表示 - みる会図書館


検索対象: IO 2016年7月号
36件見つかりました。

1. IO 2016年7月号

[ 第 1 回 ] 「 Shade3D 」の基本 『 Shade 3D 』で『 3D プリント』に挑戦 ! ウサギ型スマホスタンドの作成 本連載では、「ウサギ型のスマートフォンスタ ンド」の「 3D テータ」を作ります。 そして最後に、実際に「 3D プリント」をします。 さらに、以下のメニューを選択し、表示しま (F) ワークスペースの「四面図」 (G) マニピュレータの「統合」 、 ) 旧ユ D ミに 15.1.1 DEMO ( ット 第 ( ) ツー↓ T ) 図訳 G ) レンダリンク的モーショス ファイ丿印 レイアつトデグ 第一スキンは←ンレリンプーアルト - (F) 四面図 、 : 9 0 を 3DP 「 Of 5 v 部は 5. : , : OE 選択 ( c ) ファイ第区 F ) 編 ( E ) イメージウインドウに ) F7 ラジオシティき ) コンーレノ、一 (B) (C) (D) 背日同 ま面材質に ) 病報 スキン ( ) F11 (E) 3D プリントアシスタントに ) す。 「 Shade 3 ロ」を始めるために 「 Shade 3D 」を起動すると、下図のような 4 面 図の画面が表示されます。 す・オプジト (G) 統合 上面図 ツールの説明 側面図 正面図 さきほど表示された各ツールについて、簡単 に説明します。 「 Shade 3D 」には、 3D テータを作るための ・ツールポックス 「直方体」や「円柱」などの 3D モテルの基本形 ツールが膨大にあるため、すべてをいきなり使 状の「作成」や、基本形状の形を任意に変形させ いこなすのは困難です。 そこでまず、本連載内でよく使うツールを表 るための「編集」ツール群。 示します。 ・コントロールバー 形状を「変形」させるための操作を視覚的に メニューの「表示」から、以下の項目にチェッ クをつけると、それぞれのツールが表示されます。 操作できるツール。 (A) コントロールバー ・統合バレット モデルを任意の視点で表示するための「カメ (B) ワークスペースセレクタ ラ」やモデルの「材質 ( 色 ) 」を編集するための (C) ツールポックス (D) 統合バレット ツール群。 (E) ブラウザ 29

