国防軍 - みる会図書館


検索対象: グラフィックアクション 第23号
100件見つかりました。

1. グラフィックアクション 第23号

凪装親 の服 0 ムロ 後藤譲 / ート師団は , その装備も国防軍より優先されて いたが , その反面 , 常に重要な激戦地に投入さ れて戦闘に従事した。しかし , 彼等は武装親衛 隊としての誇りを持ち , 多くは国防軍以上に激 しく戦い , 数々の戦功を挙げ , りつばにその任 務を果たしたのである。 ナチス親衛隊 (SS=Schutzstaffel) は , もと もとヒトラー総統の身辺を警護するボディーガ ードとして出発したものであったが , ナチス・ ドイツの発展と共に急速に成長し , その組織の 構成が確立して行った。そして , 戦闘力を有す る独特の軍事組織である Waffen ー SS , すなわち 武装親衛隊となるに至った。 武装親衛隊は , 第二次大戦勃 ( は、つ ) 発時には はじめに 第二次世界大戦中 , ヒトラー総統の率いるナ チス・ドイツ , いわゆる第二帝国では , 正規の 国防軍のはかに武装親衛隊 (Waffen-SS) と呼 ばれる戦闘組織が , ョーロッパをはしめ各地の 激戦において , 勇名をとどろかせたことはよく 知られた事実である。 ドイツ国防軍が優れた指揮官に率いられ , 勇 敢で , また巧みな戦術で堂々と戦ったことは万 人の認める . ところである。が , 武装親衛隊もこ のドイツ国防軍と協力して , 各地の重要な戦闘 に参加している。 武装親衛隊のうちでもその中核となったエリ

2. グラフィックアクション 第23号

SS 警察師団の記章 武装親衛隊の四つめの師団となった第 4 ss 警察装甲擲弾兵師団の前身は , ドイ ツ国内の警察官によって編成 , 発足した 警察師団であった。その警察師団で使用 した言己章がこれである 武装親衛隊の国家鷲章 武装親衛隊の鷲章は国防軍のものと違い , 翼の真ん中が一番 長い。そして , 上着の左腕上部につけられて国防軍と識別さ れた。また , ドクロと組み合わせて帽章としても用いられ , S S を象徴するものであった。 武装親衛隊の襟章 図の右は S S 少尉の階級章である。左は第 7 S S 義 勇山岳師団「プリンツ・オイゲン」の師団標識章で , この様に ルーン文字の SS 記章の代わりに師団標 識を右襟につける場合もあった。図は将校用のもの で , 銀糸で縁取りがされている。 武装親衛隊の袖章 図は武装親衛隊のエリート師団である第 2 S S 機甲師団「ダス・ライヒ」の第一 s s 連隊 「ドイチュラント」の袖章である。 腕上部につけられた S S 鷲 ( わし ) 章と下部につ 白をよしった縁どりがしてあったが , 1940 年以 後は , 下士官および兵の襟章の縁どりは無くな けられた帯状の師団標識袖 ( そで ) 章 , そして , 襟 ( えり ) につけられた S S 独特の階級章などで った。 警察師団の場合 , その初期には特別に 2 本の ある。 S S 鷲章は , その形態がドイツ陸軍 ( 国防軍 ) 棒状のマークが左右の襟につけられ , 階級章は つけられなかったが , 後には廃止されて通常の のものと異なり , その装着部も違っている。陸 襟章が使われた。 軍では右胸ポケットの上部であるのに対し , 武 武装親衛隊の袖章は , 左袖の袖ロより 15cm の 装親衛隊の場合は , 先に述べたように左腕上部 ところに装着され , それぞれの師団を表す師団 につけている。そして , 将校のものは黒地に銀 糸 , 下士官および兵の場合は , 黒地に薄灰色糸 この袖章は将校の場合 , 黒 標識となっていた の帯地の上下に銀の縁線が入り , 銀糸で師団名 でししゅうされていた。 襟章は , 右襟には黒地にルーン文字の S S 記 あるいは連隊名がししゅうされていた。下士官 章か , あるいはそれぞれの師団 , または連隊を および兵の場合は薄灰色であった。 表す記章がつけられ , 左襟には S S 独自の階級 肩章は , 黒地であること以外は陸軍と同じ方 章がつけられていた。しかし , 大佐以上の高級 式であった。しかし , 部のエリート師団では , 将校の場合には , 左右の襟に同形の階級章のみ 初期においてはその師団の頭文字を肩章につけ ることがあった。また , 初期の肩章 , そして , をつけていた。 これらの襟章は , 将校の場合は銀糸で縁どり パレード服の肩章には , 黒と銀色をよしった縁 がされており , 下士官および兵の場合は , 黒と がつけられていた。 親衛隊の襟章 右襟には S S 記章または師団および連隊標識章が用 いられた。左襟は階級章で , 図 ( 右 ) は S S ー等兵の ものである。図 ( 左 ) の S S 記章は黒と白をよった縁 がつけられているので円 40 年以前のものである。し たがって , アドルフ・ヒトラー連隊を表している。 0 80

