「 Ad0be Creative CIoud 2015 」の 大型アップデート 2016 年の「 2015 」アップデート 「 Adobe Creative Cloud 」が大型アップデート を公開しました。 ただし、「 CC 2016 」ではなく「 CC 2015. x 」の アップデートとなっています。 「 CC Lib 「 ariesJ と「 Adobe Stock 」の連携強化 0 タナカヒロシ 「コンピュータ内にインストールされている フォント」と、 AdObe のフォントサーヒスである 象となっています。 山手線 全体的に言えることは、「 CC Libraries 」と「 Ad lyamqnpte Line' obe Stock 」の連携強化です。 上野・池袋方面 写真や画像の定額購入サーヒスである「 Adobe fo 「 Ueno & lkebukuro Stock 」の画像点数は 4 万 5 OOO 点以上となっており、 気軽にアプリ内から購入できるようになっています。 写真からフォントを検索中 ■ゆがみフィルター : 顔 Adobe としても、いま、もっともブッシュして また、「ゆがみフィルター : 顔」も驚異的な新 いるサービスでもありますが、コンテンツなど 機能です。 を作成するライターや編集者にとってもありが たい機能であることは確かです。 それには、特別な技能は一切必要ありません。 顔の選択などすることなく、自動的に Photos hop 側で顔を認識。「目」「鼻」「ロ」「顔」のそれぞ れのパーツを任意に編集するだけの簡単操作で、 編集が可能です。 第 0 々々 Kyoto で検索して表示される画像 顔編集ツール使用前 もはやメジャーアップデートの 「 Ph0toshop CC 2015.5 」 「 Photoshop CC 2015.5 」は、もはや「メジャー アップテート」と呼んで差し支えないほど大幅機 能強化されています。 ■マッチフォント なかでも注目したい機能は「マッチフォン ト」です。 これは画像内の文字から「類似フォント」を 探しだしてくれるものです。 顔編集ツール使用後
OS にフォーカスした WWDC ヾ WD ( 2 ① 16 イ→ ・タナカヒロシ 2016 年 6 月、 App 厄の「 WWDC 」が開催され、新 しい OS やソフトが発表されました。 「 WWDC 」とは、「 World Wide Developer Con ference 」 ( 世界開発者会議 ) の略で、開発者向け の集会となります。 watchOS 3 現在、 AppIe は、各テパイスごとに個別の OS をリリースしています。 そのうちのひとつが「 App Watch 」用の「 wa tchOS 」です。 「 watchOS 」は、新機能としてランチャー機能 の「 Dock 」、そしてテパイスの状況や簡易な設 定ができる「 Control Center 」が搭載されました。 「 Dock 」「 Control Center 」ともに、それぞれ 「 macOS 」「 iOS 」にある同名の類似機能を移植 したものであり、従来の使い慣れた機能を「 App Watch 」でも使うためのもの、といったところ です。 ■ Scribble また、「 App Watch 」が苦手としていた文字 入力にも新たな機能「 ScribbIeJ( スクリブル ) が 追加されました。 これまでは音声入力か、または「 iPhone 」から の文字入力を行なう必要がありましたが、「 Sc 「 ibble] を使うと手書きで文字を入力できるよう になります。 「 ScribbIe 」は「走り書き」の意味で、 Apple Watch の画面を指でなぞるだけで文字の入力 に対応します。 しかし、対応言語は、まず、「英語」と「中国語」 のみで、残念なことに「日本語」については未定 となっています。 tvOS 米国と比べてコンテンツ量が少なく国内で は話題性に乏しい「 AppIe TV 」ですが、昨年、独 自 OS を採用し、独自アプリのリリースをサー ドバーティに解放したところ、 7 ヶ月間でアプ リ数は 6 , OOO を数えるに至りました。 従来のような動画や音楽、写真をテレビで愉 しむテパイスから据え置き型ゲーム機へと変 貌しつつあります。 ■「 Si 「 i 」の機能強化 さて、この「 tvOS 」では、新たな機能として、 声アシスタントの「 Siri 」を強化。 作品のジャンルや年代での検索が可能になり ました。 たとえば、「アフリカのドキュメンタリーを探 して」などの音声に対して該当する作品を表示 するということが可能です。 ■ SingIe sign-on もうひとつの新機能は「 SingIe sign-on 」です。 これまでは配信コンテンツごとに行なうユー ザー認証が求められましたが、「 Single sign-on 」 を使って「 AppIe TV 」側に認証をすませておけ ば、それ以上の認証は必要ない、というものです。 そのほか、同時に 4 つのゲーム用コントロー ラを使用できるように改良されるなど、ゲーム 機能も強化されています。
