米国 - みる会図書館


検索対象: 週刊エコノミスト 2017年2月14日号
62件見つかりました。

1. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

0 亨一 スポーツ 1 は、ひいきのチ 1 者の判断に過度の自信を与える根拠有国になった。 当時の東京オリンピックの熱狂 ムの重要な試合の前 となろう。こうしてお墨付きを与え 夜に、相手チ 1 ムのられた熱狂は、略奪的な古代的精神は、日本の国民に寛大さを発揮する よう作用し、無視を決め込むよ、つ働 選手の宿泊先ホテルを現代へと一気に押し出す好機を得 いた。しかし、その結果、中国の意 に大挙して集結するであろう。この種の危険性を、熱 思表示を見過ごすかのごとくとな る。そして終夜、ク狂ははらんでいる。 ラクションを鳴らし り、現在に連なる中国の外交戦略の 端緒と、その後の経過を見極められ 続ける。選手の安眠中国の意図 なかった。 を妨げ、ひいきのチ 3 年後に 2 回目の東京オリンピッ 1 ムに利が生ずるよ しかしながら、そのような国家の た 狂 クを控え、中国の動勢が極めて気掛 略奪的な事業を発動し展開するに がすがしい。その感動は、現今の困うにとの策略である。 ここに表れる集団的心理は、異な は、国内的に愛国心を沸騰させる必かりである。尖閣諸島など「棚上げ 難な国際情勢や理不尽な外圧をはね 民 国 のけそうな勢いをもつ。だが、勝敗る国民と国民、あるいは国家と国家要がある。特に嫉妬心や憎しみを醸にした問題」に中国がますます先鋭 五 を決するという訓練から生ずる思考との間にあるべき相互的信頼を、一成させることによって、それは沸き的な姿勢を見せるなか、国威の発揚 京 東習慣は、スポ 1 ツ選手とその支援者気に、そして根こそぎ奪い合う火種立ち始める。 1964 年の來只オリ に供する行事が実施される可能性はト 年 ンピックの開催期間中に、中国初の十分ある。熱狂の政治的効果をきちス たちを熱狂させる一方、不寛容さをになる可能性が生ずる。それは、今の ところ増大の一途をたどっている。 核実験が行われたことはよく知られんと見据えているのは、おそらく中 助長するであろう。 現在のスポ 1 ツは、商業主義的なている。中国は、中華民国 ( 台湾 ) 国の為政者たちの方であろう。 古代の共同体であるならば、その コ 日本とその国民はと一『〔えば、このエ 構成員は熱狂によって相互に取り結路線に沿って、共同体的精神抜きのと対立して来只オリンピックに参茄 ばれたことであろう。そして、少な熱狂を現出させている。熱狂がもたせず、川月日に核実験を行い核保まま熱狂を期待しつつ只オリンピ ックを待ち望むとすれば、それはあ くともその熱狂が持続的に作用するらす経済効果は、企業的利潤の拡大 まりに無防備かっ愚かであると言わ 範囲において、個人の団結心が寛容に求められる。しかし、その効果は、 ざるを得ない。政治的な国威発揚に の精神を促したこともあったであろ産業に対する直接的な有用性には表 利用される愛国的精神は汚染を免れ う。けれども現今に生きる人々の熱れない。スポ 1 ツを通じての熱狂の 会 ない。その汚染された精神は、略奪 狂は、熱狂のための熱狂であり、自生成に投下される資金と時間および 的精神を携えて表れ出る可能性があ 労務の総体は、持続的社会の建設や 分の幸運のための熱狂である。 むけい 例えば、今や世界的スポ 1 ツであ社会の安寧に対して窈とは考えら る。これを荒唐無稽であるとして、 ンしー ラ -E 高をくくることはではない。こ るサッカ 1 は、略奪の精神に満ちあれない。 む たいじ むしろ熱狂は、政治的な利用価値 うした略奪的精神に対峙するには、 ふれ、熱狂的ファンを刺激するには 準知性と寛容の精神をもって事に当た 打って付けのゲ 1 ムのように思われを見いだすものである。それらは時 る。 として思考を停止状態に陥れ、短絡 らねばならない。この際、熱狂を排 向 試登則後の場外では、騒動や暴力的な結論へと人や国を導く。この点 一 , 一した冷厳な孰慮がスポ 1 ツの祭典の 前に求められる。 ざたが珍しくない。一部のサポータで、スポーツが発する熱狂は、為政 3RÅZiI TOKY02020 PARALYMPICGAMES 2017.2.14

2. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

国際競争力のある企業が選好されている いる。今後 5 年間で 100 億円を投 材は電気自動車 (ß>) の評価を左カ 1 が選好されることになる。 場に注力してきた。海外メ 1 カ 1 と 右する。 しては、中国で最大のシェアを獲得じて生産能力を 4 倍にすると見られ ている。中国メ 1 カ 1 との竸争も激 していると見られる。セパレータ 1 市場の拡大でリチウムイオン急成長ダブル・スコープ 電池の需要も確実に増えると見られ は装置産業であり、価格競争に巻きしくなりそうだが、車載用には特に ているが、中国勢の台頭により電池電解液に使われる電解質には、六込まれやすい。同社は高い稼働率や安全性が求められる。プランドカや の組み立てメ 1 カ 1 は厳しい競争をフッ化リン酸リチウムという物質が生産性で価格競争を生き延びてき信頼性を強みに冗増を狙う。大容 強いられている。ただ、安全性の要使われる。関東電化工業とステラケた。 量電池に適したシリコン系負極材の となる部材では、高い技術を持つ日 ミフアが強みを持ち、この 2 社は世昨年、株価は中国メ 1 カ 1 の増産開発にも力を入れる 本企業が依然として優位だ。株式市界でも高品質として知られている。 報道などで大きく下げる場面があっ 化学薬品大手の日本化学産業は 場でも技術的な評価が高い部材メ 1 リチウムイオン電池の中でも車載た。これに対し、当時、同社の幹部年から正極材の受託加工を行い、フ 用は、 1 回の充電でいかに は「価格競争に巻き込まれるのは今ル操業状態にある。 1 月日に増産 長距離を走行できるかが求回ばかりではない。いつも戦って、を発表した。 められている。この電池の生き抜いてきた。それが当社の強み」自動車用エンジンの中堅メ 1 カ 1 としていた。同社の年肥月期の売である安永は、昨集から電池関連 性能を左右する要素のひと つが電解質といわれてお上高営業利益率は % 程度となった として急速に注目度を高めている。 もよ、つ。 り、の航続距離の延伸 同社がリチウムイオン電池の正極板ス が課題になる中、関東電化、 一方、技術的な優位性もある。い 製造に独自の技術を導入し、電池の ステラケミフアの製品はち早く湿式といわれる製造方法を導寿命を従来品に比べ肥倍以上に向上コ 入してきたことだ。セパレ 1 タ 1 は させたと発表したためだ。 引き合いが活発化してい る。 湿式と乾式があり、湿式の方が価格開発したのは正極板の集合体から セパレーターでは国内勢は高い。だが、高い耐熱性が求めら活物質 ( 電子を放出したり取り込ん が世界シェアの上位を占めれる車載向けでは、耐熱材でコ 1 テだりする物質 ) の剥離を抑える技術 る。代表格は旭化成だが、 イングする必要があり、薄膜化に有従来、活物質と集電体はバインダ 1 躍進が著しいのはダブル・ 利な湿式の方が電池の小型化・高容の結着力のみで面結合していたた スコープだ。年設立の後量化に適しているといわれている。 め、充放電で活物質が膨張・収縮す 発ながら急成長している。 このため今後は湿式が主流になるとることで徐々に剥離し、電池の寿命 本社は日本、製造は韓国で、見られる。 に影響を与えていた。これに対し、 主な販売先は中国企業。韓 微細金型成形技術という手法で、集 国で製造するのは税制面で 電体に微細な穴を多数あけて表面積 日立化成が存在感 メリットがあるためとい を増やすことで密着性を高めること 日立化成は負極材で推定世界シェ に成功した。試作セルでは肥倍以上 ダブル・スコ 1 プは市場ア 3 割と首位。の普及とともに寿命が伸び、充電時間も 3 、 4 割短 参入以来、一貫して中国市需要が増加し、同社は増産を急いで縮できる可能性があるという。 2017.2.14

3. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

B 0 0 k R e v i e 『観光立国の正体』 藻・谷告イ ( 日本総合研究所主席研究員 ) 山田桂一郎 ()T ℃代表 ) 授 教 学 ぶ学 ス切 スの 国」木 立楠 観「評 現場志向のエコノミストと、スイ トは地理的に不利な条件にある小さ スでの経験と知見を基に日本各地でな村ながら、世界有数の山岳リゾ 1 観光地再生事業を手掛ける「観光カ トとして成功している。人口 570 リスマ」。 2 人の著者が観光立国日本 0 人の村に年間 200 万泊以上の旅 のあるべき姿とそれへの戦略を縦横行者が訪れる。しかも、その大半が に五明る リピ 1 ターで、毎年決まった季節に 優れた戦略には必すシンプルかっ来て家族でバカンスを楽しむ。帰り 骨太の論理がある。「非日常」より際に翌年の宿を予約していく人も少 「異日常」。これが本書を貫く論理でなくない。 : いカん あり、そこに慧眼がある。 なぜツェルマットはリピ 1 タ 1 を 山田氏が住むスイスのツェルマッ 引きつけ離さないのか。マッタ 1 ホ 者 著 新潮新書 820 円 『オバマ政権の経済政策 リべラリズムとアメリカ再生のゆくえ』 河日琢郎 ( 立命館大学経済学部教授 ) 藤木剛康 ( 和歌山大学経済学部准教授 ) ミネルヴァ書房 3000 円 もたに・こうすけ 1964 年山口県 生まれ。著書に「デフレの正体」「里 山資本主義」など。 やまだ・けいいちろう 1965 年生ま れ。スイス在住。日本各地で地域振 興や観光地再生の事業を手掛ける。 B 0 0 k R e v i e 授 教 名 学 ん」大 歩産竝 を退 のの夫 立権孝 対川 党丿平 1 ロ 米国でトランプ政権が発足し、そ策であり、外交・安全保障政策との の政策の行方に注目が集まっている関わりも重視されている。いずれも が、それにしても前任のオバマ政権昨今、関心の高いテ 1 マだ。 す の経済政策はど、つだったのか。トラ オバマ政権が発足したのは 200 で ンプ氏が大統領に当選した直後に出 9 年 1 月。任期最後の一般教書演説価 版された本書は、オバマ政権の経済 ( 年 1 月 ) では、年のリ 1 マン・本 政策を、主な領域ごとに、その政策ショックからの力強い回復がうたわ 形成過程にまで踏み込んで丹念に分れたが、国民の生活実感とは程遠いの 析している。取り上げられているのものだった。焦点の格差問題は「ミ書 は、住宅、医療保障、年金、移民、 ドルクラス対策」として取り組まれ欄 2 財政、対外金融、産業、通商の各政たが、住宅や年金対策では財源確保 編著者 議ンの済〉を 叮 かわね・たくろう 1966 年京都府 生まれ。著書に「アメリカの財政再 建と予算過程」など。 ふじき・たけやす 1969 年兵庫県 生まれ。共編著に「 G ・ W ・ブッシ ュ政権の経済政策」がある。 工コノミスト

4. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

も小幅ではあるが引き下げ 鉱工業生産は昨年夏を底 前の 7 割程度に落ち込んで に転じたからだ ( 図 1 ) 。 られた。 ep-A ( 環太平洋 いる。これが鉱工業生産の ( 国内総生産 ) に に増加に転じた。出荷の内逆輸入が減少 占める輸入比率をみても、 パ 1 トナ 1 シップ協定 ) は 訳をみると、内需・外需双 下押し要因として働いた。 方の回復がけん引している 鉱工業生産で注目される 海外生産シフトは、国内逆輸入の減少が示唆されて頓挫してしまったが、自由 いる ことが分かる。在庫も減少のは、景気面から好転して需要にも海外生産で対応す 貿易協定に対する政府の積 る動きを加速させた。国内 過去年間、輸入比率は極姿勢は揺るぎない。 しており、需要が企業の見 いるだけでなく、構造的な すうせい こ、つしたさまざまな取り 込み以上のペ 1 スで持ち直調整圧力からも脱しつつあ企業の国内向け売上高が横趨勢的に上昇しており、低 していることか、つかかわれることだ。 ばいを続けるなかゞ舞現下するのは内需が減少する組みの結果、製造業の事業 る。 過去 5 年間の鉱工業生産地法人の日本向け輸出額は景気後退期だけであったが逆風から順風に変わ ったと認識されたのではな 当面を展望しても、輸出は、リ 1 マン・ショック前 過去川年間で 2 倍に増えた ( 図 2 ) 。ところが足元では、 いかつまり、アベノミク は、アジア向けの増勢持続の 8 割程度の水準で推移し ( 図 1 ) 。国内需要の増加分景気回にもかかわらす ス効果が製造業の国内回帰 に加え、景気回復が明確化てきた。この主因は、生産は、全て海外での生産活動輸入比率は低下している 国内需要増に国内生産で対をもたらしたと評価できょ してきた米国向けも伸びが拠点の海外シフトである に回ったである。 期待できる。内需も、所得 日本企業は、海外需要を このよ、つに、輸出代替と応するようになったと解釈う。そうであれば、今後の 国内需要の増加は、海外生 の改善に連動した個人現地生産で対応する「地産逆輸入とい、つ一一重の下振れすることができる。 この背景として、製造業産ではなく国内生産を誘発 の増加、経済対策効果地消」の実現に向け、グロ圧力が、鉱工業生産の水準 を長年苦しめてきた要因がすることになる。時間はか による押し上げが見込まれ 1 バルな生産体制を構築し低下をもたらした。 る。内外景気は当面堅調がてきた。日本からの輸出を しかし、このトレンドは緩和されたことが挙げられかるかもしれないが、内需 回復と国内回帰で、鉱工業 続く可能性が高く、鉱工業現地生産に切り替える動き変わり始めている。地産地る。大胆な金融緩和政策に 生産も増加傾向をたどると より、 1 トル " 円とい、つ超生産はリ 1 マン・ショック が広がった結果、足元の輸消の流れは止まらないが、 予想される。 出数量はリ 1 マン・ショック増加が続いた逆輸入が減少円高は是正された。法人税前の水準に近づいていくと 、冫 日本は内需回復と国内回帰で生産増 トランプ政権の保護貿易は逆効果 まつむらひでき 枩村秀樹 ( 日本総合研究所上席主任研究員 ) 工コノミスト 2017.2.14 2

5. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

電池需要なせ増える を打ち出した。また、既に投入して いる@> 「ーゴルフ」の生産能力 を強化するためにドレスデン工場を 閉鎖して大幅な改修を図っている。 同工場は片災の再開を目指してい る。ディ 1 ゼ , みンジンを生産す ザルツギッタ 1 工場で、今後、車載 用電池システムの生産を行うのも、 への戦略シフトの A 」一言える。 欧米の完成車メーカーは、カーシェア市場拡大や環境規制の 独ダイムラ 1 も、年に新車販売 強化を見越して W> 路線へ急速にかじを切っている。 バートナー ) に占める比率を 5 % % にする 池需要において存在感が大き C02 排出量を走という目標に向け、プランドの 5 Z 年 行距離 1 キロ当たり 「」を立ち上げて、航続距離 50 いのは、電動車両向けである 年 0 キロの ( スポ 1 ッタイプ多目 等に規制する これまでもハイプリッド車 (=>) 万数「田 印台含 ( 2 超 これは年の同 1 的車 ) を四年に投入する計画だ。同 はトヨタブリウスか 1997 年に登 年売も小 を販呶 20 等から % 削 社の戦略は商用車にも及ぶ。ス 場して以来、トヨタ自動車だけでも 5 3 5 全 2 減する必要性を意のトラックは積載スペ 1 スが電池 累計冗台数は 900 万台に上る 〔 6 しかし、プリウスの電池容量はニ〕方 味している。さらで埋まってしまい、航続距離と積載コ を ッケル式で 1 ・ 3 キワッ時、 に規制強化はそれ量を同時に確保するのは困難とみらエ の 9 > ラ 以降も続く見込みれていた。しかし、同社は航続距離 ウムイオン式で 0 ・キロリ時だ。こ ンッ 台 年売 で、年以降に同 200 キロで、ディ 1 ゼルエンジン車 れに対して、リチウムイオン電池を イ を販 % 一 ~ , 8. 、 .8 グラ カダ 6 7 ムを目指す並みの積載量を確保したトン@> ト 使った電気自動車 (@>) の日産リ w 全 種 ( 2 ( メ ーフはキロリ時のモデルをそろえる。 という議論が欧州ラックを公開した ( 図 1 ) 。 車 つまり電池という観点では、リ 1 フ では続いている 米国勢も、ゼネラル・モ 1 タ 1 ズ 成 を 排ガス不正問題 ( ) は年までにを車要 0 0 1 0 数 IJ 倍 0 容量があるわけで、電池需要にクル 超、成で窮地に追い込ま入し、年間販売台数を 200 万 53 年売ま おけるのインパクトはの比 a 一れた独フォルクス 00 万台に引き上げる目標を掲げて 6 7 朝台販 % 年 ではないほど大きい。そのが、 いる他、フォ 1 ド・モ 1 タ 1 も年 w 万全種 a tn a は、年までに 、・、今後急速に普及しようとしている までに車種のを投入する計画 ロ ここにきて完成車メ 1 カ 1 の@> を車種投入しである 年標 注カトレンドか鮮明になっている 資て、世界販売台数 これまでも、さまざまな完成車メ ( 図 1 ) 。大きな要因は、環境規制強 路」 200 ・カ、・ 30 1 カ 1 が拡販に取り組んだもの 所 出 化である。欧州では、 2021 年に 0 万台とする計画の、本格的な市場確立には至ってい幻 > もダイムラーもフォードも 欧米メーカーが w> 注カ 貝瀬斉 BMW ( ローランド・ベルガー かいせひとし 2017.2.14

6. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

リーグ 車社長の鵤崎真英、 て知られた。女優の竹下景子 教育者では、土佐中学 ( 高潤一一一がいる。 タ 1 として活躍中だ。 の・ファ 1 レン長崎会長の ( 名古屋市・私立南山高校女子一知市」現私立土佐高校 ) など 明治から昭和にかけての劇 冨寿深子は來只芸術大を 内田正一一郎がいる。 部卒 ) の父だ。 各地の旧制中学で校長を務め作家、演出家で来只日日新聞卒業後、渡米してミュ 1 ジカ 貞松隆弥は、全国で店舗 た三根円次郎がいる。 ( 現毎日新聞 ) 編集局長の水谷 ル女優として活躍した。帰国 を展開する宝飾店「サダマッ」 松尾一一一郎は、柔道、剣道の竹紫、児童文学の福田清人も後、「室内合奏団」 朝永振一郎の父 社長だ。 振興に努め、国学院大学の学、 を組織した。地方都市では珍 藩校以来の伝統を誇ること 長も歴任した。松尾の名則を しいプロのオ 1 ケストラだ。 池内比呂子は女性起業家 『はなちゃんのみそ汁』が だ。「やりがいのあるものを見から、学者や研究者として活冠した団体戦「松尾三郎杯争年に出版された。乳がんを患 村嶋が館長を務めた複合文 つけたい」と主婦から弁当給 - 躍した卒業生が多い。 奪全国選抜高校柔道大会」が 、肺への転移で芻歳で死去化・ 体ム炻設「シーハットお 食に乗り出し、年代か 「京都学派」の一員で、京都毎年 1 国学院大柔道部の主催した主婦の生前のプログや夫 おむら」はこうした活動が認 で開かれている。 らは家事、育児の人材派遣業大教授を務めた西洋哲学の朝 の手記をつづった感動作だ。 められ、Ⅱ年に「地域創造大 「テノ・グル 1 プ」の経営に携永三十郎がいる。年に日本 その主婦、安武千恵が大高の 賞」 ( 総務大臣賞 ) を受賞し 安井一臣は棚田研究の第一 わる。従業員は 1400 人を 人として 2 人目のノ 1 ベル賞人者で、棚田の保全や後継者 だ。亡き母から受け継い 超える。 問題などについてリポートを を受賞した物理学者の朝永振 だレシピでみそ汁を作り続け スポーツでは、女子ポ 1 ト 野口弘子はホテルコンサル 一郎 ( 京都府立京都第一中学・ まとめ、啓発活動をしている。 る娘はなの作文は、小学 2 年選手の晦日尚子がいる。、・大高 タントとして鳴らし、年か現洛北高校卒 ) の父だ。 生向けの道徳教材に載った。 漕艇部から早稲田大に進学し ス らハイアットリージェンシ 1 日本古代史の黒板勝美は、 一連の経過はテレビドラマと漕艇部で活躍、 8 年の東アジ 日本浪漫派の詩人 箱根リゾ 1 ト & スパ総支配人古文書学を皿したほか、「世 なり、年肥月には映画化し ア大会女子軽量級ダブルスカノ を務めている。 界共通語」を目指したエスペ て公開された。 文芸では、日本浪漫派を代 ルで銀メダルを取った。 官僚では、志摩篤が第幻代ラント語の研究でも知られ表する詩人の伊東静雄が卒業 芸術では日本画の荒木十畝 原口聖羅も早大漕艇部で活 陸上幕僚長だ。初の防衛大学る。前述の黒板伝作の兄だ。 している。年には未発表の がいる。中学在学中から「琴躍し、現在は大高のスポーツ 校卒の陸上幕僚長だった。外 大村中学 2 期生の内科医学詩が生まれ故郷の長崎県諫早 , 湖」の写で絵を描いていた。 指導員で、漕艇部監督だ。 長岡和弘は音楽プロデュー 兵庫噐住の藤原八重子は 務官僚でウラジオストク総領者、楠本長一一一郎は、大阪府立市で見つか - った。大阪俯立住 事の笠井達彦は、ロシア問題医科大学長として大阪帝国大吉中学 ( 現住吉高校 ) 教諭を サ 1 、江口貴勅は作曲家、サ市民運動家だ。川年に児童虐 のスペシャリストだ。 の誕生に尽力した事実上の創長く務めた。住吉中での教え ウンドプロデュ 1 サ 1 、カッ待防止の署名活動をして国に 弁護士の竹下重人は、個人 子に、年にノ 1 ベル化ナ賞 ~ ルミはシンガー・ソングライ 立者だ。初代総長には前述の 請願を行い、 児童相談所の人 の税務訴訟専門で庶民派とし 長岡半太郎が就任し、楠本は の下村脩、芥川賞作家の庄野 タ 1 、渡司陵太は気象キャス 員や予算増を実現させた。医 第 2 代総長を務めた。 療過誤や薬害エイズで、株主 子 ・ ~ 呂 国文学者の川副国基、中国 重代表訴訟の原告にもなってい 議満八 古典文学の蒲池歓一、熱流体 藤 工学の田中和博、機能物質化 ( 猪熊建夫・ジャ 1 ナリスト ) 学の宮崎裕司、内科医で成 ( 略、会社名・肩書などは 制御が専門の朝野和典、一一一口語 当時。次回は静岡県掛川西 学の坂本勉もだ。 高校、清水来局校 ) 伊東静雄 3 2017.2.14

7. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

F)RUÅ 武田薬品工業のクリストフ・ウエバー社長 本の製薬業界の旗艦とも も、戦略面からして今回の買収には 」み巳ト いくつも疑問符がつく。 いえる武田薬品工業が新 年早々に大型買収を仕掛アリアドは 1991 年設立。慢性 ャ ジ けた。 1 月 9 日、同社は米製薬企業骨髄性白血病治療薬「アイクルシグ」 、冖上 ( のアリアド・ファ 1 マシュ 1 ティカを販売し、非小細胞肺がん治療薬「プ む本 ルズ社を合計億ドル ( 約 6200 億 リガチニプ」も臨床試験段階にある。 円 ) で買収すると発表した。アリア創業してもすぐに消えていく会社が ドはがん領域に特化したバイオ企多いバイオペンチャ 1 の中では優秀■ 業。がんを重点領域の一つに掲げるな会社に分類されるだろう。 アリアドの 2015 年通期業績は 武田にとって、「戦略に合致する」と 発表資料にはある。 売上高 1 億 1880 万ドル、最終損益 しかし、直後のⅡ日、米格付け会は 2 億 3115 万ドルの赤字。最終赤 社スタンダ 1 ド・アンド・プア 1 ズ字は 5 期連続。集の総資産は 5 (noæ) は、武田の長期格付けを格億 4669 万ドルだが、同社が抱える 下げ方向で見直すと発表した。最大新薬の市場規模を考えると、買収金 武す 3 ノッチ ( 段階 ) の引き下げを示唆額は過大との見方が強い。 の している。他の格付け会社も同様の 「製品価値を考えれば、買収金額は で 動きをみせた。買収額の 7 割超に当正当化できる」ーー買収後の電話記 収 買 たる最大億ドルを借入金で賄う計画者会見でクリストフ・ウエバ 1 社長 ゆえ、財務体質悪化が懸念された。 は胸を張った。 企 型 問題は財務だけではない。そもそ だが、白血病薬アイクルシグの対 大 象患者数は主要先進国 て を合計しても 2 万人未 し 対 満。しかも主要市場でー 開発・販売権を保持す るのは北米のみだ。 足収 年初、アリアドが示し たアイクルシグの年間 不買 予想売上高は最大 2 億 ドルに過ぎない。 薬型 また、年内に米国で 発売見通しの肺がん治 療薬プリガチニプは、 新大 日 ◆ 先行する同種の製品よりも臨床試験 で高い効果を発揮、武田は医薬品業 界で「プロックバスタ 1 」と呼ばれ る年間売上高川億ドル超のヒット薬に なると見込むが、人口 3 億人超の米 国ですら、想定患者は 1 万人未満。 肺がんの中でも、がん細胞の増殖を 促進する蹼な遺伝子を持った患者 に処方されるためで、既存の競合薬 の売り上げ規模も 5 億トルに達してい ない。製品に優位性があったとして も武田の見立ては強気に過ぎる。 武田の買収金額は、過去のアリア ドへの買収提案と比べても高い。武 田は今回、アリアド社を 1 株幻ドルで ス 買収したが、Ⅱ年に米イーライリリ 1 社が買収を提案した時は 1 株当た り最大跚トル。また、米バクスアルタコ 社が年に持ち掛けた買収は総額工 億トル。今回はその 2 倍強だ。 問われる「目利き」カ 武田の「高値づかみ」はもはやお 家芸だ。年の米ミレニアム社の約 億ドル ( 約 7800 億円 ) 、Ⅱ年のス イス・ナイコメッド社の億 ( 約 1 兆 1000 億円 ) の 2 件の大型買 収はいずれも高額過ぎると指摘さ れ、買収直後の株価は下落。今回は 買収発表後 2 営業日は株価が上昇し たが、その後やは冗り込まれた。 繰り返される高値買収の原因につ 2017.2.14

8. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

2015 年 12 月の六本木ヒルズのフォー ラムには 600 人近くが集まった 1 ティ 1 みた患者会だからできると思います。患地方でもセミナ 1 を開催できるよ、つ ホテルの宴会場で、 になりました。 いな雰囲気です。患者が休めるよう者でない人が作ったら、「患者をばか にしているのか」とカチンと来るこ 年から六寀ヒルズで大規 にスイ 1 トル 1 ムも借り、お誕生日 会みたいに飾って、食べ物とかがた ともあると思います。イラストも医模なフォーラムを開いています。 中田年月の第回「 くさん置いてある。共通点は「患者」師の監修を受けています。 イラストは、プロに発注して >O フォ 1 ラム」には、患者とその ということだけで、みんな楽しみな いるのですか 家族、医師、企業などの計 562 人 がら自分の病気を表現していまし 中田義理の姉がパソコンで絵を描が集まりました。 ずいぶん、盛況ですが キャビンの現在の陣容くのが好きで、依頼して描いてもら 中田年、年は最高潮でした。 っています。もっプロの領域です。 セミナーやフォーラムを開く年は川時から時半まで、三つの 中田現在メンバ 1 がⅡ人です。私 が理事長で、患者の家族が 5 人、友ようになった経緯は。 会場で、最新の研究成果から、予防 人が 3 人、それに医師の 5 人からな中田ある製薬会社から、多発性硬治療、日常生活までさまざまなテ 1 ります。事業の内容は、ホームペ 1 化症の治療薬を発売する際に、社員マで講演があり、最後はパネルディ 静にしなさい」という日本と違って、ジ、情報誌による患者や医師向けの向けの講演会で話をしてほしいとのスカッションがあります。患者さんト はみんな暑んでいるし、希望を持っス 「体を動かせ」と書いてある。患者も情報発信、セミナ 1 、講演会、フォ依頼がありました。しかしせつかく 普通に楽しく過ごしている。米アリ 1 ラムの開催、それに、研究者や企なので、私から患者向けの講演会をて帰ってくれる。先生方も楽しみに していました。しかし、最近は、ど ゾナ州にある多発性硬化症患者の団業に、患者を紹介する調査研究事業提案しました。そして、的年に来・ 工 こか何か違うって思っていました。 体に連絡し、許可をもらって、そのです。情報誌購読者は当初 200 人半蔵門のホテルで会社の負担で第 1 どこがですか 英文サイトを翻訳したものを掲載し程度でしたが、現在では約 1600 回の講演会を開きました。 始めました。情報を出しているうち人です。 全部アメリカ式にして、料理を出 し、華やかで楽しい内容でした。私 に、「私も患者です」とメ 1 ルが来る し、そのうちに医師からメ 1 ルが来 親しみやすいイラスト使うの母が手作りのプレゼントを用意し たり、みんなでサンキュ 1 メッセ 1 るようになって、どんどん輪が広が っていきました。 ホームページや発行する情報ジを書いたり。 100 人くらいの患 日本と米国では病気への受け誌、冊子のデザインも、女性が受け者が集まったのですが、「病気だけ 止め方が違うと感じたと。 入れやすいかわいいデザインですど、みんな大丈夫なんだ」と感動し 中田国内の患者会にも何回か出席ね。これもアメリカ流ですか て泣き出す人が続出しました。そう しましたが、 参茄者は、代。雰中田土台にあるのは、患者さんがすると、製薬会社が、「来年もせひや 囲気も重い感じがして、若かった私深刻にならないようにすること。真りましよう」と。その後、しばらく、 は「何かが違う」と思いました。そ面目な感じだと、自分で作っていて啝只で患者向けのセミナ 1 を開いて いましたが、 2001 年に入ると、 んな時に、アリゾナ州の団体の集ま も嫌になります。病気を擬人化した りを訪ねました。会場はシェラトン 別の製薬会社がスポンサ 1 に付き、 イラストを使っていますが、これも、 、」 0 MS キャビンの編集会議には理事でもある専門医師が加わる 2017.2.14

9. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

モナコで開催されたフォーラムの研究会 ( 16 年 6 月 ) 017 年度から海底地形に結び付いている。例えば、航空機 図の作成に向けたプロジの墜落などによる海難救助や捜索の ェクトが本格的に始ま ほか、船舶や潜水艦の安全打と切 る。大洋水深総図指り離すことができない。津波の進路 員会と日本財団が主半・る。予測では、波が海岸へと到達する時 の波及の仕方が塰序沿いの海底地形 は、国際水路機関 (—*0) と国際連合教育科学文化機関 (> Z に依存することが判明している。 の政府間海洋学委員会 ( — また、海底地形の解明によって、 00 ) との共同プロジェクトである。氷床の融解による地球規模の海面上 海底地形図とは、海面がこれ以上昇を予測することもできる。米航空 下がらない面 ( 基本水準面 ) からの宇宙局 (Z<co<) は、グリ 1 ンラ 深さを表す等深線で、海底を表現しンド周辺の海底地形を地図化するこ た図を指す。海底地形は、地球上のとで、同地域の大陸棚の水温とその 海の総面積の約 % しか解明されて海底の形状との相関関係を分析する いない。プロジェクトでは、年まプロジェクトを推進している。 でに 100 % 解明を目指す。月や火海底の深さや起伏といった特性 は、海洋生物の生息状況にとって重 星はほぼ全ての地形が解明されてい る中、地球の海底は把握が遅れてい 要なだけでなく、海全体の生態系の るとされる。海底について我々が知基礎を形成している。そのため、気 っていることはあまりにも少ない。 候変動など新たな脅威によって海の 生態系に変化が生じた際に、生物多 挧や水産資源の分布などをモニタ 海面上昇も予測可能 リングするために欠かせない情報と 海底地形は、思わぬ形で日常生活一一一口える。 海底地形を明らかにしようとする 動きは、今から約 100 年以上前、 世紀初頭にさかのばる。現代海洋 学の父と呼ばれるモナコ大公アルべ 1 ル 1 世の提唱により、 1903 年 に海底地形図の初版の作成が着手さ れた。版を重ねるごとに、より精細 になり、最新版は、地球儀や学校の 地図帳をはじめ、地球物理学や海洋◆◆ ~ 毎底の地形を解明へ 各国協力で 100 % 目指す 地球の海底地形はまだ約 15 % しか解明されていない。 船舶の安全や環境保護のためにも全容解明が期待される。 うんの みつゆき 海野光行 ( 日本財団常務理事 ) 研究の分野などで重要な役割を果た している。現在は電子デ 1 タによる 提供とアップデ 1 トができるように なっている。 海底地形がいまだにあまり解明さ れていないのはなぜか。一番の障壁 として、海底地形に携わる人材の不 足が挙げられるだろう。人材不足は、 の特殊な環境に起因す る。による海底地形図の 作成は、アルべ 1 ル 1 世の遺志を引 き継いだ研究者たちによってすべて 無償で行われており、彼らの後継者 と呼ぶべき人材が育成されてこなか った。 長年、海洋分野での人材育成に取ス り組んできた日本財団は、 0 の協力要請を受け、とコ 共同で研究奨励制度を開始。若い研工 究者たちを大学へ派遣し、現在まで に芻カ国人の海底地形図専門家を 育ててきた。彼らの技術力やネット ワ 1 クを活用できないかとの考えか ら、年 6 月にモナコで (..DQCQOO と日本財団による国際フォ 1 ラムが 共催されたことがこのプロジェクト のきっかけとなった。 海底地形の調査には、地図作成と いう視点に加えて、技術開発や 活用といった地球規模の知識を集合 した取り組みが必要とされている。 4 それにもかかわらず、既存の枠組み を超えた交流が今までなされてこな