3. グラフィックアクション 第23号

ッ第一ど ナチス武装親衛隊兵士と国防軍兵士。はん点 模様の迷彩服を着用しているのが s s 師団の 兵士たち。襟にドクロのマークをつけている ロシアの捕虜収容所で , ロシアの看護婦に傷 ところから第 3 S S 機甲師団トーテンコプの の手当てをしてもらっているドイツ兵。右襟 所属で , ヘルメット着用の人は S S 少尉であ の S S 記章がハッキリ見えるが , 左側が見え る。まん中の人はダブルの戦車服を着用して ないので階級は判然としない。肩章から伍長 いるので , 国防軍の戦車隊の曹長である。 以下の位であろう。 第 1 翡

4. グラフィックアクション 第23号

羲。一を〔第 0 ( 4 を ナチス武装親衛隊の野戦スタイル。迷彩スモック , 迷彩へ ルメット・カバーなどに見られる迷彩模様は , 国防軍に比 べて , 細かな丸っこいはん点模様が特徴となっている。 75

5. グラフィックアクション 第23号

S S 育ての辛見ノ、インリヒ・ヒムラ ー ( 左端 ) 。ナチ党の私兵であった S S を , 国防軍と並ぶ軍隊にしている。 ければならなかったのである。 ば戦闘 S S というもので , 地上部隊のみであっ ヒムラーが S S 隊員に要求したのは人種的な た。したがって , ワッフェン S S には戦車部隊 純血 ( アーリア人種であること ) , 絶対的な服従 も装備されていた。 と , 頑 ( がん ) 強な肉体であった。 1941 年 6 月に ドイツが対ソ戦を開始したと きには , ワッフェン S S は大々的なソ連兵及び S S 突撃連隊 ュタ、、ヤ人の大量殺りくを行うための特別行動隊 を組織した ーでもポーランドで行ったと同 しように , 今度はスラブ人種であるソ連兵捕虜 を虐殺したのである。それも 350 万人という想像 を絶する数である。ナチス・ドイツの異人種に 対する憎悪という思想を具現化する , 執行者と しての S S の本質的な姿がよく表れている。 1944 年 7 月 20 日 , 戦局がようやく悪化しつつ あったとき , ドイツ国防軍の将軍たちによるヒ トラー暗殺計画が行動に移された。計画は失敗 し , ヒトラーは爆殺を間一髪で免れたのである。 直ちにヒトラーは S s を中心とする秘密警察 , 武装親衛部隊を総動員し , 暗殺計画に関与した 者を総ざらいにからめとってしまった。軍の動 揺を防ぎ , ヒトラーとその側近を護衛するのに いちばん頼りになるワッフェン S S であった。 連合軍が、、もう戦争はすぐ終わる ' ' と勝利を 誠な : 、臨第一第物 特殊な任務をもつ部隊として , 突撃連隊が二 つ編成されたのは 1937 年であった。アドルフ・ ヒトラー , ゲルマニア及びドイチュラントと命 名されたこの連隊組織は , 戦時中に受けもつべ き特殊な任務を想定して編成されたもので , や がて「ワッフェン S S ( 武装親衛隊 ) 」となる。 職業軍人やその他の訓練員で組織されたこの 部隊は , 最高水準の軍隊的訓練で編成され , ヒ トラーの命令で動かすェリート軍であるという 意味では , まさに国防軍を超えた直衛軍という べきものであった。これら三つの突撃連隊の人 員数は , 1939 年の第二次世界大戦開戦前までに 1 万 8 , 000 名になっていた ワッフェン S S 武装親衛隊「ワッフェン S S 」は , 直訳すれ

