年 - みる会図書館


検索対象: 日経ヘルスケア 2016年05月号
122件見つかりました。

1. 日経ヘルスケア 2016年05月号

2016 診療報酬改定の影響と 病院大再編時代の勝ち残り策 人口動態、病院数、病床数、地域医療構想などを 掛け合わせて架空医療圏を設定 ! 特別セミナーのこ案内各種テータから医療需要ャ 毒当三 2016 年 6 / 18 ( 土 開催 ! 超速報 改定直後の実績テータを基に徹底分析 ! 120 名限定 本セミナー 3 つのホイント 社会保障・税一体改革における「 2025 年モデル」の実現に向け、 2016 改定は従来の「病院完結型」から、地域 全体で患者を診る「地域完結型」の医療提供体制への転換に重きを置いた内容となりました。 2012 ・ 2014 改定に 比べて派手さはありませんが、広範囲にわたってきめ細かく報酬が見直されたのが特徴です。一方で、地域医療構 想の策定は各都道府県で着々と進み、医療圏ごとに地域完結型の体制づくりが動き始めようとしています。 「将来、自院は地域においてどのような役割を果たすべきか、どんな病棟構成にすべきか」 早めにしつかり見定めることか病院経営の最重要課題となっているのは言うまでもありません。地域の他院の動向 などを考慮するだけでなく、 DPC データや医療需要データといった病院運営に関する多くの指標を的確に分析し、 自院の方向性を打ち出すことが不可欠です。 本セミナーでは、改定直後の明らかになったばかりの実績データを駆使し、 2016 改定の影響や対応を分析する ほか、架空の医療圏を設定した上で各種データを分析、高度急性期から一般急性期、回復期、慢性期までカテゴ ごとに今後の病院の具体的な生き残り策を指南します。これからのデータ重視時代・病院大再編時代を勝ち抜 くためのコツやノウハウを学べる 1 日になること確実です。 Ⅳ / ノ第 い株 株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優氏 , : ' < 講師経歴 > 1977 年生まれ。コンサルティング会社のアクセンチュア株式会社に入 社し、金融機関 ( 主に保険会社 ) の業務改善等を担当。その後、医療系コンサルティン グ会社に転職し、急性期病院向けに診療内容を基点とした経営改善に従事。 2012 年に株式会社メテイチュアを設立。医療介護・健康関連の情報提供サービスやアプリ ケーション開発のほか、医療機関・健康保険組合向けのコンサルティングを手がける。 [ 講師 ] < 講師経歴 > 1958 年生まれ。都内の河北総合病院入職後、亀田総合病院の分院 などの計 18 年間にわたる医事課中心の病院勤務を経て 99 年より現職。専門は診療 報酬制度からの病院経営戦略立案。現在、急性期、ケアミックスを中心に 1000 床 以上から 100 床未満まで多くの病院の経営コンサルティングを行っている。 2012 年 1 0 月より「日経ヘルスケア」で「コンサルタント工藤高の病院経営最前線」を連載中。 本セミナーの詳細・お申し込みは、インタ - ネットから

2. 日経ヘルスケア 2016年05月号

日経ヘルスケア 5 月号 2016 年 5 月 10 日発行 ( 毎月 10 日発行 ) 第 319 号 1989 年 12 月 20 日第三種郵便物認可 CARE 、 ECHNOL -iNF CCMM NIC ON OGNI ゴ 0 IJA は MED ℃ AL CODING EDUCATION 三 0 に T を活用し、クオリティーと生産性を飛躍的に高める、 医療事務・介護のイノベーションリーダーへ。 ロ医療・介護連携をリードし、地域社会の未来に貢献します。 ロプロフェッショナルを育て、良い生涯キャリアを生み出します。 ロ新しい働き方で、自分らしいワークライフバランスの実現を目指します。 ロ 5 0 年の歴史で培った「やさしさ」と「安心」をお届けします。 ロ業界リーダーとして責任ある行動を約束します。 NEXT あしたを元気に 株式会社ソラスト http://www.solasto.co.jp/ 【本社】〒 108-8210 東京都港区港南 1 -7-18 DBC 品川東急ビル 6F 、ソラスト 購読料金 1 年 ( 12 冊 ) 23 , 000 円本体 21 , 296 円 税込み 1 冊 2 , 500 円 [ 丕体 23 嘔円 ] th 日経 BP 社〒 108 - 8646 東京都港区白金 1 - 17 - 3 印刷・凸版印刷株式会社 Printed in Japan l- ロ T 夐言 リうュト m