2. IO 2016年7月号

ーし を 0 作 よ で よ かを む ア のな こ て 「マルチ・ウインドウ」の使い勝手 RemixvMini 基本的な操作は Windows とほば同じで、ウイ ンドウの拡大縮小もマウスでできます。 しかし、ちょっと特殊な制限もあります。 サインイン ) 第をいて洋き ! : んに第は . こんに第は . せインイン ) 30 % OFF トに ー第つイ河 「 Amazon 」は、動的に表示が変化する 30 % OF ド ′ - 工・ア 0 をリ - キトの、ストを - ビ - ズ・アクをリ - 第トのストセ - ■表示モード アプリごとに、「フルスクリーン・モード」と 「ウインドウ・モード」を設定でき、「ウインド ウ・モードでの最大化表示」も可能です。 モードの切り替えは、「タスク・バー」のアイ コンを右クリックしたメニューで行ないます。 アプリケーションを終了する フルスクリーンモードで開く 受注第のる一「元第ガンダムワールドガンキ T0da ニコース ( PC 系 ) 【レポート】第外で・つたスマホはそのまま日本 て能える ? 電気画爆・・などの -- 第改正 、角お小ら ! 第第画望譱第の・・・第を工をる第 」が・行され 0. をの中に物外をら物ち必まるス パノタイコレ 3 タース事第物は、公式プ 0 ツ ) ポットフ イキュアフログにをい - 「え当ル 0 第ンタムつ一ルト ー久、一に 0 」当 4 」 0 宿 世代 000 朝・、み立てスマートフォン・ 知・」の第発物版を年内第供へ ( 今度こそ 、円か週当リんている AT 1 のをツ 0 ール式 スマ - トフン一へ可“ 1 角・ ! のを物物第ロプ 0 トタ箸 7 「表示モード」の切り替え また、切り替え時にはアプリが再起動します。 少々不便ですが、その代わりサイズ変更に対 応していないアプリでも、正しく表示されます。 「表示モード」や「ウインドウ・サイズ」はア プリ終了時に記憶され、次回起動時には、前回と 同じモードやサイズで起動します。 ■ . 「ウイン、、ウ・サイズ」変更時の動作 「ウインドウ・モード」では、アプリごとに「ウ インドウ・サイズ」を動的に変更できますが、普 通の Android アプリは、「フルスクリーン」を前 提に設計されています。 そのため、サイズを変更したときの動作が、 ①サイズに合わせて、表示が動的に変化する ②サイスだけが変化して、表示が変化しない という 2 種類に分かれるようです。 たとえば、「 Amazon 」「 Excel] 「 Chrome 」なと は①ですが、「 feed Ⅳ」などは②になります。 ②のアプリは、アプリを再起動することで、新 しいサイスで画面が表示されます。 また、①のアプリでも、変更時と再起動時で表 示が異なることもあるようです。 22 ヤマハのライダーロポな。ト。 u がロッシと対 高をを行強第し 2017 年の挑戦を・込 0 ′ : も ! 磯ど 0 し、び 1 ゎ・スををして 発中のつイター 0 ポ剏 310H0 リか . そので第る 陸。ーのシェア、ロ。純れの雅およびを鹵・の合計 を強く . しかし依熱としてトップは“ S 鴛「事第 , に 6 ( . : ! の社コつ : : ! ン : ′で ー第が日第 , “をよしの台をいにそっ 「 feedly 」を右に拡大したが、表示は変化しない 「 8 型タブレット」では「マルチ・ウインドウ」 の必要性をあまり感じませんが、 Android でも 「 23 型ティスプレイ」の環境では、充分実用的だ と感じました。 ハードの性能がやや低く、ウインドウのサイ ズ変更もワンテンポ遅れるなど、ヘビーな用途 には向きませんが、想定価格「 9 , 800 円」 ( 税別 ) と手頃な価格なので、手軽に使える Android テ スクトップ PC として面白い製品です。 主な仕様 Remix OS 2. O (Android 5.1 ) Allwinner 64bit 1 .2GHz CPU 4C0 「 e Cortex-A53 CPU Mali400MP2 GPU (OpenGL ES 2.0 , OpenVG 1 .1 ) RAM 2GB (DDR3) ストレージ 16GB eMMC 、 microSD ( 最大 128GB ) 通信 Wi-Fi 、有線 LAN 、 Bluetooth 4.0 USB2.0X2 、 HDM にヘッドホン出力 レ 0 サイズ 2.6X12.4X8.8 cm 、約 134g 09

3. IO 2016年7月号

予備知識 0 でオリジナルの「 Exc VBA 」を作る 誰でもできる Excel VBA プログラミング講座 [ 1 ] private Sub commandButton1—Click() ントとして入ります。 ( カーソルが点減している ) End sub その下からが、先ほどの操作をそのまま「 VB デ このカーソルが点滅している場所が「 Comman コード化」したものです。 dButton1 」がクリックされたとき働くプログラム それらしいことが書いてあるので何となく分か を書く場所になります。 ると思いますが、この時点ではあまり気にしなく ても OK です。 上下の二行がサンドウィッチのパンの部分な ので、ここに、「 Macr 。 1 」の中身の具の部分を、コビ それでは、ワークシートに戻って、先ほどの操作 べして貼り付けます。 が再現されたことを確認してください。 「パン」の部分まで持ってくるとダブルマック になってエラーになるので、気をつけましよう。 このように、 VBA は VB のコードをまったく知 らなくても VBA を作ることができます。 private Sub CommandButtonI—Click() Macr01 Macro Range("A1").se1ect 「 Macr01 」をコマンドボタンに貼り付ける ActiveCe11. FormulaR1c1 マクロが動くことが確認できたら、こんどは、 Range("B2"). select ActiveCe11. Formul aRICI 「コマンド・ボタン」を作って、マクロを貼り付けて、 Range("c3"). select ボタンを押すとプログラムが動くようにします。 ActiveCe11. FormulaRIC1 「ワークシート」に戻って、「コマンド・ボタン」 Range("D4"). Select を作ります。 ActiveCe11. FormulaRIC1 Range("E5"). select Activecell . FormulaRIC1 ホ - ム幡入ページレイアウト数式 データ校問、表示問発 つマクロの記録 Range("A1"). select コー表示 相対参照で記録 掲入テザイン アドイン COM Ⅵ su 引 Basic マクロ End sub モードダイアログの実行 マクロのセキュリティ フォームコント 0 ール ヨつ , , コを Command 日 uttonl ActiveX コントロール コマントホタン ( A はⅳ eX コント 0 ール ) コマンドホタンコントロールを掲入しま す . っ ) 4 一 5 方イル ニ EMBED(" データ校問表示問発 物入ページレイアウト つマクロの記録 コードの表示 相対参照で記録 ーアドイン COM 物入イン モードダイアログの実行 . マクロのセキ』万イを アドイン アドイン コントロール 対応材けの 拡張パック をテータの更 ソ - ス クロ テザインモート デザインモードのオンとオフを切り替えます . ②ヘルプを表示するには、 FI キーを獰してくたさい。 CommandButton1 0 1 2 3 4 「開発→挿人→ Act ⅳ eX コントロール→コマン ド・ボタン」をクリックしてから、ワークシート上 でもう一度クリックすると、図のように「コマン ドボタン 1 」が出来ます。 番号は、作った順番に 1 番から付きます。 「 A1 」のセルから右下に「 1 」「 2 」「 3 」「 4 」「 5 」と表 示されれば、完成です。 「 CommandButtonI 」をダブルクリックすると コード人力の VB ウインドウが開きます。 5 CommandButton1 105

