 20 日発行 ) 昭和 24 年 12 月 28 日第 3 種郵便物ま 編集 = 日本図書館協会図書館雑誌編集委員会発行 = 公益社団法人日本図書館協会印刷 = 船舶印刷株式 104 ー 0033 東京都中央区新川 1 ー 1 1 ー 14 電話 ( 03 ) 3523-0811 FAX ( 03 ) 3523 ー 0841 振替 00110 ー 6 ー 24 TOSHOKAN ZASSHI (The Library Journal) Vo い 08 No. 9 (September 2014 ) : published monthly by Japan Library Association, Tokyo. printed in JaF 史資料のデジタル活用と 原資料の長期保存対策を トータルでご提供 原資料の長期保存対策と適切なデジタル化 : データベース化を凸版印刷 ( 株 ) とのコラボレーション でトータルサービスをご提供。アーカイプの新しい利活用への可能性を開拓いたします。 詳しい資料をお送りします。下記 URL へお申込みください。 アーカイプのデジタル化と利活用対策 0 DAE 法による酸性紙図書の大量脱酸処理 原資料の長期保存対策 ■デジタル化 ・コンサルティング ・高性能スキャニング ・局品位撮影 等を、高セキュリティ 環境下でご提供します。 大量の図書・資料をコン 図書・資料を傷める心配が テナに入れたままで内部 なく、寿命を 3 ~ 5 倍に まで均一に中和。寿命を 伸ばします。 延ばす十分なアルカリリ ザープ物質を残します。 スキャ / グ風 ■データの閲覧・検索機能の向上 アーカイプに応じ た最適なデータ べースにより、閲 覧・検索の利便性 が向上します。 ■様々な利活用のご提案 ・社史・年史の編集 ・デジタル書籍 ・映像化 ・電子看板での活用 等、多岐にわたる利活 用をご提供します。 New HC7fi—ド 日本ファイリング株式会社 ー SO 1 4 0 01 ー S09001 “本社 / 〒 101 -0062 東京都千代田区神田駿河台 3-2 認証取得企業 支店 / 大阪・名古屋営業所 / 札幌・仙台・広島・福岡 http: 〃 www.nipponfiling.co.jp 0120-808-977 ※電話受付 : 月 ~ 金 ( 土・日・祝日を除く ) 9 : OO ~ 1 7 : OO 雑誌 06641 ー 09 史資料管理デ = タベ = ス 0 New HC ボードによる保存環境整備 保存物周辺の相対湿度を長期間一定に保ち、湿度変動による保存 物の劣化を防き、ます。 湿気 湿気 3 周辺の湿度が ' 低くなると 放湿 ー・→ト第 : 周辺の湿度加 高くなると 吸湿 す土史年 New HC*—ド よりよい保管システムを提供する ま日爪ファイリンク お申込み・お問い合わせ
63 / 図 書館雑誌 Vol. 108. No. 9 霞が関たより ◎文部科学省 子供の読書活動に係る優れた取組についてより広く情 報を提供するために , 文部科学大臣表彰を受賞した図書 子どもの読書活動優秀実践校・図書館・ 館 , 学校 , 団体等のプロフィールや実践事例などを紹介 する実践事例集を , 情報サイト「子ども読書の情報館」 団体 ( 個人 ) の取り組みの事例を情報サイト に掲載いたしました。この事例集は , 表彰種別や受賞年 「子ども読書の情報館」に掲載しました。 度 , 都道府県から検索することができます。 各図書館におかれましては , 子供の読書活動に係る優 れた取組について , ご覧いただき , 今後の活動に是非お 文部科学省では , 平成 14 年度から国民の間に広く子供 の読書活動についての関心と理解を深めることを目的に 役立てください。 子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動につい 情報サイト「子ども読書の情報館」 て優れた実践を行っている学校 , 図書館および団体 ( 個 (http//www.kodomodokusyo.go.jp/) 人 ) に対し , 文部科学大臣表彰を授与しております。今 文部科学省では , すべての子供があらゆる機会とあら 年度は , 43 館の図書館 , 141 校の学校 , 51 団体の団体およ ゆる場所において読書活動を行うことができるよう , 子 び 4 名の個人が受賞しました。 供の読書活動を応援する全国的な情報サイト「子ども読 書の情報館」を運営しております。 「子ども読書の日」 ( 4 月 23 日 ) に「子どもの読書活動推 当サイトでは , 「子どもの読書活動推進フォーラム」の 進フォーラム」において表彰式を開催しており , 優秀実 様子や子供の読書活動の関連データ , 関係法令や全国の 践図書館を代表して , 羽後町立図書館 ( 秋田県 ) から , 子 「子ども読書活動推進計画」のリンク集等の情報を提供し 供の読書活動に係る取組を紹介していただきました。 ていますので , 併せて御活用ください。 第 1 31 回 子ども読書の情報館 本を探す Up ( om ー 鋼をニょースをチょクー “ート第・物第ヤををの第・・・を第第 0 ・第一の・・レを - をを第・しをし 0 ・ 要一 0 ・学第第第一・を要テ - タなと第、 子とも第・第・第をを愛・し第す 第本で子育てを、 甎用 k 、 0 a 、を第を物を イともこをましむも : 第学 ・いを、びをサー。ト 第すドいイスし家 どフリの本みをつをつる 0 】 -0 ニ : 当亂ー ー・要ーを第画 ・しを今・、・もよい・・し・ 0 第 第・物 興・第・てもを 0 してして ~ い・、・ 0 をを・物 : いる ! 第に , 第を第を第し、・物、・ 0 第を第 0 ・、の - ・学第・第「は本し第いてまいをない ま・物・・第に 0 ■まし、・いて第い物をいの , を・ 0 第書 をの谷第 ま第要第第 国のど読書進計 : もここ一は影をえる新 4 リ 23 臼 《子ども読書について》文部科学省スポーツ・青少年局《図書館について》文部科学省生涯学習政策局社会教育課 青少年課 ( 読書担当 ) 図書館振興係 谷 03 ー 5253 ー 4111 ( 内線 2970 ) 谷 03 ー 5253 ー 4111 ( 内線 3484 ) CNDC 9 : 019.5 BSH : 読書 ]