最新バーツ図解 Compute Stick(STK2m3W64CC) 「 SkyIake 」世代の「 Core m 」を搭載し、「 Windows 10 Home 64 ビット版」をプリインストール ・メイン PC 並みの機能性能を備える 昨年秋に発売となったインテルの「 Compute Stick 」は、いわば「スティック PC のリファレンステ サイン」といった感のある製品でした。 今回発売となった新しい「 Compute Stick 」は、 その上位モデルとなる製品です。 0 「 Ska Ⅵ ake 」世代の「 Co 「 e m3-6Y30 」搭載 特徴は「 SkyIake 」世代の「 Core m3-6Y30 」プ ロセッサを搭載した点にあります。 従来の「 Atom 」プロセッサ搭載製品と比較して、 性能が大きく向上します。 また本製品の「サイズ」は「 38X114X12mm 」 で、重さは「 60.2g 」。 従来モテルの「 STKIAW32SC 」は、サイズが 「 38X113X12mm 」で、重量が「 60. Og 」と、ほば同 じです。 モバイル性能も設置性も変わらないまま、機能 と性能の両面を向上しています。 ・「 4K 」対応のグラフィックス 隠れたポイントとなる「メイン・メモリ」は「 4GB 」 の DDR3 し 1866 を搭載。 増設はできませんが : グラフィックス性能では有 利となる「テュアル・チャンネル」対応仕様です。 のであれば、たいていフルハイビジョンのテレビなどが ただ、一定以上の水準のオフィス、ホテルを利用する という製品特徴がボディブローのように効いてきます。 プレイは常に出先に用意されていないと、ただの黒い棒、 携帯性は抜群、性能も普段使いに充分、しかしディス 末が手に入ってしまう価格帯です。 ト " などの製品領域で、高解像度のディスプレイ付き端 「 5 万円弱」という価格は、いわゆる " 中華タブレッ ストレージは「 eM M C 」接続の「 64G B フラッ シュメモリ」を搭載。 Atom 機ではそれぞれ「 2GB 十 32GB 」の構成が 多いため、上位機らしい差別化となっています。 さらに、「マイクロ SD カード・スロット」 (SDXC と UHS-I 対応 ) も備えます。 CPU 内蔵グラフィックスは、「 Core m 」ならでは の「 HD グラフィックス 515 」を搭載。 インテルは「 4K テジタルサイネージ等の用途に 最適」とアピールしています。 ただし、 HD Ⅶ出力端子のバージョンは「 1 .4b 」 なので、「 4K 解像度」時のリフレッシュレートは、 「 30Hz 」までなのが惜しいところです。 ■「 AC アダブタ」に「 IJSB 3 を 2 ボート搭載 本体に搭載する「 3. O タイプ A >< 1 」に加えて、 「 AC アダブタ」に「 3.0 タイプ Ax2 」を利用するこ とが可能です。 「 AC アダブタ」と「本体」は、「 USB タイプ C コ ネクタ」で接続し、電源としてはアダブタが供給元、 「 USB 3.1 」接続については本体がホスト側、とい う動作になると思われます。 ■「デュアルバンド」で最大「 866Mbps 」対応 搭載する無線機能「 Du Band WireIess-AC 8260 」は最大「 866Mbps 」に対応しており、従来の 「スティック PC 」の 2 倍の通信速度が期待できます。 サプ機としてフル活用するなら、コストパフォーマンスにも優れるか 利用できる環境にありますし、いま使っている PC 環境 に改変を加えずに、「 4K 」を使ったり、「 Windows 1 0 」 のフレッシュな状態を手に入れたかったり、という場合 には、導入する価値は充分にありそうです。 環境構築時のデータ移行や、万一のためのバックアッ プ機、レスキュー機としても、ハード構成に制約がある ぶん、こうした「スティック PC 」が思いのほか活躍する のではないでしようか。