4. IO 2016年7月号

[ 第 1 回 ] 「 Shade3D 」の基本 『 Shade 3D 』で『 3D プリント』に挑戦 ! [ 4 ] 透視図右上のアイコンから「シェーティン グ + ワイヤフレーム」を選択すると、立体的に表 示されます。 ・ブラウサ 作ったモテルを「管理」するための作業領域。 に 直方体形継の作成 ワイヤフレーム ( ) つイヤフレーム済司凹 を ) ーシェーディ冫み・ワイヤフレニム ( 印・ テクスチマ + ワイヤフレーム色 ) らのプレビューレンダリング ーフォン デフ第ルトライト ーモデリングライト モデリングライトタイプ 全ての光源 大域明 表示オプシ三ン 夥ウイントウ さっそく「 3D テータ」を作ってみましよう。 [ 1 ] ツールホックスより「作成」→「ポリゴン」 →「直方体形状を生成」を選択します。 4 [ 2 ] 画面に「ツールバラメータ」が表示されるた め、何も変更せず「確定」ボタンを押します。 ツー第けータ 「透視図」から操作 視線操作 ッゴン 「統合パレット」の「カメラ」から「視点」を選 択し、透視図内でマウスの中ボタンをクリック しながらドラッグすることで、「視点」を回転変 更できます。 「注視点」を選択すると、平行方向に動き、 「スーム」で視点の「拡大縮小」ができます。 統合バレット : カメラ、灑ッ物物。、 顔の作成準備 [ 3 ] すると、作業図中央に直方体形状の " ポリゴ ン " が作成されます。 先ほど作った「直方体ポリゴン」をベースに また、ブラウザには「ポリゴン・メッシュ」の さっそく「ウサギの顔」を作ります。 項目が追加されます。 [ 1 ] コントロールバー ファるイ F い→物 ( E ) 一 - 表示凹 いアウト」そデルグ 左上のボタンから、「形 状編集」を選択し、「ポ リコンを編集モード」 に切り替えます。 百方はの生皮 サイズ ムさ 分 : 分しを、 ~ 分第 0 分第気 つ上第 孑下 000 ~ ミ 0100 点点一方込 視視ズ立読 30 : 00 カメラ 50 ℃ 0 m 匹罰回 直方体の作成 ま図な 0 ジイント IJP IK RIGHT 30