3. 日経ヘルスケア 2016年05月号

NEWS 熊本地震の被災に伴う診療報酬の取り扱いを厚労省が明示 看護職員の配置基準などを満たせなくなっても当面は入院基本料の変更は不要に 厚生労働省は 4 月 18 日、熊本地震による被災に伴う保 災者の受け入れによって患者が急増したことや被災地に 険医療機関や診療報酬の取り扱いについて事務連絡を発 職員を派遣し一時的に職員が不足したことを記録し、保 出した。医療機関が全半壊した場合、代替する仮設建物 管しておく必要がある。 でも保険診療を実施できることや、患者が処方箋を持た 訪問看護では、一定の条件を満たせば、主治医の指示 ずに調剤を求めてきた場合、事後に処方箋の発行を受け 書にある有効期間を超えて訪問看護を行った場合であっ る条件で薬局が保険調剤できることなどが示された。 ても基本療養費を算定できることが示された。条件は、 (1) 現在、被災地の医療機関では、許可病床数を超えて患 2016 年 4 月 14 日以前に主治医の指示書の交付を受けてい 者の受け入れが行われている。災害等やむを得ない事情 る利用者、②医療機関等が熊本地震にかかる災害救助 がある場合、患者が入院した月については入院基本料を 法の適用市町村にあり、被災のために主治医と連絡が取 減額しないルールが以前からあったが、今回は入院月に限 れず、 4 月 15 日以降に指示書の交付を受けるのが困難、 ( 3 ) らず当面は入院基本料を減額しないことが示された。 訪問看護ステーションの看護師等が、利用者の状態を見 施設基準については、被災者の受け入れによって入院 て訪問看護が必要と判断し、訪問看護を実施ーーーの三つ 患者が一時的に急増した病院では、当面、看護職員の月 全てを満たすこと。 平均夜勤時間や人員配置、看護師比率などが要件より 1 なお、「データ提出加算」にかかる 1 ~ 3 月診療分のデー 割以上変動しても入院基本料などの変更の届け出は不要 タ提出期限は 4 月 22 日だったが、被災地の病院、職員を派 とされた。これらの措置は、被災地に職員を派遣して一時 遣し一時的に職員が不足した病院、被災地から多数の患 的に職員が不足している病院にも適用される。ただし、被 者を受け入れた病院では、提出期限が延期された。 耐震改修、病院の約 7 割、高齢者関係施設の約 9 割が対応 厚労省が調査結果を公表、「耐震性が不明」の病院も約 2 割 厚生労働省は 4 月 13 日、 2015 年の病院の耐震改修状況 断をしていないため建物の耐震性が不明な病院も 20.6 % 調査の結果を公表した。全国の病院 8477 施設のうち、全 ( 1747 施設 ) あり、全体の約 5 分の 1 を占めた。 ての建物に耐震性があると答えた病院は 69.4 % ( 5880 施 災害拠点病院および救命救急センター 712 施設に絞る 設 ) で、 2014 年の調査から 2.4 ポイント上昇 ( 図 1 ) 。一方、 と、全ての建物に耐震性があると答えた病院が 84.8 % ( 604 建築基準法が改正された 1981 年以前に建築され、耐震診 施設 ) に上った。全ての建物に耐震性がない病院も 1 施設 あったが、「耐震整備中で 2016 年度中に完了予定」と回答 図 1 ◎病院、高齢者関係施設の耐震化率 した。政府は 2015 年 6 月に「国土強靭化アクションプラン 【病院の耐震化率】 【高齢者関係施設の耐震化率】 2015 」を策定しており、 2018 年度までに災害拠点病院およ 1981 年以前に建築し、 び救命救急センターの耐震化率の目標を 89.0 % に設定。 改修済みまたは改修中 1.6 % 建物の耐震性が 不明 1981 年以前に 1981 年以前に 2016 年度には 87.8 % になる見込みだという。 建築し、改修の建築し、未対応 67 % 必要なし 1.8 % また厚労省は 3 月 31 日、 2014 年の社会福祉施設等の耐 震化状況調査の結果も公表した ( 図 1)0 高齢者関係施設 の耐震化率は全体で 93.3 % となり、 2013 年の調査から 0.5 ポイント上昇した。施設種類別 0 見ると、特別養護老人 ホームは 95.4 % 、介護老人保健施設は 98.7 % 、認知症高齢 一部の建物に 耐震性あり n = 8477 者グループホームは 97.2 % 、有料老人ホームは 95.8 % 、老 n = 95689 出典 : 厚生労働省「病院の耐震改修状況 出典 : 厚生労働省「社会福祉施設等の耐震 人ディサービスセンターは 90.3 % となった。 調査の結果」 化状況調査の結果」 全ての建物に 耐震性なし 1.5 % ~ 1982 年以引 20.6 % 全ての建物に 耐震性あり 耐震化 93.3 % 89.9 % 14 NIKKEI Healthcare May 2016

