行 書 7 つの戦略論で考えれは 人の気持ちを動かすヒントが見えてくる 今年 4 月に発売した、『手書きの戦略論「人を動かす」 7 つのコミュニケーション戦略』 ( 宣伝会議刊 ) は、コミュニケー ション戦略を「人を動かす心理工学」と捉え、併存するさまさ、まな戦略・手法を 7 つに整理し、その歴史的変遷や、プ ランニングの方法を解説する書籍。企業のマーケティング責任者は、本書をどのように仕事に活用できるのか。森永乳 業マーケティングコミュニケーション部の寺田文明部長と、著者の磯部光毅氏に話してもらった。 向のやりとりを重視したコミュニケー ション戦略を考えなければいけない」 と書いてありますよね。その視点が今 の私自身の課題意識にびったりとはま り、興味深く読ませていただきました。 磯部僕は 1997 年に博報堂に入社し て、さまざまな戦略の変遷を見てきま した。若手の中には、業務の細分化の 弊害で、一部の理論や最新理論しか知 らず、プランニングが狭くなっている 人もいます。視野を広げるために活用 してほしいと思っています。今日は広 告主の立場から見てこの本をどう感じ るか、お伺いしたいなと思うのですが。 寺田当社では、大きく分けると「企 業プランド」と「商品プランド」の 2 雑化するコミュニケーションの戦略論 プランドの 4 つのステージと つのプランニングをしています。商品 の全体を俯瞰することを目指しました。 プランドは、お客さまとの関係の観点 7 つの戦略論を組み合わせて考える 寺田私が在籍する森永乳業の「マー から大きく①市場導入期②成長 ( キャ 『手書きの戦略論』は、広告コ 寺田 ケティングコミュニケーション部」は、 ズム乗り越え ) 期③ ( 真の ) プラン ミュニケーションに関わる全体をカ 今年 6 月にそれまでの広告部から組織 ディング期④ロングセラー活性イヒ期の バーし、かみ砕いて分かりやすく書か 名称を変更しました。 2 月にデジタル専 4 つのステージで捉え、戦略を組み立 れており、広い視野と経験を基に時間 門部門を立ち上げたものの組織的には てています。磯部さんの「 7 つの戦略」 と多大な力をかけられたものだと感じ 変わっていないのですが、あえて名前 をこれらに当てはめて考えてみると、 ました。特に、我々事業会社の広告担 市場導入期は情緒価値による「ポジ を変えることにこだわりました。この 当には、広告の歴史的な流れやカンヌ 名称には、従来の広告の概念にとらわ ショニング」や「プランドイメージ論」、 のトレンドが参考になりました。 れす、あらゆる接点でのお客さまとの 次の成長期は物性価値による「ポジ 磯部本書は、経営戦略分野のミンツ コミュニケーションを重視していくと ショニング」や「プランドエクイティ バーグの『戦略サファリ』や三谷宏治 いう意図があります。この本にも、 論」、プランディング期では「プラン さんの『経営戦略全史』などを意識し 「広告戦略ではなく、企業・プランド ドアイデンティティ論」や「アカウン ながら、パズワードが次々に生まれ複 とお客さまとのあらゆる接点での双方 トプランニング ( インサイト ) 」、ロン △森永乳業マーケティングコミュニケーション部寺田文明氏 ( 左 ) 、戦略プランナー磯部光毅氏 ( 右 ) 。 124 宣伝会議 2016.8
