京都 - みる会図書館


検索対象: 写真でみる戦後30年の鉄道車両
49件見つかりました。

1. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

路面電車・三題 〔左上〕名古屋市電 1805 笹島 45.3.22 吉川 〔右上〕京都市電 711 伏見・京橋 44.1 . 11 吉川 〔右下〕山陽電気軌道 802 新町一丁目 45.3.21 吉川 90

2. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

国有鉄 道 民営鉄 道 主 な新車 大阪に交通科学館開館 草軽電気鉄道全廃 円 62 東急 7000 系 EF80 形 常磐線三河島で三重衝突 宮崎交通 , 山梨交通廃止 5 . 3 6 . 30 南海 600 ー系 DD51 形 北陸トンネル開通 ( 全長ロ , 870m ) . 7 両備バス ( 西大寺鉄道 ) 廃止 6 コ 0 45 い 47 ー系 9 京帝 3000 系 新幹線テスト運転 コ 4 静岡鉄道静岡市内線廃止 9 近鉄 20 ー 00 系 EF62 形 青桷鉄道公園開園 田コ 9 静岡鉄道秋葉線廃止 9 コ 9 山陽アルミカー EF63 形 ( 2 田 2 十 2505 十 2 田 3 ) 北海道鉄道記念館開館 南部縦貫鉄道 開業 田 . 20 北陸 , 上信越地方に大雪列車ダイヤ 伊豆箱根鉄道 軌道線廃止 京帝 5000 系 2 . 4 E075 形 大混乱 コ 6 京阪天満橋 ~ 淀屋橋開業 ー 6 5 系 4 伊豆急サシー 90 系 新幹線試作車時速 256k 可 h を記録 3 . 30 阪急京都線 大宮 ~ 河原町開業 凵 5 系 6 コ 7 小田原 3 ー 00 形 信越本線横川 ~ 軽井沢間新線開業 7 コ 5 コ 5 琴平参宮電鉄 廃止 9 西武 70 ー系 9 . 自動列車停止装置 ( ATS ) 使用開始 京葉臨海鉄道 開業 東武 8000 系 9 コ 6 鶴見付近で横須賀線電車と競合脱線し Ⅱ . 9 西武鉄道で私鉄初の田両編成走る 南海 ED520 ー形 Ⅱ . た貨車が衝突ー鶴見事故ー 座席自動予約装置マルス刪稼動開 円 6 4 2 . 23 神奈川臨海鉄道開業 新幹線電車 3 . 25 東武 6000 系 始予約座席数 3 の 000 能延鉄道廃止 3 . 30 阪急 2800 系 EF64 形 日本鉄道建設公団発足 3 . 23 松本電鉄浅間線廃止 3 . 引 48 ー系 京阪 2200 系 特急電車 柳ヶ瀬線廃止 5 防石鉄道廃止 6 . 30 京都市 2000 形 根岸線桜木町 ~ 機子開業 5 . 円 尾道鉄道廃止 7 . 引 ー 03 系 山陽 3000 系 山陽本線全線電化 7 . 25 8 . 関西電力 ( 黒部 ) トロリ 開業 ーノヾス 近鉄 8000 系 東海道新幹線東京 ~ 新大阪開業 東京モノレール開業 小田急 2600 系 9 コ 7 東海道本線の電車特急は山陽路へ移る 荒尾市営廃止 営団地下鉄 5000 系 9 . 23 遠州鉄道奥山線廃止 京成 3200 系 田 . 引 1 9 6 5 中央東線・篠ノ井線電化なり新宿 ~ 5 . 20 明治村開村 EF65 形 札幌市 A830 形 3 コ 8 松本問電気運転 三重電気鉄道 , 近鉄に合併 ED76 形 名鉄キハ 8000 系 6 . 新幹線の列車に公衆電話開設 6 . 常総筑波鉄道と鹿島参宮鉄道合併 , 関 近鉄ー 6000 系 ワキ ー 0000 形 . 