「環境を知る」 「ものを動かす」 [ 特集 ] 「センサ」と「アクチュエータ」一 「圧電アクチュエータ」には、多くの優れた特徴 そして、電荷のバランスが偏っている状態を があります。 「自発分極」と言います。 省電力性能が高く、高速な応答性を持ち、小型 なので、高密度に配置可能 焼き固めただけの「強誘電体セラミックス」の また、構造がシンプルー、電磁ノイズが少ない 「自発分極」は、方向がバラバラなので、これに電 といった特徴もあります。 圧を加えても、動力を生み出すことはできません。 「圧電アクチュエータ」は、高精度な動作が可能 「強誘電体セラミックス」を「圧電体」として使 で、 0.01 ミクロンのオーダーで動きを制御可能です。 うには、外部電極層を形成した後に、高電圧をか そして、単位面積あたりの力が強く、 1 平方ミリ ける処理を施します。 あたり約 3kg もの力を出すことができます。 この処理を「分極処理」と呼びます。 圧電体セラミックス ■用途 「圧電アクチュエータ」は、精密機器の制御で重 要な役割を担っています。 たとえば、コンパクトデジカメには、小さなポ ディに、高倍率ズーム機能を内蔵している機種が あります。 このようなズーム動作には、「圧電アクチュエー タ」が欠かせません。 その他、「手ぶれ補正」や「オートフォーカス」「レ ンズの保護シャッター」などのアクチュエータに 分極処理 も使われます。 「強誘電体セラミックス」の分極処理 ■圧電体セラミックスの生成 「圧電アクチュエータ」では、特殊な「セラミッ 「強誘電体セラミックス」に高電圧がかかると、 クス」 ( 無機物を焼き固めた焼結体 ) を「圧電体」と 「自発分極」の向きが揃った状態になります。 して使います。 この処理以降は、電圧の有無にかかわらず、そ の状態は変化しません。 「セラミックス」は、小さな結晶の集合体です。 結晶を構成する原子は、正電荷または負電荷 「分極処理」により、「強誘電体セラミックス」は、 を持っていますが、一般的な「セラミックス」では、 極性を持った「圧電体セラミックス」に変化します。 「正電荷」と「負電荷」のバランスが取れて、安定し た状態になっています。 ■「人工筋肉」の素材 このような安定状態の「セラミックス」では、電荷 の移動が起こらないので、「圧電体」には使えません。 人型ロポットの多くは、かなり人間に近い作業 ができるようになり、特定の作業では、非常に高 「セラミックス」の中には、正負の電荷のバラン 精度に動作します。 スが偏っているものがあり、これを「強誘電体セラ しかし、従来型のロポットは、どこかぎこちない ミックス」と呼びます。 動きになりやすく、状況の変化に合わせた柔軟な → を 外部電 処理前の状態 ↓ ↑ 人工筋肉 42
「環境を知る」 「ものを動かす」 [ 特集 ] 「センサ」と「アクチュエータ」一 離が短く、数メートルから数 10 メートル程度で、同 (c)Wi-SUN 前半部の「 Wi - 」は「ワイヤレス」 時接続できるデバイスは 7 台に限られています。 2.4GHz 帯を利用しており、通信速度は 1Mbps の略、後半部は「スマートユーティ リティネットワーク」の略で、ス に抑えられていますが、送信帯域幅を広げている マートメータを中心としたネットワークです。 ために、一度に多くを送ることもできます。 「 Wi-Fi 」と同様の国際無線通信規格 (IEEE802 特に「ヘルスケア業界」などにおいて利用され .15.4g / 4e ) なのですが、国立の情報通信研究機構 はじめています。 (NICT) が中心となって推進しているところに特 (b)ZigBee 徴があります。 「 ZigBee 」は、センサ / アク ZigBee 通信距離は最大で lkm であり、しかも複数のデ チュエータの無線ネットワー クを組むために作られた規格で、当初は米国の バイスをつないで遠方にまで到達できるマルチ ホップ通信が可能なので、ネットワークの拡張は 家電業界を中心となって研究が行なわれ、近年 簡単にできるため、厳密には「 PAN 」ではないので 世界的に一般化しはじめました。 通信距離は「 Bluetooth 」とほば同様、通信速度 すが、各家庭で用いられる部分がメインであるた はやや低速 (—250kbps) ですが、送信時の消費電 めに、便宜上ここで取り上げました。 通信速度は 50 、 100 、 200kbps の 3 通りです。 力が 60mA と少ないことと製造コストが安価であ 周波数はサプギガヘルツ帯 (920MHz) を使 ることが大きな利点となっており、産業機器の制 用しているため送信電力消費量が抑えられる 御や自動化の分野でよく使われはじめています。 