0 MEDIA グセラー活性化期になると「プランド 工クスペリエンス論」「エンゲージメ ント」やデジタルを通じた「ダイレク ト」が重要になってきます。どのス テージも全ての要素を含みますが、 フォーカスする観点がステージが進む につれ変わっており、この 5 つの戦略 がきれいに積み重なっていくと感じま した。一方、「 IMC 」は現在の基本の 考え方、「クチコミ」は SNS 時代の共 通手段で全ステージに関係するので、 「 7 つ」というよりも「 5 つ + 2 つ」の 感覚が近いです。これらの戦略を組み 合わせて、どうプランドの戦略をつ くっていくか、成功パターンのような ものが考えられれば面白いと思います。 手書きの戦略論 クチコミ 工ンゲージメント IMC ダイレクト アカウントプランニング プランド ポジショ ニング ' 60 70 ' 90 ℃ 0 ・ 10 ' 80 饑部光毅 0 年代 △磯部光毅著『手書きの戦略論「人を動かす」 7 △世の中に並存する様々な戦略・手法を、 7 つの 戦略論に分けて整理し、俯瞰できるようにした「 7 つのコミュニケーション戦略』 ( 宣伝会議刊 ) 。宣 層構造のミルフィーユ」。 伝会議での連載を大幅に加筆修正し、書籍化した。 ション戦略論の発展史をマス広告あり たちマーケターやコミュニケーション きでポジショニング、プランド・・・の順 プランナーは、「行動が見えるから、 How to De ⅱ ve 「」の戦略を どんどん広告を当てればいい」と考え で説明していますが、本来のコミュニ 考える重要性が増している ケーションから考えると順番が逆にな るのではなく、「どう届ければ人の気 磯部 7 つの戦略を僕は「 7 層構造の りますね。ますは一対一のダイレクト 持ちがポジテイプに動くのか」を考え ミルフィーユ」と言っているのですが、 の関係で信頼構築し、エンゲージメン たいですよね。行動をつくることに重 戦略は乗り替わっていくものではなく、 トを深めて買ってもらい、美味しけれ 占を置いて考えるべき、という議論も 理論が複層化し積み重なっていくとい ばお隣さんにもクチコミして広げても 本書で投げかけたいと思っていました。 う意味を込めています。前半の「ポジ らう・・・という流れになりますね。 寺田本の最後に書かれていた「人間 ショニング」「プランド」「アカウント を見つめることで、道は拓ける」とい 寺田その通りで、私はこうした一対 プランニング」が「 Whatto sayJ ( 何 ーの対面を企業活動に生かす方法を試 う言葉に特に共感を覚えました。私は を言うべきか ) の戦略論、後半の 案しているんです。今も年間 40 ほど 部内で「新しいものを勉強するのと同 「 IMC 」「エンゲージメント」「クチコ のイベントに足を運び、お客さまと直 時に、汗を流さなければいけない」と ミ」が「 How to deliver 」 ( いかに届け 接会うことを大事にしています。その 言っています。効率は大事ですが、 " 効 るか ) の戦略論とも捉えられます。マ 一方でテレビ CM も使っている。この 率最優先 " の姿勢で仕事をすれば必す ス広告である程度届けられる時代は、 一対一 " と " マス " の真ん中に両者を お客さまに伝わってしまうでしよう。 「 Whatto sayJ を深める議論でしたが、 結び付けるポイントが実はあって、そ 楽に流されることなく、汗をかき続け 最近は「 How to deliver 」の議論がよ のキーとなるのが「デジタル」と てこそ、その姿勢がお客さまにも伝わ り重要になっていると感じます。 「データ」ではないかと考えています。 り、結局うまくいくのだと思います。 寺田私は新人の頃、研修で牛乳の宅 デジタル、データの活用が進ん 配サービスの訪問セールスをしました。 でいく中で、そのスピードに負けない 人の行動が“見える”ことと 最初から商品の話をせずに、私は何者 ようにいかに人の気持ちを動かす洞察 気持ちが“動かせる”ことは違う かなどの説明を通じて、まずラボール やアイデアを持てるか、が我々の今後 ( 信頼関係 ) をつくることが大切だと 磯部 デジタルとデータの活用によっ のチャレンジだと思います。 学んだのですが、それは今考えると て、お客さまの行動把握がますます進 寺田 ヒューマンタッチをマーケティ 「 How [ 。 deliver 」の話だなと。広告も むと考えていますが、 " 行動を知る " と ングの中にビルトインして、企業をひ 本質は同じだと思っています。 " 行動をつくる " は意味が全く異なるこ とつの人格に見せるということは、今 磯部なるほど。本書はコミュニケー とは忘れてはいけないと思います。僕 後の大きなテーマだと思います。 0 磯部 2016.8 宣伝会議 125