6. グラフィックアクション 第23号

氛のデビ 囂ⅵいを 杉浦康 的行為も行っている。強制収容所については無 限に近い支配権力を持っていたと言われている。 S S の権限はまだある。あると言うよりはむし ろ全能だと言ってもよい。軍の指揮権 , 生産施 設の所有権 , 民族主義的教化など , 並べればき りがない程である。 この S S で , 最も多くの人員を割いて構成さ れたのが武装 S S である。 ニュルンベルク裁判 での S S に関する判決文は , S S をユダヤ人絶 滅殺人の犯罪集団であると言う意味のことを宣 告している。しかし , 武装 S S は「おれたちは 絶滅部隊や強制収容所のことは知らなかった」 と言っている。つまり , 国防軍としての存在で はないが , 戦闘力としてはその優秀性から国防 のエリート軍だと言うのである。 こで S S の歴史を詳述するつもりは無いが S S がハインリヒ・ヒムラーによって支配され て存在し , 1933 年から 1945 年まで , ドイツを支 配したナチス・ドイツで特別な任務を持ってい た集団であることと , 武装 S S は , その中でも 最も多くの人員で構成された戦闘集団であるこ とを知ってもらえばよい。 1938 年に , ヒトラーは S S について , S S は 政治組織であるが , 武装 SS は兵力として使用 される旨の秘密文書を出している。 ホーランド侵攻 第二次世界大戦のロ火を切ったポーランド侵 37

7. グラフィックアクション 第23号

: ・ - 物新せ等 〔を新 : 「 - いー嶹ー ! ・こ第物第 はじめに ss ( 親衛隊 ) は巨大な組織である。それ自身 ハインリヒ・ヒムラーは 20 世紀の始まる年、 が警察をもち , 情報機関をもち , 国民と占領地 1900 年に生まれた。第一次世界大戦のとき , 学 の支配機構をもち , そして , 更に軍隊をもって 生時代に国家主義運動に共鳴し , 戦後 , 1923 年 にナチ党に入党した。そして , ヒムラーはヒト ラーのお気に入りとなり , 1934 年に S S の長官 その軍隊はドイツ国防軍 ( 陸 , 海 , 空 , 三軍・ ) になってからは , 死ぬまで長官をつとめた。 とは別組織のものであるが , その階級は国防軍 S S の前身であり , 最初のうちは S S もその の階級に対応するものであった。 一部であった S A ( 突撃隊は ) , ナチ党にとって 元来 , 本質的には警察部隊であった S S が , 強力な私設武装部隊であった。ナチ党が政権を このように警察官ではない , 民間から選抜され 手にするためには , 右翼的産業人 , 大会社経営 た「軍隊」をもっということ自体が , ドイツの 者の政治献金が必要であった。 すべてを支配する機構としての性格を明白に物 そのために、、大企業の繁栄が可能な国家体制 ⅱロっている ヒムラ 26

