7 月 16 日発売の「 I/0 8 月号」は、「センサとアクチュエータ」 関連についての特集です。ご期待ください。 編集後記 でにはアップデートしようかなーと思っています。問題はア 評は、そこまで聞こえてこないので、無料期間が終わるま すぐに対応して保留中です。ただ、「 Windows10 」の悪 ・「 WindowsIO 」のアップデートが勝手にはじまる件、 としては、この違いが非常に興味深いところです。 (SO) を入れるか、ということを考える。両方と付き合いのある私 うと考えるのに対して、ソフト屋さんは「ポード」の中に何 チの違い。ハード屋さんが「ホード」の外側に何か加えよ なるのが「ハード屋さん」と「ソフト屋」さんによるアプロー ■「マイコンポード」関連の特集をすると、いつも話題に プリですね。どれだけ流用できるのか・・ (FB) ・モニタが壊れたので新調。しかし、モニタを変えるたび に色合いや発色が微妙に変わるので、どれが正しい色 なのか判断に困ります。 (TX) ・【レ 0 WEB 版】の記事を見るにはその号のとバスワード が必要です。 ・本誌のバックナンバー : 6 ヶ月前まで ( 今月は 2016 年 1 月号 まで ) ・ WEB 版の視聴可能記事 : 6 ヶ月前の記事まで ( 今月は 2016 年 1 月号分まで ) ・紙媒体の保存期間 6 ヶ月が過ぎた、バックナンバーや収録 記事について : ・ 6 ヶ月以前の記事については、目次で☆印がついているもの のみ、【レ 0 WEB 版】上で有料で読むことが可能です ( 料 金についてはサイトをご覧ください ) 。 ・どの記事が「 WEB 版」にあるかが分かる「レ 0 の目次」は、 工学社のホームページの「レ OWEB 版入り口」から入ったと ころで見れます。ご利用ください。 Ⅳ OWEB 版】の「旧」「バスワード」 http://www.kohgakusha. CO. jp/ioweb/ [ID] i0Web201607 CPASS] zxzGD53ghfWA ■定期購読 予約は 1 年間を原則とします。 1 12 号分 ) 11 , 760 円となります。 [ 投稿原稿募集 ] ( 株 ) 工学社レ 0 編集部投稿係 [ 郵送 ] 〒 160-0004 東京都新宿区四谷 4-28-20 2F 《宛先》 [ メール ] io@kohgakusha.co.jp http://www.kohgakusha.co.jp/iotoukou/ ※投稿方法については下記の Web ページをご覧ください。 なお、掲載者には規定の原稿料をお支払いいたします。 応募ください。 した、読者の皆様からの投稿をお待ちしております。奮ってご 「レ 0 マップ」「自作パソコン」「インターネット」などをテーマに い合わせください。 ※在庫および価格については、小社営業部までお問 購入できません。 在庫整理の都合上、 6 ヶ月以前のノヾックナンノヾーは ■ I/O のバックナンバーについて (http://www.kohgakusha.co.jp/io/) 。 また、インターネットからの申し込みも可能です ずにお書きください。 し込みください。継続して申し込む方は、会員番号も忘れ または「 E ー mai ロ (eigyou@kohgakusha.co.jp) で、お申 「④連絡先」を明記の上、「 FAX 」 ( 03 ー 5269 ー 6031 ) 「①支払い方法」と「②開始希望号名」「③送付先」 のいずれかで支払い可能です。 ・定額小為替 ・現金書留 ・郵便振替 ・クレジットカード ・銀行振込 ■申し込み方法 必ず返信用切手を同封した封書でお送りください。 業部にお間い合わせください。手紙による質間は、 ※この購読料は国内のみです。海外については小社営 ー / 0 2016 年 7 月号第 41 巻第 7 号通巻 477 号 ) 平成 28 年 7 月 1 日発徹毎月 1 回発行 ) 編集・発行人星正明 発行所株式会社工学社 〒 160 ー 0004 東京都新宿区四谷 4 ー 28 ー 20 2F [ 営業 ] ( 03 ) 5269 ー 2041 ( 代 ) [ 編集 ] ( 03 ) 5269 ー 6041 ( 代 ) 振替口座 00150 ー 6 ー 22510 [ 印刷 ] 図書印刷 ( 株 )
