-3 - みる会図書館


検索対象: 月間ラム 1980年11月号
156件見つかりました。

1. 月間ラム 1980年11月号

一を一を第第耋 当一を第ま第 4.7K Vcg C A 1 4 DO D 1 CA2 D 2 D3 P AO D4 PAI D5 PA2 D6 6821 PA3 ) D7 PA4 7 PIAI P A6 PA7 R/W RES C B 1 ′ R SO CB2 R S 1 P BO CSO PBI C S 1 PB2 PB3 CS2 PB4 PB5 I RQ A PB6 I RQ B PB7 33 DO C A 1 D 1 CA2 D 2 D 3 PAO D4 PAI D5 PA2 イ D6 6821 PA3 D7 PA4 PIAO PA5 PA6 P A 7 R/W RES C B 1 3 ド R S ( ) CB2 R S 1 P BO CSO P B 1 24 PB2 C S 1 23 P B 3 C S 2 PB4 P B 5 I R Q A PB6 IRQB PB7 PIAROMINH GND Vcc ー 2 NMI 37 %LS02 % LS139 A2 12 13 D 1 CA2 D2 D 3 PAO . D4 PAI D 5 PA2 D6 6821 PA3 、 D7 PA4 PIA2 PA5 P A6 PA7 R/W R E S C B 1 ' R S 0 CB2 R S 1 P BO CSO P B ー PB2 C S 1 PB3 C S 2 PB4 PB5 ー R Q A PB6 I R Q B PB7 トⅡ %LS15 "GND 12 4 ′ 0 6 7 8 9 IRQ hLS15 IO E %LS02 u トー 2 10 %LS02 DO D 1 D2 D3 D4 D5 D6 6840 D7 TIMER R/W R E S RSO R S 1 RS2 CSO C S ー IRQ %LS02 ′ GND 27 7 GND 14 1489 13 ′ GND 300P GND IIO 300P GND 3 ) P 12V G N D 12 D 1 D 2 D 3 D4 D5 6850 D6 D7 ACIAO R/W R S CSO C S ー C S 2 IRQ 2 ー 24 A2 CTS R T S DCD RxD Tx D RxC K TxCK 23 I / O マップ PIAO F F80 P!AI F F84 —FF87 AC I AO PIA2 FF98 ・ FF99 F F88 ACIAI ~ FF8B FF9A ・ FF9B 未使用 未使用 FF8C FF9C ~ F F8F —FF9F Vcc 14 1 ー 10V TIMER FFvq) ~ F F97 - ー 3 % LS139 A2 14 15 ~ F F83 -0- 11 っ 4 ′ G ND D 0 D 1 D 2 D 3 D4 D 5 : D 6 6850 D7 E ACIAI ー 3 R/W R S C SO C S 1 CS2 IRQ 13 RTS CTS DCD Rx D Tx D RxC K TxCK A 1 23 CL 9 614.4kHz 8 307.2kHz Qc QD 153.6kHz 76 .8kHz L S 393 tO IK IK C L 5 38 .4kHz 19 .2kHz ジャンパー線用 8P-DIP ソケット GND 470 %LS04 4 . 9152MHZ 104