周波数は、海外では 900MHz 帯 ( 米国 ) や 80 (20mW) とともに、干渉が少なく、かっ、障害物の 回り込みも得意であるため、今後の広範囲な利用 OMHz 帯 ( EU ) などが用いられていますが国内で に非常に期待が高まっています。 は 2.4GHz のみとなっています。 すでに国内各電力会社が Wi - SUN を採用して 大きな特徴として、中継機能があり、端末どうし おり、将来は 8 , 000 万戸に導入されると予想され の中継を繰り返せば遠距離にまでネットワークが ています。 展開できるという発想になっています。 また各種センサと連携し遠隔モニタリングも制 中継器 4 御可能で、農漁業用センサや橋などの構造物監視、 防災センサにも活用できるなど利用範囲はさらに ト メッシュリンク 広がり、新産業として期待されています。 ②ローカルエリアネットワーク ( LAN ) 「 PAN 」は「イントラネット」に近く、もっとも 「 IoT 川 2M 」らしい部分ですが、「 LAN 」の場合、も う少し距離が伸びて 100 メートルほどの範囲のデ バイスをつなぎます。 「 PAN 」と「 LAN 」を合わせて「デバイスネット ワーク」という言い方もできます。 LAN はもちろん「 Wi - Fi 」が代表格ですが、 IoT / M2M のために、今新たな規格が策定されつつあ ります。 WiSUN 2 スターリンク ゲートウェイ センサ 「 ZigBee 」には中継機能が搭載されている ほか、接続可能数が多く、最大で 65 , 536 個 ( つま りアドレスで 0X0000 ~ 0xFFFF の範囲 ) の端末を 接続できます。 スマートハウスをはじめ物流システムほか、さ まざまな場面で活用が期待されています。 50
新しく追加された通信機能を使う ! rRdSpberry)Pi 3 」 OT [ 最終回 ] 「 Twitter7fi ット」を作る 今回は、「 Raspberry Pi 3 」で、「 GPS 」から受信した情報を利 用し、「 Twitte 「」のボットでつぶやいてみます。 ■ nekosan ST 」でアクセスできるようになっています。 ただし、素の「 API 」を利用するといろいろと手 間がかかるので、「 Python 」で利用できる「 rmtt er 用ライプラリ」を利用します。 田サーバ ⅵ tte 「システム oÄwitterAPt 「 RaspberrYéPi13J と「 Web 通信機能」 ■「内蔵 Wi-Fi 」と「 Raspbian 」 「 Raspberry Pi 3 」は、「 Wi-Fi 」と「 BIuetooth 4.1 」の無線通信機能を内蔵します。 そして、「 Raspbian OS 」がこれらの無線通信機 能をサポートしています。 つぶやき REST Python-twitter ライブラリ ポット ( Python のプログラム ) 投稿 検索 Raspberry Pi3 「 Twitter AP 凵の通信の流れ 「 TwitterJ との連動 今回は、この「 Wi-Fi 機能」を使って、前回の ■「 Twitter のボット」の動作 「 GPS データ」と「 Web 」を連動してみましよう。 通常「 tter 」は、つぶやく文言をスマホや PC ■「 Raspberry Pi 3 」と「 Web 」の連動 で人力して投稿します。 「 Raspberry Pi 3 」は、ひとつの独立した Linux 機 つまり、“手動”で情報を入力して投稿します。 なので、一通りの「 Web 通信機能」をもっています。 そして、手動ではなく、プログラムが自動的に そのため、「 Apache 」などを利用した Web サー 文言を生成してつぶやくのが、いわゆる「 rmtter バや、「 REST 」を使ったインタラクテイプな通信 ポット」です。 など、よく使われているような Web 技術は一通り ■「 Twitter AP リの利用について 利用可能です。 「 , itter 」は、公開されている「 API 」を通して、 前回、「 GPS 」の制御を扱ったので、今回は、この プログラム ( ポット ) からつぶやきの文言を投稿 「 GPS 情報」を、 itter 」サービスと組み合わせ したり、タイムラインを取得したり、などの操作が て、「つぶやくプログラム」 ( ポット ) を作ってみます。 できるようになっています。 [+witter 」は「 API 」が公開されており、「 RE ただし、以前、大量に「ポット」を作って、無意味 Raspberry Pi 3 70