Adobe Spark 「ビジュアル・コンテンツ」を作成するためのアプリ 「 Adobe Spa 「 k 」は、「ソーシャル・メディア」向け 「ビジュアル・コンテンツ」作成用のアプリです。 「ビジュアル・コンテンツ」・・・と、ひとことで言って も分かりづらい要素です。 SNS などで公開するための「投稿用画像 (Po (t) 」「 Web ページ (Page) 」「動画 (Video) 」を簡 単に作ることができるサービスです。 「 Adobe Spark 」は、 3 種類の「 iOS 用モノヾイル アプリ」と「 Web アプリ」で構成されており、単独 アプリは「 iOS 版」のみのサポートですが、「 Web 版」を使えば、プラットフォームを問わず、 Windo ws や Mac からも利用できます。 なお、それぞれの「 iOS 用アプリ」は、これまで、 「 Adobe post 」「 Adobe SIate 」「 Adobe Voice 」と、個 別のアプリとして公開されていたものでした。 今回、 Web アプリ「 Adobe Spark 」の公開に合わ せて、それぞれ「 Spark Post 」「 Spark Page 」「 Spa rk ice 」と名称を変更し、一連のファミリーとし て統合されました。 コンと UI で構成されているため、英語力はそれ 英語版のみのサポートですが、シンプルなアイ ほど必要ありません。 0 Hey ん「 0 、ん ! W ト“ 00 旧 Y00 0 を 0 “。・ ? 0 0 Ad0be Spark 公式サイトより ■タナカヒロシ Spark POSt 「 post 」 ( 投稿 ) という名前から分かるとおり、投 稿用の画像を作るアプリです。 「 lnstagram 」「 Facebook 」 [T\vitter 」といった 「 SNS 用の画像」、あるいは「デスクトップヒ。ク チャ」 ( 壁紙 ) や「 Web バナー」などが作れます。 実際にさわってみて分かるのは、「投稿」するも のは「掲示物」 (poster) だ、ということです。 「 Web 版」と「 iOS 版」では、ほば同等の機能を 搭載しているものの、機能にいくつか差がありま す。 基本的に「 Web 版」のほうが高機能ですが、 部の機能 ( アニメーション作成 ) などは「 iOS 版」 専用のものもあります。 実際に使ってみて感じるのは、やはり「英語で こそ実力を発揮する」アプリだということです。 それは、ひとえに「フォント」のカです。 このアプリでは日本語入力にも対応していま すが、日本語で使えるフォントは、「ゴシック系」の みで、ウェイトをいくぶん変えられるのみです。 対して、英語であれば 40 種類以上のオリジナリ ティあふれるフォントが選べます。 73
「 GR-C@TT@N 」で作っでみた void sendLedData(uint8—t red, uint8_t この場合、「丸ピンタイプ」のソケットを重ね green, uint8—t blue) ることで解決できます。 1 個ぶんの RG B データを送ります。 値の範囲は 0 ~ 255 で、大きいほど明るくなり 赤外線モジュールは、 PL - 旧 M2121 を使います。 ます。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gl- この処理を繰り返すことで、多くの LED にパ 01570 / ターンが送られます。 「ピン・ソケット」 ( 丸ピン ) は、以下のものを 使いました。 void sendLedBuf(uint8—t* red, uint8— t* green, uint8—t* blue, uint8_t num); http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP num で指定され個数ぶんの RGB データを送 00241 / ります。 あらかじめ RGB それぞれの配列変数を作り、 下図のように「赤外線モジュール」を「 GR- その中に個数ぶんのパターンを入れておきます。 COTTON 」に接続します。 サンプルプログラムは【レ O WEB 版】にあります。 WEB 版 赤外線モジュールを「 GR-COTTON 」に接続 してリモコン受信してみます。 リモコン受信 ( 赤外線モジュール ) 「赤外線モジュール」の接続 先ほどと同じように GR-COTTON の白い ジャンパを「 3V3- USB 側」にします。 ■サンルプログーム このサンプルは、以下の URL から購入したリ モコンの、 A, B, C ホタンを押したときに LED を光らせます。 