4. 日経ヘルスケア 2016年05月号

介護ビジネス トピックス A し SOK がウイズネットを買収 議決権べースで 69.5 % を取得し子会社化、介護事業の売上高は 300 億円規模に 警備大手の綜合警備保障 ( 株 ) (ALSOK 、東京都港区 ) 5 月 6 日に ALSOK 取締役で介護事業担当の宮澤裕一氏 は 5 月 6 日付で ( 株 ) ウイズネット ( さいたま市大宮区 ) の議 がウイズネット代表取締役社長に就任。ウイズネット創業 決権行使可能株式 69.5 % ( 新株予約権含む ) を取得した。 者の高橋行憲氏は退任した。 取得価額は非公表。主に埼玉県、神奈川県、千葉県でグ ループホームや介護付き有料老人ホームなどを運営する同 表 1 ◎綜合警備保障とウイスネットの事業内容・業績など 社の買収によって、 ALSOK は介護事業の展開ェリアの拡 綜合警備保障 (ALSOK) ウイズネット 東京都港区 さいたま市大宮区 大を図るとともに、居住系サービスにも事業の軸足を伸ばす。 訪問介護 104 カ所、通所介グループホーム 79 カ所、 ALSOK は 2014 年 10 月に ( 株 )HCM 、 2015 年 2 月にアズ 護ⅱカ所、高齢者住宅 20 カ介護付き有料老人ホーム 所など 39 カ所、通所介護 25 カ所、 ビルあんしんケアサポート ( 株 ) を相次いで買収。今回のウ ( グループの介護事業者 5 社訪問介護 24 カ所など イズネットの買収で ALSOK グループで介護事業を展開す ↓の合計、 2015 年 9 月時点 ) ( 2016 年 4 月 1 日時点 ) 約 365 / 億 4900 万円 約 176 億 6400 万円 る関連企業は 5 社となり、介護事業の売上高は 300 億円弱、 ( 价護・その他」部門は 62 ( 2015 年 3 月期 ) 億 / 300 万円、 2015 年 3 月期 ) 利用者約 1 万 4000 人規模に拡大する。 長谷工グレープが認知症ディ専門の事業者買収 同社は、 4 月 1 日に高齢者向け事業を統括する中間持ち 2025 年までに 2 倍の売上高目指す 株会社 ( 株 ) 長谷工シニアホールディングス ( 東京都港区 ) ( 株 ) 長谷工コーポレーション ( 東京都港区 ) は今夏まで を設立し、 ( 株 ) センチュリーライフ、 ( 株 ) 生活科学運営な に、川崎市や横浜市で認知症対応型通所介護など約 50 事 どを傘下に収めた。施設・事業所数は約 100 カ所。今後は、 業所を運営する ( 株 ) ふるさと ( 川崎市幸区 ) を買収する。 神奈川県、埼玉県、千葉県を中心に、施設・在宅サービス 主力のマンション建設事業の成長が見込めない中、高齢者 を充実させ、 2025 年までにシニアホールディングスで売上 向け事業に注力し、ニーズの高い認知症ケアを強化する。 高 200 億円、経常利益 20 億円と現在の約 2 倍を目指す。 居室面積は 18m2 で、職員を人員基準の 2 倍の 1.5 対 1 で 配置。重度者や認知症患者を積極的に受け入れる。パラ ミサワホーム ( 株 ) ( 東京都新宿区 ) と三菱 UFJ リース ( 株 ) マウントべッド社製の睡眠センサーで入居者の睡眠・起床 ( 東京都千代田区 ) が共同出資するトリニティ・ケア ( 株 ) ( 東 を職員のスマートフォンなどで把握できるようにし、介護の 京都新宿区 ) は 5 月 8 日に、同社にとって運営第 1 弾となる 効率化を図る。月額利用料は入居金 0 円プランで、税込み 介護付き有料老人ホーム「 Brand New 杉並高井戸」 ( 東京 36 万 2320 円 ( 家賃 16 万 9000 円、管理費 5 万 6160 円、介護 都杉並区、 33 室 ) を開設した。 費用 3 万 7800 円、食費 7 万 7760 円、水光熱費 2 万 1600 円 ) 。 表 2 ◎主な指定取り消しなどの行政処分 ( 2016 年 3 ~ 4 月 ) れんげそう訪問介護 2015 年 1 ~ 6 月に、従業員ではない併設サ高住の ( 熊本県天草市、訪問介職員を訪問介護に従事させたり、虚偽のサービス 4 月 30 日付で、蓮華 ( 株 ) が運営する訪問介護事業所「れ 提供記録による不正請求をした件で指定取り消し 護 ) ディサービスとびっ定員 10 人の事業所が定員超過にもかかわらず、 んげそう訪問介護」 ( 熊本県天草市 ) が指定取り消し処分を きり東淀川 ( 大阪市東法人の別事業所でサービスを提供したように記録 受けた。事業所の従業員ではない併設サ高住の職員 5 人に 淀川区、通所介護 ) を改さん。約 / 50 万円の不正受給で指定取り消し 元気サービス・四街道実際とは異なる時間に訪問介護を提供したように 計 414 件の訪問介護をさせるなどの運営基準違反があった。 ( 千葉県四街道市、訪問サービス提供記録を改ざんし、介護報酬の加算を 虚偽の記録による不正請求も約 150 万円あった。 約 14 万円不正請求した件で指定取り消し 介護 ) 社名 主要な 施設・事業所 高 ミサワホームと三菱 UFJ リースがサ高住 睡眠センサーを標準装備し介護職の負担軽減 2016 年 3 ~ 4 月の主な指定取り消し 事業所名などー 併設サ高住の職員が訪問介護に従事 19 May 2016 NIKKEI Healthcare

