米国 - みる会図書館


検索対象: 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7
122件見つかりました。

1. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

特集 / 2017 年大予測 4 加な は思いません。野党が政策を訴えら れる唯一の機会は選挙です。あきら めずに対案を作り続けます。 民進党代表に選出されて、 もちろん、「選択ができない政治」く中で、人々には憤りや不満があ 1 には東ねる力がそ、つと、つ必要だと 国の ( 欧州連合 ) 離脱を にしてしまった野党の弱さは猛省しる。そこに合致した。「たたけるも 問う国民投票と米国の大統領ています。ですから選択ができる政のをまだまだ探してほしい」とい、つ感じます。特にわが党は一度バラけ 英 選挙で見られた、保護主義や排外主策を掲げることに、今は最も力を入声はあると思います。ですが刹那的た過去がありますから、東ねること が最優先で求められています。ただ 義的なものへと動いている傾向にはれています。それが「教育」です。な人気取りに終わったら、政治家と し東ねることに重心を置きすぎる しての責任を中長期的には取ってい 敏感にならざるをえません。わが国次世代への投資は教育に尽きます。 と、政策などでとがれません。この にも同様の動きが訪れるのか。また 子どもに恵まれても、中間層の所ないことになる。 2017 年はフランスやドイツなど ただ、政策に戻るというのは非常矛盾の中で私自身もまだ迷っていま 得が下がっている中では学費の支払 ( 聞き手【緒一 ) 欧州の選挙イヤ 1 です。一連の動き いに限界があるので、「女性は高校に難しい株価や為替をある種の指す。 が波及するのか、注視しています。 までで我慢しなさい」と進学をあき標にしているのが今の政権ですか 日本について言っと安倍政権を支らめさせる昭和則半ごろの文化に戻ら。それに対して政策がどこまで 持している方たちは、米国のトラン っているかのような現象も聞きま 伝わるのかむしろ届いていな いから、われわれの支持率は す。だからこそ教育における公的保 プさんが訴えた「メ 1 ク・アメリ カ・グレ 1 ト・アゲイン ( 米国を再障は、次の世代の納税者を育てる上がっていないといえる。で び偉大に ) 」というスロ 1 ガンに郷「投資」だと考えています。私たちも「ここで同じ土俵に乗って 愁を感じる人たちと似ていると思い は経済をよくするためにも、まずはポピュリズムを追いたい」と ます。「夢をも、つ一度」という気持人を育てていこうという考えです。 ちがあるのでしよう。 ポビュリズムの土俵に ですが平成になってまもなく 乗るつもりはない 年。子どもの数が減る一方で高齢者 は増え、社会保障も削られるという 今は「愚直なまでに政策に戻るべ 時代で、「古きよき夢を見ている時きだ」と思っています。民主党政権 間的余裕はないんだ」と思います。時代の事業仕分けが尋常じゃないま だから何とかここで転換を起こさなでの注目を集めたのは、人々が爽快 いと。ところが今の政権はかってと感を覚えたからでしよう。経済成長 同じ夢をまだ追い求めている。 が頭打ちになって格差も拡大してい 「刹那的な 人気取り。無資任 NONO 年の日本一ー }-- ・テクノロジー 世界政治・経済 私はこ、つ戦、つ , 日本政治・経斉 不安定な時 は。現政権 す 2 人が語 ビジネス 民進党代表 蓮舫 69 週刊東洋経済 2016.12.3 ト 20 レ .17 れんほう・ 1967 年生まれ。青山 学院大卒。報道キャスターを経て 2 4 年の参院選で初当選。行政 刷新担当相、首相補佐官など歴任 後、 16 年 9 月に民進党代表に 健康とおカネ 7 撮影 : 梅谷秀司

2. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

2020 年の日本 この国は変われるか 加た r ⅵル 8 済 東 明るい面と暗い面がある。トラン好ましい状況が続くことになるが、向であるが、どうしても時間かかカ いちばん大きな心配はこれかサステる。時間がかかることと、期待が乖週 プ氏が公約した大規模減税とインフ 塊世代が歳以上となり、少ラ投資は議会承認や財源などの問題ナプル ( 持続可能 ) かど、つかドル離してしまっている点に、いちばん 7 があり、実現できるのかよくわから高の結果、米国の輸出が減少し、中大きな課題がある。 団 子局齢化が加速する 2020 年には「選択する未来」委 年代まで、残すところあと 3 年。人ないただ、大幅な景気刺激策にな国との摩擦は増えるかもしれない 可能ではないと ? 員会の会長として「人口 1 億人の維 ることだけは間違いないといえる ロ減少対策や社会保障改革など大き 0 トランプ氏自身には歪女定要素もあ ( 大統領任期の ) 4 年間続けばよ持」を打ち出しました。 な課題が山積している。経済界きっ 目標に向かって進んでいるとの実 。日本にとっては「 2 年程 ての論客として知られる日本商工会るが、そういう点に株価が反応して いるのだと思う 度の貴重な時間を獲得した」と解釈感を与えトレンドを変えることが重 議所の三村明夫会頭は、「変化」の 財政刺激策が打ち出されれば米国すべきだろう。アベノミクスがスタ要であり、 1 億人を国家目標として 重要性を訴える。 1 トして 4 年が経った。当初の「 3 掲げられたことはうれしいことだ。 経済は成長し物価も上昇する。する と利上げが行われ、ドル高となるだ本の矢」については、私は的でただ年後の姿を考えるのは必要と いわゆる「トランプ現象」に ろう。日本にとって ( 円安という ) よかったと思う。日本銀行の異次元はいえ、出生率をいきなり 2 ・ 0 に ついて、どう受け止めていますか 引き上げることはできない。年ま 金融緩和によって過剰な円高は是正 での 3 年間で少しでも近づけば、ト され、日本経済が元気を取り戻した。 ただ、こ、ついう政策は何回も使えレンドが変わったととらえられる ない。根本的には 3 本目の矢にあっ 働き方に社会保障・ : た成長戦略が必要だ。「日本再興戦 加年までに前進を 略」や「一億総活躍」「名目 高い目標の達成には、従来の ( 国内総生産 ) 600 兆円」などさ まざまな政策が打ち出された。いず延長線上ではない非連続な変化が必 れもが狙っているのは、日本にとっ要では 私はむしろ連続の中から非連続な ての最大の課題である人手不足への 対応だ。 変化が生まれると思う。たとえば、 年間も続くデフレの間、企業は中小企業の % が人手不足で、特に 設備投資を行わす、日本の生産性は建設や宿泊関連で深刻だ。国土交通 米国と比べて大きく劣後している。省は年を「兀年」と位置づ これを何とか変えないといけない。 け、の具体的プロジェクトを提示 今やろうとしている政策は正しい方し、—e 化・ロポット化を進めてい 経済界の論客が語る「非連続な変化」 0 影 : 谷秀 蒻調を齲ー一ーーー能第纊ーーー第一第羆ーーを襲ーを物岐第第一繼ー齶ー要報第韆

3. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

2017 ピープ ) いい 破壊と創造ー の担い手 0 日 . N. F 11 .5 ゲーム差からの大逆 転。「あきらめないで手 を打ち続けると何かが起 きることを学んだ」 8 こミ」け・はならないよ、つに るよ、つに、野球の監督も選手をどの 3 ように努力させ、起用したらいいかしています。 を考えています。 一般企業に 済 大谷翔平は物足りない 私たち中間管理職は「気づかせ屋目を転じると、同 東 さん」です。日ハムは茶髪がだ じ中間管理職でも あいつには厳しくする 週 ったり、選手が試合中にガムをかん悩んでいる人は多く でいたりしてルールはあまりないチ います。「自分で気づか 7 1 ムですが、その分、自分の頭で考せる」には何が必要なのでしよう ロ野球チームではコ 1 チ陣も選手にあって、グロ 1 バルな時代にあって ! 5 えることを重視している。ル 1 ルが とっての上司に当たりますが、私は はより地域に顔を向けたほ、つが球団 あるからやってはいけないというの 本当にその組織のために尽くせる彼らをかなり信頼しています。よく として成功する確率は高くなると思 と、自分で考えてやらないというの のか、というやり取りが必要だと思「自分が呼びつけるような部下を持 います。解説者時代に米国へ行って -- 5 とでは全然違います。監督の顔色を います。その際に部下からの見返りつな」と言われますが、コ 1 チには地域貢献の大事さを学びましたが、 うかがって野球をするという雰囲気はいっさい求めてはいけない。相手 いつも自分から話をしに行っていま たとえばテキサス州はテキサスの人 は嫌がっているんだろうなとか、怒す。厚澤和幸コ 1 チ ( 盟、注【ベン のものであって、米国のものではな っているんだろうなとかも考えなチコ 1 チ ) や白井一幸コ 1 チ ( 浦、 いのです。同じよ、つに私は北海道も そういった感情は「本人のため注【内野守備走塁コ 1 チ兼作戦担「国」だと思っています「・私自身、 に愛情を尽くしているんだ」とばっ当 ) などにはよく相談しています。北海道の栗山町に野球場を造り自宅 さり切ってしまうべきです。 仲間に任せると僕よりもすっと考えもんていますが、北海道は第一一の すみか たとえば細かい話ですけど、会社てくれることがあるので、いつも助故郷どころか終の住処です。それだ という組織の中で、歩いていける距かります。 け魅力的な場所だし、それをもっと 離なのに部下は電車賃を使って毎回 寡黙で選手から恐れられる、外に伝えていきたいです。・ 経費で落としていますと。本人に自従来のプロ野球監督のイメージを塗 ーーー米国を含め球界全体が注目し 分の組織だという自覚があれば、 り替えているように思えます ている大谷選手については、 . どのよ 「無駄なおカネを使うのはやめよう」 時代背景が大きいのではないでしうに評価していますか ? という発想になりますよね。この差ようか昔みたいに何もしゃべれな 順調に来ていますが、、まだまだや はけっこ、つ大きいと思います。 いような存在感のある人が、今の監れます。物足りない。うちの球団と 「野球とは無私道なり」という、督として必要かというとそうではなしては、早く外に出してあげること 球界では有名な言葉があります。も 本当に野球を愛する実務のでき か評価を高めることになると思って ちろん行き過ぎてはいけませんが、 る人が、野球の将来を考え前に進む います。だから「絶対メジャーで大 自分を殺しても人のために尽くす環ことが必要になってきています。 丈夫です」と一一一口える段階まで早く持 境を作るのは、あらゆる組織に通じ 本来、プロ野球は地域のスポ 1 ッ っていきたい 0 ( 《安心させないために る大事なことかもしれません。 です。読売ジャイアンツに選手やフ より厳しく、あいつには向かってい 相談できる仲間も必要ですね。プアンが集中していた昔が異常なのできます。 ( 聞き手二一階堂遼馬 ) 撮影 定久圭吾

4. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

失速は避けられるか アンケート 日米の金融政策 い金利カーブ操作は、現状維持 " が優勢 短期の政策金利 政策変更の内容・タイミング 4 月・緩和 1 人 7 月・緩和 1 人 10 月・中立 1 人 △ 0.20 。 △ 0.10 % 期立 時中 日本 0 長期金利の誘導目標 ( 注 ) 「中立」は「緩和」「引き締め」以外の政策変更 米国 = = 現状維持 1 人 日本政治・経済 2017 政策金利 ( FF レート ) 政策変更の内容・タイミング 1.8 ~ 1.25 % 1 人 1.125 % 3 月引き締め 1 人 075 1 .25 % 1 人 3 人 1 7 年中の利上げ回数 6 月 引き締め 2 回 10 人 アンケート 2017 年の為替の月間平均値 ・年末には 1 ドル = 128 円の声も ユーロ円相場 ~ 製を望甅 -1. ドル円相場 ( 円 / ユーロ ) 135 130 125 120 1 15 1 10 ( 円 / ドル ) 130 125 120 1 15 1 10 105 100 95 経平均株価が大発会から 6 営 末氏氏 年谷野 業日連続の下落という史上初 熊河 の事態でスタ 1 トした 2016 年。 その後も、日本銀行によるマイナス 大 金利政策の導入や英国の国民投票に おける ( 欧州連合 ) 離脱決定、 6 家氏 米国大統領選挙におけるトランプ氏 岩 の勝利など、相疋外のイベントに見 4 済 舞われた。 2 生フ 足元はトランプ次期大統領の打ち 出した大型減税や財政拡大策を受け て、世界的にリスクオンの流れが台 末氏中 年嶋氏嶋 頭しているが、この状況は片年も継 2 〕田 続するのか新年の日本と世界の経 1 プ池ス 済について、国内外の金融機関やシ 1 グ椪 9 イ野 ンクタンク川社のエコノミストに予 想を聞いた ( いずれも年肥月日 時点の回答 ) 。 5 斎氏 4 野研ヒ 経済成長の見方はニ分 。′日銀の物価目標は困難 O セ手 ますは日本の経済成長率につい o ニみ 1 強官邸が演出するアベ ノミクスは金属疲労も。 トランプ相場の反動は ? 国内政治・経済を占う。 2016.12.31-2017.17 週刊東洋経済 64

5. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

金利上昇に対するヘッジ効果か高い為透明性・客観性が高く、アクテイプに 比べて低コストになる。 替リスクを戦略的に享受することで、 志村氏は、スマートべ 1 タを使って、 金利リスクの抑制も狙う。さらに市場 超過収益を狙った擬似的なアクテイプ レジ 1 ム指数を使い、安定期にオ 1 ファンド、もしくはアクテイプの補完 1 ウェイト、混乱期にアンダ 1 ウェイ ができないか、について、ワ トする動的配分調整を加えることで、 1 ルドのユニバ 1 スのアクテイプファ 新原氏は「安心してクレジット投資で ンドについて検討結果を示した。過去 きる考え方になるでしよう」と述べた。 川年のデ 1 タ分析では、アクテイプ運 用のリタ 1 ン・リスクについて説明カ の高いスマ 1 トべ 1 タは、バリュ 1 ・ウ ェイト、クオリティ、小型の三つが中心 で、モメンタムがわずかに関係、最小 スマート・べータ戦略 ボラティリティと高配当の説明力は低 について ( 株式編 ) かった。十リタ 1 ンは、ワ 1 ルド指数 の志村徹郎氏は、株式にお 4 ・新 % 、説明力の強さを示す決定係数 に応じて組み合わせたスマ 1 トべ 1 タ けるスマ 1 トべ 1 タの使い方とその可 は 5 ・ % で、ワ 1 ルド・ユニバ 1 スのア 能性を検討した。スマ 1 トべ 1 タは、 アクテイプとパッシプの中間に位置づクテイプ全 140 ファンド平均 4 ・的 % を上回った。同上位ファンド平均には けられ、ファクタ 1 に傾斜したポ 1 ト フォリオを中長期的に維持して超過収及ばなかったが、志村氏は「平均的なレ 益、リスク抑制等のメリットを獲得すべルのアクテイプファンドの模倣は可 る。事前設定ル 1 ルに基づくパッシプ能」と見る。こうしてバリュ 1 ・ウェイ ト、クオリティ、小型の組み合わせが擬 手法でポ 1 トフォリオを擘するので、 似アクテイプになる可能性が示された 一方、説明力が低いモメンタム、最小ボ ラティリティ、高配当の組み合わせも、 十リタ 1 ンは全平均、上位ファンド 平均の両方を超え、アクテイプの補完に なる可能性が示された。志村氏は「スマ 1 トべ 1 タを利用することで、時価総額 荷重べンチマ 1 ク近辺で考えてきた投 資戦略の幅が広がるでしよう」と述べた。 一 - ) イマ 丿をン・・・ ド . 工オ スレ・・ . リ トノクフ テロロ・、 スグプポ Session 4 懇親会では、米大統領選のト、 ・・ , ・ー ~ すれば、成長は下振れる。髙山 一フンプ氏当選の結果を受け、 氏は雪初は積極財政効果があ OO< のコリンス氏の進行によ っても、徐々にダメー ) ンか増し ていく保護主義政策の効果で相 り今後の市場動向に関するミニ セッションかあった。ます、Ø 殺される結果、中長期的には楽 ØO< のコリンズ氏が、クリン 観できない状況になるでしよう」 と見通した。 トン氏の選挙費用約 500 億円 に対し、トランプ氏は半分の約 米澤氏は「情報が十分ではな 250 億円だったが「自分は既 いので印象論にとどまる」こと わった上で、米国経済は「マク 存の政治家ではないという単純 なメッセージを繰り返し、効果 、を . ロ的には悪くない」との見方を 示した。トランプ氏の公約であ 的にした」と指摘した。 る財政出動で短期的に有効需要 CD(-DO< の髙山秀樹氏は、ト を創出し、成長したとしても、 ランプ氏勝利について「勝利し その後の財政赤字、インフレ懸 た場合は市場に大きな影響を及オ 念が膨らむ。インフレで実質金 ほすイへントリスク的な位置っ一ん 氏 c 利が上からなければ、為替はド けでした」と、トランプ氏か当 0 ル安方向の影響を受け、日本経 選確実になった段階で、日経平、 氏氏 済の追い風となる「ドル高円安 均株価か 5 % 以上下落した理由′博樹 や、米国経済の好調がとこまで を説明その後は、勝利演説か を黷》 続くか注目される」と述べた。 予想より穏健だったため市場は果高 回復したか、この一連の動きに士ロ 一方、移民や失業、格差など 授ス一ス長 教一サ一部 ついて髙山氏は「市場参加者は 斗サイサ業が単幇の芝なったことは、 禾イフィ営 究ヾオ 挙 = = ロ 米国の強みである自由競争の負 政治的不確実性を織り込んだ行 理アア 選 動をしませんでした」と説明し の側面か、国民を厳しい状況に 営沸ト 追いやっていることを示してお た。政策的な不確実性は、世界△第 学ロンロ 、「米国経済は大きなターニ 大クイ : グ 金融危機や欧州危機などに匹敵統 ンクポイントにさしかかってい する亠にまで上昇しているか 大 田めチタリ 市場は不安定化しなかった。 トるかもしれません」と見た。 旧れ 国 最後に、日本経済の行方につ トランプ氏は減税やインフラ ト取レト いて、米澤氏は「今は、生産年 への大規模財政出動を訴えてお米 ス専モス り、発言通りの政策が実行され 齢人口の減少の割に善戦してい ると思いますか、さらに高い成 れば、経済成長率を押し上げる ョ しかし、やはり公約の保護主義 長率を求めるには技術革新が必 的政策が実行され、貿易か低迷 要でしよう」と語った。 1 一

6. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

特集 / 2017 年大予測 1 ドとしてます挙げられる。半生をも誇示している。選挙戦の最中に行 しかしその後、次期副大統領マイ った。それは、経済のグロ 1 バル化 彩る言動の数々から、トランプがナった外交政策演説でトランプは「米ク・ペンスに舞台上から直訴した黒で敗者となり、凋落した地方の白人 ルシシストの典型であるとする言説国はもっと予測不能にならなければ人俳優に対し、「次期副大統領がハ層の怒りであり、自分たちがまもな は米国の心理学者の間で一般的だ。 ならない」「敵に手の内を見せては くマイノリティグループに転落し、 ラスメントを受けた。謝れ」とツィ トランプのナルシシズムは、そのならない」と叫んだ。 ッタ 1 で恫喝するなど、トランプは国の形が激変するという近未来への 極度の「自己露出」に表れている。 人格の外観において目まぐるしい変白人層の歪女である。 じっとしている トランプは若い頃から芸能誌の寵児 経済的にも心理的にも余裕をなく 化を見せ続けた。演技者トランプは ことのない「発電機 であり、自分のゴシップを自分で売 さまざまな顔を併せ持っている した白人層の目には、ポリティカル り込んだこともあったらしい テレビのリアリティ番組で一世を コレクトネスはマイノリティばかり トランプが本気とも出まかせとも しつ ) ) く トランプは、自著の中で自らを「劇風靡した。エンタ 1 ティナ 1 としてつかない数々の公約を打するのかを大切にするための桎梏と映り、 の本質を有しており、予測のできな 画の造物主」と位置づけたように、 どうか、不透明な部分が多く、政策「私はポリティカルコレクトネスを 「トランプワ 1 ルド」の主役であり 筋書きのないドラマを演じてい 体系はなお内部構造の見えないプラ 拒否する」と宣言して人種差別と反 続け、その役回りによって世界を巻るという感覚があるとみられる。 ックポックスと化している。ただ、 イスラム、反移民、女性蔑視の毒舌 き込もっとする。自らの建造物や商 それに、予測不能性はナルシシズ 「トランピズム」とは予測不能なを繰り広げたトランプの姿にカタル 品にことごとく自分の名を冠するの ムの一端でもある。 シスを覚えた。 「トランプ中心主義」であり、そこ は、商標の絡むビジネスの一環であ ナルシシストは豹変する。それ に政治イデオロギーはほとんど意味 ナポレオン・ホナバルトのように る一方、神のように世界に遍在する は、理性的というよりも情緒的な満を成さないという点は押さえておく 連日 354 時間の短い睡眠でも平気 自己を演出する試みでもある 足感を求めているからで、そのため必要があるだろう。 で動き回り、未明の時間帯に重要な ナルシシストは、自己をこよなく なら、苦痛を覚えることなく、立場 トランプの大衆扇動の能力は瞠目 知らせをツィッターに投じる。およ 愛するだけでなく、他者に対してもをがらりと変えることもある。 すべきものだった。 そじっとしていることのない多動的 自分への愛と惜しみない賛辞を要求 もともと父親とともに民主党に属 トランプの勝因は、大衆の怒りと かっ熱狂的な人物で、「発電機」と する。もし称賛を得られなければ、 していたトランプは、共和党支持者歪女を徹底的にかき立てたことにあもあだ名される超人的な男である 今度は執拗に周囲を揺り動かそうと となり、その後、第 3 の政党の大統 怪人トランプは、強い米国を求め する。「無視されるよりも悪評の立領予備選に加わったかと思うとすぐ る大衆運動の波に乗り、オルトライ 5 何よりも「ピジネスファ つほうかよい」というのは有名な に撤退した過去がある。 トと呼ばれる白人至上主義の極右勢 1 スト」で臨む 「トランプの定理」で、トランプは 大統領選に勝利した際の未明の演 力も引き連れてホワイトハウスに乗 無視されることを極度に嫌う。した説では、暴言王の面影をかき消し、 り込む。米国は新たな「熱病の時 0 。極度の「自己露出」に がって、世界を驚かせ、さらに賛辞威厳のある国父のような面持ちで、 代」を迎えた。 済 ナルシシズムが表れる 経 を受けるために、トランプは意表を醜悪な泥仕合を演じてきた相手であ 洋 東 突いた行動に出る。その結果、リスるヒラリ 1 ・クリントンの健闘をた ドランプ中心主義に政 さとう・のぶゆき・ 1960 年生まれ。時 事通信社のハンブルク支局、ベルリン支局、週 クが増大しても構わない。 たえ、彼女をねぎらい、国民。治イデオロギ 1 はない ワシントン支局などで活躍。年から現職 トランプは自らの「予測不能性」 に亀裂の克服と結東を呼びかけた。 著書に「ドナルド・トランプ』など。 3 4 健康とおカネ 日本政冶・経斉 ( 一 NONO 年の日本 ) 一ー k- ・テクノロジー 世界政治・経済 ビ ) ンネス

7. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

した実績がある。そのうちの 1 社、を設定してきますが、それでどれだるようになりました。 3 カ月間でも、していても、同様の傾向かあります」 十 6 プリヂストンアメリカ中央研究所のけの成果が期待できるでしようか。人は十分変わることができるのです。と手応えを感じている。 社長を 2014 年末まで務めてい早稲田大学のリーディングプログ一フ私は今、早稲田大学リーディング 「こうした人材育成の取り組みを た株式会社プリヂストンの毛利浩氏ムでは、インターンシップを 3 カ月理工学博士プログラムのアドバイザ承継していくためにも 3 割くらいは は、次のように語る。 間としています。これは 5 年間の一リーボード委員としてリーディング大学に残ってほしいと考えています fi< 「米国の企業は、社会貢献の観点貫教育だからできることだと思いま生の研究報告会などにも関わっていが、グローバルな舞台でリーダーシッ からもインターンシップを積極的にす。 3 カ月間なら十分成果が期待ますが、加藤君はトップの成績でしプを発揮できる人材を育てるのが目 受け入れています。プリヂストンアできますし、受け入れた学生を指た。日本はグローバル化していくしか的ですから、やはり 7 割くらいは企 メリカスも米国に限らず各国のイン導する側にとってもいろいろ学びの生きる道はありません。グローバルで業や国際機関などに進んでもらいた ターンシップを毎年 2—名くらい機会か与えられると判断して、早稲リーダーになるには博士号が必要で いいろいろな専門分野から個性の 受け入れてきました。ただ、これま田大学の申し入れを承諾しました。丈実際、アメリカの研究所の部課ある人材が集まり、まるで梁山泊の で日本の大学の学生を受け入れたこ実際の企業の現場で、どういうこ長クラスのほとんどが博士というこような雰囲気の中で 5 年間切磋琢 とはありませんでした。日本の大学とをしているのか実地で学び体験しとからも明らかでしよう。早稲田大磨してきたのですから、どんな世界 は極端な場貪 1 週間という期間てから再びアカデミアの世界で勉強学にはぜひ、グローバルな舞台でリーに進もうと大いに活躍するでしよう。 するのと、そういうことを知らないダーになれる人材をこれからも育ててここまでの経験でそれだけの手ごた まま勉強するのとでは大きな違いがし 、ってほしいと期待しています」 えは十ハ最 ( じています」 あります。これから社会に出てリー 2 月、英国の科学誌「ネイチャー 2017 年 3 月、リーディング理 ダーとなる人材には俯瞰力が不可コミュ一一ヶーショ N ろに加藤さんの工学博士プログ一フム 1 期生が全課程 内しかし、俯瞰力は社会に出てみ論文が掲載された。これがいかにすを終え、それぞれの道を歩みだす。 ないとなかなか養えません。だからごいことかは、科学の専門家でなく早稲田大学の果敢な取り組みの本当 インターンシップはとても重要なのても想像がっこう。 の答えが出るのは、修了生たちの活 です」 躍ぶりが明らかになってからのこと グローバルで活躍する 2014 年 2 月から 3 カ月間、 になる。 5 年後、 2 年後が楽しみで リーダーを社会へ プリヂストンアメリカ中央研究 ある。 所でインターンシップを経験した実際、 5 年間のプログラムを終え、 のは、現在先進理工学専攻 5 年博士号を取得した学生はどういう 生の加藤遼さん。もともとの専進路をとるのか。プログ一フムコーディ 門分野とは異なる研究テーマにネーターであり先進理工学研究科 取り組んだ。毛利氏は振り返る。先進理工学専攻主任の朝日透教授は 「加藤君は、積極的に多くの社「 1 期生の 7 割はアカデミア以外の 員と接して徐々に人の輪を広けてい世界に行くことがほぼ確定していま き、やがて自分で仕事の企画ができす。次に続く学年の学生らの調査を 複数の課題が複雑に絡むエネルギー問題な ど、グローバルイシューの解決に挑戦でき る理工系博士人材を育成するため、「専門力」 「俯瞰力」「進取力」を総合的に習得していく 独自のプログラムを開発 エネルギー・ネクスト 俯瞰カ 専門カ 進取カ エネルギ早田のみ キャリア 一水素高効率 ータブルキャリ 光電変換ポリマー 強相関電子材料 送配電シミュレーション 非在来型触媒 トレッチャブル・エレクトロニク 非破壊デバイス評価 キラル機能分子 ストリチウ ニ次電池 金属ー空気電池 カチオン電池 リコンフォトニク ノ構造表面の構第 ベスカイト太陽電池 デバス・材料物 体プロト、 導燃料 C02 フリー水素 供給システ 先進スマート グリッド 直流送 配電 ・化学反 損失パワ デバイス タイヤモンド 品位・未利 素資源変 再生可能 ネルギーによ 化学品生産 選択的有機電解合成 効率バイオマス転拠 低漢熱電 変換材料 層状遣移金属酸化物 設計無機ナノ構遣体 早稲田大学 先進理工学研究科先進理工学専攻主任教授 0 朝日透 お問い合わせ 回回 早稲田大学リーディンク理工学博士プログラム http://www.leadingæn.sci.waseda.ac.jp

8. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

016 年で英国「バ しり上げ 1 兆円企業にな正氏も称賛する 7 6 2 1 」とのライセンス契約が 旬のファッション ノる。ジ 1 ューは普通の会 打ち切られた一一一陽商会。年月 社では終わらない」 ( ジーユー杣をタイミングよく客 リ も 期は約川億円の大幅な営業赤字に 木治社長 ) 。ファ 1 ストリティリ に提供し続ければ天 井 カ 転落した。片年は黒字化に向け試 ングが展開する低価格ファストフ候など関係ない の 柳 練の年になりそうだ。 アッションプランド「」は、 は、衣料品販売の新 グ 代 ン 川月で誕生川周年を迎えた。 しい形といえる。 杉浦昌彦社長は集に突如退 イ 任を発表。業績悪化の責任を取る 2015 年に暖冬や値上げによ 主力のユニクロは テ 形だ。杉浦氏に代わり、片年 1 月 る客離れで失速した「ユニクロ」国内 837 店で、今 1 長 ス社 に社長に就任するのは、経営企画 に代わる成長エンジンとしてグル期 ( 片年 8 月期 ) は いさお ア長 畑を歩んできた岩田功常務執役 1 プの大きな柱に成長した。天候純増ゼロ。店舗の大三フ会 員である。組織の若返りを図り、 によって売れ行きが左右されるの型化を推し進める方 現場主導の改革を進める方針だと が衣料品の特性だが、の月次 金オ海外ュニクロ事業では中国 し、つ た。それにより、すでに 500 人 売上高は 2 ケタ増のペ 1 スを続け に 100 店以上の積極出店。アジ 近い人員を削減した。そうした施 同社の新たな中期経営計画は片 ている。「彼は、つまくやったよね。 アに軸足を移し、活路を見いだし 年 2 月に発表工疋だが、黒字化と策で、何とか利益を出せる体制に 、柚木君もすばらしいと思っ ている。赤字続きの米国も回復の 再成長に向け、どこまで踏み込ん持っていきたいところだ。 ている」とグループトップの柳井兆しが見られる だものにできるか、業界全体が注 だが、百貨店衣料の不振はアパ 年までにグル 1 プ売上高 3 兆 目している。現在進レル業界全体の傾向で、立て直す 円を目標としているが、その達成 行形の改革では、片 のは至難の業である。オンワ 1 ド に不可欠なのが事業の拡大 年 8 月までに同社がホールディングス、レナウンも厳 だ。年Ⅱ月にアリババグループ 百貨店で展開する売しい経営を強いられている。 カ仕掛けた中国の「独身の日」商戦 り場の 1 割強に当た 地方百貨店の閉店が相次ぐな において、ユニクロはアパレル部 か 功 る る 170 以上を削減ど、百貨店の数自体が減り始めて 門で売上 1 位を獲得した。ュニク き 田 で いる。アパレルメ 1 カ 1 にとって し、同時に不振プラ ロ商品はとの親和性が高い ク 岩 テ国内での化比率はいまだ 5 % ンドを廃止するエ疋は百貨店に依存しない新たな販路 長 の の開拓や成長が見込める 0 での 強。将来目標の % の達成には東 ヒ 社 路 新 バ 1 バリーとの契拡販が喫緊の課題である。三陽商 京・有明の新物流倉庫の本格稼働 販 会 商 な 商 気 約終了に伴い 2 度の 会の岩田新社長には重い責任がの など、即日配送体制の早期構築が た 陽 人 の 新 しかかる 希望退職を実施し ( 本誌【菊地悠人 ) 冬 必要になる。 ( 本誌【菊地悠人 ) ビジネス 2017 年注目の企業とトップ 、 0 注目のトップ ( 57 ) 嘉 1 アバレル SANYO G ー N / A TOWE R 大予測 第阯を 、衣料小売り 「ワンマン経営」はまだ続く 2016.12.31-201 /. 17 週刊東洋経済 130

9. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

世界政治・経済 2017 「人事の季節」で痛み回避 混沌へと向かう未来 二一》中国 決定された、企業ガバナンスの改革 6 を通じて国有企業の経営効率化を目 津上工作室代表・津上俊哉指すという方針が後退した。習主席済 が年 7 月に「国有企業は大きく、洋 東 強く、優秀であれ」と宣言したこと 週 は、既益派の主張が通ったこと 7 のと受け取られ、改革に期待し 0 ていた内外の人々を失望させた。 習政権の経済政策は 1 期目の折り というが、手法は相変わらずの投資 年に一度の党大会は中国共産 依存だ」とする公然たる批判記事を返しまでは改革色が見えた。三中全 党トップの顔ぶれが決まる重、。習政権 2 期目の帰趨を 掲載した。その筆者が習主席の経済会決定は、経済に限らず改革派の主 5 要なイベントだ。 1921 年から数 = 、決める党大会の開催 プレ 1 ンだと推測されたため、「習張をかなり取り入れていたし、年 えて四回目となる党大会は、 201 「〔」。景気重視で痛みの伴う からの「新常態」と称する路線も 主席が李克強首相の経済運営を批判 7 年秋に開かれる。肥年に党総書 改革は先送りが続く した」「構造改革重視の党中央と景「借金・投資頼みの高成長路線」か 記、年に国家主席となった習近平 気重視の国務院 ( 内閣 ) の路線が対ら転換しようとするものだった。実 氏にとって、政権 2 期目の帰趨を決 景気息切れで】 際、目標とする成長率は年率 7 ・ 立か ? 」との憶測が飛び交った。 める大会となる 公共投資のアグセルも しかし、李首相が批判に 習主席は人事の主導権を握るため 動ずる気配はなかった。そ に、安全運転で進みたいところだ。 年の経済政策を話し合うため の後も国務院は、鉄道建設 だが米国では出方が予測困難なトラ ンプ政権が発足する。欧州でも主要年月に開かれた経済工作会議でだけで 5 年間に 2 ・ 8 兆元 は、過剩設備や過剰債務の削減、サといった公共投資の大計画 国で重要な選挙や国民投票が続き、 うん グロ 1 ハリゼ 1 ションや移民を倦すプライサイド ( 経済の需要と供給にをプチ上げた。さらに 9 月 る民衆が反乱を起こすかもしれなおける供給側 ) 改革の推進がうたわに入ると習主席まで景気重移 推 習主席にとって、例年にも増しれた。つまり、デフレ圧力をいとわ視派に鞍替えし、路線対立 の に決着がついた。春まで「サ ない改革重視型になるはずだった て気が気でない 1 年になりそ、つだ。 盛 が、結果は正反対だった。年の暮プライサイド改革が最優債叩 ) の ()5 目盛左 投資依存で れから、公共投資の追加や地方政府先」としていた中央政治局国対淑 言行不一致の経済政策 に対する与信の大幅増加などが行わの経済運営方針は「内需の のと ~ 業債 人事の主導権をめぐる駆け引きはれ、景気は年第 1 四半期 ( 153 拡大は、サプライサイド改方務一企府非 革推進のよい環境を生み出一 ~ …般 年からすでに激しさを増してお月期 ) に大きく反転して上向いた り、その影響は経済政策にも表れて この言行不一致に対して共産党機す」と大きく方向転換した。す国 国有企業改革について いた。この 1 年の経済運営方針を一関紙「人民日報」が 5 月、「第 1 四 レ【 0 も、年の「三中全会」でー 言で一一一口えば「痛みの先送り」だった。 半期の経済は良好な安定成長だった 300 総債務の対 GDP 比率 ( 右目盛 ) 250 200 200 150 150 100 100 12 14 15 16 2007 08 09 年 ( 注 ) 一般政府債務は中央政府と地方政府の合計 ( 出所 ) 国際決済銀行旧 S )