http://akizukidenshi.com/cataIog/g/gM- ■準備 07245 / 「 GR-COTTON 」「 USB ケーブル ( マイクロ B タ イプ ) 」「赤外線モジュール」の 3 つを準備します。 このリモコンは NEC フォーマットに準拠し ています。 「 GR-COTTON 」にはピンソケット ( 丸ピン ) サンプルでは NEC フォーマットに合わせた を取り付ける必要があります。 信号の分析をして LED を光らせる他、シリアル 「赤外線モジュール」の足は適当な長さに切 モニタに信号の内容を表示しています。 ります。 なお、「赤外線モジュール」の足が細いため、 サンプルプログラムは【レ O WEB 版】にあります。 「温湿度センサ」や「テジタルコンパス」用のソ ケットではきちんと接続されません。 リモコンとつなぐ WEB 版
「ライプラリ」 第 30 回「 JavaSc 「 ipt 」制御できるこ画面なしプラウザ " 「 PhantomJS 」 [ 前編 ] 'http://www. kohgakusha. co. jp/' function (status) { 完了したときの処理・・ コールバック関数の引数「 status 」が「 success 」 であれば、そのページの読み込みは成功です。 このとき、「 render 」メソッドを呼び出すと、 画面キャプチャを撮影できます。 リスト 1 では、画面全体のうち、「 ( 0 , 0 ) ~ ( 1024 , 768 ) 」の範囲だけをキャプチャするため、 clipRect プロバティを設定しています。 この設定をしないと、「全画面キャプチャ」と なります。 ここでは、「 PNG 形式」として保存しました が、「 PDF 形式」で保存することもできます。 page . clipRect {top : 0 , 1 eft : 0 , width: 1024 , height : 768 } ; page. render (' kohgakusha. png ・ ) ; 0 プラウザ内の JavaScript にも対応 なお、リスト 1 では、「 window. setTimeout 」を 用いて、 200 ミリ秒待ってから、画面キャプチャ するようにしています。 ※「 200 」という値は、参考値です。ときにはもう少し大きくした ほうがいいこともあります。 これは、ページに JavaScript などが含まれて いるときに、「その実行結果を待った後の画面」 がほしいからです。 最近では、「 Ajax 」を用いて、動的にページを 作っていく Web サイトが増えました。 そのようなサイトでは、 reJavaScript 」が動か ないプラウザだと、正しく表示されません。 しかし「 PhantomJS 」は、「 WebKit 」べースの プラウザであり、「 JavaScript 」も動きます。 ですから、「 JavaScript 」の DOM 操作で動的 に作られるべージも、正しく画面キャプチャで きます。 リスト 1 画面キャプチャの例 / / webpage オブジェクトを作る var page requi re ('webpage') . create ( ) ; / / ブラウザのウインドウを 1024X768 に設定 page . viewportsize {width: 1024 , height: 768 } ; / / URL を開き、完了したらキャプチャする page. open (' http://www.kohgakusha.( 0. jp 尸 function (status) { if (status 'success") { window. setTimeout (function ( ) { / / キャプチャサイズを 1024X768 に設定 page . clipRect {top: 0 , left width: 1024 , height : 768 } ; page. render ( ・ kohgakusha. png') ; phantom. exit ( ) ; 「 Web スクレイビンク」する いま採り上げた「画面キャプチャ」は、「 Phan tomJS 」の代表的な使い方です。 たとえば、 (a) 「画面キャプチャしたい URL を CSV 形式などで用意しておいて、まとめてキャ プチャする」とか、 ( b ) 「開発中に CSS を修正す る際、修正前と修正後のキャプチャを自動的に 比較して、予期しない場所のレイアウトの崩れ がないかを確認する」などの操作に便利です。 「 PhantomJS 」は、それ以外にも、さまざまな 使い途があります。 たとえば、「 Web スクレイピング」は、その方 法のひとつです。 「 Web スクレイピング」は、本連載の第 12 回で も、「 PHP Simple HTML DOM parser 」を使っ て操作しました。 115