5. 日経ヘルスケア 2016年05月号

強い介護事業者の秘訣は「数字」にあり 社会福祉法人桑の実 桑の実会では施設・事業所ごとに予算・実績対 会理事の濱野賢一氏 比表を作成。毎月の進捗会議で配布し、経営上 は、「今後の事業継続 の問題点を早期に把握できるようにしている には、職員待遇の改 善とガバナンスの強 化が重要と考えた」と 語る る職員だけでなく、リーダー格の職員も 人に教えることで能力を高める効果を 狙った。手当面にも配慮し、受講者に は残業手当を払うほか、講師には賞与 支給時に 5000 円を支払うようにした。 こうした取り組みにより、 2008 年に 18 % あった介護職員の離職率は、 2014 年には 9.5 % に低下。常勤職員だけに絞 「以前は事業別の会計に終始し、法 人全体としてどうなのか、予算と実績と ると、 4.5 % から 2.4 % に改善した。濱野 の差異はどうかといったきめ細かいマネ 氏は、「今では待遇面が評判となり求職 者が絶えない」と胸を張る。 ジメントができていなかった」と濱野氏。 もし不振拠点があれば、全員で話し合っ そこで、まず法人の前年度の予算と補 て解決策を探るようにしたという。 予算・実績対比で課題を早期把握 正予算を基に次年度の予算を年度末に 「実績と予算の毎月の対比で問題点 推定する体制を整備。各施設・事業所 ただし、職員の待遇を見直した結果、 を早期につかめるので、期末に実績を 人件費は 2460 万円増加 ( 2.3 % 増 ) した。 の管理者やエリア長が、人件費の増加 まとめたら赤字だったという事態には陥 や収入の見込みなどを推計して自身が らない。一方で、予算を超えて利益が そこで同じ期間に取り組んだのが、収 益力の強化だった。特に注力したのか、 担う拠点の予算を組み、本部が積み上 出たら職員の内部研修などに還元して 精度の高い予算を組み、実績との差異 げて全体の予算を設定する。 いる」と濱野氏は語る。こうした取り組 を随時チェックする体制づくりだ。 予算策定の過程では職員待遇の改 みが功を奏し、事業拡大の停止期間で 善で増えた 2460 万円の人件費も盛り込 も 1 億 6000 万円を上回る増収となり、職 まれ、それを補えるように、入所率や新 員待遇の見直しによる人件費増を補っ 図 5 ◎桑の実会における 介護職員の離職率の変化 規利用者の確保人数といった各拠点の て余りある業績を達成した。 目標が決められる。この体制の構築前 同法人は 2013 年以降、再び事業拡 に濱野氏は、エリア長と各施設・事業所 大に乗り出し、所沢市の小手指ェリア の所長を対象とした「サービス向上委 にサ高住を新設した。 2015 年から 5 年 員会」を毎月開き、経営指標の読み方 間の中期経営計画では、事業展開する や予算の立て方などを講義。「所長た 4 工リアにおける地域包括ケアシステム ちは当初、数字へのアレルギーどころか の強化を打ち出した。入所、通所、訪 『経営って何 ? 』という感じだったが、委 問のサービスをエリアごとにきめ細かく 員会で議論するうちに待遇や会計の見 整備し、利用者の生活を包括的に支え 直しに肯定的になった」と同氏は話す。 る体制づくりを目指す。 さらに、各施設・事業所の実績を本 そのためには、新設する拠点の運営 部が早期に把握。該当月の翌々月には を担える管理職の育成が急務。その充 全ての施設・事業所の実績を出し、予 実も中期経営計画に盛り込んだ。「経 算と対比できるようにした。その上で、 営指標の把握はリーダーの育成にもつ 所長やエリア長、介護事業部長の濱野 ながる」と濱野氏。今後は、予算と実績 氏らが参加する中期経営進捗会議を毎 の対比を重視する姿勢を、現場にさら 月開き、各拠点の予算達成状況を精査。 に浸透させて人材育成に努める考えだ。 20 ー 体勤 全常 18 % 4 ー 4.5 % 2.4 % ー 0 2008 年 201 4 年 職員満足度の向上にターゲット →離職率の低下を図る ・ 2010 ~ 2012 年の 3 年間は 事業拡大を停止 ・給与体系の見直し・ 研修制度の整備 ・各施設・事業所における 予算計画の作成を徹底、 実績との比較を毎月実施 54 NIKKEI Healthcare May 2016

