車 - みる会図書館


検索対象: 月刊ホビージャパン 1980年2月号
113件見つかりました。

1. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

W 囂 REVIEW 世界で最も売れた車として今年もトップの座をゆすらなかったトヨタのカローラ。その中でも最もホッ トな性格を持ったものかレビンである。バンダイの 1 / 20 国産車シリーズはエンジン内、室内ともに良い出 来で、外形もなかなか良く実車を再現している。紹介記事は 59 ページにある。

2. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

東京駅発 1 8 時 25 分 1 バンダイレ 160 プルー・トレイン「あさかぜ」 田沼雄一 深夜の鉄路、多くの乗客を乗せ、ひ 14 系客車を耐熱、耐火構造とした 24 系 最近、鉄道模型専門のメーカー以外 たすら目的地めざし驀進する「プルー が登場した。この系列には、カヤ 24 、 のメーカー ( プラモメーカー ) からも続 ・トレイン」。旅へのあこがれを誘う鉄 オロネ 24 、オハネフ 24 、オハネ 24 、オ 々と「プルー・トレイン」の N ゲージモ 道の中にあって、スター的な存在であ シ 24 型の 5 種類がある。これに続く 25 デルが発売され、模型界は一時のスー る寝台特急列車、その青い車体から「 系客車は、 24 系客車の 3 段寝台を 2 段 パーカープームのような鉄道プームと プルー・トレイン」と呼ばれている。 に改良した型式である。 なっている。 「プノレー ・トレイン」は、昭和 33 年 10 現在運転されている「あさかぜ」は、 今回キットレビューで御紹介させて 東京 ~ 博多間を結ぶ「あさかぜ 1 ・ 4 号」。 月、国鉄初の軽量固定編成客車として いただくキットは、バンダイから発売 東京 ~ 下関間を結ぶ「あさかぜ 3 ・ 2 号」 誕生した 20 系客車によってはじまった。 された、 N ゲージ・ディスプレイキッ 20 系客車は、東京 ~ 博多間の特急列車 の 4 列車があり。それぞれ先頭から、 トである。 「あさかせ」に初めて使用された。当時 E F ー 65 ・ 1000 系、カニ 24 、オハネフ 25 、 キットの内容は、牽引用の EF ー 65 の「あさかぜ」は、東京 ~ 博多間を 17 時 オハネ 25X5 、オハネフ 25X 2 、オノ 電気機関車の新型 1000 番台 ( 旧型は 500 ネ 25X 5 、オハネフ 25 の合計 16 輛編成 間 10 分で運転された。 番台 ) 1 輛、荷物室付き電源車のカニ 24 である。 が 1 輛、編成の中間に連結される 2 段 20 系客車は、昭和 47 年新型の 14 系客 ◆キットについて 車と交替した。 1 年後の昭和 48 年には、 寝台の B 寝台車のオハネ 25 が 1 輛、車 ◆キットのままストレートに製作し た EF ー 65 、台車 & 車体のディテールは良 いが、バンタグラフは少しポッテリし ている。 6 2

3. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

込ツツ會 あへた後 るはキ尾 ロトの ーのカ イ 4 ン車 24 グ輛 ク根ル をの上 流スに しリセ 掌室付き B 寝台車のオハネフ 25 ( 後尾 い ) を使って車軸と直角になるよう工 フ、ヘッドマーク、車輛ナンバーを取 車 ) の合計 4 輛がセットされており、 作しなければならない。勿論、ディス り付けて完成する。 各パーツは、グレー、プルー、プラッ プレイキットで走行させないとは言っ 以上のようにキットの組み立て自体 ク、クリアーの 4 色でモールドされてい ても、鉄道模型では、足周りがかなり はスムースにはこぶが、前述のように る。特にボディのシルバー / べージュ 重要なウェイトを占めるので、キット 車輪関係のパーツにやや難点があるこ ラインが最初から印刷されているのは、 の組み立て説明書では、走行用として とと、他のパーツに比べてパンタグラ 年少者がこのキットを製作する時に大 組み立てる場合にのみ金属製の車輸に フにシャープさが不足しているような いに役立っと思われる。また、デカー 交換するように断わってあるが、ディ ので、市販の N ゲージ用パーツに交換 ル ( ヘッド & テールマーク ) は、「あさ スプレイモデルの場合にも金属製車輪 した方がすっきりと良いだろう。 かぜ」の他に、「瀬戸」、「はやぶさ」のデ をとり付けた方が良いと思う。 塗装は、足周りをトーンを変えた半 次に、ボディの組み立ては単なる板 カールが付属している。車輛型式はシ つや消しの黒で、車体の屋根はレベル 材の工作であるが、シンプルなだけに ール式のデカールになっているが、べ 鉄道カラー No. 09 にツヤ消し黒のウェザ 組み立て前に各パーツのねしれを直し ースも薄く、貼り付けた後もあまり目 リングを施す。車体自体には半つや消 てから接着するようにしたい。それに 立たない。 しのクリアーを軽くスプレーする。 E 組み立ては、各車輛共車輪・台車関 は、ゆがんでいる車体側面パーツを軽 F ー 65 のフロントガードは前述の N 住 09 、 く手でねしって直すとよい。各客車は 係より順を追って工作を進めるように パンタグラフはシルバーで塗装する。 インテリアが一体成形で作られている なっている。車輪は、車軸と 2 個の車 これはキット自体の欠点ではないが 輪に分割されているが、車軸と車輪側 が、完成後はあまり見えなくなるので 鉄道模型はレールの上にあって、初め の接合穴の直径が、少し違っているた シート部のみの塗装でも良いと思う。 て鉄道模型と呼べるので、必す N ゲー め、ガタが出易いので、めんどうでも 最後に完成したボディとシャーシを ジのレールを購入してディスプレイし 簡単な治具 ( N ゲージ用レールでも良 接合し、 EF ー 65 には交叉式パンタグラ ていただきたい。 ・編成した完成車輛、 E F ー 65 を先頭に した姿とは雰囲気がすい分と違ってく る。 ゴ当 ゴ 6 3

4. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

新報 ☆☆☆☆☆☆ 海射新品情報第 1 弾 年頭にあたって海外のプラモ・メーカーからは続々と新製品 のニュースが H J 編集部に寄せられている。その中から今月 は第 1 弾としてイタリアのニ大メーカー、工ッシーとイタレ リの新製品ニュースを読者にプレゼントしよう。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ←イタレリレ 24 クラシックカー は最も優雅とい われたブガッテ イロワイアル。 レ 35 ミリタリ 小僧待望のキッ トがこれ、 Sdkf Z234 / 2 ビューマ。 マッテマシタ / イタレリ屋 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ イタリア編 ・とうとうこん なものまで作っ てくれましたイ タレリさん。シ ャーマンの′くリ ェーション M 32 戦車回収車。 ・ G M C の 2 ー / 2 トン水タン ク車がイタレリ から 1 / 35 で。 イタレリ ・ M32 戦車回収車 ・ Sdkfz234/2 ピューマ ・ランドローハー ・ハーレイタビッドソン・オートバイ 1 / 35 アクセサリー ・チェッワポイント ・救護所 ・コマンドボスト ・監視所 1 / 24 クラシックカー ・ブガッティ 41 ラ・ロワイアル ・ロールスロイスファンタ乙Ⅱ 1 / 72 飛行機 ・ジェネラル・タイナミッワス F ー 16 ・マワダネル・タグラス F ー 1 8 ・ B ー 25 H / J 1 / 48 飛行機 ・マワタネル・タグラス F ー 18 ・マワタネル・タグラス R F-4B 1 / 32 ヘリコプター ・ B 0 105 スイス空軍救難隊機 ・ B 0 105 西独交通監視隊機 1 / 35 ミリタリー ・ GMC21 / 2 トン水タンワ用トラッワ 70

5. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

第に巻第 2 号通巻に 6 号昭和 44 年に月 20 日第 3 種郵便物認可昭和 54 年 6 月 26 日国鉄首都特別扱承認雑誌 4469 H 0 B B Y 」 A P A N 2 月号昭和 55 年 2 月一日発行 ( 毎月一回一日発行 ) じる気ままな旅。 ドアを閉めたら自分の世界。ひとりばっちが嫌いというわけてはない ただ、寒い冬の夜長は部屋にいるだけて、心が次第に落ち込んてしまう。 そんな時、創造力をはたらかせれば自然と心まて豊かになり、ハッヒ。ーな気分になれる。 そこて勧めるのが、ノヾンダイから新登場した精密プラモデル。プルートレイン」と rL 特急」オこ 組み立てていくうちに、君の心は日本各地をかけめぐり、居ながらにして旅の気分が味わえます。 自由に、気ままに、のんびりと。こんな気分って最高じゃないか。 人気の特急列車・新発売 / ′ 模型要目・ l/ 汚 0 スケールの完全ディスプ レイ・モデル・ N ゲージ・サイズで精密に再 現されていますので、 N ゲージ鉄道模型用 の台車・車輪・バンダグラフなどを使用す れば、さらに楽しさカ音増します・動力車 フロント、サイドのストライプは印刷済み 新発売 ・プルートレイン : 富士 / あさカぜ′ / 出雲・・各々 \ 1 , 000 ( 動力車 1 ・電源車 1 ・客車 1 ・車掌室付客車 1 。 EF ー 65 ・オハネ 25 ・オハネフ 25 ・カニ 24 の順 ) 新発売 ツ 1- ・ L 特急 : ひばり / 雷鳥 / しらさぎ 各々 \ 1 , 000 ( 先頭車 2 ・動力車 2 。クハ 481 ・モハ 84 ・モハ 485 ・クハ 481 の順 ) ・チョッと知っておきたい豆知識 ※種類は PC = 客車、 EC = 電車の意味てす ・全国の一流模型店、デパートにてお買 列車名 走行区間 走行距離 走行時問 表定速度 種類 運転本数 い求めください。・製造 / バンダイ模型 富士 東京←西鹿児島 1 往復 24 時間 26 分 64.4km/h P C 1574.2km 東京←下関・博多 1176.5km ( 博多 ) 16 時間 28 分 ( 博多 ) 71 .4km/h 2 往復 あさかぜ P C 東京←浜田 出雲 15 時間 34 分 63.5km/h P C 988.5km 。パン 3 ひばり 上野←仙台 87.7km/h 3 時間 58 分 E C 348.2km 雷鳥 大阪←金沢・富山 327. lkm ( 富山 ) 3 時間 59 分 ( 富山 ) 82. lkm/h 12 往復 E C しらさぎ 名古屋←金沢・富山 6 往復 316.0km ( 富山 ) 3 時間 55 分 ( 富山 ) 80.6km/h E C 〒 1 1 1 東京都台東区駒形 2 丁目 5 番 4 号 雑誌コード 08127-2 よ物第まを物を

6. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

期 ta ′ / file 連載 30 帝国陸海軍の 戦車ユニホーム [ 11 ・マークⅣ重戦車と戦車帽 日本戦車兵のユニホームについて、 以前本誌で中西立太氏と共に解説を取 上げた事があったが、その後珍らしい 写真なども入手したのでそれを御紹介 すると共に、あまり知られてなかった 日本海軍陸戦隊戦車兵や戦車無線のこ とについて取り上げて行きたい。 日本へ初めて戦車が輸入されたのは 第 1 次大戦の 1917 年から西部戦線に投 入されたイギリスの重戦車マークⅣで、 日本陸軍自動車調査委員会が主として 戦車の選定、購入、調査にあたったも のである。 日本へは 1918 年 ( 大正 7 年 ) の暮に船 便で横浜へ着き、当時陸上げしたマー クⅣには胴体に「横浜行き」と白ペンキ で記入されていた。 このイギリス製マークⅣ重戦車は約 1 , 000 輛生産され、その内 595 輛は雌戦 車 ( フィーメル・タンク ) 420 輛は雄戦車 ( メイル・タンク ) と呼ばれ、雌・雄の 違いは搭載した火器により、 23 口径の 6 ポンド砲を 2 門積んだタイプは雄戦 車、ルイス機関銃を装備したタイプは 雌戦車と分けられていた。 さて日本へ入ってきたマークⅣは陸 、ツ 軍自動車学校の管理する所となり、自 動車学校の水谷少佐らが主として調査 テストを行なっている。その後、陸軍 歩兵学校に戦車隊が創設されその時戦 おそらくイギリス戦車へルメットと な所から、航空隊で初期に使用してい 車兵によるマークⅣ重戦車が走行テス して試作した所、終戦となり、そのま たキルクに革をはったフランス型の航 トをした。当時の写真ではよく知られ まマークⅣ重戦車の備品の一つとして 空かぶとにヒントを得て革製の戦車帽 た戦車帽でなく、半球型の鉄帽をかぶ を製作して各戦車隊に送付した。この 日本へ入ってきたのであろう。 っている。これは、第 1 次大戦末期イ 陸軍はこの半球型鉄帽を「戦車かぶ 戦車帽ははじめ戦車かぶとの名で呼ば ギリス陸軍 ( 写 2 ) が戦車へルメットと と」の名で用いた。この戦車かぶとは れていたが後に、戦車帽と名称をかえ して試作したものと思われ、第 1 次大 昭和 2 年に装備品として九州久留米の た。革製戦車帽の構造は中にキルクを 戦の写真集などにこのヘルメットを着 戦車隊に 6 個、歩兵学校に 4 個製作し 入れ、両脇の調節穴は各 8 ヶあり帽体 けた戦車兵が、戦車を操縦している所 て配布している。 鉢巻はショックよけにやや厚目に作ら その後この戦車かぶとは重くて不便 が見つかる。 れていた。あご部分は革でなく茶かっ 高橋昇 初期の革製戦車を被り、作戦を討み する戦車兵 半球ー Ⅳ : 重戦車 陸軍大演習での革製戦車帽を被った戦 車兵とポイ発ゞント戦車 4 8 2

7. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

融身に少し俯角をつけてあるので、車 体も前傾姿勢をとっているように見え 正面から見ると低い車高と台形にアレ ンジされた姿がよくわかる トでは投光器その他の配線モールドが らをこ覧いただく方がよいと思うから が、モーターライズを考えた強度の点 すべて省略されているので、実車の写 から見たら、この程度のものだろう。 である 真を見ながら加工していく必要がある 本キットで筆者がただひとつ不満な 実車は配備されてから足かけ 5 年、 数量も 200 輛になろうとしてり、序々 ライトガードに関しても同じで、防 点を書かせていただけるならば、フィ 護用のガードが省略されているので、 ギュアがあげられる。フィギュア 2 体 にではあるが引式にとって代りつつあ る様だが、全部隊に 74 式が記備になる ぜひとも加工してやってほしい。加工 入りと説明されてはいるが、一体は上 って程のものでもないので、作りなが 半身だけなので、一体半なのではなか のは、まだまだ先の話といえよう。 ら楽しんでほしい。別に筆者はこの位 本当は実車に関してはあまりお話し ろうか ? せつかくここまでやったの の省略は仕方がないと思っている。な だから、下半身まで作ってほしいもの をしたくない。なぜかといえば、多方 ぜならこれがイタレリ等の完全なディ 面の専門誌がすでに取りあげており、 だ。また、顔も日本の自衛隊の兵士に スプレーキットであれば問題もあろう 下手に筆者があれこれいうより、そち は見えない。日本人の顔はフィギュア 赤外線照射ライトはこうしてみると意 外と大きい。

8. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

「野性が帰って来た。」 飾り気がないから美しいーーーということだってある。必要な ものをすべて備え、不要なものの一切を受けつけない。そんな 車は好きなんだ。この武骨な機能美を持った車を見ている と、忘れていた野性が帰って来てくれたような気がする。 MODEL:H-J58 0 0 0 J ・ 0 0 1 : 20 オフロードカー 足感を与えてくれることでしよう。 ディオラマなどで美しく改造されれば、あなたには充分な満 ーをムダなくタイヤに伝え安定走行を見せつけます。また、 ーとしても広く使用できます。独特なサスペンションはパワ ノヾッセンジャ トされていますので、展示用にもドライバー に各々にアクションを持たせた人形が 4 ~ 5 体まとめてセッ までに好評をいただいたものであり信頼性は充分です。さら 型トップ付」の登場です。もちろん組み立て、配線なども今 おなしみのキット全車種に取り付け簡単な「ワンピース成 0 1 : 1 6 ビッグジープ ー付などと見逃がせない魅力を残しています。さて、あ これらのキットも同様にライト点灯可能 ( ムギ球別売 ) 、ドラ 取り付けることのできる「幌付」 2 車種が追加されました。 今までのキットに加え、更に幌布をセットして「トップ」を て各車に合わせたレジャーパーツが臨場感を高めてくれます。 かなトラクションを伝えるワイドなオフロードタイヤ。そし を採用して他に類を見ない走行を約束しています。大地に確 にしました。新案の 6 段変速メカニズムやピス・ナットなど す。こんな場合に無視されがちな全体的なディティルも大切 々荒く扱っても故障しないという信頼性を持ち合わせていま このキットは、あらゆる地形での走行が可能なパワーと少 なたはこの車にどんな走りをさせてみますか ? 三菱ン一プ H ー」 58 ダイハッタフト・グラン スズキジムニ ・エイト AMC ジープ C」ー7 ジムニークロス・カントリ C J ー 7 ゴールデンイーグノレ フォード M ー引 A ー トヨタランドクルーザー 700 C 」一 7 レニゲード H ー」 58 ゴールデンイーグル タフト・グラン M ー引 A ー ・エイト ジムニ ランドクルーザー 幌付 幌付 ( 人形共 ) 1 , 000 C J ー 5 ゴールデンイーグル フォード M ー引 A ー AMC ジープ CJ— 5 フォード M ー引 A ー CJ— 5 サファリ フォード M ー引 A ー ※幌付 Y2 , 200 幌付 ( 人形共 ) \ 2 , 500 ( ※はスペアータイヤ付 ) 日本模型株式会社 NI( 日一 M い 本社佐野市久保町紹 5 ( 〒 327 )

9. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

飛行機モテラ—Ø集い 第 1 回東京 日昭和 54 年 1 1 月 24 日 体はら今 は牧れ回 何たの で英マ催 し雄一し よ氏クを 。記 つ ? さデ念 てザし 世界各国では年に一度、モデラーが集い、情 報交換やコンテストが行なわれる催しが盛ん だが、ようやく我が国の飛行機モデラーにも 動きが見えてきた。当日は北は青森、南は広 島より多数のヒコキチが、また各メーカーの 企画の方もみえ、大盛況のうちに終った。 - ・を日 ING 政にふ■ 夫考図書類販リスト工アカム・シリース アパロンヒル社日本語テキスト付 アメリカ生れの ☆ウォーゲー乙☆ノ 丁共 Y200 ノ 日本語版 ペーパー机上作戦 會↓ズラリ並んだキット群、古今東西の 機体が一同に会した姿は普通の展示会に は見られないものであろう。 4 會アルコールも若干入り、プラモ話に花を咲かせる 参加者。←←各人の自己紹介および自参キットの解 説。←ハセガワの T 氏も質問攻めに、「新製品は ? 」 プラモガイドハ響 100 〒 250 ・・ 680 〒 200 ・品切れもありますので , 代替品をお書き下さい . ◎各册 B 5 版 48 頁 ・ 700 〒加 0 ・ 72 秋 73 ・ \ l. N01 ・ 250 ・品切品は 12 月入荷予定です . 日本語解説書付き . YI . 000 〒 200 カラー図多し 鑑艇模型写真集 〇初級ゲーム V 1 . 300 〒 200 ドイツ車用車写真集 各 \ 650 〒 200 3 号戦車写真集 1.2 圓〒 250 l. 000 〒 ~ 00 九七戦車写興集 タクテクスⅡ \ 3 , 600 〒 600 ニゲ L200 〒 ~ 00 キングタイカー写真集 V L200 〒 200 ト - イツ突撃砲写真集 No コ ムスタング 1 〇中級ゲーム各 \ 5 ・ 800 Ⅳ号戦車写興集 加 0 〒 200 L200 〒 200 トイツ駆戦車写真集 No. 2 ムスタング 2 〒 600 ドイツ戦車真集 Y L400 〒 250 ・′、レジの単支し、 レオパルド戦車写真集 スビットファイヤー 1 V 匚 400 〒 200 No. 3 ・こッドウェイ海空戦 世界現用戦車写興集 Y ー 400 〒 ~ 00 No. 4 中島キー 43 隼 匚 200 〒 250 T 34 スターリン戦車写真集 ・ドイツ電撃作戦 ・クレタ島降下作戦 ・ 5 , 800 500 〒 200 トイツのⅣ号戦車 ・スターリングラード攻防戦 No. 5 ムスタング 3 ・ロシアンキャンペーン・・・ V 5 , 800 700 〒 ~ 00 トイツのタイカー戦車 600 〒 250 ・トプルクの戦い・ 独戦車車団イラスト第 ・ワーテルロー ・ V 6 , 800 スヒ。ットファイヤー 2 No. 6 タイガー戦場写真集 ・し 200 〒 200 ・ノルマンディ上陸作戦 ・アラブイスラエル戦 ・ 6 , 800 バンサー戦場写真集 ・し 200 〒 200 . 7 P -40 1 ・スコードリーダー ・ 6 , 8 り 0 L300 〒 250 トイツ単用機写興集 8 P- 40 2 ・ビクトリー・イン・ 〇上級ゲーム各、 800 V 990 〒 250 P- ムスタンク - サ・′くシフィック 5 , 800 L000 〒 250 日本航空機カイト民間 P - 38 ライトニング No 」 0 〒 600 V L500 〒 250 双発軽・ヘリ ・クロスオプアイアン・・ ・ 5 , 800 ・ハンツアープリツツ V L500 〒 250 単発軽飛行機 ・サブマリン・・ 5 , 800 ・′くンツアーリーダー 日本車第写真集 990 〒 250 ( 説明書付各〒 60 の ドイツ車写真集 990 〒 ~ 50 工アフィックス・・・〒共 620 ・ナチ・ドイツ空軍 / ホ ・〒共 420 リンドバーグ・・・・・〒共 350 A MT78 年〒共 550 ・通信販売承ります . ・第三帝国 モノグラム ( 英文 ) 〒共 620 タミヤ新・・・〒共 750 ・御送金は現金書留か定額為替で . ・リヒトフォーヘン レベル衵年 ・〒共 700 ニチモ・・・・・〒共 5 ・カタログ , リストは切手代用可 . イタラエレイ年〒共 520 ハセガワ・・・〒共 650 ・ 1 940 年フランス戦線 工ッシー 78 年・・・・・〒共 550 日東 ・・〒共 520 ・ジュトランド海域 マッチボックス・・・〒共 520 バンダイ・・・〒共 820 各社カタロク ⑩マルケイ 容 0472 ( 22 ) 7047 〒 280 千葉市亥鼻 2 12 ー 3 1 1 1