FURU のガジェット紹介レポート 目 9 住回ロロ目 9 住 もいマ薺 いくつ、 「面白キーポード」もいくつか紹介しましよう。 ■ QWERTY 2.4 GHz WireIess RadiaI: Keyboard & Mouse おもしろマウス キーポードの配列が、とても特徴的です。 0 E-Blue Web@TV Wireless Keyboard Touchpad with Remote Control 「タッチパッド付き」のキーポード。 ソキハ 0 ル 1 : も Ⅱなろマウてな として いざ乙い、 9 ヒ 7 イの フ羽うス ハ 0 ン ィう気ん・ AIJSB FoIded Keyboard with MP3 Player なんと「 MP3 プレーヤー & スヒ。ーカー」内蔵の キーボードです。 ス 9 スペン びて 3 いぎていら時にマうマ てろ、 斬新なアイデアですね ! これらの製品は下記 URL で販売されています。 http://usb.brando.com/ ※一部取り扱っていない製品もあります。 【レ 0 WEB 版】では、未掲載のおまけ漫画を公開しています。 113
リアルタイムで自分の表情をキャラクターに反映 ここでは、「 FaceRig 十 Live2D module 」と「 We b カメラ」を使って、自分で作った「 L ⅳ e2D モデ ル」になりきってみる方法を解説します。 「しⅳ e2D + FQ ( eRi9 」で キャラクターになりきる ! 0 神吉 李花 ・必要なもの ・ FaceRig 本体 (Steam で購入可能、 1480 円 ) ・ FaceRig Live2D ModuIe ( 同上、 398 円 ) ・ Web カメラ ()C に付属しているものや 1 OOO 「しⅳ e2 ロ Cubism EditorJ とは 円程度の安価なもので充分 ) 『 Live2D Cubism Editor 』というソフトは、「 Pho ・「 FaceRig 」の画面 toshop 」などで描かれたラスターデータの原画を 「ミニマリスト・フェース」 ( 最小様式 ) で説 パーツ分けし、「 Live2D モデル」を構築するソフトです。 『 Live2D Cubism Editor 』は、 (A) Live2D モテ 明します。 ルのモテリングを行なう『 Modeler 』と、 (B) モ デルデータにアニメーションを加える『 Animat ①アバター 使用するアバターを選択。 から構成されています。 ②環境 「 FaceRigJ とは 背景を選択。 「 Web カメラ」の表情情報を取得して、アバター ③画像を画像モードに切り替え にリアルタイムで表情を反映できるという、いわば 「キャラクターになりきれちゃう ! 」というソフトです。 トラッキング中の web カメラの映像の 0n0 幵 「ゲーム実況配信」や「動画」「チャットソフ を切り替え。 ト」などで使えます。 ④トラッキングを自動調整する ⑤トラッキングをリセット 基本のアバターは 3D モテルですが、「 Live2D ModuIe] を導入することで、「 Live2D モデル」も トラッキングの調子が悪いときに使用 使うことができます。 ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑩ 0 ロ facertg 、宿 S ) い il d 90 員トれ引 0 をを h ! づ、、、・ M 0 : ) 6 2 ー 6 ー第 1 い 26