6. 日経ヘルスケア 2016年05月号

ーロロロロロロ 医療・介護 2016 年 3 月 ーロロロロロロ スタッフ ーロロロロロロ ロロロロロロ匸 ーロロロロロロ 正看護師・介護職 ロロロロロロ匚 月 ーロ 都道府県 月給 ( 総平均 ) 1 位 神奈川県 22 万 1748 円 / 月 2 位 東京都 22 万 1414 円 / 月 3 位 埼玉県 21 万 4751 円 / 月 42 位 秋田県 17 万 4241 円 / 月 43 位 青森県 17 万 0226 円 / 月 44 位 沖縄県 16 万 4422 円 / 月 ーロ ーロ 都道府県 時給 ( 総平均 ) 東京都 1 位 1815 円 / 時 神奈川県 ーロ , 3 位 大阪府 1691 円 / 時 45 位 長崎県 1135 円 / 時 46 位 鹿児島県 1084 円 / 時 47 位 宮崎県 1059 円 / 時 賃金速報ミ 今回は全 4 ヘーシ拡大として、歪看護師と介護職の都道府県別のデタを紹介る。正看護 師の賃金の総平均常勤が月給 25 万 2032 円、非常勤が時給胸 86 円よ吊勤位 ( 1 位グ東京 2 位神奈川、 3 位千葉である。介護職の貨金の総平均は、常動が月給歹 796 円、非常勤が時給 1244 甲。常勤の上位は 1 位が神奈川、 2 位東京、 3 位埼である。病院・診療所正看護師と全サ 、、スにおける介護職の都道府県別の賃金データは次ページ以降に記載しな。 ( 編集部 注 ) 2016 年 2 月号からハローワーのデーを加え各地域人口構成を反映した集計法にめました 図 1 ◎正看護師と介護職の都道府県別賃金ランキング ( 2016 年 3 月実績、求人広告に提示された各医療機関・護事業者の賃金の均額をランキングした ) 全国総平 - ( 介護職 ) 全国総平均 ( 正看護師 ) 常勤 .20 万 7961 円 / 0 常勤 : 25 万 2032 円 / 0 1244 円 / 0 1486 円 / 0 非常勤 非常勤 - 0 = 時 ・常勤 ( 介護職 ) ・常勤 ( 正看護師 ) 都道府県 月給 ( 総平均 ) 1 位 東京都 29 万 7463 円 / 月 2 位 神奈川県 29 万 3720 円 / 月 3 位 千葉県 28 万 5270 円 / 月 熊本県 45 位 20 万 6843 円 / 月 46 位 佐賀県 20 万 4899 円 / 月 47 位 宮崎県 19 万 6379 円 / 月 n = 2 万 4013 ( 正看護師、常勤、 2016 年 3 月、全国総平均 ) ・非常勤 ( 正看護師 ) n = 3 万 2661 ( 介護職、常勤、 2016 年 3 月、全国総平均 ) ・非常勤价護職 ) 時給 ( 総平均 ) 都道府県 1 位 東京都 1383 円 / 時 2 位 山梨県 1361 円 / 時 3 位 神奈川県 1356 円 / 時 41 位 高知県 889 円 / 時 鹿児島県 42 位 883 円 / 時 43 位 長崎県 853 円 / 時 n=l 万 8708 ( 正看護師、非常勤、 2016 年 3 月、全国総平均 ) n = 9623 价護職、非常勤、 2016 年 3 月、全国総平均 ) 01 €NIKK 日 Healthcar