5. IO 2016年7月号

の「 Remix CentraI 」アイコンをクリックして 「 apk 」ファイルをダウンロードし、インストー ルする必要がありました。 ここからは、「 ExcelJ 「 Word 」などもインス トールできます。 Remix Mini Remix OS 2-0 「 Remix Mini 」は、 OS として「 Remix OS 2.0 」 を搭載しています。 ジャイド テクノロシー これは、 Jide TechnoIogy 社の Android をベー スとしたカスタム OS で、「 Android OS 」として は「 5.1 」になります。 0 デスクトップ環境 「 Remix OS 20402 」のテスクトップ画面は、 Windows と同じような構成なので、操作に戸惑 うことは少ないでしよう。 画面右側には、 Android の「通知」を表示でき ます。 Remix 0 ロ ロ ロ fRemix Cent 「 a リからインストールできるアプリ ■アプリ 次の画面は、「 Remix Central 」からアプリをイン ストールした状態の「スタート・メニュー」です。 M 0 P ・・ストア 00 、市ー・、、 00 蔔 0 砂を 002 物 田 b の 0 0 0 "S 0 物 8P0 ・・ 0 。 ー 0 . 第 0 " 0 一 、をを、・しをし ! こ 記 0 ・ 「 Remix OS 」のデスクトップ環境 ■マルチ・ウインドク機能 「 Remix OS 」の特徴は、普通の And 「 oid アプリ を「マルチ・ウインドウ環境」で使えることです。 次の画面では、「 Excel] 「 Chrome 」「 PIay スト ア」を同時に表示しています。 ド当イフフ′イルマネ .. タウン 0 ードドキュメント スライド 託 0 ・ スタート・メニュー Goog 以外のアプリは、「 Amazon 」「ファイル マネージャ」「 RAR 」程度で、「 Excel] 「 Wo 「 d 」など は任意なので、ほば素の状態と言えます。 ■ストレー 三 ( 証誉 : アプリが少ないこともあって、 16GB の内蔵 ストレージは「 1 OGB 」以上空いています。 内蔵ストレージしか使えないアプリもあるの で、 32GB 欲しいところですが、 microSD ( 最大 128GB ) が使えるので、とりあえずは充分でしよう。 を画 & テレ あなたへのおすすめ 「 Remix OS 」の「マルチ・ウインドウ」表示 ■ Play ストア TEKWIND 社の製品案内には書かれていませ んが、「 Play ストア」アプリをインストールでき るようです。 ただし、初期状態では「 PIay ストア」アプリ は「未インストール状態」で、テスクトップ上 コ物、 - 空き容量は約 1 OGB

6. IO 2016年7月号

Adobe Spark 「ビジュアル・コンテンツ」を作成するためのアプリ = 日本人の感覚でいうと、自分の声で解説する のは少し気恥ずかしいようにも思いますが、たと えば旅行先の写真を説明しながら、それを保存 しておけたら、ひとつの思い出になりそうです。 「 SparkPage 」が「静的なヴィジュアルストー ー」だとしたら、「 Spark Voice 」は「動的」と言え るでしよう。 “・・ 0d00002 LTE く 11 : 43 ・ 34 % をつ lntroducewho'sorganizÉngtheevent. 0 Ho に【 eco 「 d Spark VOice の Ul(iPhone) ・・・・ 0 d000n9 LTE 0 500 呂測 d 旧 gT ・Ⅱ Wandering Guitar 0 使ん ( 0n0 THEMATIC 日朝明 T Bringing Change ROUSING Cup 研釦「 Music の第 34 、・ : つ Done 音楽も選べる 流行るにはカリスマ的なコンテンツが必要 「 Ad0be Spark 」は、現在のソーシャル時代、か つモバイルファースト時代において、新しい価値 観を生み出しました。 「投稿とはこうあるもの」といったような従来の 価値観を破るポテンシャルを秘めています。 「 SNS 」は、「テキスト」で、「写真」で、そして「動 画」でつながっていました。 「 Ad0beSpark 」は、これに新たに「グラフィック」 「 web ページ」「ナレーション」を加えようという試 みです。 実際のところ、 Adobe のモバイルアプリとして ははじめての出世作と言うべき存在でしよう。 Adobe は「 iPad 」の登場以降、 2011 年に「 Ad0be Touch Apps 」、 2015 年には「 Creative Cloud 」連 携のアプリなど、機会あるごとに新しいアプリを リリースしてきましたが、正直な話、決して「成 功した」とは言い難いものばかりです。 過去のアプリでアップデートを繰り返して着実 に成長を続けたアプリは、「 AdobeIdeas 」などの 一部だけです。 対して、今回の「 Adobe Spark 」は、 ない動きです。 Adobe の本気が伺えます。 これまでに 現在、「 Adobe Spark 」はすべて無料サービスで すが、今後は有料サービスも検討している、との ことです。 たとえば、「 Adobe SIate 」は簡単に Web ページ を作り出すことができますが、ヘッダの左には 「 Adobe Spark 」のアイコンが表示され、フッタに は大きく「 Made with Adobe Spark page 」の文字 が表示されます。 もしも「有料サービス化」して、独自ドメインで 利用できたり、 Adobe の広告表示を外すことがで きたら、これまで以上に ーズが生まれるかもし れません。 ただし、この Adobe の動きに、決して追い風が 吹いているとは言い難い状況です。 「 Twitter 」や「 Facebook 」 [lnstagram 」を愛好する ユーザーに求められるのは、スピードです。 「 Adobe Spark 」もアプリとしての速度は充分で すが、コンテンツを公開しようと考えたとき、 Adobe のサービスを介さなくてはならないのは、 意外と大きなハードルです。 このハードルを越えさせることができるかどう そのためには、この「 Adobe Spark 」を活用でき るカリスマ的な存在が必要だと、私は考えます。 75