10. 月刊ホビージャパン 1980年2月号

凍土に伏した鋼鉄の狙撃手 0 製作鶴岡哲夫 1 / 35 St 「① 3 / S タンク スウェーデン。日本ではフリー ・の国という変な誤解のほうで有 名であるが、軍事的には、西ヨーロッ バでも最強の空軍を持ち、絶対非同盟 中立政策をとるユニークな国である。 ユニークというのは、国防政策のみで はなく、その軍隊の使用する兵器にも 見られ、絶体中立、防衛専門という防 衛思想を極限まで設計に取り入れた形 態、性能となっている 飛行機では、迎撃機が主力で、ビゲ ンなどは 4 ~ 500E の滑走距離で離着陸 でき、全天候性、低空飛行性もすばら しいものである 陸の主力戦車は通称 S タンクと呼ば れる strvl 03 で、これまた世界にも例が ないユニークなスタイル、性能である。 どこがユニークかといえば、ますその スタイル。世界各国の主力戦車が主砲 を回転式砲塔を装備しているのに の s タンクのみは、主砲を車体へ固定 し、サスペンションを動かして車体を 上下させて砲の照準を行うようにして いる。これは、前進攻撃よりも待ちぷ せ攻撃を主目的としたため、車高を出 来るだけ低くすることに務めた結果で あり、行動を素早く行なえるようにガ スタービン付ディーゼルエンジンを搭 載し、操縦、照準、射撃を最悪時には 車長一人で行なえるというユニークな ものである。 また湖沼の多い国土であることから、 主力戦車としては世界中で唯一、水上 浮航が可能なもので、そのための装置 を常備している。 このようにユニークな戦車でありな がら、今までにモデルキットイヒされた ものは、オーロラとタミヤのレ 48 スケ ールのものしかなく、それぞれ出来は 良いとはいえず、オモチャ同然のもの であり、ちゃんとしたキット化の望ま れている戦車のひとつである ふつうの砲塔式戦車ばかりの中で、 この無砲塔式の S タンクの存在は、 の戦車のファンばかりではなくても作 74 式戦車と並んだ同スケールの S タンク。外形から受ける 印象より大きなことがわかる