7. 日経ヘルスケア 2016年05月号

介護経営 インバクト 保険外サービス 成功の秘訣 業務改善「マル秘」テクニック 回復期リハビリ病棟 「日 M 実績指数」緊急対策 2016 診療報酬改定 次号のお知らせ 2016 年 6 月号は 6 月 1 0 日 ( 金 ) No. 320 発行です。 退院調整に手厚い評価・・・営業戦略見直しを ! 今回の診療報酬改定で退院言周整関連の点数が 軒並みアップし、病院からの重度者の在宅復帰か 加速。介護事業者は利用者確保の戦略見直しが 迫られるだけでなく、報酬体系が激変した在宅医 療との連携方法にも注意が欠かせない。改定が 介護経営へ与える影響度を分析し、地域で「勝ち 組」事業者になるためのヒントを提示する。 「軽度者外し」で介護保険の周辺市場が好機 ! 特 家事代行や物品販売など介護保険周辺サービスを数 十事例紹介したカイドブックを、厚労省など 3 省が 3 月に 発行。来るべき「軽度者外し」の制度改正に備え、ガイド ブックの内容を基に保険外サービス成功の秘訣を探る。 医療・介護経営明日から始められるサクセス事例集 病院・診療所、介護事業者、高齢者住宅では人手不足の中、経営安定化のために業務の効率化がますます重要に なっている。明日からすぐ実践できる業務改善のヒントを一挙公開する。 リポート 改定後、曰 M の実績指数で評価したリハビリ改善度が低ければ減収に。対策を緊急リポート。 ※記事の内容、タイトルは変更する場合があります。 【 WEB 】 nkbp.jp/nhealthcare 【 TE し】 0120-21-0546 携帯・ PHS からは、 03-5696-6000 へ ( 申込受付専用 ) 年中無休 9 : 00 ~ 22 : 00 日経ヘルスケア 1 年購読 ( 12 冊 ) 23 , 000 円 ( 税込 ) 3 年購読 ( 36 冊 ) 52 , 000 円 ( 税込 ) ・個人の年間予約購読・直送・月刊 ( 毎月 10 日発行、年 12 冊 ) ・ A4 変型判、約 110 頁 年間購読の お申込は

8. 日経ヘルスケア 2016年05月号

PR lNTERViEW クラークとの連携で「クオリス」を快適に運用 滝沢小児科内科医院 滝沢鷹太郎院長 日本医科大学卒業。八戸赤十字病院小児科部長 を経て、 1997 年滝沢小児科内科医院を開業。 201 1 年には病児保育室ひまわりを開設。現在は 日本小児科専門医として、八戸市小児科医会 会長、青森県小児科医会理事、全国病児保育 協議会青森県支部長などを務める。 育開 保を 28 29 もソのい ~ 31 も魅力でした」と滝沢院長は「クオリス」 導入を決めた理由を教えてくれた。また、 それまで使っていたレセコンからのデータ 滝沢院長がお気に入りの機能は、身長・ 移行、特に患者ごとの投薬歴データの 1944 年生まれの滝沢鷹太郎院長が 体重などを見やすくグラフ表示してくれる 移行がスムーズに行えたことにも満足して 滝沢小児科内科医院を開業したのは 1 997 「成長曲線」。また、操作がわからないとき 年。以来 2 万人以上の患者を診てきた実績が いるという。 導入後の運用は、滝沢院長が患者と向き にはリモートアクセスで同じ画面を見ながら ある。多くの病児と接する中で病児専用の 的確に教えてもらえるなどサポート体制が 施設の必要性を感じ、 201 1 年に病児保育室 合い診察し、隣のクラーク席にスタッフが しつかりしているところ、何かあればすぐに 「ひまわり」を開設。保護者が都合によって 座り代行入力を行うシステムをとっている。 このやり方であれば滝沢院長は患者の 担当営業が足を運んでくれるところにも どうしても看護できない病児を預かり、医師、 診察に専念することができ、入力が間違って 満足しているという。 看護師、保育士によって看護と保育を行って 「パソコン入力が苦手な方でも、熱意と いる。各部屋には空気洗浄器と換気扇が設け いればすぐその場で訂正させることも られ、施設内感染防止のために陰圧 ( 室内の できる。「導入後の一番の成果は、診察を 情熱があればクラークという方法を利用 気圧を下けて室外への病原菌の拡散を防ぐ 終えた患者さんの待ち時間が無くなり、 して電子力ルテを導入することが可能 こと ) にも気を配り、トイレの使い分けにも すぐに帰ってもらえるようになったこと です。レセコンや紙カルテからの移行という 配慮している。医療機関が併設されている ですね。私の世間話がなけれはもっと早く 壁を乗り越えれは、診療業務が効率化でき 安心感もあり、市外からも多くの利用者が 帰れるのですが」と滝沢院長は笑う。患者の ますし、なによりも患者さんのメリットも 訪れている。 立場に立った診療スタイ丿レを大切にしている 大きいと思いますので、私は積極的にお勧め 滝沢院長が最も評価しているポイントた。 しています」と滝沢院長。 また、紙カルテの収納場所が少なく 今後は CR(computed 「 adiog 「 aphy) なったおかけで空いたスペースを有効に 装置とのデータ連携を計画しているほか、 熱計表のグラフ化や薬量・各種基準値の児童 使えるようになった。以前使っていたカ丿レテの . 滝沢院長が BML の電子力ルテシステム 棚は、現在では待合室の本棚として活用 向け対応にも期待しているという。滝沢院長 「 Qua ⅱ s ( クオリス ) 」を導入したのは 2013 年 され、たくさんの絵本が並べられている。 の「クオリス」構想はまだまだ広がっていく。 のこと。それまで蓄積してきた紙のカ丿レテの 量が膨大になってきたのと、レセプト請求時の 紙カルテからレセコンへの入力作業を軽減 したいということが主な目的だった。 「いくつかの候補があった中で、 BML さんが 一番こちらの要望に細かく応えてくれそうな 感じでしたし、外部検査の結果が翌朝には 電子力ルテの中に取り込まれるという機能 今後は CR 装置との データ連携なども予定 クラークによる入力で 電子力ルテ「クオリス」を運用 クラークを行うスタッフの皆さんと iPad で電子力ルテの内容を閲覧 お気に入りの機能は「成長曲線」