24 「みどりの窓口」できる 9 東鉄道となる 近鉄ー 8000 系 秋田市電運転休止 ( 4 に 3 . 引廃止 ) に . 引 名古屋市ー 000 系 1 9 66 運賃値上げで最低運賃 20 円となる 3 . 5 4 . 東急田園都市線溝ノロ ~ 長津田開業 30 ー系 近鉄ー 8200 系 アルミ電車 国鉄全線の ATS 装置を完了 4 . 20 営団地下鉄国鉄中央線へ乗入れ 4 . 8 長野電鉄 OS カー DEIO 形 自動車の専用貨車による輸送開始 7 . 6 茨城交通水戸軌道線 廃止 5 . 引 名鉄 3780 系 DD54 形 根室本線落合 ~ 新狩勝 ~ 新得開業 9 . 30 淡路交通廃止 ED755 旧形 9 . 30 長崎 500 形 キハ 90 形 20 田沢湖線開業 近鉄復電圧車により , 京都 ~ 宇治山 に . 20 キハ 45 形 田問に特急走る コキー 0000 形 67 富山港線丐 00V 化 , 買収線区の昇圧完 3 . 30 北陸鉄道金沢市内線 廃止 58 ー系 京浜 700 系 2 ・田 寝台電車 了 川崎市営トロリ 廃止 4 . 30 ーノヾス 大阪市 7000 系 国電田 .000 両を突破 4 . 田 コ 4 日の丸自動車鉄道線 廃止 5 7 ーー系 近鉄ー 2000 系 中央線東京 ~ 高尾に " 特快 " 走る 7 . 3 天塩鉄道廃止 7 . 引 東急 7200 系 ED77 形 常磬線全線電化なる 8 . 20 京王帝都高尾線開業 阪急 3300 系 新清水トンネル開通 9 . 28 呉市電廃止 貶コ 7 西武 80 ー系 寝台電車 " 月光 " 新大阪 ~ 博多に走る 東京都銀座線など廃止 1 9 6 8 御殿場線国府津 ~ 御殿場電化 4 . 27 東武日光軌道線廃止 都営地下鉄 6000 系 2 . 24 EF81 幵 / EF71 形 東北本線全線電化 8 . 22 宮城バス ( 仙北 ) 廃止 3 ・ 24 阪急 5000 系 ED78 函館本線小樽 ~ 旭川電化 , 北海道国 8 . 28 神戸高速鉄道開業 営団 6000 系試作車 4 . 7 EF66 形 鉄電化のはじめ 都営地下鉄と京浜急行相互乗入れ開始 583 系 6 . 幻 485 系 奥羽本線米沢 ~ 山形電化 9 . 23 東野鉄道廃止 貶コ 5 スニ 40 形 都営地下鉄巣鴨 ~ 志村開業 に . 27 キハー 8 ー系 1 9 6 9 3 . 東京鉄道管理局を東京南・西・北に 3 大阪市電 , 川崎市電廃止 3 . 引 457 系 西武 E85 ー形 分割 東急玉川線廃止 5 . 田 キハ 65 形 西武 5000 系 70 ー系 貨物の超特急 " フ ートライナー " 走 4 . 25 秋田中央交通廃止 ー 2 系客車 7 . 田 南海 2200 ー系・ 7 ー 0 ー系 る 花巻電鉄軌道線廃止 8 ・引 運賃改、奪最低運賃 30 円となり , 5 コ 0 京都市トロリーバス廃止 9 . 30 小田急 5000 系 2 等制をモノクラス制に改をグリー 西武鉄道秩父線開業 IO コ 4 東武ー 800 系 ン車登場 引 江若鉄ミ定山溪鉄道廃止 大阪市 6000 系 6 大阪市地卞鉄と阪急相互乗れ開始 北陸本線全線復線電化なる 9 . 29 雫な千代田線開通で営業キ 0 新幹線当ひかり " の田両運転はしまる に . 8 営団土 . 20 0k 。をこえる・も第 日召禾ロ 西暦 3 7 1 9 63 3 8 3 9 0 4 0 42 4 4

3. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

圧 SV トヒックス 京都・ N 電消える 明治 28 年 2 月 , 京都電気鉄道が , わが国初の電気鉄道と して開業した . その京都電気鉄道の子孫に当る N 電 ( 狭 軌ーナローケージの N ) もついに 7 月 3 1 日廃止されてし まった . 。一都市 尼さんも今日はカメラ片手に電車を撮影 . 〔京都駅前 36 . 7 . 31 〕 昔をしのぶ姿に改装された N 電〔堀川中立売 36. 7 .30 〕 号 る文 山面 1 堀「れ タ池 の御 終堀 ー第響 日縄い 北野車庫にならぶ N 電〔 36. 7 . 30 〕

4. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

私鉄 あちらこちら 3469 緑から黄色とプルーの塗分けになった東京急行電鉄目蒲 線デハ 3469 目黒 27.5.25 大那 Ⅱ 0 京都市電狭軌線は狭軌 ( ナローケージ ) の N を番号の前 につけていた . N 1 10 七条西洞院 29.8.14 吉川 第付画ニ十大広第 第一京浜国道上を走る京浜急行電鉄デハ 235 28.1 . 4 吉川 ロロ この頃の京阪はいろいろな塗装の車両がいた . 1704 , 1006 , 516 地上駅時代の天満橋 29.8.13 吉川 鹿島参宮鉄道の四輪客車ハ 5 ぞくにマッチ箱と呼ば れていた . 現在の近鉄四日市付近を走る三重交通モ 240 十 363 十 165 うしろには名物デ 51 も見える 諏訪 29.8.16 吉川 、、第に第壟訌ー ! を れ” , 鷺を・第第 : を生ド第な 3 三

5. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

茨城・水戸市内線 車内までぶらさが って走る茨城交通 水戸市内線の電車 . 左の写真には戦後 の名物 , 進駐軍の ジープも写ってい る . 〔昭 21 杵屋栄二〕 0 2008 木造の新車・都電 2000 形戦時中からの 仕掛り品などで木造車が各地で新造され たが , これもその一つ〔昭 21 杵屋栄二〕 復旧進む東京都戦災で焼けただ れた東京駅の復旧工事 . 昔のドー ム形屋根は三角屋根に改装されて 復旧された . 〔昭 21.6 杵屋栄二〕 CROSSING RAILROAD 進駐軍の命 令により全国の踏切りに建てられた標識 . 〔京都四条昭 21 杵屋栄二〕 私鉄の復旧工事も進む 戦災でほ と、んどの車両を焼失した東急井の 頭線 ( 現京王帝都 ) も永福町の工 場で焼けた車両をたたき直して応 急復旧車の工事が進められた . 〔クハ 1571 昭 21.10 荻原二郎〕 を ; 第をま第ド第

6. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

王 な新車 民営鉄道 国有鉄道 営団地下鉄 300 形 . 20 営団地下鉄丸ノ内線開業 EH ー 0 形 可部線布 ~ 加計間 , 開業により国鉄の 1 9 5 4 3 . 30 東急 5000 系 名古屋市電にわが国初のワンマン電車 営業キロは 20 , 000km を突破 キハ 2 ・ 28 京成 750 系 ー 0000 形 西武 50 ー系 コ 5 常謦線電車有楽町乗入れ 走る 4 小田急デハ 2000 形 DD 凵形 台風丐号により青函連絡船洞爺丸沈没 鞆鉄道廃止 2 . 28 9 ・ 26 阪急ー 000 形 京阪電鉄特急にテレビカー登場 南海モ / ー 00 ー形 山手貨物線電化 9 . 3 東京都 7000 形 阪神 30 Ⅱ系の新造により , 小形車の大 山陽本線の貨物列車に , 2 段リンクバ に . 8 東京都 5500 形 阪神 30 凵系 形車への転換はじまる ネ車付の特急鮮魚列車運転 国鉄御殿場線に小田急の気動車が乗 相模モハ 5000 形 宇高連絡線紫雲丸衝突沈没死者丐 6 円 5 5 5 ・Ⅱ ナハー 0 形 名鉄モ 5000 形 行方不明ロ人を出す 入れ 交流機 近鉄 800 系 ED44 ・ 関西本線に気動車準急走る 3 . 22 大阪市 2600 形 ED45 形 東海道本線稲沢 ~ 米原電化 7 ・ 20 東急デハ 200 形 小田急キハ 5000 形 仙山線で交流電化の試験に入る 広島 550 形 飯田線佐久問ダム建設にともなう線路 三等寝台復活 筑豊電気鉄道開業 円 5 6 3 . 20 3 . 幻 京浜 700 系 円 東海道本線全線電化 長門鉄道廃止 4 . 30 東京都 8000 形 東京 ~ 博多間に夜行特急 " あさカぜ ' 走る 箱根登山鉄道廃止 5 ・引 大阪市 260 ー形 旭川市街軌道廃止 田町 ~ 田端問の山手・京浜東北線分離 6 . 8 名古屋市 800 形 27 東武鉄道伊香保線廃止 運転 名古屋市 2000 形 近鉄特急に冷房車登場 4 . 気動車の称号規程改正 小田急 SE 車 1 9 5 7 6 . 20 ( 3000 形 ) 山鹿温泉鉄道水害で不通 鉄道技術研究所 50 周年講演会で , 東京 5 . 30 7 . 26 ( 40. 2 廃止 ) ~ 大阪広軌新幹線による 3 時間運転の 近鉄モー 460 ・ 6800 形 名古屋市営地下鉄開業 可能性について研究発表が行なわれた 日コ 5 大糸線全通 東京都モノレール開業 名画屋市ー 00 形 8 コ 5 にコ 7 小田急 S E 車東海道線でスビードテ 長野電鉄 2000 系 京帝デハー 000 ・ スト 2000 形 仙山線仙台 ~ 作並交流電化 北陸本線田村 ~ 敦賀交流電化 西鉄モー 000 形 円 5 8 山陽本線姫路まで電化 20 系客車 近鉄ー 000 系 4 . 田 プルートレイン ビスタカー 東北本線大宮 ~ 宇都宮電化 4 コ 4 ー 5 ー系こだま 東急 5200 系 上野 ~ 青森問に特急 " はつかり " 走る 阪神 500 ー形 ED60 ・ 東京 ~ 大阪間に電車特急 " こだま " 走 6 ー形 京成モハ 3000 形 る所要時間 6 時問 50 分 京都市 700 形 DD13 形 ー 5 3 系 南海 2 ー 00 ー系 東海形 阪急梅田 ~ 十三間の三復線化完成 ー 9 5 9 丹那トンネル入口で , 新幹線起工式 小田急 2400 系 4 . 20 2 . 田 D6 ー形 横浜市営トロリーバス開業 修学旅行電車 " ひので " " きほう " 走る ED71 形 京浜デハー 000 形 4 . 20 7 コ 6 7 . 東北本線黒機 ~ 白河交流電化 根室拓殖鉄道廃止 ー 57 系 9 . 20 名鉄モ 5500 形 日光形 紀勢本線全通 近鉄名古屋線改軌完了 近鉄ー 0 ー 00 系 7 コ 5 Ⅱ・ 27 東海道線島田 ~ 金谷問で系電車 京成電鉄改軌完了 ー 5 5 系 京阪 2000 形 7 . 引 修学旅行電車 によるスビードテストを行ない 163km /h 営団地下鉄 2000 形 を記録した 仙台市 400 形 コンテナ専用貨物列車特急 " たから " 常総キハ 500 形 Ⅱ . 5 汐留 ~ 梅田間に走る 中央本線 新宿 ~ 松本問に気動車急行 大阪市電各路線の廃止はじまる 都営地下鉄 5000 形 4 . 25 9. 田 4 0 い 4 2 ー 系交直流電車 走る 長岡鉄道 , 栃尾電鉄合併 , 越後交通と 阪急 2000 形 9.20 " つはめ " " はと " 電車化され一等展望 なる 東武ー 720 形 キハ 80 ・ 8 ー形 車消える 都営地下鉄開業 , 京成と相互乗入れ 福井鉄道 200 形 に . 4 7 . 国鉄い 2 ・ 3 等を , ー・ 2 等の 2 大阪市地下鉄 EF60 形 5000 系 等級制に改めた EF30 ー 特急 " はつかり " 気動車化 ワム 80000 形 上信越地方に大雪で各地の列車立往生 に . 28 ~ 大阪環状線全通 三重交通神都線廃止 4 . 25 6 . 常碆線取手 ~ 勝田 , 鹿児島本線 門 九十九里鉄道廃止 2 . 28 司港 ~ 久留米交流電化 仙南交通 ( 秋保 ) 廃止 5 . 7 贋取工復元の C53 走る 京都市電 北野線廃止 9 7 . 引 ダイヤ改正で , 北海道・山陰・日豊線 伊豆急行 開業 などにも特急列車走る 日召禾ロ 西暦 29 3 0 44800 平 ナハネー 0 ナシー 7 形 ED70 形 DF50 形 モハ 90 い 0 い系 3 2 ノ / ノ / 0 0 0 0 近鉄にビスタカー登場 西日本鉄道福島軌道線 廃止 Ⅱ . 26 3 3 0 0 3 4 3 5 3 6 円 6 1 ED72 形 名鉄モ 7000 形 京阪 80 形 EF70 形 営団 3000 系 EF6 ー形 東武 2000 系 DD14 形 相模 6000 系 EF30 量産形 近鉄ー 0400 系 富山モハー 0020 系 キハ 82 形 広島 2500 形 キハ 35 形

7. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

トヒックス 国電 000 両突破 電化の延び , 特急の電車化などにより , 国鉄電車の増加 はめざましく , 4 月 10 日でついに保有両数 10 , 000 両を突 破した . ( 右図参照 ) 田′ 000 8 ′ 000 両 6 , 000 数 4 , 000 寝台電車 581 系が 10 月 1 日より特急、、月光 ' ' として大阪 ~ 博多間に走り出した . 夜間は寝台 , 昼間は座席車として使 用できる . 〔 581 系京都 42. 9 .14 小林庄三〕 2 ′ 000 40 42.4 35 30 昭 20 年度 5 年ごとの国電車両増加表 省線電車時代から の′くテランクモ ハ 51 形 . クモハ 51066 福山 42 . 8 . 1 吉川文夫 ツこー亠ー 昭 39. から量産された 103 系は , 昭 40. から京浜東北 , 昭 42. 常磐線と進出 , ゲタ電の標準形となっている . 吉川文夫〕 〔クハ 103 ー 614 東神奈川 42. 6 .11 を第 00 にの , 訓加訂血新血用第 7 月

8. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

→京都市 2000 形連結運転もできる 2000 形が京都 市に登場した . 〔 2002 十 2001 島丸中学前 39.3.21 高橋弘〕 1 い 2002 滝ス物金を ↑東京モノレール開業 羽田空港への足として跨座式の モノレールが浜松町 ~ 羽田間に 9 月 17 日より開通した . 〔 106 浜松町 39.9 .17 吉川文夫〕 ↑阪急に 2800 系クロスシート車 2300 系をクロスシート にした梅田 ~ 京都河原町間の特急用車がデビューした . 〔 2801 正雀庫 39.5.31 篠原丞〕 ←東武鉄道にもクロスシート 6000 系東武鉄道も快速用 車としてモハ 6100 形十クハ 6200 形を日光・鬼怒川線に投 入した . 〔クハ 6102 業平橋 39.6 21 吉川文夫〕

9. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

写真でみる戦後 30 年の鉄道車両 年表 民営鉄道 国有鉄道 西武鉄道 , 武蔵野鉄道に合併 , 西武農 運輸省に復興運輸本部を設置 モハ 63 形 1 9 4 5 8 コ 5 9 ・ 22 9 . 運輸省渉外室 ( R . T . 0 ) を設置 業鉄道と改称 サハ 78 幵 EF ー 3 形 米第 8 軍から連合軍将兵を日本の鉄軌 田 . 円 道に無賃乗車させる件通達 B20 形 第圏 主な 新 車 日召禾ロ 西暦 20 EF58 形京成モハ 220 形 戦災復旧客車東急 ( 京帝 ) デハー 700 形 1946 . 9 および 3 コインフレにより一年に 2 度 の鉄道運賃値上げ . 25 鉄道博物館を運輸省から日本交通公社 に移管し , 交通文化博物館と改称 近畿日本鉄道より南海電気鉄道分離 マッカーサー司令官は 2 コゼネスト中 6 . 横浜市 3000 形 C6 ー形 止を命令 近鉄 , 上本町 ~ 名古屋間に座席定員制 東京都 6000 形 . 8 EF ー 5 形 八高線東飯能 ~ 高麗川間で旅客列車転 の特急走る 大阪市ー 7 凵形 2 ・ 25 覆 , 死者田 4 人 新京成電鉄開業 に . 27 4 . 上越線高崎 ~ 水上電化 東京 ~ 門司問の 2 列車を急行列車とし , 4 . 24 2 等車復活 上越線石打 ~ 長岡電化 モハ 52 形により , 三島 ~ 沼津間で高速 6 . 東京急行電鉄より , 小田急電鉄・京浜 円 48 4 . 25 C62 形 神戸市 900 形 電車試運転 急行電鉄・京王帝都電鉄分離 E ー 0 形 近鉄モ 633 ー形 私鉄電化プーム弘南・栃尾・淡路・ 9 . 交通文化博物館を交通博物館と改称 規格形電車 スハ 42 形 日本国有鉄道法公布 大和など電化 トキー 5000 形東急デハ 3700 形など に . 20 ( 24. 4 実施 ) 2 . 東海道本線沼津 ~ 静岡電化 1949 奥羽本線福島 ~ 米沢電化 4 . 24 6 . 公共企業体「日本国有鉄道」発足 下山総裁常磐線北千住 ~ 綾瀬間で 7 . 6 死体となって発見ー下山事件ー コ 5 三鷹駅で無人電車暴走一三鷹事件ー 7 東北本線松川 ~ 金谷川問で線路妨害 8 コ 7 で列車が転覆ー松川事件ー 東京 ~ 大阪間に特急復活 " へいわ " 号 9 コ 5 列車食堂再開 9 コ 5 1 9 5 0 3 . 湘南電車東京 ~ 沼津間に走る 特別 2 等車使用開始 4 . 田 特急 " はと " 東京 ~ 大阪間に運転 5 . Ⅱ 釜石線花巻 ~ 釜石間全通 急行列車に " 阿蘇 " " 雲仙 " などの愛称 Ⅱ・ 2 がつけられた コ 5 東海道本線静岡 ~ 浜松電化 コ 5 名古屋市営トロリーバス廃止 2 4 . 東京 ~ 大阪問に臨時特急 " さくら " 運転 川崎市営トロリーバス開業 3 . 桜木町駅構内でモハ 63756 全焼多数 8 . 岡山臨港鉄道開業 4 . 24 の死者を出す一桜木町事件ー 赤穂鉄道廃止 赤穂線相生 ~ 播州赤穂間開通 大阪市地下鉄天玉寺 ~ 昭和町 開業 にコ 2 に . 20 1 9 5 2 4 . 高崎線大宮 ~ 高崎電化 . 