日 00Y 今月の注目の書籍 ロ ロ己 日 001•-< 日 00Y 日 00 }-< 「自分の言葉」で 人を動かす 生まれ変わるデザイン、 持続と継続のための プランド戦略 を・のデザイン・リニ、ーアル・から学ぶ、 ビジネスのためのブンド・第ザインマネリ第ント 「売る」か、ら、 「売れる」へ。 水野学の プランディング デザイン講義 伝えたいことは た ( んめるのに 第一にで・ない ・なたへ あなたの 言葉に 吸引力 説得力 影響力が宿る 水野学 地域プランディングにも有効な デザイン・リニ 1 ーアルの最先端事物を ストーリー & 0 ジックで紹介 ! ウジトモコ物 生まれ変わるデザイン、持続と継続のためのプランド戦略 老舗のデザイン・リニューアル事例から学ぶ、 ビジネスのためのプランド・デザインマネジメント どのようなデザイン戦略を使い、成果を得たのか。 現役アートディレクターの著者が、福島県会津下郷 地域にある老舗まんじゅう屋のデザイン・リニュー アルの実例を挙げながら、成功の鍵を紐解く。新た な挑戦をしながらも、プランドの「今」を守り、継 続することができるデザイン戦略について、考え方 と重要性をわかりやすくまとめた一冊。 ・編著者 / ウジトモコ ・発行所 / ビー・エヌ・エヌ新社 ・価格 / 2000 円 ( 税抜 ) 「売る」から、「売れる」へ。 水野学のプランディングデザイン講義 「中川政七商店」「くまモン」「東京ミッドタウン」 などのコンサルタントとしても活躍するクリエイ テイプディレクターの水野学が、ビジネスや経営に おけるデザインの視点について事例を挙げながら伝 える。いまの時代に、「長く売れつづける」策とは 。 SFC にて行われた講義「プランディングデザ イン」のうち、主要な 4 回の講義内容をまとめた。 ・編著者 / 水野学 ・発行所 / 誠文堂新光社 ・価格 / 1600 円 ( 税抜 ) 自分の言葉」で人を動かす フジテレビ「とくダネ ! 』で人気のコメンテーター でもある著者が、作文が苦手だった子どもたちから、 原稿用紙がいつばいになるほどの「自分の言葉」を 引き出した作文指導をヒントに導き出した、究極の メソッド本。人を動かす「自分の言葉」を瞬時に引 き出す「ある視点」を教えてくれる。「自分の血が 通った」本音を人に伝えたい人におすすめ。 ・編著者 / 木暮太一 ・発行所 / 文響社 ・価格 / 1240 円 ( 税抜 ) ロ日 ロ三 日 0 0 b-< 日 O O そうだ、 星を 冗ろっ コノター 時代は 0 ・ビンク・ 「愛革」の・新 「ものづくり」からヒ沁ス理 1 物てつかめる ! 「コトづくり」へ 長野県村か成功させた 実話にづくヒ冫はス物語 0 ・ RE にⅣ 売れる 広告 外系プロフェッシ物ナルの グ 0 ーバルメソッド を東紅一前田環 「売れない時代」の 新しいビンネスそテル 永井孝尚 UX 戦略 ユーザー第ゆら考まるプロダクト作り 時代を超える ' 国物を超える、 にても 使える方法論を 60 鬚 い 0 ) 円コーラ」 そうだ、星を売ろう 売れない時代」の新しいビジネスモデル シリーズ累計 60 万部を突破した『 100 円コーラ』 著者の最新刊。ヒト、カネ、モノなしの状況の中、 温泉旅館で働く新人・諸星明と仲間は、地域再生の ため「ディズニーを超える」という挑戦を始める。 新規事業に選んだのは、「星を売ること」だった。 