2. 月間ラム 1980年11月号

寺集・ Micro Cosmos 星の番号がディスプレイの 下段に表示されますので , 探査を望む惑星の番号を入 力します。つまり , この実 行例では ① 1978.09 ② 2 となります。 この入力が終わると , 探 査を希望する年の地球の位 置 ( ただし , 地球の位置は 入力した西暦年によらすい つでも同じです ) を実行結 果 2 のとおり , 次に目的の 惑星の位置を実行結果 3 の とおり写します。この 2 つ の惑星の位置関係を , 探査 機を打ち出す日と到着日を 決める時の判断材料としま す。なお , 惑星の位置と共 に表示された数字は地球の場合には月を目的の惑星 の場合には年と月を表わしています。また , ディスプ レイには , 地球を白 , 惑星を緑で描きます。 2 つの惑星の相対位置が描かれたあと , 次の 3 つの ヒントが実行結果 4 のとおりあたえられます。 1 . 目的の惑星までのおよその飛行日数 ( 白 ) 2 . 打ち出しの際の加速度 ( 黄 ) 3 . 打ち出し日と到着日を推定するためのヒント ( 赤 ) ところで , お借りしたデモ機には INKEY $ がまだっ 3 0 ・ 78 / 18 0 こうにつ 1 う団に吟 ) ま 4.9 タ ) ぐら そくどは -2.5 Kt/Sec ぐらい . 3 んせいのいるねんサ、、つ 0 。サらむこうにつうをむ 3 ち 3 ゅうのいるいちのしデけとあうむをさゞせ u 、 実行結果 4 いていませんでしたので実行結果 4 の画面を約 30 秒 表示したあと次の入力へと移ってしまいます。このた め将来この部分 ( ライン 10585 ) のプログラムの修正 が必要でしよう。 さていよいよ探査機の発射に挑戦します。ただし , 2 つの惑星の位置関係と飛行日数をよく考えるように してください。プログラムは , 実行結果 5 のように次 の入力を求めてきます。 ③打ち出し日 ④目的の惑星への到着日 ⑤加速度 バイオニア・ビーナス 2 号では , これらのデータは すでにわかっていますので , ③ 780808 ④ 781210 ⑤ ー 2.739 ( 実行結果 5 参照 ) と入力しました。 ⑤で入力した加速度では探査機をうまく打ち出せない 場合 , 紫色で「このそくどではうちだせません / 」をプリントし , もう一度⑤の入力を要求してきま す。加速度が一応探査機を打ち出せる範囲にあるなら ば以上のデータから計算した探査機の軌道要素 ( デ ・ 78 / うち t:•し ? 78 とうちゃくい ? 7812 畑 サそくど、 ( ec ) ? -2. 実行結果 3 ? 人工衛星のち上げは簡単 / 人工聞星釚道追跡プロクラ乙をマイコンにロードして . いくつガのテータを入力す れば . 軌道要素 . 飢道の形を表示し . さらに地上に一周分の経路を表示していきまヴ。ところて . 月ロケットも . 離 率ガこく大きい人工星と者えられるんてヴよ。 いま 3 んせいのいもをサいていまま 実行結果 5 49

3. 月間ラム 1980年11月号

昭和 55 年 11 月 25 日発行 ( 毎月 1 回 25 日発行 ) 第 3 巻第 11 号通巻第 34 号昭和 55 年 2 月 22 日 国鉄首都特別扱承認雑誌第 4913 号昭和 53 年 Magazne Access Random 4 月 26 日第 3 種郵便物認可 1980 0 マイコンに強くなる知識と情報 月刊ラム 特別企画 Mic 「 0 Cosmos ② T 日 0 日 S 、 PC - 日 001 版 AMSAT OSCAR 追跡プロクラム ①べ - シックマスタ - レベル 3 / PC 001 ポイジャーゲープロクラム 新製品レポートペーシックマスターレヘル 3 / Ⅵ C ヨ 001 快調新連載′ 6809 マイクロプロセッサ搭載旧 ALPH09 叭ードウェアの製作 ーボートマイコン C 日 C -80 徹底解剖レポート PC -8001 実務に使える文献検索プロクラム コンヒータの原皹型 直列加減算回路の製作 3 テレビ朝日放映「コスモス↓誌上試写会 定価 400 円