10. 週刊エコノミスト 2017年2月14日号

電池′ 2 次電池関連 40 銘柄 証券 企業名 騰落率 コメント コード 積水化学工業 フィルム型リチウムイオン蓄電池を事業化、京セラの住宅用蓄電システムに供給 4204 37.5 日立製作所 100 % 出資の日立オートモーティブシステムズが航続距離 2 倍の電池技術開発 6501 17.5 ーポレーション ジーエス・ユアサコ 三菱自動車、ホンダとそれぞれ合弁会社を設立。両社への車載用電池供給源に 6674 17.8 米テスラ・モーターズと協業。同社と車載用電池工場「ギガファクトリー」稼働 バナソニック 6752 1 1 .4 子会社の香港 ATL が民生用リチウムイオン電池を供給 TDK 6762 30.8 民生用から車載まで幅広く展開。ウェアラカレ機器、ロポット向けも注カ 日立マクセル 16.3 6810 住友化学 1 .6 田中化研を買収。セパレーターでも、韓国での生産能力を 2017 年 8 月メドに 4 倍に 4005 1 6 年 9 月に住友化の傘下入り。正極材専業で、技術力が光る 田中化学研究所 △ 8.1 4080 日本化学工業 5.7 正極材の老舗。ニッケル系正極材を手掛ける 4092 、日本化学産業 福島第 1 工場で正極材を受託加工。フル操業 4094 69.1 国内では独 BASF と合弁会社設立。北米でも展開するが収益は苦戦 戸田工業 4100 1 1 .5 伊勢化学工業 事業の 3 本柱の一つに「金属化合物」を据えて、四三酸化コ / ヾルトなどを製造 4107 △ 9.5 。、住友大阪セメント リン酸鉄リチウムの製造・販売を世界展開。ベトナム北部の工業団地に工場を建設 5232 △ 2.7 住友金属鉱山 パナソニックを通じてテスラ車向けに正極材を供給。磯浦工場 ( 愛媛県 ) などで設備投資 5713 29.4 信越化学工業 シリコンを使った負極材の研究開発に取り組む 4063 66.9 日立化成 リチウムイオン電池負極材でシェアトップ、車載向けシェア 5 割。日産「リーフ」に採用 4217 64.3 東海カーポン 車載用拡大で負極材売り上げ 1 5 年度 30 億円から 20 年度 80 億円へ。山口県防府市の工場拡充 5301 36.4 日本カーポン スマホ向け、車載向けなど国内外のメーカーに負極材を供給 5302 26.1 セパレーターフィルムを主力とし、 20 年以上の歴史を持つ 3402 △ 0.5 旭化成 セパレーター世界最大手。米ボリボア社買収、宮崎、滋賀の生産設備を増強 3407 45.0 特種東海製紙 セパレーターに参入の方針。 1 8 年度中の製品化、 20 年モデル車への採用目指す 3708 20 ℃ 三菱製紙 △ 0.1 ポリエステルを採用して耐熱温度高めたセパレーター製品を開発。中国メーカーに売り込み 3864 北越紀州製紙 0.1 車載向け鉛蓄電池のセパレーターで、欧州市場のシェア 65 % 3865 ニッポン高度紙工業 セパレーター専業。耐熱性、耐久性の高いセルロース系素材のセパレーターを製造 3891 △ 5.8 ダブル・スコープ セパレーター専業。民生用 65 % 、車載用 35 % 。売り上げの 50 % が中国向け 6619 △ 7.5 関東電化工業 電解質と添加剤が主力電解質の生産能力を 2 倍にするため設備増強中 4047 24.9 ステラケミファ 中国企業と合弁会社を設立し、中国に電解質工場を建設。 1 7 年 4 月に稼働予定 4109 76.3 セントラル硝子 中国電解液工場の生産能力を年 3000 トンから 9000 トンにする設備増強を実施 4044 △ 12.2 宇部興産 電解液とセパレーターの世界大手。 1 1 年に日立マクセルと合弁会社を設立 4208 25.1 三井化学 8.0 電解液開発の他、電池の熱暴走を抑制する薬剤やセパレーター原料樹脂の製造販売 4183 三菱ケミカル HD 三菱化学で負極材、電解液を手掛ける。世界の電池材料メーカーの一角 4188 25.3 日本ガイシ 据え置き型の大容量蓄電池では国内首位。納入実績は蓄電池として世界で最多 5333 △ 3.1 住友電気工業 北海道電力と世界最大級のレドックスフロー大規模蓄電システムを建設 5802 1 1 .8 古河電池 15 年 3 月福島県の自動車用鉛蓄電池工場の設備増強 6937 13.5 昭和電 アルミラミネートフィルムで大日本印刷とシェアニ分。負極材、バインダーも 4004 47.6 正極・負極材の製造に必要な固着剤であるバインダーの世界最大手 4023 16.0 日本ゼオン バインダーを供給。 1 6 年度第 2 四半期のバインダーの売り上げは前年同期比 46 % 増 4205 60.5 安永 自動車工ンジン部品メーカー。リチウムイオン電池の寿命を 12 倍伸ばす新技術の開発に成功 7271 223.3 西華産業 中国にセパレーターフィルム製造設備を販売。初年度の 16 年 3 月期に約 180 億円受注 8061 30.2 SEHD ・アンド・インキュべーションズ 2.7 出資先の米べンチャー企業がリチウムイオン電池の大容量化技術で特許取得 9478 ( 注 ) 騰落率は 1 月 27 日までの 1 年間。投資判断は 1 月 31 日時点。投資判断の定義は、 SMBC 日興証券は、予想投資リターンが同業種 ( カバレッジ・ユニノヾース ) の中央値を上回る場合が「アウトパフォーム」、同程 度は「中立」。野村証券は、 12 カ月間のパフォーマンス ( 株価変化率 ) が野村証券のべンチマーク ( ラッセル野村ラージキャップ ) を上回る場合が「買い」、同程度が「中立」。 HD はホールディングス、△はマ イナス。株価はプルームバーグ ( 出所 ) 筆者、編集部 29 年間 分野 正極材 0 - 三 、蓄電池 その他 工コノミスト 2017.2.14