「売れない時代」の新しいビジネスモデルをつくり 上げていく、実話に基づくビジネスストーリー ・編著者 / 永井孝尚 ・発行所 / KADOKAWA/ 中経出版 ・価格 / 1400 円 ( 税抜 ) 売れる広告 外資系プロフェッショナルのグローバルメソッド 外資系広告会社でグローノヾル企業の広告を手がけて きた「戦略」と「創造」のプロが、戦略策定からア イデア開発までをワンバッケージでとらえ、解説。 コミュニケーションの基本戦略や広告コンテンツづ くり、広告コミュニケーションの課題など、時代も 国境も超える普遍的な方法論を提示する。アドノヾー ソンの悩みを解決してくれる一冊。 ・編著者 / 前田環、伊東紅ー ・発行所 / 朝日新聞出版 ・価格 / 1400 円 ( 税抜 ) UX 戦略 ユーザー体験から考えるプロダクト作り プロダクト利用にも「体験」に価値を置く今、体験 そのものを組織の事業戦略の骨格として取り入れて いく「 UX 戦略」の重要性が高まっている。本書で は UX 戦略の考え方に基づき、潜在的顧客、競合他 社製品、提供価値の創造といった要素の分析や評価 を行い、革新的ユーザー体験を提供するプロダクト をつくり出す手法について解説。 ・編著者 /Jaime Levy 、安藤幸央、長尾高弘 ・発行所 / オライリー・ジャパン ・価格 / 3300 円 ( 税抜 ) 136 宣伝会議 2016.8
テジタル時代のあるヘき組織とは ? 挑戦するマーケターたち vol.l 伝統ある巨大百貨店が進める庁ジタルシフト」とは 三越伊勢丹ホールティンクス 営業本部マーケティング戦略部 マーケティング政策担当長部長 柴田廣次氏 アイ・エム・シェイ 取締役 COO 加藤圭介氏 三越の創業は 1673 年、伊勢丹の創業は 1886 年。伝統あるニつの百貨店が統合してできた巨大企業である 三越伊勢丹ホールディングスは、デジタル時代で大きな変化の必要性に迫られている。百貨店にとってのデジタルシフトとは、 また巨大組織でデジタルシフトを進める秘訣とは。三越伊勢丹ホールディングス営業本部マーケティング戦略部 マーケティング政策担当長部長の柴田廣次氏とアイ・エム・ジェイ (IMJ) 取締役 C00 の加藤圭介氏が議論する。 これまでの伝統の枠に縛られない マインドセットが重要 柴田三越伊勢丹ホールディングスは、 百貨店としての規模が大きく、品揃えや 接客の質の高さを売りにしてきました。ただ 「デジタルシフト」視点で見ると、その規模 が足かせになることも多い。巨大組織ゆえ に、店舗を超えて、大量の顧客情報やメ ディア情報を共有し合う仕組みづくりがな かなか進んでこなかったのが現状です。 そこで今年、情報戦略本部を新設し、顧 客データなどの情報に特化したデジタルシ フトを進めています。一方、私の所属する 営業本部マーケティング戦略部では、店 12 宣伝会議 2016.8
圄 OM 川 ON 。 プロモ ーション 日本の流通は見え難い だからこそ SP に戦略視点が必要 流通業界は再編が活発化 プロモーション業界では、「ファミリー マート」への「サークル K サンクス」の 統合が大きな話題になっている。 以前は百貨店や GMS の統合が話題に なったが、昨今は、これだけ巨大化した CVS こそが、流通業界再編の焦点になる。 国内市場は、少子高齢化、人口減少で 縮小する中、競争の激化は避けられない。 の特異な流通事情が、実は、戦略的な視 れつつも、誰もが問題視するのは「効率 いよいよ、我が国の流通業界は、これを 点を持つプロモーションを、より一層必 の悪さ」である。実際「販売店規模の小 きっかけとして、更なる再編が進みそうだ。 ささと、数の多さ」は、欧米先進国と比 要としているのだ。 日本の流通の特徴として、小規模・低 生産性が指摘されてきた。だが、「変わ べれば明白である。