T 向け OS 『 Snappy Ubuntu Core 2.0 』と『 LJbuntu 16.04 LTS 』 ■ "Snap" バッケージシステム 「 Ubuntu デスクトップ」では、「 Debian 」由来の パッケージシステムを利用していました。 パッケージが大規模化するにつれ、他のパッ ケージに含まれるライプラリを使ったりなどの必 要性から「 ( パッケージ間の ) 依存性問題」が生じ てきました。 「 Debian パッケージ・システム」では、依存関係を データベースに記録することで、必要とするパッケー ジを自動で導入するメカニズムをもっていました。 しかし、パッケージの数が増大するにつれて、 「アップデート」「ロールバック」が面倒なことに なってしまう傾向が出てきました。 「 " snap " パッケージシステム」は、パッケージを簡 潔にアップデート、ロールバックができるように工 夫されたパッケージシステムだと言われています。 開発者の負担も軽減されると期待されている ものです。 ■「 2.0 」になることで、新しくなった点 ・コマンドライン・インターフェイスの複数の改良 「 Snappy2.0 」は web インターフェイスも構成 できますが、開発者にはコマンドラインによる操 作が軽快です。 ・「 Cookies 」を高機能化、分散認証に対応し た「 Maca on 」の採用 IoT 開発では、ネットワークに配した「 IoT デノヾ イス / サーバ」にリクエストを送信してレスポンス を使うというプログラミング・スタイルが当たり 前となりそうです。 ネットワーク越しにアクセスするために、認証 のメカニズムは欠かせないものとなり、新しい認 証を積極採用するのは、歓迎されるところです。 「 Ubuntu 16.04 LTS 」は、 2 年ぶりの「 LTS 」 ( 長 期サポート版 ) で、 2016 年 4 月 21 日にリリースされ 98 Ubuntu 1 04 LTS ました。 ・ Ubuntu PC operating system ー Ubuntu http://www.ubuntu.com/desktop 「 Ubuntu 日本語化チーム」による「日本語 Re m ⅸ」も、 4 月 30 日と、早い時期に公開されています。 ・ Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix リリース - Ubuntu Japanese Team https://www.ubuntulinux.jp/News/ ubuntul 604-ja ィ emix 「 16.04 LTS 」には「 xenial xerus 」という名前 が付されています。 「おもてなしのジリス」という訳が多く見られる ので、本稿でもこの訳を採ることとします。 ここでいう「おもてなし」は、「 ( 他の OS への ) お もてなし」という意味が込められている、という話 があります。 これまでの「 Ubuntu デスクトップ」は、デス クトップ OS として「誰でも簡単に使えるインス トーラの整備」、「オフィスソフトを始めとしたア プリケーションの充実」などの作業を進めていま 同時に、開発環境も充実していたことから、アメ リカでは開発用 PC として「 Ubu Ⅱ tu 」をプリイン ストールしたノート PC が DELL から販売されて いました。 「 IPv6 」が普及しつつある今日、 Web 上に配さ れるデバイスに IP アドレスを振ることが可能に なりつつあり、 web に多くのデバイスをぶら下げ 活用するという「 IoT 」が進められています。 「 IoT 」の手段の 1 っとして「 Snappy Ubuntu core 」が開発されましたが、それに応じて、「 Ubu ntu デスクトップ」も「 16.04 LTS 」にて「 Snappy UbuntuCore の開発プラットフォーム」という新
「ライプラリ」 第 30 回「 JavaSc ⅱ pt 」で制御できる、 " 画面なし 7 ラウザ " 「 PhantomJS 」・ [ 前編 ] つまり、「 window 」オプジェクトや「 document 」 このときと同様に、気象庁の東京都の天気を オプジェクトなどを使った操作が可能です反面、 示している Web サイト 「 Pha 。 to 」の「、 ebpage 」オプジクトなは利 http://www.jma.go.jp/jp/Y0hO/319. html から、「今日の天気」のテキストを抜き出す処理 用できません。 は、リスト 2 のようになります ( 図 2 ) 。 リスト 2 では、「 jQuery 」の CSS セレクタ構文 の象庁 を使って要素を抜き出すプログラムを注人する 各種データ・資料 1 こ第卩勢み′チ予 ことで、特定の要素を取得しています。 