10. 週刊東洋経済 2017.12.31-1.7

世界に蔓延するポビュリズム ミスターの 少数異見 京都大学 エグゼクテイプ・ リーダーシップ・ プログラム 開講 京都大学で選出された教授陣、日本伝統文 化の家元による「本質」を問う講義と実技を通 じて、次代の新たな価値を作るリーダーに必要 な智恵と教養を身につけます 一日剿囿 - だ。先般のプ 1 チン大統領と の成長率が 2 % から 4 % に加 速するというトランプの公約の会談はまさに「忍」の一語 力しい例ん に尽きる。一方、疋したク これは、「今がよければよ リントン当選が覆る中、即座 い」というポピュリストの発にトランプ会談に転じた柔軟 ヾレグジットに、米大統 これに青ざめたのは米国米国は、自国主導のアジア想に起因しているが、財政再性を持つ。経済がうまく回っ 領選挙でのトランプ勝だ。オバマ大統領は、当時首秩序を維持するためにも、尖建において空想は許されなていれば、選挙で負けす、長 利と、英米国民がこれほどポ相だった鳩山由紀夫氏に詰め閣問題や南沙諸島問題などへ 専門性が必要なっえ、財期政権を築けることも知って ピュリズムに乗せられるとは寄り真意を尋ね、対案は何かの関与をやめるわナこよ、、 いる 。。 ( しカ政健全化への目爆目理も重要 思わなかった。 2017 年は トランプがピンチに陥った 問い詰めた。首相は「トラスない。 ( 環太平洋経済となる。先進国が中心とな フランスやドイツなどで選挙 ト・ミー」と答え、結局は県連携協定 ) からは離脱できてり、財政健全化の目標をもっとき、安倍首相は「国民は、 と厳格にル 1 ル化すれば、ポ結果がよければ、公約が守ら が控えており、引き続きポピ外移設を断念。民主党の支持も、日「同盟は破棄できな だろ、つ ュリズム旋風が吹き荒れる可率低下につながった。 ピュリズムによる拡張財政れなくてもついてきますよ」 ポピュリストが大好きなテ 能性がある とささやいてはど、つか。公約 や、向こう見すな減税はしに 安倍政権が助言を 1 マは軍事 A 」福祉、そして減 これにどう対処すべきか くくなるだろう に固執せず、経済を潤すこと 先例は 8 年、民主党政権下の税。一方で不得手なのが外交財政再建もポピュリズムが 遠からす、トランプ政権は に集中し実現へ向かえば、当 日本にある。政父代を果た だ。外交交渉は、極論を一一一口え苦手とする分野だ。ポピュリ 公約を打できず、支持を失初の公約を気にする人は減 した民主党は、沖縄からの米ば自国の利益をどこまで譲るストは、将来の財政再建の見う場面が来る。そのとき、日る。結果的に政権は長もちし、 軍基地移転を公約に据えてい かを決める駆け引きだが、平通しを問われると、実現可能 本がアドバイスできることが迷惑を被る国も少なくて済 た。「最低でも県外」と主張和的な落としどころを模索し性を無視した空想的なプランある。安倍晋三政権は当初、む。欧米でポピュリズムが蔓 していたことが耳の奥に残っていく中、ポピュリズムはどを語りだす。大規模なインフポピュリズムの傾向が強かっ延する今、日本は世界にその ている。 こかで折れるしかない ラ投資や減税によって、米国たが、我慢することを学ん機軸を示す時だ。 ( 無学無名 ) プログラム説明会 ■東京会場 2017 年 1 月 24 日 ( 火 ) 18 : 20 19 : 40 場所 京都大学東京オフィス大会議室 (B) 千代田区丸の内 1 ー 5 ー 1 新丸の内ビルング 10 階 名 ■大阪会場 場所 グランフロント北館ナレッジサロン プロジェクトルーム 大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル 7 階 お申し込み方法 ① ~ ⑥の必要事項をご記入の上、メールをお 送りください。 ①氏名②会社名③役職 ④電話番号⑤ E-mai ⑥ご希望の会場 《お申し込み先》 info-elp@gsais.い0t0-Ⅱ・ ac ・ jp 《お申し込み締切日》 東京会場 2017 年 1 月 23 日 ( 月 ) 大阪会場 2017 年 1 月 18 日 ( 水 ) ※定員を超えた場合、先着順とさせていたたきます。 員 ~ 一 2 ~ 一 2 員 名 お問い合わせ 京都大学 ELPs 事務局 ( 京都市左京区吉田橘町 1 橘会館内 ) TEL : 075-753-5158 / FAX : 075-753-5154 E-mail : info-elp@gsais. kyoto-u. ac. jp HP : https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/elp/ 三ロ 27 週刊東洋経済 2016.12.31-201 /. 17