これは特に、リアル 店舗でのプロモーションにおける大きな 「ポイント」統合も活発化 らない、変わらない・・・」と言われながら 課題となっている。 も、実際は、徐々に変化している。 さて、今までは、流通再編といえば、 日本では、細かい部分が見ることがで とは言いつつも、欧米先進国と比べる 主に企業統合だけが論じられた。だが、 きておらず、あまりに取りこぼしが大きい。 と、日本の小売業上位集中度は、著しく 最近は企業統合に加え、プロモーション だからと言って、手を広げすぎれば、対 低い。例えば、食品購入における「小売 手法の一つである「ポイン・インセン 応不能となり、費用効率が悪化してしまう。 上位 5 社」の占有比率は、英独仏では テイプ」の統合が、重要な「統合要素」 だが、実態は変化している。小売店数 50% を超え、先進国の中では低いと言 は減少の一途をたどり、売場面積は拡大 となっている。 われる米国でさえ 25 % 程度あるのに対し、 2015 年 12 月から、 NTT ドコモの「 d ポ し続けている。それでも、依然、日本の 日本の小売上位 5 社の占める比率は、な イント」と「 Ponta 」が相互交換を開始し、 流通は「可視度」が、低い。欧米のよう んと 1 % 前後と言われる。 ますます「 T ポイント」「 Ponta 」「楽天ポ に、誰が見ても直ぐに重要販売拠点が分 イント」を軸とした統合が進みそうだ。 かる流通構造ではない。 上位集中が低いからこそ 流通業界の再編は、一方で「戦略的な だからこそ、市場の実態を詳しく見て、 「展開の場」の設定が成否の鍵に 展開の場の絞込み」を進め、他方では買 選別する「目利き」が必要だ。小売業の 上げ実態の可視化を進め、より的確な 上位集中が低く、可視度が低いからこそ、 プロモーション活動の主要な役割は、 「戦略絞込み」を可能にする。 プロモーションの「展開の場の選定」が 購買の直接的な動機付けである。 いずれにせよ、展開アイデアの前に 重要になる。 この働きは、主に売り場でなされる。 「どこ」を狙うかの「戦略力」が、プロ また、どんなプロモーションを行うか そのため、プロモーション活動の効率性 モーショにおいてはより重要になるだろ 「どの」売り場 ( どの小売業態、 と、売り場の規模や上位集中度は、密接 の前に どの小売企業、どのエリア ) を対象にす な関係があるのだ。 つ。 るかの「投下計画」が重要になる。日本 プロモーション活動の重要性は認めら 文・統合プロモーション戦略センター坂井田稲之 OShutterstock 0 2016.8 宣伝会議 147
PROMOTION ② CREATIVE FORUM 2016 プロモーション & クリエイティプフォーラム 2016 を・第 B リ Y 00 ■ 0 円当当第 00 ■第 日時 : 2016 年 8 月 30 日 [ 火 ] ・ 31 日 [ 水 ] 9 : 15 ~ 17 : 30 会場 : 東京国際フォーラム展示ホール ( 最寄駅 : 有楽町駅・東京駅 ) お申込み : http://www.pmforum.jp/ 事前登録で参加無料 ( ※当日参加お申込みの場合 1 , 000 円 ) プロモーションとクリエイティブの融合がビジネスの未来を切り拓く 生活者が接するメティアが多様化し、購買行動も大きく変化しています。多くの情報を比較しながら、自分のニーズに 合致し、なおかっ納得できるタイミングとチャネルで購入する人々が増えています。 それを受け、流通・小売業では店頭、ネットという境界線を越えたオムニチャネル戦略が展開されており、メーカーも、 既存の商流の枠組みにとらわれない、新しい発想に基づいた販売戦略とプロモーションの実現が求められています。 さらに生活者の変化に伴い、企業が生活者とコミュニケーションするために、クリエイティブのチカラが必要だと 考えます。