7. IO 2016年7月号

3 [ 特集 ] ~ 使える「超小型マイコン」 「コイン型」… etc. 「スティック型」「 SD カード型」 続して、映画などを見るという使い方もできます。 この場合、キーポードやマウス操作が有線だと 操作しにくいので、無線のものを使うのがよいで しよう。 最近では、インテル社が「スティック PC 操作」 を目的とした、「スマホから Windows のキーボー ドやマウス操作できるアプリ」を提供しています。 「スティック PC 側」に、事前に専用ソフトをイ ンストールしておく必要がありますが、スマホか ら操作できるのは快適です。 ただし、本稿の執筆時点では、英語版しか提供 されていません。 朝 0 ・ * 。 . 76 % 劇 15 : 58 lntel@ Remote Keyboard 回 lntel Corporation INTEL'REMOTEKEYBOARD Wi 「 e にツ co は「 0W0 啅新 yo smartphÖné 0 な ab い t 、、 intel の 0 0 intel 、。インストプル タウンロード 2.669 仕事効率化類似のアイテ Windows の 8・1 でのマウスとキーポードの 機能のリモートコントロール。 もっと読む 0 朝 9 ←ー ー広告表示として使う 旧 t Remote Keyboard こともできるので、そのときどきの状態に応じた ただ再生するだけでなく、プログラムを動かす ば、立派な広告になります。 しておき、動画やプレゼンテーションを再生すれ 「大きな液品テレビ」に「スティック pc 」を接続 も考えられます。 街頭広告 ( デジタル・サイネージ ) としての使い方 大型のテレビにつなげるということを考えると、 広告も可能です。 たとえば、待合室などで、「待ち人数の表示」を するのに使うといった、業務用途での利用も考え られます。 「 Raspberry PiJ はプロクラミングが 簡単でインターネット接続もできる スティック PC 以外で、パソコンに近いのは、 「 Raspberry Pi 」です OS に「 L ⅲ ux 」を採用しているので、「 Linux ア プリ」が動きます。 ■デスクトップとしても使える 「 Raspberry Pi 」は、サーノヾ専用というわけでは なく、デスクトップ・アプリも使えます。 「 OpenOffice 」などの「オフィス・アプリ」も動 作するので、パソコンと、ほば同様に使えます。 CPU の性能的に「スティック PC 」には及びませ んが、「小ささ」「省電力」「価格」という点では、「 Ra spberry Pi 」に軍配が上がります。 0 慣れたプログラミング言語でハードウェア を制御できる 「 Raspberry Pi 」には、「 GPIO 」が搭載されてい ます。ここに電子部品を取り付けると、「 Raspber ryPi 」から制御できます。 たとえば、「液品モジュール」を取り付ければ、 文字表示できます。そして「温度センサ」を取り付 けると、温度が分かります。 このとき見逃せないのが「 Linux 」で、豊富なプ ログラミング言語のなかから、好きなものを選べ ます。 よく使われるのは、短いコードで実用的なプロ グラムが書ける「 Python 」です。 「 Python 」はデータ処理やノヾイナリ操作も得意 なので、ハードを扱うのにうってつけです。 また、 Web 開発者が慣れている言語ということ