9. 日経ヘルスケア 2016年05月号

コス重第の手 / 介護・看護専用手袋未滅菌 JUST HELPER@ G LOV E きの着け心 % 課題を話し合う。「毎月 50 近い部門と 社会福祉法人桑の実会 ( 埼玉県所沢 面談すると 3 、 4 日かかり大変だが、『数 市 ) の理事で介護事業部長の濱野賢一 字』を作っている現場のリーダーと直接 氏はこう語る。今後、人口減少で介護 話すことで、経営陣はどんな対応が必 職員の確保が今以上に難しくなるのは 要なのか判断できる」と齊藤氏は話す。 必至。生き残りを図るには、「職員が誇 アメーバ経営を通じて多くのリーダー りに感じられ、事業拡大を推進できる が育ち事業は順調に拡大。同法人の 組織づくりが欠かせない」というのが、 2014 年度のサービス活動収益 ( 収入 ) 同法人の行き着いた結論だった。 は 17 億円弱に達した。時間当たり付加 18 % あった離職率が半分に低下 価値も向上し、今年度は 2000 円が目標 だ ( 図 4 ) 。同法人は現在、職員給与体 桑の実会は 1976 年の設立以来、所 沢市内で介護事業を展開。今では介護 系の見直しや、より充実したキャリアパ スの整備に着手。今後は、アメーバ経 老人保健施設、特養のほか、訪問介護 などの居宅サービスや診療所も 4 工リア 営で得た成果を職員により還元できる 給与体系などを構築する考えだ。 で運営する。ただ以前は、「 1 年おきに 介護職員が入れ替わっているように感 じるほど離職が多かった」 ( 濱野氏 ) とい う。そこで、 2010 ~ 2014 年の中期経営 将来見据え職員待遇を改善 計画では職員満足度の向上を課題とし、 予算管理て人件費増に対応 改善度合いの指標として離職率に着目。 「職員満足度調査を指標とすることも検 「当法人が 2025 年やその先まで事業 を続けるためには、職員待遇の改善と 討したが、他法人などとの比較が難し 加ヾナンスの強化が必要と考えた」 く、客観的な指標にしづらいと考えて離 職率にした」と同氏は説明する。 課題解決のためまず、 2010 ~ 2012 年 の 3 年間は事業拡大を停止し、職員の 処遇改善に注力する時期に設定。年功 序列が基本で評価者の感覚に頼ってい た人事評価・給与体系を、役職や資格 に沿った形に見直したほか、昇格基準 を内部研修などにリンクさせたキャリア パスも整えた。さらに、施設長や事業所 長の給与だけでなく介護職員の最低賃 金も引き上げ。非常勤についても、資 格や週の勤務回数、土日の出勤状況な どに応じて時給が変動する形態とした。 内部研修は、主任以上に講師を義務 づけて毎週行う仕組みを導入。受講す 指の付け根のフィット 感が違います ! ■びったりフィットの五本絞り⑨ ■環境に優しいボリエチレン製 ■安心 , 安全の日本製 ■ 35 年の実績を誇るボリ手袋メーカー 着脱がスムーズな ニュージャストヘルバーグロープ 選べる 2 タイプ り 0 ′ 0 レを 600 枚入り り 0 ′ 社会福祉法人桑の実会 ( 埼玉県所沢市 ) 500 枚入り 0 28 枚入り フィット感のある ジャストヘルバーグロープ 社会福祉法人桑の実会 介護老人保健施設、特別養護 老人ホーム、グループホーム、訪問介護、訪問 看護、通所リハビリ、通所介護、小規模多機 能型居宅介護、保育園、診療所など 19 カ所 約 19 億円 埼玉県所沢市 主な事業内容 28 枚入り 東京′ク株式会社 0120-730-41 1 〒 182-0011 東京都調布市深大寺北町 7-30-4 TEL : 042-481-1041 ( 代 ) FAX. 042-484-5031 ( 代 ) http://www.tokyopack-kk. CO. jp/ e-mail : sales@tokyopack-kk. CO. jP 介護拠点数 介護事業の売上規模 JLJSf H ヒ , サイズ SS/ S / M/ L 厚み 25 ~ 30 ミクロン 材質 ボリエチレン ( 国産品 ) 一歩先行く・・・ 53 May 2016 NIKKEI Healthcare