一方、クリエイティブには、マス広告の領域にとどまらず、メティアニュートラルな考え方で、ターゲットの 心をつかみ、購買へと繋げる効果を発揮する力が求められています。 そこで宣伝会議では、プロモーションとクリエイティブの両輪から、ヒジネス・マーケティンクの効果を最大化させる ためのノウハウやソリューションを、講演や展示を通じて提供する「宣伝会議プロモーション & クリエイテイプ フォーラム」を開催いたします。 店頭販促や体験イベント、 CRM といったリアルなものから、 EC や動画をはじめとしたオンラインプロモーションまで、 手法とクリエイティブの観点から、多岐にわたる領域の最新事例を紹介いたします。ぜひご参加をこ検討ください。 ☆☆☆☆☆ B U Y 開催内容 メーカー・流通企業による講演 プロモーション・クリエイティブ支援会社による講演・展示 最新の販促やクリエイティブのケーススタディとこれからの目指すべきヒさまざまなプロモーション・クリエイティブ分野ごとに、ソリューションや ジョンについて紹介。消費者の購買行動にあわせて、進化する販促企画・クメティア、ツールを紹介。戦略や戦術のヒントになるプレゼンテーションと リエイティブ戦略について講演を実施します。 展示を行います。 応募総数 2 , 415 点の中から選び抜かれた優秀作品の企画書を展示。プロモーションのアイデアや発想のヒントとして、ぜひお役立てください。 4 V ト Marketing & Creativity 3 百イムム我 お問い合わせ : 宣伝会議プロモーション & クリエイティプフォーラム 2016 事務局 Te に 03-3475-7666 第 8 回販促会議企画コンペティション優秀作品展示
マーケティングは関係性の構築の時代へ 経営トップが考える、これからの顧客価値とデジタルの活用 ソニーマーケティング X メニコン X ルネサンス クリエイテイプカや想像力を フルに働かせることが重要 成熟化した日本の市場では新規顧客 開拓だけでなく、既存顧客との関係づ くりも求められる。国内企業でいち早く、 この視座に立ち、デジタルも活用した マーケティングを実践する 3 社のトップ に、経営視点で考えるこれからのマー ケティングの役割と期待を聞いた。 マーケティングの課題とは。 河野我々にとって一番の課題は、ロ イヤルカスタマーをいかに増やすかで す。そのためにはお客さまの気持ちを しつかりと理解しなければいけません。 また、マーケティングを単体で考え ていては機能しない環境になっていま す。セールスやサービス、マーケティ ングは同じくらい重要です。コミュニ ケーション戦略全体をデザインし理解 した上で戦略の中でマーケティングが どう全体を引っ張っていくかが大切だ と考えています。 田中ロポット開発が盛んになってい る今、 AI の浸透により仕事のあり方が 変わったり、無くなる仕事もある、と 言われていますが、未来を見据えた商 品開発を行わなければ、 5 年後には無 価値化する可能性すらある時代です。 しかしながら、我々の扱うコンタクト レンズは、安全性試験なども含めると、 開発に 1 0 年以上かかることもありま す。社会の変化を予測してどう商品開 発を進めるのか。マーケティングを行 う上でクリエイテイプカや想像力をフ ルに働かせることが重要だと考えます。 吉田フィットネス業界では、お客さ まが施設に通って運動に取り組む人口 を総人口で割った比率を「参加率」と ar etina ー マーケティング戦略シフトの 舵を大きく切ったばかり。 河野弘氏 代表取締役社長 ソニーマーケティング 呼びます。アメリカではこの参加率が 1 5 から 1 8 % あるのに対し、日本では このたったの 3 % にとどまり、しかも 数値は 20 年間不変なんです。この数 値だけを見ても、まだまだ柔軟性のあ る受け入れ体制が整っていないことを 痛感します。