8. IO 2016年7月号

投稿記事 予備知識 0 でオリジナルの 「 ExceIbVBA 」を作る 誰でもできる ExceI VBA プログラミング講座 [ 1 ] ここでは、プログラミングをやったことがない人 向けに、超初心者向けの VBA の作り方を解説し ます。 プログラミングは難しい ? VB ( ビジュアル・べーシック ) でプログラムを 組んで Excel のワークシートを自由自在に使うと 言うと、かなり上級者という感じがしますか ? 難しいと感じるのはまだ「ハローワールド」を 知らないためで、やってみればそんなに難しい話 しではありません。 Exce195 のころから、かれこれ 20 年以上高校生 に教えていましたが、最初の 30 分くらいで生まれ て初めての VBA 制作ができてしまうほど簡単な ものです。 ただ、本誌 3 月号に書いたように、 Excel はバー ジョンが上がるたびに、だんだん初心者が気軽に アプリを作れないようなマイナーチェンジが感じ らるので、相当敷居の高さを感じている人も多い のではないかと思います。 今回は、「自然数 1 」から任意の「自然数 n 」まで 総和を求める「総和関数」を、数学の整数論ではな く、自然数論的アルゴリズムで求める超初心者向 けのオリジナルアプリを作ってみたいと思います。 開発メニューの追加 とにかく VBA を作るための最初の関門は、「開 発メニュー」の追加です。 「 2003 」までは、はじめから「ツール」というメ ニューが付いていましたが、最近は付いていない ので VBA を作って Excel を自由自在に操ってみ ようと思うきっかけすらなくなっています。 ウイルスなどの間題もあるので、あまり積極的 ■菅野正人 ( a 「 t32m - k ギャラリー ) に作ってほしくないというメーカーの姿勢の表わ れかと思います。 ExceI のバージョンは「 2010 」くらいで書いて みたいと思います。 「 2010 」になると VBA を作るための開発という メニューはデフォルトの設定では表示されていま せん。 オプションで設定して、開発メニューを表示し ます。ここが、超初心者を遠ざけている最初の関 門です。 では、「 Exce12010 」を起動してください。 [ 1 ] ファイル→オプションをクリック [ 2 ] オプションウインドウ→リポンのユーザー設 定をクリック [ 3 ] リボンのユーザー設定ウインドウの開発の チェックポックスをチェック [ 4 ] ExceI のワークシートに戻ってメニューバーの 右端に『開発』と表示されていれば OK これで、準備完了です。 ■はじめての VBA を作ってみよう ExceI 上で行った操作を再現する VBA を作っ てみましよう。 「えっ ! VB コードもまったく知らないのにそ んなプログラムが作れるわけがない ! 」 と田 ノじ、 うのが当然ですが、実はまったく知らなくても自 由自在にできる機能が、どのバージョンでも標準 装備されています。 「マクロ」という機能です。 では、さっそく」やってみましよう。 先ほど追加した開発メニューから、 103