10. 日経ヘルスケア 2016年05月号

4 特集ネット時代の「見えない敵」にも注意 医療・介護経営を守るクレーム & トラブル対処法 医療・介護のトラブレ最新事情 診療所では「ネットでの誹謗中傷」の悩みが急増 介護では「認知症高齢者」に関するトラカレが多発 診療所では、患者からの「過度な要求やクレーム」がトラブルの大半を占めるが、ネットでの誹謗中傷の悩みも急増している。介 護現場では、認知症高齢者の増加に伴い、虐待や徘徊時の事故をめぐるトラブルが今後多発しそうた。 皮膚科開業医 A 氏の あの日のことは、数年たった今でも 悪性黒色腫の心配はありません」と私 立つ出来事だったが、その後、最悪の はっきりと覚えている。相手の患者が、 が説明したところ、彼女は安心して帰っ 事態を迎えた。数日後、ネットで自院の たまたまテレビでよく見かける女性タレ 名前を検索すると、診療所の掲示板サ ていった。 ントだったこともあるが、こちらが親身 トラブルは、約 2 年後、再び同じ女性 イトで「初診料を 2 回取られた。せこい になって対応したのに、匿名でネットに が受診した時に起きた。その時も、同じ 医者だ」という当院に対する書き込みを ひどい書き込みをされたことが大きい。 ほくろが心配で来院。診断しても悪性 見つけた。匿名だったが、日付はあの女 正直、とても傷ついた。 への変化は見られなかったので、初診 性が来院した日だった。 その女性は、「背中にあるほくろが癌 料 ( 診療報酬の 3 割負担分で当時 810 そもそも、あの時は仕方なく再診料に ではないか心配だ」と当院を受診。診 円 ) だけを請求した。 変更したのだから、書き込みは事実で 断結果は良性のほくろで、「今のところ、 すると、受付で女性の怒鳴り声が聞 はない。なぜ、あんな書き込みをするの こえた。「初診じゃないわ か。納得がいかなかったが、「触らぬ神 よ。 2 度も請求するなんて にたたりなし」で無視することにした。 おかしいじゃない ! 」。怒鳴 開業して 10 年以上になるが、この一 り方が普通ではなかったの 件よりもっと嫌なクレームもたくさんあっ で私は走って受付に行き、 た。食欲がなくなり、食べ物の味が分 2 年後の今回の受診が初 からなくて「うつ」に気づき、慌てて心 診扱いになることを丁寧に 療内科のお世話になったことも・・ 説明した。しかし、彼女は それ以来、「無理はしない」と決め、 17 全く聞く耳を持たず、「おか 時で診療を切り上げることにした。 しい」の一点張り。 開業医は接客業だと割り切っている 仕方なく、「それでは、再 が、権利意識を履き違えた患者も少な 診料で結構です。申し訳 からずいるように思う。おっと・・ ございませんでした」と謝 ラッシュバックが起きてしまうので、なる 罪した。 べく考えないようにしよう。 これだけでも十分に腹の ( 皮膚科開業医、 51 歳男性 ) 〇〇 0 0 0 26 NIKKEI Healthcare May 2016