当社では全国に 134 あ る施設の地域性や市場のニーズに見 合った新しい顧客の創造が必要だと考 えています。 既存顧客を定着させる施策で 新規顧客も拡大 ーー消費者や市場の変化に対応するた めに、どのような対策をされていますか。 河野当社は今、コミュニケーション 戦略の転換を行っているところです。 これまではプロダクトやそれを支える 技術中心のコミュニケーションを行って きましたが、近年はお客さま中心で思 考するカスタマーマーケティング部門 を立ち上げました。商品の体験価値を 訴求しながらお客さまとの関係を深め ていく。結果として、お客さまの定着、 ファン化を推し進めることがこの組織の ミッションです。今後の日本市場の見 通しを考えても、ソニーマーケティン グにとって、ソニーファンの創造は非 常に重要な取り組みです。 田中現在、当社の主軸となっている 月々の定額制でコンタクトレンズをお 52 宣伝会議 2016.8
PR 〇 JECT DESIGN F 〇 R MARKETERS マーケターのための事業構想 顧客視点・官民連携で観光地マーケティング 注目集める「日本版 DMO 」 観光地の戦略的なマーケティングやマネジメントを行う組織「 DMO 」。兵庫県豊 岡市が 6 月に設立した DMO は、交通事業者や金融機関が参画し、事業本部長 には商社出身者を招聘。官民連携のモデルとして注目される。 地方新しい仕組み「豊岡版 DMO 機構」記者会見 豊岡市は交通事業者などと連携し、 6 月一日に DMO を設立。顧客視点に立った観光商品開発 を進めていく ( 左から 2 人目が中貝宗治豊岡市長 ) 1 豊かな自然を活かしたアクティビテイや温泉などの観光資源を活かし、特に外国人観光客の戦略的な誘客に取り組む ( 写真左 ) 。鞄の生産地としても有名な豊岡市。外国人観 光客の誘客は、鞄産業の海外展開にも寄与しそうだ ( 右 ) 。 M O ( D e s t i n a t i 0 n ノベーション」を設立。テータ分析に 「顧客視点に立ったマーケティングを 基づいた観光地マーケティングを推進 行うには、民間企業のノウハウ、スキ Management Marketing Organization) の設立が するとともに、宿泊予約サイトの運営 ルが必要です。各企業、金融機関には や、着地型ツアーの企画販売、豊岡プ 日本各地で相次いでいる。 DMO とは、 豊岡市から DMO 参画を打診しました」 団体旅行や旅行会社の送客に依存せず、 ランドの商品販売を行い、 2020 年に外 と、豊岡市環境経済部大交流課の川角 地域が自らのカで観光客を呼びこむため 国人宿泊客数 1 0 万人泊の達成を目指 洋祐氏は話す。 に、戦略的なマーケティングや P 日、品 す。 法人の運営スタッフには、ウイラー 豊岡観光イノベーションには、民間 質管理等のマネジメントを行う組織であ 全但バス、但馬銀行に加えて、大手商 からは W 比 LE 日 CORPO 日 ATION ( 以 社の三井物産、旅行代理店大手の JTB る。 下ウイラー ) 、全但バス、但馬銀行、 実行力のある D M O を形成するには、 からも社員が出向する。「各種観光 官民の連携、つまり行政や観光協会 データの収集・分析を強化し、戦略的 但馬信用金庫が基金拠出する。ウィ ホテルや交通などのサービス事業者、 ラーは、全国で高速バス事業を展開。 な観光地マーケティングを展開してい さらには一次・ニ次産業なども巻き込 300 万人以上の会員を有する予約サイ きます」。実務の最高執行責任者 むべきだ。そのモデルケースが、兵庫 (COO) である事業本部長には、アジ トを運営し、 Web マーケティング分野 県豊岡市の取り組みだ。 にも強い。全但バスは、豊岡市とその ア市場に精通した三井物産出身の田辺 豊岡市は、関西随一の名湯「城崎温 周辺地域で路線バス事業を展開。 