ゲーミングプロジェクタ 日本工イサー 160 , 000 円 ( 予想実売価格 ) ゲームに最適な機能を搭載。 大画面ならではの迫力を存分に堪能できるゲーム モード搭載診鮮明な表示ができるフル HD 対応診色 再現性を高める Color Purity 採用診「いつでも美しい 映像」を追及した「 Colo 「 Boost3 D 」「 ColorSafe 旧 テクノロジー搭載。 限られたスペースで大 画面映像が観れる短焦 点モテ ) レ。 を影 V 歴 0 な U 「第を BIuetooth ワイヤレススピーカー クリエイテイプメディア 46 , 800 円 マルチコアプロセッー「 SB - Axx1 」を搭載。 効率よくサウンドを拡散させる 2 インチの高音域ド ライバをスピーカー前面に 2 つ。 A275 インチのトップ ファイアリング方式のサプウーファーをスピーカー上 面に診低音をさらに 強化するバッシブラジ 工ータをスピーカーの 両サイドに配した 5 ド ライバーシステムを採 用。 Z650 Creative iRoar TEL ( 0570 ) 016-868 http://www.acer.com/ac/ja/ 世界の街角から日本にアクセス プラネックスコミュニケーションズ 29 , 800 円 どこからでも簡単に VPN 接続。 自宅やオフィスのルーターとして使うだけで、 VPN 接続により、世界中のどこからでも日本国内と同じウェ ブサービスを利用できるようになる診 VPN 接続の難 しい設定や面倒な契約をあらかじめすませてある。 年目から年額接続 サービス料金 10 , 80 円 ( 税抜 ) がかかる。 TEL ( 03 ) 3256-5577 http://jp.creative.com/store/ BIuetooth オーディオアダブタ どれで ~ も Bluet00th Ve 「 .2 どこでも日本 VPN センチュリー 5 , 537 円 音声の「送信 / 受信」を切り替えて使える。 日 uetooth に対応していないオーディオ機器につな げるだけで日 uetooth の送信や受信が可能になる。 >2 台で使用すれば、日 ueto oth 非対応のオーディオ機 器同士でもワイヤレス接続 が可能。高音質コーデック 「 aptX 」対応で、 aptX 対応機 器の音声を高音質、低遅延で 聴くことが可能。 Mail : http://www.century.co.jp/s叩 port/contact/support2. html http://www.century.co.jp/ Mail: http://www.planex. CO. jp/support/techform/ http://www.planex. CO. jp/ 8D ペン XYZ プリンティングジャパン 000 円 空間に絵を描くように 3D オプジェクトを作成。 パソコンもモデリングソフトも必要なく、 3D オブ ジェクトを作ることができる診さまざまな色の PLA フィラメントを使用できる。 PLA フィラメントは土に 還る性質を持ち、融点も比較的低い診 6 色のフィラメ ントを 12m ずつ同 梱した「ダヴィン チ 3D ペン専用フィ ラメント」を 2 , 180 円 ( 税込 ) で販売。 Mail: https://jp.xyzprinting.com/contact-us http://jp.store.xyzprinting.com/ ノート PC クーラー 上海問屋 850 円 ノート PC にこもった熱を吸引・排出して冷却。 ノート PC の排出口に合うようにノート PC クーラー を固定。給電用の USB ケーブルでノート PC に接 続し、電源を入れてス イッチを ON にすれば ファンが回転。シリコ ンバッドはサイズが異 なる 4 種類を同梱。 ロ N -913995 ダヴィンチ 3 ロペン TEL ( 03 ) 4332-9633 https://www.donya.jp/ 120