その他 天気予報 : 東京都 の情報 , 府県京都 図 2 に示したように、天気の情報は、「 forecas 28 日 5 時第庁子報部発表の天気子会日 28 日から明日 30 日まて ) 東京地方 ー異第第物第響ヨ降水確率 ttablefont 」という「 id 」が指定されている「 table 」 北の風後南の風くも 0 ) 新 今日 28 日 り時々れ 1 外東京 波 0. 5 メ - トル 要素の下の 2 番目の「 th 」の「 img 」要素に含まれ 南の風後北の風 23 区西部では南の風や 0 ) 1 佩東京 や弓 ( もり夜晴れ 明日 29 日 ているので、 所により前からタ $ ('table#forecasttablefont tr') ; var tr tr. find( ・ th . weather img'); var lmg のようにして取得しています。 「 PhantomJS 」では、「入力フォーム」にデータ を入力したり、ページの「進む」「戻る」などの操 作をしたりすることもできます。 次回は、それらの操作を説明します。 リスト 2 スクレイピングの例 page. open ( 'http://www.jma ・ go. jp/jP/Y0h0/319• html' , function (status) { / / jQuery を使う page. includeJs ('https://ajax ・ googleap is.com/ajax/libs/jquery/l.12.4/jquery. min. js', function() { page. eval uate (func var result tion ( ) { / / この中身はブラウザ内で実行される $ ('table#forecasttable var tr font tr'); / / 2 番目の tr の下の img を得る t r. fi nd ( var 1 mg 'th.weather img'); / / その tit ] e 属性を取得 return img. attr('title'); キーっ - ドをユし・一 / を物下、た、 . 案内・中講 気象庁について 再読込ボタ : ノかブラウザの更新ボタン をクリッ先・て最新の情報を村虹だ ・も引 I 水予報 第奓第意報 知識・解説 防災情悩 気予報 日中の最高 都の最気日中の最高 図 2 気象庁のサイトの構造 リスト 2 に示すように、「 PhantomJS 」では、 読み込んだページに対して、「 JavaScript 」のプ ログラムを注入できます。 リスト 2 で注目すべきは、次の 2 点です。 ①「 jQuery 」の読み込み 「 includeJs 」メソッドを呼び出すと、その Web/X—ジに、外部の「 JavaScript 」を注入で きます。 page. includeJs ( 'https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/ function jquery/1.12 .4/jquery. min ・ ]受 ・・注入完了したときの処理・・・ ②「 JavaScript 」の実行 「 evaluate 」メソッドを使うと、 Web ブラウ ザの内部で、任意の「 JavaScript 」を実行でき ます。 page. eval uate (function ( ) { ・・任意の〕 avascript コード・・ console. 10g (result) ; phantom. exit ( ) ; ここで指定した「 JavaScript 」のコードは、 ( Phantom 側ではなく ) 、 web ブラウザの内部 で実行されます。 116
安価ながら本格的な「ビデオ編集機能」を搭載 [VideoStudi0 X9 」 「 VideoStudi0 」 ( ビテオ・スタジオ ) は、コーレルの入門 ~ 中 級者向けビデオ編集ソフトです。 ■編集部 はじめての編集でも、簡単に動画を作れる 「 VideoStudi0 」シリーズは、「ビテオ編集ソフ ト」として長い歴史をもつ老舗的なソフト。 テジタル放送画質の「フル H D 動画」や、それ をさらに超える「 4K 動画」を扱えるほか、「 You Tube 」などの「 Web 向け動画」を簡単に作れる など、ユーザーがほしい機能が詰まっています。 