8. グラフィックアクション 第23号

傍にアメリカ軍の M 8 装甲車が放棄されている。 「アノレデンヌの戦い ( / ヾノレジの戦い ) 」における武装 SS 。 楽観した 1944 年 , ヒトラーは最後の攻撃を連合 軍に加え , いっきに戦局を打開する計画を実行 ヒムラーは身体も弱く , まるい眼鏡をかけて 「バルジの戦い」で有名な「アルデ に移した。 おり , およそ彼自身が理想とした , アーリア人 ンヌ作戦」である。 種のイメージからはほど遠い外見をしていたの 連合軍は , もう予備兵力も残ってはいないだ であった。 ろうと見くびっていたが , ドイツ国内に温存さ しかし戦闘の経験もなく , 作戦の能力もすぐ れていた約 25 万の兵員 , 1 , 000 台の戦車を中心と れたものをもたなかったにもかかわらす , 彼は する兵力が , 9 月ごろから連合軍の空襲の目を この S S という帝国を , その創設から敗戦の日 かすめて続々とアルデンヌの森林地帯に集めら まで組織し , 運営し , 巨大化させた限りにおい れていた。中心になったのは狂信的なワッフェ ては , 非常に有能な官僚であった。 ン S S の部隊であった。 「バルジの戦い」は 1944 年 12 月 16 日に始まり , S S はドイツ第三帝国そのものでもあった。 アメリカの CIA と FBI, そしてイギリス陸軍の 悪天候に助けられて , 連合軍戦線のかなりの部 M15, 情報部などのすべての機能を合わせもっ 分に穴を開けたが , 所期の目的を達することな た , 非人道的なナチズムの人民抑圧機関であっ く終わってしまった。この作戦中 , ベルギーの たといえよう。 マルメディで降伏したアメリカ軍の捕虜を , 大 敗戦の混乱の中 , 多数の S S 将校たちはレジ 量に射殺したのも S S 部隊であった。 スタンス隊員に捕えられて報復されたが , かな こでも S S は , 虐殺者としての悪名を高め りの S S 士官たちが , かっては誇りをもって着 たばかりか , 敗走するドイツ軍部隊の「督戦隊」 ていた制服をぬぎ捨て , 国防軍の兵 , 下士官の でもあった。彼らは前進をしぶる兵士や , 命令 制服を身にまとって , 連合軍やレジスタンスの を直ちに実行しない士官をその場で射殺してい 追及の目を逃れていったと想像されている。 ったのである。 こ第 おわり 29

9. グラフィックアクション 第23号

ドイツのバルカン方面作戦で , ギリシャに対 して勝者となったドイツ軍は , 降伏条件につ へにのぞんだド いての会合を行った。そのロー イツの s s 中将セップ・テートリヒ ( 向かっ て右端 ) 。 ドイツ軍の将官連。中央は軍需相シュペア。 その右 s s の襟章が見える人がクンゼン将軍。 手前はゼップ・テートリヒ S S 大将である。 国防軍は右胸に鷲章 , S S は左腕に S S 鷲章 をつけているのがよくわかる。

10. グラフィックアクション 第23号

一編物熹地 学ツ : ま、 1 地を第 、。川上しげる あった。 ドイツ陸海軍は第一次世界大戦の敗戦と , そ れに引き続くべルサイユ条約で昔日のおもかげ はなかったが , 旧軍の将軍たちはまだ健在であ った。彼らはヒトラーに必すしも忠誠ではなく , 戦時のヒトラーの伍 ( ご ) 長という階級をまだ覚 えていた ヒトラーにとっては軍でさえも信しることは できなかった。したがって , ヒトラーにとって 信頼できる直属の軍隊であり , ドイツ陸海軍 ( の ちに空軍を加えて国防軍 ) の将軍たちをも支配 できる , 政治警察機構が絶対に必要だったので ある。そして , その「軍隊」の軍人こそはエリ ート中のエリートであり , 精鋭なナチ軍人でな をツ、 第・ッ第 イ第い第 住鬥ロ コノ にするのには , 共産党やその他の左翼 , 民主的 な勢力を押えつける強い指導者に金を出し , 味 方につけるのが得策 " ということを実地に見せ ることが大事であった。こうして S A は , 街頭 に出て共産党と対決 , 挑 ( ちょう ) 発をくり返し ていった。 しかし頭の良いヒトラーは , S A が , 自分の コントロールから飛び出すのを防止することを 考え , S A の内部にヒトラーに忠誠を誓う部隊 を編成するようヒムラーに指示した。ヒムラー の率いる S S は島 ( う ) 合の衆ではなく , ヒトラ ーにだけ忠誠をつくす「軍隊」でなければなら なかった。ヒムラーは戦闘指揮官ではなかった が , 組織づくりと運営にかけては有能な官僚で 27