FInDesign 」 Ti6s [ その 30 ] テキストのアウトライン ・タナカヒロシ 「文字のアウトライン」というと、「Ⅲ ust 「 ato 「」の 同機能が有名ですが、日 nDesign 」にも「アウトラ イン機能」はあります。 もっとも、「Ⅲ ust 「 ato 「」と比較して、「フォント埋 め込み」の「 PDF, 」を利用することが多いため、あ まり利用するケースはそれほど多くありません。 しかし、特殊なフォントを「見出し」として加工し たいときや、「Ⅲ ust 「 ato 「」を使うほどではないよ うな「文字加工」の場合、日 nDesign 」のみで作業 が完結できるのは有り難いことです。 「アウトライン」を作る 文字オプジェクトを選択しながら、メニュー [ 書式→アウトラインを作成 ] で実行できます。 文字オプジェクトの種類は問いません。 「パス上文字」や「フレーム・グリッド」でもア ウトライン化は可能です。 グイネウィア Guinevere グイネヴィア Guinevere いまさら聞けない Desig れショートカット command + shift + 0 アウトラインで消えてしまう「ヒュレット」 「 lllustrator 」にはなく、「 InDesign 」特有の機能 として「箇条書き」があります。 実は、通常の [ アウトラインを作成 ] では、この 「箇条書き」の「ビュレット」まではアウトラインす ることができません。 この場合、 PDF に書き出したあとで、「 I Ⅱ ustrat or 」を使ってアウトラインするのが簡単な解決方 法となります。 そもそも、「 InDesign 」でアウトラインが必要な 状況というのは、あまり頻繁に起こる状況ではあ りません。 もしアウトラインが求められる場合、「 I Ⅱ ustra tor 」での編集を目的としていることがほとんどで す。 「 PDF 」に書き出したあとで、「 lllustrator 」を 使ってアウトラインしたほうが結果的に効率良く 作業が進められるはずです。 ~ ラーンスロツーート ~ グ - ィ -- ネーヴ . ィ - ーア = アウトラインを作成 ~ ガラハッド 文字をバス化する処理を Adobe 製品では「アウトラインを作成」と呼びます。 「 Adobe Ⅲ ustrato 「」でよく使われるテクニックですが、日 nDesign 」でも文字をアウトライン化することで、 オリジナリティのある「見出し」を作り出すことができます。 107
基礎をおさらい & 学び直す ( PU 、 GPU 、メモリの技術 10 回 1 GPIJ 初期のコンビュータには、画面に文字を表示す るコントローラのほかに、画面に個別のドットを 描画する「グラフィック・コントローラ」が搭載さ れていました。 「グラフィック・コントローラ」は、基本的な図 形描画の支援や、スプライトの描画処理を行ない、 「ビデオ・メモリ」に送るチップです。 そして 1990 年代になって、「 Mac 」や「 Windo ws 」といった GUI の OS が普及すると、その描画 を支援する「グラフィック・アクセラレータ」と呼 ばれるポードが登場します。 「グラフィック・アクセラレータ」が進化してい く中で、その呼び名が整理され、「グラフィックポー ド」、またはその処理中枢となる「 GPU 」 (Graphics Processing Unit) と呼ばれるようになりました。 2000 年代の通常の PC では、 2 チップ構成のマ ザーポードの、「ノースプリッジ」側を担うチップ に「 GPU 」機能が内蔵されていました。 「ノースプリッジ」のグラフィック機能では力不 足な場合は、「グラフィックボード」を追加するこ とになります。 現在では、「ノースプリッジ」が担っていた「メ モリ・コントローラ」と「グラフィック」 ( つまり GPU ) の機能は、 CPU に統合されています。 この CPU 内蔵グラフィックスで性能が足りな い場合、「グラフィックポード」 ( GPU ) を追加する のは、「ノースプリッジ」時代とほとんど同じであ 今回は、「グラフィック処理」を専門に行ない、 CPIJ の負荷を軽減する「 GPU 」について解説し ます。 「 GPU 」の歴史 68 ■ arutanga ると言えるでしよう。 また、「グラフィック・アクセラレータ」の時代 ( 90 年代 ) には「二次元 ( 2D ) グラフィックス」の描画が 主であったのに対して、 2000 年代以降は「 3D ゲー ム」の普及と発展に伴って、「三次元 ( 3D ) グラフィッ クス」の描画が、「 GPU 」の活躍の場となってきます。 この他も、「地デジ」や「 HD 映像」の発展によっ て、「動画コーデックのデコード / 工ンコード」や、 「映像のインターレース解除」などのビデオ系の処 理も「 GPU 」のパワーが本領を発揮する領域だと 言えるでしよう。 「 GPU 」は、本来「 CPU 」が行なってもよい演算 を。肩代わり " する処理装置です。 