26 弘前電気鉄道開業 西武鉄道高田馬場 ~ 西武新宿 開業 R . T . 0 廃止 3 . 25 東京都営トロリーバス開業 高崎線上野 ~ 熊谷間電車運転開始 5 . 20 大沼電鉄全線廃止許可 鉄道 80 周年を迎える 田コ 4 に . 25 円 5 3 京都 ~ 博多問に特急 " かもめ " 走る 備南電気鉄道開業 3 コ 5 4 . 5 車両称号規程を改正 , 国電など改番 9 . 大阪市トロリーバス開業 4 . 8 大雨で関門トンネル浸水不通 6 . 28 東海道本線浜松 ~ 名古屋電化 7 . 幻 東海道本線稲沢まで貨物列車電化 1 9 4 7 2 2 彡ノ / 彡 23 C を 2 24 荒尾市営開業 3 . 本化客車 小田急デハー 9 ー 0 形 岳南鉄道開業 オハ 60 形 山陽電鉄 820 形 日コ 8 京阪神急行電鉄より , 京阪電気鉄道 マイネ 40 形 横浜市ー 400 形 分離 営団地下鉄ー 300 形 小田急 , 箱根登山鉄道へ乗入れ モハ 80 系 阪急 7 ー 0 ・ 8 ー 0 形 仙台鉄道台風で北仙台 ~ 加美中新田 東急デハ 80 形 D62 形 間不通 マイネ 4 ー形 近鉄モ 640 ー形 岩手開発鉄道開業 京帝デハ 2600 形 スロ 60 形 東武 ED5000 形 2 5 0 0 1 9 引 2 6 名鉄 3850 系 モハ 70 形 京浜デハ 500 形 クハ 76 形 小田急ー 700 系 スハ 43 形 東武 5700 系 スハ 44 形 京阪ー 700 系 横浜市ー 500 形 南海サ / 、 48 0 ー形 EF58 京成クノ、 2 ー 00 形 流線形 近鉄クー 5 60 ・ 6 5 6 ー形 モハ 7 ー形 西鉄モ 3 ー 3 系 高松琴平ー 0000 形 東武 7800 系 44000 形 京成ー 60 0 形 キハ 44500 形 近鉄 2 2 5 0 系 京帝 2700 系 キハ 45000 形 京 ) 兵デ / 、 6 00 形 DD50 形 京阪ー 800 形 名古屋市ー 800 形 大阪市 300 ー 西鉄ー 0 00 形 ( ゴヒ九州線 ) 2 7 2 8

10. 写真でみる戦後30年の鉄道車両

7 目キ 御苦労さまー 第第贅第 0 に 第一ツ 上野から機関車の連消える 3 月 15 日で上野に姿を見せ ていた成田線の蒸機が消えることになり , 上野から蒸機 の姿をみることができなくなった . 写真は最後日のお別 れ列車 825 レをひく C57114 〔北千住 44.3.15 岩浪清〕 京都市営トロバス廃止 9 月 30 日 限りで京都市のトロリーバスが廃 止となった . 京都のトロバスは山 陰本線との交差などの問題から市 電が敷けす , 昭 7 . 12 開業したト ロバスの老舗であった . 〔 307 四条大宮 44.4.29 吉川文夫〕 江若鉄道廃止国鉄の湖西線の建設がきまり , 平行線と なる江若鉄道は工事開始を前に 10 月 31 日限リで廃止とな 〔ハ 7 白髭 44. 9 鹿島雅美〕 った 四条大営 定山湲鉄道廃止北海道の定山湲鉄道も 10 月 31 日限りで その一生をとじた . その路線のうちの一部は札幌市の高 速鉄道の敷地として活用された . 〔 1101.1001. 元東急の 2203 豊平 44.8.27 岩浪清〕 ノ 79