9. IO 2016年7月号

コンビュータの未来技術超柔軟有機し E ロ 発されました。 特に「 ITO 」を成膜する前に、「 500 Ⅱ m 」厚の「ポ リイミド」をコーティングすることによって、表面 の平坦性を「 3.6nm 」から「 0.3nm 」まで改善する などの工夫が凝らされています。 これらの新しい 2 つの技術によって、超柔軟性 や極薄膜性を維持しながら、従来は不可能であっ た「極薄有機 LED 」を大気中で動作させることに 成功し、寿命 29 時間 ( 半減期 ) を達成したとしてい ます。 「超染軟有機し E ロ」の応用例 このように、貼るだけで簡単に人の肌をディス 「超柔軟有機 LED 」は超薄型であるため、人間 プレイにできるようになった結果、ヘルスケア、医 療、福祉、スポーツ、ファッションなど多方面への の皮膚の表面のように複雑な形状をした自由曲 面にピッタリと貼り付けることができ、「ディスプ 応用が期待されます。 レイ」や「インジケータ」として使うことができま たとえば、今回開発された「有機光センサ」を人 す。 の肌に直接貼り付けて、血中酸素濃度や脈拍を計 冒頭の写真でも紹介したように、赤色の LED 測し、その測定結果をリアルタイムで腕に貼り付 で「 7 セグのディスプレイ」を作製し、実際に人の けられた「セグメント・ディスプレイ」に表示する 手の甲に直接貼り付けて 0 ~ 9 までの数字を表示 という使い方が考えられます。 させる実験を行ない、成功しています。 さらに、 1 色または 2 色の「有機 LED 」を使って、 実効的な発光面積が「約 10Cm2 」のインジケータ を作製、人の頬に貼り付けて明るさを変化させる 実験も行なったとのことです。 また、発表によると「有機光検出ダイオード」 ( 有機 (D) を「極薄高分子基材」に形成し、「有機 LED 」とともに集積化する技術も開発しています。 「有機光センサ」と「有機 LED 」を組み合わせて、 まったく邪魔にならない「ヘルスモニタ機器」に ( 東京大学プレスリリースより ) これで何ができるかというと、「 2 色 ( 緑と赤 ) の 有機 LED 」と「有機 PD 」を集積化した極薄デバイ ほかにも、工場の作業員の手の甲にディスプレ スを、指の先端に巻き付けることによって、血中の イを貼り付けて、そこにマニュアルを表示するこ 酸素濃度を「反射型」の配置で計測できるのです。 とで手元の作業の効率を上げるといったことも この装置は、ほとんど装着感がない状況で、心 拍数や血中酸素濃度を、 1 分以上にわたって安定 考えられます。 に計測することに成功したとしています。 このように、「超柔軟有機 LED 」には、未来の生 活スタイルを変貌させる可能性が詰まっています。 指先に「有機 LED 」と「有機 PD 」で組み合わせた 「有機光センサ」を巻きつけて、心拍数や血中酸素濃度を計測 ( 東京大学プレスリリースより ) 67

10. IO 2016年7月号

現実空間と仮想オブジェクトをリシクさせる「 M 日デバイス」 H010Lens erpoint 」といった Office アプリや、「 OneDrive 」 イスではないので、空間自体を仮想的に構築す 「 Skype 」「リモート・テスクトップ」といったア る必要はありません。 プリもあります。 これらを使えば、「 HoloLens 」上で仕事を行な うことも可能でしよう。 実際に文字の視認性も問題ありませんでした。 また、「 HoloLens 」自体のスペックパワーはさ ほどでもありませんが、「リモート・デスクトッ プ」を使えば、外部の高スペックなコンピュータ を使うこともできます。 「 HoIoLens 」のアプリは、次の 3 種類のジャン ルに分かれます。 : アプリを自分に固定 ( 移動しても、 ・ BodyLock 常に同じ位置にアプリを表示 ) 。 ・ WorldLock : アプリを空間に固定 ( 通常の UWP アプリは、これに属する ) 。 特定のアプリだけを表示 (Unity ・排他的表現 の VR サポート時など ) 。 「 WorldLock 」のアプリは UWP で、「排他的表 現」は Unity や DirectX で開発します。 なお、蛇足ですが、「 HoloLens 」の特長として 「シースルー・レンズ」があります。 これによって「 HoIoLens 」を装着したままで も開発ができます ( 実際、この原稿は HoloLens をかぶって動作確認をしながら書いています ) 。 色がうっすらと変わっている部分が、ディスプレイ 映像が投影される様子 大きなモテルであれば「視野角」などが気に なりますが、見る場所を集中すると、それほど気 になりません。 もっと「視野角」が広がれば、 VR 的な用途に も使えるようになるかもしれませんが、現状で はこの「視野角」に合わせたコンテンツを考え る必要があります。 アプリケーション開発 「 VisuaI StudiO 2015 Update2 」以降の UWP アプリと、「 Unity 」 (Unity HoIoLens Technical Preview Beta) から UWP アプリとして出力し たものを動作させることができます。 ※ユニバーサル Windows プラットフォームの略。これに対 応するアプリは、 PC やスマホなど、デバイスを限定しない 利用が可能になる。 また、「 HoloLens 」にプリインストールされて いるストアを見ると、いくつかのアプリが利用 できます。 ここには「 HoIoTour 」のような、「 HoIoLens 」 たとえば、マニュアルを映像で確認しながら 作業を行なうことも可能に 専用のアプリはもちろん、「 Word 」「 Excel] 「 Pow 「 HoloLens 」で撮影した動画やジェスチャー操作をしている様子を、【レ 0 WEB 版】で視聴できます。 9