2 社と 茂氏が就任する。 泉」、城下町として栄えた「出石」、コ 密に連携することで、コンテンツの開 今後、隣接する京都府京丹後市との ウノトリが生息する豊かな自然など、 発や販売は大きく効率化され、但馬銀 広域連携にも取り組む。「観光客に 数多くの観光資源を持つ。観光産業を 行と但馬信用金庫は、観光ビジネスの とっては、市域の境は関係ありません」 さらに伸ばすため、官民協働で 6 月に 強化や参入を考える地域事業者に金融 と川角氏。顧客視点を徹底した事業推 豊岡版 DMO 「一般社団法人豊岡観光イ を含めた事業化支援を行える。 進で、観光ビジネスに磨きをかける。 126 宣伝会議 2016.8
TVfrRRD10 広告業界トピックス 在京放送持株会社 2015 年度決算 NEW5PRPER 熊本地震 避難所て新聞の正確性が再認識 0 旧 000H DS アワード受賞の凄いサイネー ン PROMOTION 日本の流通は見え難い だからこそ SP に戦略視点が必要 EVENT JACE イベントアワード受賞作に見る、 イベントの社会的な効果 CO U 粃川 ON 川 教育向けパーチャルリアリティの可能性 DNP ミュージアムラボ NEW5 6 月の注目ニュースは ? 広告界ニュースダイジェスト
定期購読がよりお得に ! , 宕伝会議 タブレットや スマートフォンにも対応 ! 広告宣伝・マーケティングに関わるすべての人へ 競合企業のべンチマークに ! 広告・マーケティング戦略の構築は、市場環境やポジショニングを知ることから始まります。 「競合の最新の広告キャンペーン」「今話題の商品のマーケティング戦略」も一気にべンチマークできます。 7 NEW どうしたら人は動くのか ? ロンクセラー商品の 活性化アイデア 凵阯いⅡ i リ物 ※タブレット・スマートフォンでは閲覧用アプリ「 ActiBook 」をインストールしてアクセスしてください。 iOS 、 Android 端末ともに対応 1 一カ・カ一 一ビ第渋驚 アサヒビールの新ブランドキャンペーンの仕掛けとは ! ? (Editor's Pick キャンペーンより ) 最前線で動く、現場の営業担当者へ クライアントへ訪問、その前に・・・ 「ウチの広告活動もよく知らずに、提案に来る営業担当者が多くて・・・」。こんな宣伝部長の嘆きがよく聞かれます。 デジタル版の検索機能を使えば、担当クライアントの最新の広告活動をもれなくチェックできます。「新規提案の 前に、訪問先の過去 1 年分の記事をまとめて目を通したい」、そんなニーズにも応えます。 広告界はとにかく、日々の業務に追われ忙しい ! たからこそ、すきま時間で差がつく これまで多かったのが、「会社で『宣伝会議』を購読しているけど、個人ではなかなか読む時間がなくて・・・」という読 者の声。テジタル版なら、スマートフォンやタブレットでいつでもとこでも、最新号からバックナンバーまで読めるよう になりました。「デジタルマーケティングの特集だけ、まとめて押さえたい ! 」といった読み方も可能です。 NTT ドコモ、日産自動車の宣伝トップ対談 ー 2Li 物 オンライン広告の勝者は Facebook か Goog 厄か オンラインで『宣伝会議』の最新号・バックナンバーが読めるのは「デジタル版」だけ ! 年間購読中の皆さまへ WEB からの登録で、料でテシタル版をこ利用いたたけます。 「専用ペーシ http://mag.sendenkaigi.com/request/」からご登録をお願いします。 お客さまの購読状況を弊社で確認のうえ、メールにてお知らせいたします ( 目安 : 5 営業日前後 ) 。 ※当社に直接、定期購読のお申し込みをいただいたお客さまのみ適用となります。 Marketing & Creativity 4 V ト ' ' 宣イムム我