この点において、「 USB 接続」や「 LAN 接続」な どの信号処理を行なう「コントローラ・チップ」と は、一線を画する存在です。 「 CPU 」に従属する存在ではありますが、その 処理能力においては、特定の領域で「 CPU 」をは るかにしのぐ性能を発揮します。 「 CPU 」は多種多様な命令を実行する必要があ るため、命令の処理速度は速い代わりに、同時に 処理できるのは「コア数の 2 倍」程度に留まります。 たとえば、標準的なクアッドコアの「 CPU 」ならば、お よそ 1 クロックごとに 8 つの命令を処理できるわけです。 一方の「 GPU 」は、処理すべき命令が限られて おり、また特定処理の結果を待たずに ( 命令の分 岐処理なしに ) 大量のデータを処理できます。 そのため、単純処理を実行するコアを「 1 , 000 「 GPU 」と「 CPU 」との違い
Krita 3.0 オープンソースのペイントソフト また、「ショートカット設定」の「保存」と「読 のは、「バージョン 3.1 」を予定していると告知さ み込み」もサホートしているため、自分が使い慣 れています。 れた設定を独自に保存したり、ほかのユーザー しかし、ツールバーのアイコン表示すら不安 と共有することもできるようになりました。 定だった「 2.9 」から比べれば、格段の進歩と言 えるバーションになっています。 アプリ開発の新しい流れ 「 Krita プロジェクト」が、ほかの同様のオー プンソース系アプリと比較して異なるのは、 「クラウド・ファンディング」の「 Kickstarter 」 で資金を調達している点です。 個人であれば最低 5 ユーロ以上の単独寄付 から。 企業であれば 50 ユーロ以上からの寄付を 受け付けており、 1 5 ユーロ以上の寄付をする ことで、今後、追加してほしい機能に投票でき る権利をもらうことができます。 これは、新しいアプリ開発として今後の新 しい流れになるのではないかと感じます。 たくさんの寄付を投じることで自分の声が 通りやすくなります。 これまでも、いわゆる「ドネーションウェ ア」と呼ばれるソフト形態はありました。 ただし、「ドネーションウェア」の多くは、そ の実態はフリーウェアと同等でした。 あくまでも寄付を受け付けるスタンスにあ ることを表明しているにすぎない状態でした。 また、「 Photoshop 」のようなライセンス ( バッケージ ) 販売型のアプリでは、毎日「 Pho toshop 」を愛好するプロテザイナーでも、月に 1 度程度しか使わないホビーユーザーでも支 払う金額に違いはありません。 利用者の声もアンケートシステムでは同じ 票に過ぎません。 それに比べると、よりシステマチックに ューザの声を拾い上げて形にする「 Kickstart e 「」による資金調達は、これからのアプリ開発 の本流となり得る可能性を秘めています。 ほほ完全日本語対応 もともと、「 Krita 2.9 」当時から「 Krita 」の Web サイトは日本語での紹介が充実していま したが、アプリケーション本体の「日本語化」は 完全と言えるものではありませんでした。 しかし、今回、「 Krita 3.0. O 」では「 Windows 版」「 Mac 版」ともに、ほば完全と言える日本語 版となりました。 ー一部の機能は英語のみですが、ある程度、 グラフィックツールに慣れている日本人であれ ば、利用上、問題はないレベルまでローカライス されています。 ・第 -- ・・・願 - レイヤ - イルタッ - ル・をうインドつ、、プ -0 ドをメントー -0 ド・第メ第トとし一・ ( 工クス一ト… として一つス第 - トー アニメーレ・ン ) レ - ムをイン - ト - アニメーシーン・一クス第 - ト - ・をバクアア・、第 ド・」メントの・・ t-—当 / 气十、、し第・ 第を・ メニュー項目も含めほぼ日本語化 「 Mac 版」は「 3.1 」で全機能サポート 「 Krita 」の「 Mac 版」は、いくつかまだ問題が あります。 まず、「 OS X 10.11 曰 Capitan 」か、「 10.9 Mavericks 」しかサポートしていません。 また、「 OS X 版」では、「高速プレビュー」と 「高品質キャンバス表示」にも未対応です。 こちらについては、 App が「 OpenGL 3. O 」 のサポートを打ち切ったことが原因で、「 Krita 」 では独自に再実装すべく開発を進めているとの ことです。 その他の機能も含めて、 OS x 環境で完全に 他のプラットフォームと同等の機能を搭載する 28