南西方面艦隊 - みる会図書館


検索対象: 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)
64件見つかりました。

1. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

〃ロ日 7 日し木ー 1 ・ 6 トラック付近で撃をうけ、交戦中、玄洋丸昭和・ 3 ・四徳山入港。 4 月 3 日、横浜へ回航修理 ・ 7 ・第 3 測量隊を搭載して、マラッカ海峡、ビル昭和・Ⅱ ・ 6 ・門司出港。 日、奄美大島西方にて被雷大破 と衝突。トラックに入修理 マ、スマトラ方面の測量に従 毬・ 7 ・ 6 奄美大島で応急修理後、佐世保入港。修理 ・貶・艦長自見仁一少佐着任 ・ 6 ・南西方面艦隊付属に編入され、第 3 測量隊は ・ 2 ・ 7 トラック山凵港、八ロ引 ' Ⅵ ・ 9 ・艦長木岡蟻志松大佐着任 解隊され、南方航路部付きとなる 8 1 0 1 3 佐世保出港。シンがポール輸送に従事 ・ 7 ・ 8 スラバヤ出港。西部ニューギニア、 , 入恣修理 ・貶大分冲発。北海道方面にて爆撃訓練に従事 ・徳山入港。日、呉へ回航。修理 ラ方面の測量に従 ・ 2 ・ 9 呉出港。 3 月 3 日、セレター入港 ・ 6 ・横須賀入巷。待機整閒 ・Ⅱ・ 2 艦長寺島昌善大佐着任 0 ・ 7 ・横良賀にて生襲によりー セレター出港 損傷のまま終戦となる ・ 1 ・ 7 第 1 測量班を乗せて、セレベス、アンボン方 ・除籍 ハラオ入港 面に行動 ・。ハラすにて機動部隊の攻撃をうけ沈没 スラバヤにて待機 イ勺監 ) ◆波勝 ( 標 ( 月 ・ 5 ・間除籍 ・ 9 ・ 1 艦長志和彪大佐着任 マニラ南西方八 0 カイリにて撃をうけ沈役昭和絽・・播磨造船所にて竣工。呉鎮籍に編入 神威 ( 給油艦 ) 9 . Ⅱ . 冰籍 ・・艦長仁藤仁之助中佐着任 8 . ワ 1 ・ 1 連合艦隊付属に編入される 水上機母艦より特務艦神威となる。舞鎮籍に イ ( 臣皿 ◆攝聿霈、 編入 8 . 2 . 4 ロ、、物凵しトラ【クにて爆【。・「ⅱ。↑ : , 川東こ従事 月・ム凵 5 -4 日「ー -4 トラックにて機動部隊の攻撃をうけ損傷 ・連合艦隊付属に編入される いエ廠にて戦艦として竣工 大正貶・ 2 シンがポールにて修理中、 8 月末、修理完成 ハラオ入港明石にて修理 ・ 1 戦艦より特務艦となる。呉鎮籍に編入 〃い日 40 ・ 4 、ンンがポール入港 日し木ー、 1 ンガ泊地にて爆撃訓練 ・ 8 ・南西方面艦隊付属に編入される ・囲連合艦隊付属に編入され、内海四部において ・ 9 ・ 3 シンがポール出港。プルネイ、マニラ、香港 ・艦長Ⅲ武彦少佐着紆 山撃訓練の標的艦となる 機動部隊の爆撃、 をへて、Ⅱ月日。神戸入港 ダバす入港。同方面にて爆撃訓練に従 4 月 4 日まで呉にて修理整備 ・ 9 ・比島スビック湾発馬公、基隆に待機 ・ 1 ・引門司出港。 1 月 9 日、高雄港外で敵機の攻撃 ・艦長石井敬之大佐着仟 . 0 をうけ損傷。日、香港へ入港。修理に従事 ・艦長島本久五郎大佐着紆 基降出港、船団衛。 6 日、呉入恣 0 / 0 ・香港にて敵機の攻撃をうけ大破 ・ 1 艦長長井満大佐着仟 ・ 6 呉にて待機修理整備 四・Ⅱ・内海西部にて爆撃訓練に従事 香港にてふたたび攻撃をうけ、そのままで終 れ、徳山、大分沖 ・ 3 ・ 1 第 1 航空艦隊付属に編入さ 戦を迎える年 5 月 3 日、除籍 呉にて無傷のまま終戦を迎える 方面で標的艦として行動 0 . 1 . / 籍 ・ 6 ・ 1 連合艦隊付属に編入され、内海西部にて爆撃、 ◆曵間 ( 練習特務艦 ) ◆ 齏撃訓練の標的艦となる 大浜 ( 標的監 昭和・ 7 ・ 1 海防艦より特務艦浅間となる ( 予備艦 ) 。呉 広島湾にて機動部隊の攻撃をうけ大破 2 ・ 1 ・加除籍 繋留されたまま兵学校の練習艦として使用さ 二菱横浜造船所にて竣工。横鎮籍に編入 ・連合艦隊は付属に編入される れ、行動はしなかった 矢風 ( 標的 Ⅱ除籍 ・ 2 艦長山川良彦中佐着任 木更津方面にて訓練待機 大正 9 ・ 7 ・ 一菱長崎造船所にて駆逐艦として竣工 ◆吾妻 ( 練習特務艦 ) ◆ ・四横須賀にて待機 ・艦長青野市郎少佐着任 ・ 8 ・ 3 横須賀出港。 2 日、女川入港 昭和・ 7 ・ 1 海防艦より特務艦吾妻となる ( 予備艦 ) 。舞鶴 特務艦となる。連合艦隊付属、呉鎮籍に編入 に繋留されたまま機関学校の練習艦として使 女川にて敵機の攻撃をうけ大破座礁 ・ 7 ・加大湊方面にて基地航空部隊の目標艦となる 用される ・ 8 ・横良賀出巷ギルバ ト方面にて爆撃訓練 ・ 9 ・除籍 ・ 2 ・除籍 ・ 1 ラバウル入港爆撃訓練、輸送に従 ◆大瀬 ( 給油艦 ) ◆ ・ 3 ・ 6 ラバウル付斤一にて哨戒艇第号と衝突 ◆春日 ( 練習特務艦 ) ◆ 日一す木ー 11 ・呉人巷、人渠修理 すランダ拿捕船ゼノタ号を特務艦大瀬と改名 ・出渠 昭和・ 7 ・ 1 海防艦より特務艦春日となる ( 予備艦 ) 。横須 ・ 7 ・海軍省付属に編入される。舞鎮籍に編入 賀海兵団岸壁に繋留されたまま練習艦として ・ 7 ・艦長三坂直兼大佐着任 ・ 6 ・ 7 艦長桜庭久右衛門少佐着灯 サイ。ハン方面にて訓練 使用される ・ 6 ・長浜発ギルヾ 改装工事修了し、横須賀出港。パレンバン、 ・敵機の攻撃をうけ、浸水により着底 シンがポール、上海、徳山へ軽油輸送に従事 ・ 9 ・ 3 トラックにて明石に横付け、低生爆撃訓練補 ・貶横須賀出港。。ハレン。 加Ⅱ除籍 〈伊達久〉 ハンへ二往復、輸送に従事 強工事。 9 日まで、水上機の爆撃訓練に従事 ◆ 和 20 20 20 20 20 20 20 20 ◆ ◆ い・木・ : 1 19 19 19 19 20 20 ・ -4 ◆ ◆ 0 5

2. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

昭和四・ 9 ・幻キャビテに入渠中、爆撃をうけ弾薬庫に引火昭和四・貶・加サイゴンより比島方面へ補給に向かう途中、 海南島東方にて雷撃をうけ沈没 し大火災。月 4 日、曳航出渠。カナカオ燈 間除籍 台沖に擱座。貶月日、除籍 ◆高崎 ( 給油艦 ) ◆ ◆伊良湖 ( 給糧艦 ) ◆ 昭 . 和 - . 貶 ・ 5 川崎重工にて竣工。佐鎮籍に編入 昭和・ 9 ・ 2 三菱横浜造船所にて竣工。横鎮籍に編入 ・ 9 ・ 2 海軍省付属に編入される 連合艦隊に編入される ・ 9 ・ 2 艦長吉田利喜蔵大佐着任 ・ 5 艦長辻栄作大佐着任 ・ 1 ・ 6 呉出港。トラック、ルオット方面へ糧食補給 ・門司出港。シンがポール輸送に従事 ・間・ % 横須賀出港。マニラ、シンがポール、グアム ・ 2 ・呉出港。ダバオ、スター リング湾の在泊艦船 へ糧食を補給。 3 月幻日、呉入港 へ航空揮発油輸送に従事 8 . り 0 . 1 ↓ 1 ド司出港。シンがポール ・ 3 ・四呉出港、マカッサルへ輸送。 5 月日、呉着 輸送に従事 呉出港。トラック間の輸送に一三回従事 連合艦隊付属に編入される ・ 2 ・幻門司出港。マニラ、 艦長岡野慶三郎大佐着任 サイバンへ航空揮発油輸送に従事 トラック北方にて雷撃をうけ損傷 ハン入港 ・横須賀入港。横浜、佐世保にて修理 ・ 5 ・貶同出港。加日、サイバン入港 四・ 7 ・ 5 南西方面艦隊付属に編入される ・ 5 ・サイバン出港日ャップ入港 ・ 8 ・ 6 佐世保出港、高雄経由で 9 月 2 日、マニラ着 ャップ出港。 ンに向か、つ マニラにて空襲をうけ、急きょマニラ出港 ・コロン湾に避退 ・ 6 ・ 5 ミンダオ西方にて雷撃をうけ、足摺とともに 沈没。 7 月間日、除籍 ・コロン湾にて機動部隊の攻撃をうけ大破放棄 Ⅱ除籍 間宮 ( 給糧艦 ) 杵崎 ( 給糧監 大正・ 7 ・神戸川崎重工にて竣工。呉鎮籍に編入 昭 . 和 - ・つ 0 連合艦隊付属に編入される ・日立桜島造船所にて雑役船として竣工 . 1 ・ 5 艦長万膳三雄大佐着任 ・ 4 ・ 1 雑役船南進を特務艦杵崎と改名。横鎮籍に編 入 ・貶・貶呉出港。四日、 パラオ入港。糧食配給 ・ 1 ・ 3 ハラオ出港。Ⅱ日、呉入。糧食搭載 ・ 4 ・ 1 第 4 艦隊付属に編入される ・呉出港。パラオ、ダバオ、高雄、タラカンへ ・横須賀出港。ラバウルへ糧食補給 糧食配給に従事 ・横須賀入港。修理 ・ 4 ・ 8 呉入。年 9 月までの間に、内地ートラ / ・ 7 ・横須賀出港。トラック、マーシャル、ギルバ ク間を一〇往復して、糧食配給に従事 ト方面への糧食補給に従事 行ー . 1 ・ 2 ・ 3 艦長大藤正直大佐着任 ・ 3 横須賀入港。修理および諸室改造新設工事 マーシャル方面へ ・・ 9 横須賀出港。貶日、父島西南西方にて雷撃を ・ 1 ・ 7 横須賀出港ギルヾ うけ航行不能となる の糧食輸送に従事 絽・・朝風丸に航されて佐伯入港 艦長鶴岡儀平大尉着任 8 1 ・間・四呉に曳航され修理に従事 マーシャル方面にて爆撃をうけ損傷 四・ 3 ・呉出港。日、横須賀入港 ・引横須賀入港。 4 月日まで修理 ・引横須賀出港。東松 4 号船団とパラオに向かう ・ 2 ・ 2 艦長田崎季夫大尉着任 ・ 4 パラオ入港。四日、同出港。日、高雄入港 ・ % 横須賀出港。サイバン方面へ船団護衛に従事 四・ 4 ・基隆へ回航。 5 月 2 日、基隆出港 ・佐世保入港。修理に従事 ・ 8 四・ 5 ・ 6 五島列島南西方で雷撃をうけ航行不能となる ・佐世保出港。南西諸島方面へ船団護衛および 四 5 ・ 8 海威に航されて佐世保入港。修理に従事 補給に七回従事 四・・呉出港。高雄、サイゴン方面へ補給に従事 ・ 3 ・ 1 沖繩輸送の途次、奄美大島にて敵機の攻撃を ◆ ◆ ク ◆ うけ沈没。 5 月 1 日、除籍 ◆野埼 ( 給糧艦 ) 刀ロ . 和 - ・ . 8 三菱下関造船所にて雑役船南海として竣工 ・ 4 ・ 1 雑役船南海を特務艦野崎と改名。佐鎮籍に編 入 1 艦長坂野正己大尉着任 海南警備府付属に編入され、高雄、香港、海 南島方面への糧食輸送に従事 っー 1 0 と 1 2 艦長石井留吉大尉着任 毬・Ⅱ・四海南島海口にて敵機の攻撃をうけ小破、海南 工作部にて修理 ・引楡林出倦。海南島、仏印方面への糧食補給に 従事 高雄入港。 8 月 3 日まで修理 ・ 8 ・ 4 馬公出港。海南島、仏印方面への糧食補給お よび船団護衛に従事 四・貶・楡林より船団護衛中、仏印パレラ冲にて雷撃 をうけ沈没。加年 3 月間日、除籍 ◆早埼 ( 給糧艦 ) 昭 . 和・ 8 ・ 日立桜島造船所にて竣工。横鎮籍に編入 ・ 8 ・引艦長松岡克巳大尉着任 ・ 9 ・ 5 横須賀に回航。整備 ・ 9 ・ 6 連合艦隊付属に編入される ・ 8 横須賀出港。ラバウルへ二往復補給を行なう 艦長川島淳大尉着任 ・ 2 ・ 7 ラバウル付近で敵潜水艦と激突し撃沈 ・ 3 ・ 2 横須賀入港。修理に従事 ・ 4 ・横須賀出港。マーシャル方面へ補給に従事 ・横須賀出港。ラバウル方面へ糧食補給を行なっ ・幻横須賀入港。兵装改造工事に従事 ・横須賀出港。ラバウル方面へ糧食補給を行な 8 . 1 ・ 2 ラバウルにて爆撃をうけ、直撃弾二発命中 8 . ワ】 1 1 ・ 4 横須賀入港。横浜にて修理 ・ 3 ・四横須賀出港。パラオ、ダバオ、タウイタウイ、 スラバヤ方面を行動、糧食補給に従事 ・シンガポール入港。修理 四・間・ 5 シンがポール出港。スラバヤ、セレベスの艦 船に補給。貶月 2 日、スラバヤ入港。待機 加艦長井上英也大尉着任 加・ 5 ・ 7 スマトラ北方にて触雷損傷し、シンがポール にて修理。終戦を迎える。月 5 日、除籍 17 17 19 19 ◆ ◆ 8

3. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

刀ロ日 8 日木ー 1 白埼 ( 給糧監 ・日立桜島造船所にて竣工。呉鎮籍に編入 ・連合艦隊付属に編入される ・ 3 ・ 2 呉出港。大湊を基地として、千島方面の各地 へ補給に従事 四・ 3 ・幌筵東海岸に触礁。大湊、函館にて修理 大湊出港。千島方面に補給に従事 大湊入港。待機 ・ 4 ・ % 大湊出港。小樽、稚内方面への船団護衛に従 月 5 日、除籍 事し、大湊で終戦を迎えた。 2 ◆荒埼 ( 給糧艦 ) 昭和・ 5 ・四日立桜島造船所にて竣工。舞鎮籍に編入 ・四連合艦隊付属に編入される 艦長梅原忠衛大尉着任 ・ 7 ・ 8 佐伯出港。ラバウル方面へ糧食補給 りおん丸を護衛し、スラバヤへ回航 8 1 ・ 2 ラバウル入港。敵機の攻撃をうけ損傷 8 . 1 . スラバヤ入港、入渠修理。月 4 日、出渠 8 . ワな . -4 スラバヤ出港。ラバウル間を二往復し補給に 従事 ・スラバヤ出港。パラオ、ダバオ方面へ補給 ・スラバヤ出港。リンが、タウイタウィ方面で 機動部隊への糧食補給に従事 ・ 8 シンガポール入港。修理 ) ンが、プル シンガポール出港。サイゴン、 ネイ方面に行動 ・ 2 ・ 1 スラバヤ西方で触雷により航行不能となる リ島へ二回輸送に従 スパラヤにて修理後、バ 事、スラバヤにて終戦を迎える ・ 2 ・ 5 除籍 ◆鞍埼 ( 給糧艦 ) ・北樺太石油会社よりおは丸を購入、特務艦鞍 埼と改名、舞鎮籍、連合艦隊付属に編入 艦長小島武雄大尉着任 四・ 5 ・舞鶴工廠に入渠。 8 月末まで改装工事 ・ 7 ・ 1 南西方面艦隊付属に編入される ・ 8 ・艦長根本音松大尉着任 ・ 9 ・ 3 舞鶴出港、船団護衛。日、高雄入港 ・ 9 ・ % 高雄出港。間月 5 日、マニラ入港 ・ 9 ・ 0 . マニラ出港。日、遭難者二〇 0 名救助 0 . ′ 0 1 ワ】 高雄入港。Ⅱ月 3 日、高雄出港 昭一和四・ -0 19 19 19 19 -4 ◆ ◆ ◆ 昭一和 - 四 . Ⅱ . 0 マニラ入港。貶日、マニラ出港 昭和・ 3 ・四函館入港、入渠修理。日、函館出港。以後、 四・Ⅱ・ルソン島西方にて雷撃をうけ沈没 主として大泊を基地とし、ソ連船の訊問を行 オま、つ 間除籍 . 6 . 艦長岡恒夫大佐着任 ◆宗谷 ( 運送艦 ) ◆ 8 ワ ・ 5 艦長千葉次雄大佐着任 8 大湊入港。船体機関修理 昭和・ 6 ・ 4 地領丸 ( 旧名 ) を改造し宗谷として竣工。横鎮 ・ 2 ・ % 艦長千知波長次大佐着任 籍に編入 四・ 3 ・ 8 大湊出港。日、大泊入港。宗谷海峡防備 ・ 9 ・横鎮付属に編入される ・ 4 ・ 4 函館入港、入渠修理。日、函館出港 艦長久保田智中佐着任 ・ 4 ・加大湊入港。日、大湊出港。大泊、稚内方面 ・貶・四横須賀出港。 1 月 9 日、トラック入港 トラック出港。四日、横須賀入港。入渠修理 を行動 ・ 6 ・ 4 大湊入港、修理。 % 日、大湊出港。大泊方面 ・加第 4 艦隊付属に編入される ・横須賀出港。日、トラック入港 を行動 トラック出港。ポナベ経由で 3 月 8 日、ラバ 大湊入港、修理。貶月貶日、大湊出港。大泊、 ウル入港。プーゲンビル島攻略作戦に参加 稚内方面を行動 ・ 5 ・ 8 ラバウル出港。モレスビー作戦に参加 加・ 4 ・大湊入港、修理。 5 月 9 日、大湊出港。大泊、 サイバン出港。ミッドウェー作戦に参加 稚内方面を行動 カビエン入港。同方面の測量に従事 ・ 7 ・加横須賀入港。そのまま終戦を迎える ・ 9 ・除籍 ・ 8 ・横須賀入港。浦賀にて修理に従事 ・ 9 ・横須賀出港。日、ラバウル入港 筑紫 ( 劃量艦 ) ・ 9 ・第 8 艦隊付属測量艦となる ー . 0 ・ 4 ラバウル出港。 5 日、プイン入港。同方面の昭和・貶・貯 三菱横浜造船所にて竣工。横鎮籍に編入 測量に従事 ・貶・第 3 艦隊付属に編入される 艦長山高松次郎大佐着任 ・ 6 ・横須賀入港、入渠修理。測量器材の補給 ・ 7 ・四横須賀出港。四日、トラック入 ・貶・横須賀出港。年 1 月 1 日、ダバオ入港 ・ 8 ・ 5 トラック出港。Ⅱ日、ラバウル入港。同方面 ・ 1 ・ 9 ダバオ出港。メナド攻略作戦支援 の測量に従事 ンカ泊地発。ケンダリー攻略作戦支援 マカッサル出港。 ー島攻略作戦支援 ・ 2 ・ 1 連合艦隊付属に編入される ・ 3 ・ 2 第 2 南遣艦隊付属に編入され、スラバヤ、ダ トラックにて機動部隊の攻撃をうけ座礁 ハン方面の測量に従事 離礁に成功。 3 月日、トラック出港 ・ 4 ・ 7 横須賀入港、入渠修理。日、出渠。以後、 シンガポール入港、修理。 9 月 7 日、出渠 横須賀方面にて待機 ・ 9 ・第 4 艦隊付属に編入され、ギルバ 艦長志和彪大佐着任 ト方面の測量に従事 四艦長上田泰彦大佐着任 1 艦長山内正規中佐着任 ・横須賀出港。 3 月 2 日、室蘭入港 ・ 3 ・横須賀入港。 4 月幻日、横浜にて入渠修理 加・ 3 ・ 5 室蘭出港、石炭輸送に従事。幻日、川崎入港。 ・ 5 ・第 8 艦隊付属に編入され、 % 日、横須賀出港 その後も室蘭 5 横須賀間の石炭輸送に従事、 ・ 6 ・ 6 ラバウル入港。同方面の船団護衛、測量に従事 8 1 1 1 終戦を横須賀で迎える。 9 月 5 日、除籍 ・ 4 カビエン港にて磁気機雷にふれて沈没 5 除籍 大泊 ( 砕氷艦 ) 勝カ ( 測量艦 ) ・ 7 神戸川崎重工にて竣工。横鎮籍に編入 艦長今村章彦大佐着任 昭和・ 7 ・敷設艦より特務艦勝力となる。呉鎮籍に編入 大湊警備府付属に編入される ・ 7 ・第 1 南遣艦隊付属に編入される 艦長千葉次大佐 ( 1 月日より ) ・ 5 宗谷海峡防備に従事。大泊ー稚内間を往復 昭大 和正 16 16 15 10 12 11 11 11 19 19 19 19 ◆ ◆ 、 . 1 . 0 1 00 20 20 17 17 ◆ ◆ ◆ ◆

4. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

昭和・ 3 昭和 . 2 . 1 ・引連合艦隊付属に編入される 佐世保出港。マニラ、タラカン、 昭和 . 貶 . 車一合艦隊付属に編入される 艦長金桝義夫大佐着任 . ・四佐世保へ回航。入渠修理 ハン、シンガポールと行動 ン、トラック、ラバウ ・ 4 ・ 7 横須賀出港。パレンヾ ・ 2 ・四徳山入港。軽質油揚陸 ・ 1 ・ 6 佐世保出巷。四日、ラバウル入巷 ク ラバウル出巷。 2 月 3 日、ショートランド着 ルへの重油輸送に従事 ・幻門司出港。マニラ、 ハンをへて、 ショートランド発。貶日、コロンバンガラ着 佐世保出港。パレンバン、トラック、ラバウ 同日、サイバン入港。軽質油揚陸。日、ヤ ルへの重油輸送に従事 ・ 2 ・同癶兀。日、、ンヨートランド加 ソプ着 ・カビエン北西方にて雷撃をうけ損傷 . 同発。日、ラバウル着 ャップ出港。 5 日、ミンダナオ島西方にて高 トラック入港、修理。 8 月 5 日、同出港 ・輸送物件、人員を搭載。日、ラバウル発 崎とともに雷撃を、つけ沈没。 7 月日、除籍 ・貶横須賀入港。播磨へ回航修理 ・ 3 ・ 3 ラエ輸送作戦に従事中、クレチン岬南方にて ◆塩屋 ( 給油艦 ) 3 呉出港。トラックに向かう 敵機の攻撃をうけ沈没 8 . 0 ・ 6 トラック北西方一五〇カイリで雷撃をうけ沈昭和・ ・加除籍 ・ 9 三菱長崎造船所にて竣工。佐鎮籍に編入 8 1 没。貶月 1 日、除籍 ・ 9 連合艦隊付属に編入される ◆樫野 ( 運送艦 ) ◆ 8 . 1 ・ 9 艦長池内正方大佐着任 ◆速吸 ( 給油艦 ) ◆ 8 つ 1 刀ロロ 5 ′木ー 1 三菱長崎造船所にて竣工。呉鎮籍に編入 1 3 佐世保出港。 1 月日、 ハン出港 ・ -4 ・播磨造船所にて竣工。佐鎮籍に編入 ・ 7 ・間呉鎮付属に編入される ・ミンダナオ島西方で陸軍船団より砲撃をうけ る ・ 4 ・中部太平洋方面艦隊付属に編入される ・間艦長村尾一一郎大佐着任 艦長伊藤皎大佐着任 ・ 5 ・ 5 内海西部で訓練中、伊号第潜水艦と触衝 ・ダバオ入港。航空揮発油揚陸 ・ 5 ・Ⅱ呉出港。マリアナ沖海戦に参加 ・Ⅱ艦長十井高大佐着任 ・ 2 ・ 3 艦長佐藤述大佐着任 呉入港。 7 月 5 日、呉出港 ・間・ 3 呉出港。 5 日、長崎入港 ( 第 1 回輸送任務 ) ハンへ回航。日、同出港 ・ 8 ・ 5 伊万里入港。 9 日、伊万里出港 ・加・長崎出港。同日、佐世保入巷。日、同出港 ・佐世保入港。修理整備 . . 呉入巷。日、同出巷。 9 ンが泊地に進出の途次、ミンダナオ島北西 2 日、長崎入港 ( 第 四佐世保出港。 ハン、ダバオ間の航 方にて雷撃をうけ沈没。 0 0 1 月 1 日、除籍 2 回 ) 空揮発油輸送に従事 . 1 ・ 6 長崎造船所入渠。日、出県 ・ 5 ・ 6 南西方面艦隊付属に編入される ◆針尾 ( 給油艦 ) ◆ . 1 長崎出港。日、呉入港。日、呉出港 ・ 6 ・ 7 中部太平洋方面艦隊付属に編入される c-.D . 1 0 1 よワ朝 長崎入港。日、長崎出港。日、呉入港昭和四・貶・ 播磨造船所にて竣工。呉鎮籍に編入 ハン出港 ・ 1 連合艦隊付属に編入される ・炻八幡出港。幻日、三亜入港。幻日、楡林へ回 ・ 6 ・ 8 メナド北西方にて雷撃をうけ沈没 ・ 1 艦長 ~ 呂田栄造大佐着任 航 ・ 8 ・間除籍 ・ 4 広島弯方面にて訓備 ・ 3 ・ 7 鉄鉱を搭載し楡林出巷。日、呉入港 埼 - ( 給油艦 ) 0 出巷。 2 月 9 日、シンカホール人巷。整蒲 ・呉出港。引日、大湊入港 シンがホール出巷。内地に向かう ・ 6 ・大湊出港。日、小樽入港。日、小樽出港 三菱横浜造船所にて竣工。横鎮籍に編入 ・ 3 ・ 3 海南島楡林出港。港外にて触雷によリ沈殳 ・芝浦着。日、芝浦発。日、釧路入 連合艦隊付属に編入される ・ 2 除籍 ・ 7 ・ 2 釧路出港。室蘭をへて、 8 日、芝浦着 ・佐世保出港。シンガポールより二回軽油を還 送 ・芝浦発。日、大阪入港。軍需品搭載 ◆足摺 ( 給油艦 ) ◆ 8 0 ・毬呉へ回航。幻日、呉出港。日、高雄入港 ・ 5 横須賀入港。日、横浜へ回航修理 8 1 ・ 8 ・ 2 高雄出港。 4 日、マニラ入港。 6 日、同出港昭和 ・菱長崎造船所にて竣工横鎮籍に編入 ・ 4 艦長島津信夫大佐着任 ン入港。日、同出港 ・艦長栗林今朝吉大佐着仟 ・Ⅱ・横須賀出港。内地輸送に従事 8 . 1 - -0 と . 車一響啄ュコ ' 禹に . ) 人される マカソサル入港。日、同出港 艦長東郷一一郎大佐着任 8 ワ】 ・ 8 ク ・ 3 ・ 3 神戸出港。 ボマラ入港。日、同出港 ・ 6 佐世保出港。Ⅳ日、セレター入港。修理 ・徳山入港。橫浜へ回航 ・ 9 ・ 1 高雄入港。 3 日、高雄出港 四・ 1 ・ 8 セレター出港、軽油輸送。引日、大阪入港 ・ 9 ・ 4 台湾北方にて雷撃をうけ沈殳 ・佐世保出港。パレンバンより軽質油輸送に従 ・ 3 ・四佐世保出港。 ンに進出して、サ 7 間除籍 事。 8 月日、大阪入港 イバン、タウイタウイへの燃料補給に従事 ・ 9 ・ 2 門司出港。シンがポールより軽質油還送 南西方面艦隊付属に編入される ◆風早 ( 給油艦 ) ◆ 8 1 0 日ー 4 ・ 1 ド司出港。シンがポールより軽質油還送 ・ 8 ・ 1 ポルネオ北東方にて雷撃をうけ損傷 ・引播磨造船所にて竣工。横鎮籍に編入 ・貶・長崎にて修理。加日、出渠 比島各地をへてマニラに入港。修理 〃ロロ 8 日 - 不ー 1 昭 和 19 19 19 19 19 19 19 昭 和 18 18 18 6 5 5 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 ◆ ◆

5. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

◆明石 ( 工作艦 ) ◆ 刀ロ日 4 日な本・ -1 3 佐世保工廠にて竣工。呉鎮籍に編入 連合艦隊付属に編入される 、 6 . つ 1 1 ・ 1 呉出。 6 日、 ハラオ入港。艦船修理に従事 ・ 1 ・ 2 ハラオ出港。 4 日、ダバオ入港。同右 ・ 2 ・ダバオ出。日、スター リング湾着。同右 ・スター ) ング湾発。日、アンポン着。同右 ・アンポン発。日、呉入港。 5 月日、入渠 修理 ・呉工廠出渠。日、呉出港 ・ 6 ・ 4 トラック入。最上の修理などに従事 ・ 8 ・ 5 トラック出港。Ⅱ日、呉入港。補給 ・ 8 ・呉出。日、トラック入。以後四年 2 月 日まで、ソロモン方面で損傷をうけてきた 艦艇の修理に従事 貶艦長江口松郎大佐着任 幻艦長亀山峯五郎大佐着任 ・トラックにて機動部隊の攻撃をうけ損傷 ・ 3 ・パラオにて機動部隊の攻撃をうけ沈没 ・除籍 ◆朝日 ( 工作艦 ) 月・ムロ 3 日、、イっ 0 ・ 7 ・引英国ジョン・プラウンで竣工。呉鎮籍に編入 昭和・Ⅱ・連合艦隊付属に編入される 艦長田村劉吉大佐着任 ・・四呉出巷。 8 2 日、三亜入港 ・ 5 三亜出港。 7 日、カムラン湾着 ・ 3 ・ 9 カムラン湾発。昭日、シンがポール入。艦 船修理に従事 ・シンがポール出港 ・カムラン湾の南東にて潜水艦の雷撃をうけ、 % 日、沈没。 6 月日、除籍 ◆知床 ( 給油艦 ) 大正 9 ・ 9 ・神戸川崎重工にて竣工。佐鎮籍に編入 1 -0 1 1 横鎮籍に転籍 . 0 . ← 4 艦隊付属に編入される . 1 1 艦長藤田元成大佐着任 、 6 . 1 1 1 ・ 8 横須賀出港。幻日、クエゼリン入港 . っ . 4 1 1 クエゼリン出港。日、横須賀入港。補給 17 17 17 17 17 17 注【横鎮籍は横須賀鎮守府籍。佐鎮籍は佐世保鎮守府籍。 『特務艦』行動年表 舞鎮籍は舞鶴鎮守府籍。呉鎮籍は呉鎮守府籍をしめす。 昭 - 和 - . ワ . 0 3 艦長溝畠定一中佐着任 昭和四・ 7 ・ 6 南西方面艦隊付属に編入される . 0 1 1 ・ 1 ・ 7 横須賀出。日、トラック入 ・ 7 マニラ北西方にて雷撃をうけ損傷 . 1 1 1 ・ % トラック出。日、クエゼリン入港 ・ 3 シンがポールへ回航。修理に従事 ・クエゼリン出港。幻日、横須賀入港 ・ 2 ・ 1 シンがポールにて爆撃をうけ大破放棄 ・除籍 ・ 3 ・ 9 横須賀出港。幻日、クエゼリン入港 ・昭クエゼリン出港。日、トラック入港 ◆襟裳 ( 給油艦 ) ◆ 4 ・ トラック出港。日、グアム入港 大正 9 ・ 1 1 ・ 4 ・グアム出港。 5 月 3 日、横須賀入港 神戸川崎造船所にて竣工。呉鎮籍に編入 刀ロ日、 6 日・木ー 1 ・ 6 ・ 5 横須賀出港。日、クエゼリン入港 ・ 8 ・艦長相馬信四郎大佐着任 ・ 7 ・ 5 クエゼリン出港。日、ウェーキ入港 1 ・ 1 ・第 2 艦隊付属に編入される 1 1 っ ウェーキ出港。日、横須賀入港 呉出港。日、三亜入港。艦艇に燃料給油 8 ・ 1 1 横浜船渠に入渠。日、出渠 ・ 4 三亜出港。 8 日、馬公入港。燃料搭載 1 1 1 ・横須賀出港。 9 月 9 日、ヤルート入港 馬公出港。幻日、カムラン湾入港。燃料給油 1 1 ワ ャルート出港。日、ウェーキ入港 カムラン湾出港。日、同入港 ウェーキ出。月 9 日、第 2 海堡にて座礁 ・ 1 ・ 4 カムラン湾出。 8 日、シンゴラ入港 貯・間・横浜入。Ⅱ日、入渠。日、出渠 シンゴラ出港。日、サイゴン入港 ・・ % 横須賀出港。四日、大湊入港 ・サイゴン出港。日、サンジャック入港 冖ー 1 1 1 ・ 2 大湊出港。 5 日、横須賀入港 ・ 2 ・ 1 サンジャック出港。 3 日、アナンバス入港 っー . 1 ・ 9 横須賀出。日、トラック入港 ・ 2 ・アナンバス出港。日、サイゴン入港 っー . 1 8 1 1 ワ】 トラック出倦。貶月 4 日、ヤルート入港 ・ 2 ・サイゴン出。日、アナンバス入港 々ー . ワ . 0 1 1 ャルート出港。日、呉入港 連合艦隊付属に編入される ・ 1 ・ 4 呉出港。日、トラック入港 ・ 3 ・ 1 アナンバス出。ジャワ海にて燃料給油 ・トラック出港。日、敵潜水艦の雷撃をうけ ・ 3 ・ 4 ジャワ海にて t-n ー四の雷撃をうけ沈没 る ・ 5 ・ 3 除籍 人港。 2 月 4 日、ヤルート出港 ◆佐多 ( 給油艦 ) ◆ ・ 2 ・ 5 クエゼリン入。日、同出港 ・ 2 ・幻横須賀入港。 3 月 5 日、播磨へ回航、修理大正 2 ・ 2 ・ 三菱横浜船渠にて竣工。佐鎮籍に編入 ・修理完成し播磨出港。 7 月 1 日、呉入港昭和・ ・ 6 艦長村尾一一郎大佐着任 ・ 7 ・間呉出港。日、横須賀入港。日、同出港 新・・Ⅱ佐鎮付属となり、伊号矼潜の救難作業に従事 ・トラック入港。 8 月貶日、同出港 海軍省配属となる クエゼリン入港。 9 月Ⅱ日、同出港 ・ 4 ・Ⅱ内海西部出港。日、サイゴン入港 ・貶敵潜水艦の雷撃をうけ、航行不能となる ・ 5 ・ 6 サイゴン出港、航空燃料輸送。日、神戸着 ・ 9 ・香取丸に航されてルオット入 ミッドウェー攻略部隊補給隊として呉出 8 . 1 ・ 1 3 づ - リ丸に曳航されてルオット出港 ・ 6 ・呉入港。 7 月末まで内地各地への輸送に従事 8 . 1 . っ 0 マリアナ西方にてふたたび雷撃をうけ損傷 ・ 8 ・ 1 四日市出港。昭日、トラック入 ・トラック出港。 9 月 7 日、シンがポール入 ・Ⅱ・佐世保入港。入渠修理 8 . ワ 0 と 1 艦長清水正心大佐着任 ・シンガポール出港。月 2 日、横浜入港 ー . 0 1 1 ・ 3 ・ 5 出渠。Ⅱ日、長崎へ回航。修理 1 艦長長谷部喜蔵大佐発令 ・ 4 ・艦長石坂竹雄大佐着任 ・・横須賀工廠にて入渠。日、出渠 ・佐世保出港。マニラ、タラカン、 ・・加横須賀出港。内地各地へ燃料輸送に従事 ハン方面で行動 1 艦長高橋業大佐着任 ◆ ◆

6. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

、ンンがポール出巷。日、 レンバン入し昭日四 . ・車一日の空襲によりつ ハレンバン入港。原油を昭和・ 9 ・ ・ 4 ・呉出港。 5 月 6 日、 ・除籍 レンバン山山碁し。日、 ハン入港 ン出港。日、マニラ入港 ・ 5 ・ 6 シンがポール出港。 6 月 5 日、六連着 ◆室戸 ( 運送艦 ) ◆ 8 . 0 ・ 6 マニラ出港。 9 日、ポルネオ付近にて雷撃を 1 ド司出巷 7 月 3 日、ミリ 入港 ・ 7 三菱神戸造船所にて竣工。舞鎮籍に編入 うけ損。貶日、タラカン入港。応急修理大正 7 ・ リ出。日、六連入港 8 . っ朝 0 ・連合艦隊付属に編入される 1 っ 0 タラカン出。 1 月 1 日、 ン羽昭日・ タラカンを経由して 呉出港。マニラ、ミリ、 ク ・・艦長岸良幸大佐着任 ・ 1 ・ 2 同出港。 8 日、シンガポール入巷。修理 ン入港。重油搭載 8 . 0 日 ク . Ⅱ . % 柱島出港。貶月 2 日、一一亜入港 、ンンがポール出。 ンが泊地着。在 ハラオ入港 ン出港。Ⅱ日、 . ワ 1 8 . 0 . LO を 一一亜出港。 8 日、カムラン湾着 ンが泊地にて艦船に重油、糧食の補給に従 艦長辻田正一大佐着任 8 . 0 . 0 。、 ・ 2 ・ 1 艦長山形政二大佐着任 事 ,. ラオ出港。幻日、トラック入港。補給従事 8 . 1 ・ 3 ・ 1 カムラン湾発。 2 日、サイゴン入港 ・ 7 トラック出巷。日、 ・ 5 ・引来島丸に航されリンガ泊地発 ハラオ入港 8 1 . - -0 。、 ・ 3 ・ 9 サイゴン出港。日、シンガポール入港。以 ・ 6 ・ 1 シンガポール入港。入渠修理 ノラオ出巷。 8 、 1 日セレベス海にて雷撃をう 後スマトラ、ペナンへ石炭、真水補給に従事 四・ 7 ・貶来島丸に航されシンがポール出港 けて航行不能となり、航される 8 . ワ 1 LO ・ 6 ・ 8 横須賀入港。日、横須賀出港。北海道、大 ンが泊地着。艦船に重油補給 マニラ入港。キャビテにて修理に従事 . 1 よ . っ . 0 . C-O 1 っ 0 湊方面に行動。治療任務に従事 シンがポール入港。その後は行動することな マニラ湾にて機動部隊の攻撃をうけ沈没 . ワ 0 1 1 ワ ・ 8 ・幻舞鶴入港、入渠修理。 9 月日、出渠 中破のまま終戦を迎えた 除籍 ・ 9 ・四舞鶴出港。大湊、千島方面行動 ・ 5 ・ 3 除籍 ー 14 早鞆 ( 給油艦 ) ・ 6 舞鶴入港。日、舞鶴出港。大湊方面行動 ◆鳴戸 ( 給油艦 ) ◆ ・ 3 ・舞鶴入港、入渠修理。 5 月 3 日、出渠 大正 呉工廠にて竣工。佐鎮籍に編入される ・ 6 ・ 6 佐世保出港。上海、三亜、香港方面への軍需 大正 3 ・間・横須賀工廠にて竣工。舞鎮籍に編入 昭和・間・艦長松良考行大佐着任 品輸送に従事 昭和・Ⅱ・連合艦隊付属に編入される ・・引第 3 艦隊付属に編入される ・艦長古谷啓次大佐着任 ハラオ入港 ・ 7 ・艦長西岡茂泰大佐着任 . Ⅱ . 世保出巷。貶月 6 日、 ・・呉出巷。貶月 2 日、ヤルート入巷 ・ 4 ・舞鶴入港、入渠修理。日、出渠 ・ 8 ハラオ出港。南比島攻略作戦の補給に従事 ・ 4 ャルート出。 6 日、クエゼリン入港 ・ 5 ・ 8 舞鶴出港。Ⅱ 日、佐世保入港。幻日、同出港 . 貶・レがスピーにて爆撃をうけ至近押により損易 ・ 6 ・ 1 香港入港。 6 日、同出港。 9 日、三亜入港 クエゼリン出港。 日、柱島入港 ・佐世保入港、修理。日、佐世保出港 三亜出。日、サイゴン入港 ・ 1 ・ 8 柱島出巷。日、タバオ入港 ・ 2 ・ 7 ダバオ入港。蘭印攻略部隊の補給に従事 タバオ出港。 2 月 4 日、馬公入港 サイゴン出港。四日、高雄入港 ン入港。日、同出港 ク ハン入港 ・ 7 ・ 1 高雄出港。 0 1 日、呉入港 ・ 2 ・ 7 馬公出港。炻日、 ・マカワサル入港。日、同出港 ・ 8 ・ 6 鹿児島出港。沖繩輸送に二回従事 ハン出港。日、マカソサル入港 ・ 3 ・ 9 高雄入港。日、同出港 四・・佐世保出港。四日、鹿児島入港 マカソサル出港。 3 月貶日、佐世保入港 ・ 3 ・第 2 南遣艦隊付属に編入される . 0 . 1 1 つん 鹿児島出港。日、薩南諸島付近にて雷撃を ノドウェー作戦に参加 アンポン入港。西部ニューギニア攻略部隊の ・柱島出港。 うけ沈没。貶月日、除籍 ・柱島入港。呉にて修理 補給に従事。 4 月 2 日、アンポン出港 ・ 4 ・ 7 ソロン入巷。貶日、マノクワリ入巷 ・ 8 . 炻呉出港。 9 月 1 日、ショートランド入港 ◆野島 ( 運送艦 ) ◆ ・ 4 ・ 9 ・ 8 ショートランド山田み日、 ハラオ入港 マノクワリ出港。四日、マカソサル入港 ハラオ出巷。 8 、 2 日カビエン入港 大正 8 ・ 3 ・引 三菱神戸造船所にて竣工。佐鎮籍に編入 ・ 5 ・ 5 マカソサル出港。蘭印方面の補給任務に従事 行ー . 0 ・ 5 ・ 1 海軍省付属に編入される ・ 1 カビエン出港。 4 日、ショートランド入港昭和 ・艦長中尾八郎大佐着任 行ー . 1 . っ ショートランドで爆撃をうけ損易。日、発 ・Ⅱ艦長加賀山外雄大佐着任 ケンダリー出港 ・貶・南遣艦隊付属に編入される ・ 5 呉入港、修理。四日、呉出港 アンポン口にて雷撃をうけ損傷 . . 内地出巷。カムラン穹に向か、つ ラバウル入。以後、同方面にて補給に従事 アンポン入港。四日、アンポン出港 スター ・貶・香港南西方にて雷撃をうけ紅海湾に擱座 ) ング湾着。応急修理 ・ 5 ・ 7 艦長瀬戸山安秀大佐着任 t-— 0 11 8 0 . ワ】 スター 11 ワ】 ング湾発。日、マカソサル入港 ラバウルにて爆撃をうけ損 ・四波浪のため船体切断 8 1 ・四度航されて香港入港。第 2 工作部にて修理 7 ・間・四マカソサル出巷。月Ⅱ日、セレーター入港 艦長岡野慶三郎大佐着任 ・Ⅱ・艦長松本亀太郎大佐着任 ラバウルにて爆撃をうけ大破擱座。固定繋留 ・・第一 0 一工作部にて修理に従事 ー . つん され、連日対空戦闘に従事 ・ 8 修理完成、香港出港。日、八幡入港 ・艦長長谷部喜蔵大佐着任 刀ロ日 8 日木ー 1 18 18 18 18 ◆ ◆ ・・ 4 、に総員退艦、放棄 イ -

7. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

隠戸・早鞆 隠戸 ( おんど ) は最初、大正 9 年の八八艦 隊計画で予定されたが、ワシントン軍縮 会議で少し遅れ、大正に年 3 月に神戸の 川崎造船所で竣工した。本艦と僚艦 2 隻 は隠戸型と呼ばれ、前級の改型とされた が、細部で相違はあっても要目、性能的 にはほとんど変わりなかった。写真では 満艦飾の状態にあるが、これは紀元節、 天長節、明治節などの祝日や観艦式、即 位式など国家の大典の場合のほか、特令 で行なわれることもあった。本艦は昭和 3 、 8 年の観艦式に参加している 隠戸の艦橋より後方をのぞむ一一一一千島 方面など北方水域を行動中の光景で、周 辺の海水は流氷で覆われている。テリッ ク・ホスト、後檣、煙突付近やポート・ ダビットなど艦上の諸配置の様子が良く わかる。煙突に W 型の模様が見えるが、 大正時代にこれら給油艦には一時民間に 貸与されたものがあり、また陸軍御用船 と区別するために煙突に波状の白線 2 本 を装着した名残りで、このバンド用鋼板 は後年まで残されていた。本艦は昭和円 年Ⅱ月ロ日、ルソン島キャビテ車港で空 襲をうけ撃沈された く昭和 8 年の大演習にて臨戦準備中の早鞆 煙突の後に給油用ホストが見える。本艦は開戦時、 第 3 艦隊の付属となり、南比攻略部隊の補給に従事し、ロ年一月には蘭印攻略部隊の補給に従事し た。さらに 3 月から第 2 南遣艦隊に所属して西部ニ ーギニア攻略作戦に参加した後、ジャワ方面 で重油輸送に従事中の 8 月に日、アンポン湾ロで敵 , 替の魚雷をうけ、修理後、円年田月 9 日、シプ ツ海峡でふたたび雷撃をうけて航行不能となり、終戦までシンガホールで浮かべるオイルタンクと して使用された。戦時中は前後に 8 センチ砲を備え、艦橋上にロミリ連装機銃 2 基を装備した

8. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

0 トラックに在泊中の明石前甲板一一一撮影者によれば昭ロ年 6 月田日の撮影とあるが、右手後方に損傷した重巡青葉か 見えるところから、」 7 年月、サヴォ島沖海戦後のものかも知れない。人びとの背後に見えるのは前部のに . 7 センチ連 装高角砲で、後部にもこの高角砲を一基装備していた。艦橋両側から銃身がのぞいているのは 25 ミリ連装機銃である 艦橋側方にはマントレットも垂れ下がり、となりの損傷艦とともに戦時らしいものもの 'L い雰囲気を漂わせている 昭和円年 3 月 30 日、パラオで米機動部隊艦上機群の攻撃をうけ、大破炎上す る明石ー一本艦は開戦後、連合艦隊付属として、パラオ、ダバオ、アンホン 方面に行動して損傷艦の修理に従事し、ロ年 4 月に一度、呉に帰投整備のう え、 6 月ふたたびトラックに進出した 以後、円年 2 月田日まで、ソロモン 方面で損傷をうけてきた艦舟尸の修理に全力をあげ、その功績は大きなものが あった。米艦隊も本艦を最重要目標としてつけ狙っていたという。この龍 でついに大破着底して生涯を閉じ、戦後、昭和 29 年に解体された 昭和図年 7 月、終末公試運転のため佐世保を出港中の明石ー一本艦はド イツ製を含むとうし最新の各種工作機械凵 4 台を装備、のべ面積 2.236 平 方メートルにおよふロの工場と 433 名の工作部員を擁し、世界的にも、も っとも優れた工作能力をもっ工作艦であった。機関は M A N 型ティーゼル 2 基、 2 軸、出力田 .000 馬力により速カ円 . 2 ノットを発揮できた。煙突 2 本のうち後部は推進機関用だが、前部は工場用であり、前後檣のクレーン は田トン型、艦中央は 23 トン型で、他に 5 トンテリック 2 台があった

9. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

昭和・ 2 ・ 3 佐世保出港。パレンバン、シンがポールー内 地間の燃料輸送に三回従事 ・・四ンンがポール出港。月日、 パラオ入港 ・Ⅱ・。ハラオ出巷。日、トラック入港。燃料給油 8 . っ 1 1 ・ 1 連合艦隊付属に編入される。トラック出港 ハン入港。日、同出港 ・貶・セレター入港。引日、同出港 ハン入港。幻日、同出港 バラオ入港。引日、同出港 ・ 2 ・ 7 トラック入。貶日、同出港 ハラオ北方にて雷撃をうけ損傷 0 新玉丸に曳航されてパラオ入港。修理 ハラオにて機動部隊の攻撃をうけ沈没 ・ 5 ・ 2 除籍 ◆鶴見 ( 給油艦 ) 大正・ 3 ・ 4 日立桜島造船所にて竣工。舞鎮籍に編入 日し木ー 1 ・連合艦隊付属に編入される ・ 8 ・Ⅱ艦長藤田俊造大佐着任 ・Ⅱ・ % 柱島出港。日、母島入港。艦船に真水補給 、 0 . . 1 1 ワ 呉入港。 1 月は広ー新宮間の重油輸送に従事 ・呉出港。 2 月 9 日、カムラン湾入港 カムラン湾出港。貯日、アナンバス入港 アナンバス出港。蘭印攻略部隊に燃料給油 ・四バンタン湾着。 3 月 9 日、同発 ・貶シンがポール入。修理に従事 ・ 5 ・ 7 シンがポール出。四日、呉入港 ミッドウェー攵略部隊補給隊として呉出 ・柱島入港。小松島方面へ燃料輸送に従事 ・ 9 ・呉出。間月 3 日、トラック入港 々ー . 0 1 1 ・ 4 トラック出。間日、ショートランド入港 々ー . 0 . っ 0 1 1 ワ ラバウルへ回航。同方面で燃料給油に従事 行ー . 1 1 1 ・ 7 艦長伊藤義一大佐着任 ショートランド出港。日、トラック入港 ・ % トラック出。 3 月日、 ヾレンバン入 ・シンガポールへ回航。日、同出港 ・ 4 ・ 6 徳山入港。 8 日、呉へ回航、修理 ・ 5 ・ 9 呉出港。日、スラバヤ入港 ・ 6 ・ 4 スラバヤ出港。 7 日、 ハン入港 パラオ入港 ハン出港。日、 ・ 7 ・ 1 ハラオ出。日、呉入倦 ・ 7 ・呉出港。マニラ、タラカン、 ハラオをへて、 9 月 2 日、トラック入大正 0 0 ソク昭和 1 ・ 9 ・ 9 トラック出。パラオ、タラカン、バ ◆ ンをへて、Ⅱ月日、トラック入修理昭和・Ⅱ・ 佐世保出港。貶月 4 日、クエゼリン着 日な本ー 1 1 1 1 ワ】 トラック出港。 1 月 2 日、サイバン入港 ・ 8 クエゼリン発。ウェーキ攻略作戦参加 ハン、ス ・ 1 ・ 6 サイ。ハン出パラオ ・貶・ルオット発。日、横須賀入港 ラバヤ方面行動。輸送に従事 ・ 1 ・ 5 横須賀出港。日、トラック入倦 ハン出港。引日、サイバン入港 ・トラック出倦。日、ラバウル入僣 ・ 4 ・ 3 サイバン出港。四日、 ハン入港 ・ 2 ・ 4 ラバウル出港。日、横須賀入港 ン出。タウイタウイにて第 1 ・ 2 ・横須賀出港。 3 月Ⅱ日、ラバウル入港 機動部隊への燃料補給に従事 ラバウル出。四日、横須賀入港 艦長山本六郎大佐着任 ・ 4 ・ 9 横須賀出港。日、ラバウル入港。補給に従事 ・冖 0 ハン出港。日、ダバオ入港 ラバウル出港。日、呉入港。入渠 ンに向かう途中、 ・ 8 ・ 5 ダバオ出港 ・呉出港。 7 月日、ラバウル入。以後ラバ ミンダナオ島南方で潜水艦の雷撃をうけ沈没 ウルートラック間の輸送に従事 四除籍 1 1 っ 呉入港。年 1 月日、呉出港 ・ 2 ・ 2 ト一フック入。日、トラック出港 尻矢 ( 給油艦 ) ・ 2 ・ャルート入。日、ヤルート出 大正・ 2 ・ 8 三菱横浜船渠にて竣工。横鎮籍に編入 ャルート西方にて雷撃をうけ航行不能となる 昭和・・連合艦隊付属に編入される ・ 3 ・ 4 ャルート入港、修理。 5 月日、ヤルート発 ・ -4 艦長東郷実大佐着任 艦長北村富美雄大佐着任 ・Ⅱ・館山出 ミッドウェー砲撃隊の給油艦 ・ 6 ・加大分県細島の南東方にて雷撃をうけ損傷 ・・柱島入港。四日、呉工廠入渠。 1 月 5 日、出渠 ・ 6 ・貶呉入港。Ⅱ月日まで入渠修理 8 . ワ】 1 1 ・横須賀出港。厚岸、大湊、釧路にて北方部隊 ・ 8 佐伯出。パラオー 。、パン間の輸送 ・監視艇隊への燃料補給に従事 パラオ入港 に従事。四年 3 月日、 ・ 3 ・ 5 艦長藤牧美徳中佐着任 0 敵機動部隊の攻撃をうけ航行不能となる ・函館入港。入渠修理、 8 月間日、出渠 さらに爆撃をうけ大破擱座。総員退艦 ・船体全没。 5 月日、除籍 ・函館出。 % 日、横須賀入港 ・ 8 ・横須賀出港。 8 日、トラック入港。燃料輸送 ◆隠戸 ( 給油艦 ) ・昭トラック出。日、呉入港 ・呉出港。間月日、横須賀入港 大正貶・ 3 ・貶神戸川崎重工にて竣工。呉鎮籍に編入 ・間・横須賀出港。シンガポールへの輸送に二回従昭和・間・第 6 艦隊付属に編入される ~ 0 . 1 1 1 事 1 艦長杉本道雄大佐着任 ハン、スラバヤ方面にて ・呉出港 新・Ⅱ・呉出。貶月 7 日、クエゼリン入港。補給に 輸送に従事 従事 艦長中尾八郎大佐着任 クエゼリン出港。引日、横須賀入港 ・ 3 ・ 4 呉出港。昭日、トラック入港 ・四横須賀入港。日、横浜へ回航。入渠修理 -4 ・トラック出港。 5 月 5 日、クエゼリン入港 ・ 8 ・ 9 船団を編成して横浜出港。大阪、六連、馬公、 サンジャックをへて 9 月 2 日シンガポール着 ・ 5 ・クエゼリン出。 6 月 3 日、横須賀入 ・ 9 ・ 5 シンガポール出。内地に向かう ・ 6 ・昭横須賀出港。日、クエゼリン入港 ・ 8 ・ 9 クエゼリン出港。昭日、雷撃をうけたが不発 ・ 9 ・馬公入港。日、馬公出港 ・ 9 ・幻台湾北方にて米潜ト ) ノがーの雷撃をうけ、 で小破。同日、トラック入港。補給に従事 日、沈没。月日、除籍 ・ 9 ・艦長松良考行大佐着任 % 艦長池内正方大佐着任 ◆石廊 ( 給油艦 ) ・ 2 ・ 2 トラック出港。日、シンがポール入 1 っ 0 シンガポール出港。重油を内地還送に従事 日立桜島造船所にて竣工。呉鎮籍に編入 6 ・・引第 4 艦隊付属に編入される ・ 3 ・Ⅱ徳山入港。日、呉にて入渠修理 19 19 19 19 19 19 ◆ ◆ ◆ 19 19 19 4 3 3 ◆ -0

10. 丸スペシャル No.34 特務艦 (日本海軍艦艇シリーズ)

、 ~ 二 ' 物物トニー算 員は防暑用の相子を被プているダ鳴戸の中部にセンチ高角砲が増設されている 光景で、左手前の艦は重巡鳥海らしい ; 場所は内南洋の艦隊集合地らし甲板上の兵 の横浜沖観艦式をもらて締めぐぐりをつけたい写真は鳴戸が重巡高雄に横付け給油中の 模に実施され、 - ロンドン条約下に多くの新鋭艦を参加させて猛訓練を展開しこ 8 月 25 日 和 8 年の大演習に参加した鳴戸洋の時の演習は炎天下に内南洋方面にがけて大規 のでを右上写真と 0 らべ前檣右舷のヘビー 3 デリック、後部の給油用ポストが増設されている 陸軍第 9 師団などの増派が決定い多くの特務艦が中国方面への輸送任務についたこれもその時のも 呂 ( 当 00 ・籍 0 特務 ) 第、 00 逐隊を上海 0 = 派遣し大。。 , 、 2 月に第 0 - 隊 0 - 成き、。特 0 陸 0 隊、 ~ , を : 第・ 0 ~ ; 」。月に上海事変が発生するなど、大陸方面の情勢が悪化したので、海軍は軽巡大井、、一水上機母艦能登 昭和 7 年、上海へむけ横須賀を出港中の鳴戸 = 毒 , 昭和 6 年 9 月に満州事変が起ごり第つづいて翌 7 。年 ト作戦にも参加 = し、たがヨ 8 年を月力、ラバウルに進出しズ活躍したヨ 9 年工月日、 , ラウル空で被爆しト = ' 大破擱座した 水雷艇や大型内火艇など重量物の搭載に用いられたし本艦も開戦いらいウ - 土キ、蘭印攻略部隊の補給に従事し、ミッドウ耳 ~ リ、ツクが増設されい後甲板に設け。られたシ。土ルタ、デッキの様子も良。くわかる 0 ! ベビすテリッ、クは艦砲用標的 : 、予備の艦載 ~ = 左舷後方睿りら見た鳴戸 = テ昭ネ山 0 年前後の撮影であ - みつかま前部なけでなく、をのキングす。ポスト右舷にもビ→。、、デ