0 0 : 15 / ( ) 2 : 03 ファイルを選んでいくだけで簡単に制作 このように、特に入門者に心強いヒテオ編集 ソフトとして、人気を集めています。 最新版「 XS 」 「 VideoStudio 」の最新版となる「 X9 」では、新 たに、次のような新機能が加えられました。 ・「マルチカム・エテイタ」 ( 複数の動画を同期 させたカット編集 ) ・「マルチボイント・トラッキング」 ( 複数ポイ ントの追従に対応 ) ・複数クリップに対する「音声レベルの均一化」。 ・「 HEVC 」 ( H. 265 ) の読み込みと書き出しに対応。 corel ・ビデオスタジオ PRO X9 VldeoStudi0 VideoStudio 直販価格は \ ] 2 , 44 ] ~ \ ] 6 , 329 本格的な編集機能と、さまざまな動画形式へ の対応のほか、「エフェクト」や「トランジショ ン」などの映像を加工する機能も、豊富に用意さ れています。 0 「マルチカム・エデイタ」で複数のカメラを切り替えて編集 業務レベルにも耐えられる編集作業が可能 「 HEVC 」 ( H. 265 ) は、今後の動画編集の主流 その一方で、はじめて動画編集に挑戦する人 になると思われる形式で、「 VideoStudio 」でいち 向けに、「テンプレート」を用いた「自動編集機 能」も備えています。 早く対応した形になります。 Ⅵ deoStudioX9 』の編集部セレクト版 PDF がダウンロードできます。 WEB 版
HaLake Kit コワーキングスペースから生まれたプログラミング学習キット 「 Robip 」から数個のプロックを差し替えるだ 「 Wi - Fi 」経由で「 Robip サーバ」からプログラム を取りにいき、最新のプログラムがあればその プログラムへ更新する、という仕組みです。 ■扇風機の自動制御ー 「 HaLake Kit 」の事例 「 G 曰 0 」を扱えるので、スマホのアクション をトリガーとして、ぬいぐるみを動かしたりと けで「スイッチを押している間だけ動く」よう にすることもできます。 また、 Kit 内蔵の 9 軸センサを使って「 Kit を 振ったら 1 分間だけ扇風機が動く」などといっ た実装も容易にできます。 先日、 IFTTT と組み合わせて「 Twitter でメン ションを飛ばすと、扇風機が 1 0 秒動く」といっ たものも作ってみました。 pin mode を Mü「ルい うこともできます。 HaLake Kit で扇風機制御 写真は「小型扇風機を改造して、 HaLake Kit から制御している例」です。 New me 00 Reci 石面 M 0 0 web req リ 0 費 lfnew mention of@laketown—halake.then make a web request い物 'toadd い第 Twitte 「でメンションを飛ばすと扇風機が動く 広がる「ビーコン」のサービス ルーマニア「 Onyx Beacon 」社の CEO 初来日 0 吉田秀利 欧米で多くの「ビーコン」サービスを提供してい る、ルーマニアの「 Onyx Beacon 」社。 その CEO ボグダン・オロス (Bogdan 0 「 os ) 氏が来日しました。 「 OnyxBeacon 」は、主に欧米でビーコンのソ リューションを提供しています。 たとえば、バスの先頭に BLE ビーコン端末を 貼付けて、目的のバスがバス停に近寄ると、バ スに貼付けられたビーコンのブザーが鳴り、ス マホアプリから音声ガイドが自動で流れる、と いった仕組みなどを提供しています。 i BeaCOns network 耘 h ROm ヨⅲョ・ 20 ー引。、を 12000 t バスが近付くとブザーとスマホに知らせてくれる その他、ルーマニア国内の小売大手である 「 Carrefour 」の iBeacon ネットワークにも、 600 個の Onyx Beacon 社製ビーコン端末が利用され ています。 2020 年の東京オリンピックに向けて、早急 に準備しなくてはならないのは、外国人に向け た外国語による現地案内です。 そんなときに「 iBeacon 」や「 BLE 」と言った短 距離通信を使えば、スマホを使った現地情報の 取得などが可能になります。 これらの仕組みが日本 に浸透すれば、ますます ( 便利になりそうです。 dan 0 「 OS ) 氏 社 CEO のボグダン・オロス (Bog はじめて来日した Onyx Beacon