4. 月間ラム 1980年11月号

よる変換 ) 切 P を行なって 3 重対角行列になおす 方法です。 0 ⅵ 0 録 2 この行列を川 = とおいて , 一連の直交変換 , = PÄI 々 P 々 を行ない , 次のような 3 重対角行列に帰着させます。 の 61 0 をの 62 0 62 03 , 0 式 ( 7 ) の行列 P 々は次のように定義される直交行列です。 Pk= 1 ー 2 ⑩ ( 11 ) ( 12 ) 2 にだけ着目すればよいことになります。この部分に同 様の変換を行なうと , れ一 2 回の変換で 3 重対角行列が 得られます。 式 ( 14 ) をまともに計算すると , かなりの時間がかかる ことになるので次のように変形してから計算したほう がよいでしよう。 PAP= は一 2 ) は一 2 ) 一 2 ー 2 十 4 T = 一 2 ( の T ー ( のー 21( の T T 一緲 こで , 緲 = 2 1( スの一 uuT( これより , 行列を 3 重対角行列に変換するハウス ホルダー変換法のアルゴリズムは次のようになります。 アルゴリズム 3 : ハウスホルダー変換法 lnput れ , ) れ x れ for ん = ( 々 ) 2 if : + 1 0 , s = ( 々 ) ( 々 ) S ・々十 1 for = ん , ん十 1 , ・ こ ( 々 ) ( 々 ) - _pt ( 佖リの 02 れ 0 凵 0 に 02 ー佖 22 ( 6 ) -0 -0 0 ( 19 ) An 0 , 0 々十 1 、々 , = 十 1 み ( 13 ) 2 ー sg れ ( 0 々 + 1 k) i = 々 1 こで , sg れ ( のは % の符号」の意味で , 桁落ちを防止 するために行ないます。したがって , スが対称行列な ので P = PT となり , 式⑦は次のようになります。 =P P ん = 1 , 2 , ・ いま , ん = 1 のときを考えてみましよう。 [ 0 , 021 , 031 , とおくと , 式⑩から明が次のように求まります。 [ 0 , 021 ・一・ S, 031 , ( 15 ) 2 ( s2 ーの 1 ・ s) これより PI を作れば , PI PI の第 1 行と第 1 列の第 3 ~ 第れ成分は 0 になります。実際にそうなるかどう か試してみれば , 次のように変換されることがわかる でしよう。 の 61 0 ( 2 ) 61 022 —sgn(am)s です。 61 ん = 2 のとき , すでに 3 重対角化された部分は変更 できないので , ルの右下の〃ー 1 次の小行列 , ( 2 ) ( 2 ) の 3 02 れ 022 ( 2 ) ( 2 ) ( 2 ) 032 3 03 れ ( 14 ) 0 for = ん , ん十 1 , ・ 角ー 0 for = ん , ん十 1 , ・ 0 ( 々十 l) 砌三 , i + 1 ] 。 output [ 三 4 ⅱ このアルゴリズムに従って作成した BA SI C プログ こで , 佖 , い ラムがリスト 2 に示してあります。 ・ , 〃ー 1 ) および ) ( これはフェ ・ , れ ) と 6 龕 = イズⅣでの固有べクトルを求めるために必要 ) はす べてのメモリエリアに次のようにストアされています。 01 b•l 2 62 ( 1) ( 2 ) 3 43 0 れ一 2 ( れ一 2 ) ( れ一 2 ) ( 2 ) このハウスホルダー変換法の演算回数は , れがある 1 13 ( 々十 1 ) ( 々十 1 ) ( れ一 1 ) 0 ( 2 ) 02 れ 2 = PI 1P1 = ( 16 ) 0 ( 2 ) 0 0 れ 2 ( 20 ) ( 17 ) ( l) ( 2 ) ( 2 ) 0 れ 2 3

5. 月間ラム 1980年11月号

7F3 新 7F85 7F3 7F8Fi 7F8 こ 7F8E 7F 当 7F32 7F ? 7F3 日 7F [ ) 7F3E RAM PLAZA 5 UM h00 ser maker をぶ , たかっくるコラムです′ 7F3 ] 0F3 7F35 REEiEf 7F 7 日 7 当日 7F3 日 2SFE: 7F こ 2 [ ) E73 RAM 12 月号は 1 1 月 22 日は ) 発鳬 z す / ? 、第 E 日 ROR2 解消プロクラ乙 べーシックマスター L2 ・井崎順夫 ( 大阪市・高橋電機勤務 ) ☆はじめに☆ いプログラ乙の場合 , ガなり短 R2 ガ発生しないばガりガ , 長 V E したプログラ乙は E R R 0 このプログラ乙を使って S A ました。 ためのプログラ乙をつくってみ まヴガ , 今回はこれを解消ヴる 日 0R2 ガ発生することガあり ラ乙を L 0 A D ヴるときに E R べーシッワマスターのプログ ERROR 2 解消プログラ乙 ガくできるので , SAVE, L O A D の時間ガ相当短されま す。 なあこのプログラ乙は , 80 年 7 月号の S U M プラザに掲載さ れた丸山晃ー氏のオペレーショ ンをソフト化したものでヴ。 レベル 2 Ⅱをあ持ちの方は , リ モート端子を接続して SAV E したプログラ乙の場合 E R R 〇 R は出ませんが , リモート端子 を接続しなければ ERROR2 ガ出ることガあります。 またレベル 2 とレベル 211 の モニタの内容ガ違いますので , レベル 2 Ⅱ用のプログラ乙も合 わせて発表してあきます。 ☆オペレーション☆ オペレーションはモニタガら L コマンドで L 0 A D した後 , B A S ー C に戻し , C A L L $ 7 F 8 0 C RC, P 日 0 G R A M N A M E : と表示します ガら , プログラ乙名を入力ヴる だけで自動的に SAV E してく れます。 8 K のシステ乙をあ持ちの方 は 1 F80 より入れてください。 1 F80 C F 1 F 7 F として , 以 下同様に入れてください。 C A L L $ 1 F 80 C R です。 ☆プログラ乙の説明☆ アドレス 7 F80 ~ 83 は , この プログラ乙を保護ヴるもので , プログラ乙を LOAD ヴる時 , ます実行してあいてください。 そうすればこのプログラ乙はこ われません。 7 F 85 はプログラ乙名の入力 , つづいて待機 , 7 F 88 の 4 F は 0 で BASIC の S , マシン語の B と区別しています。 7 F 9 D ~ 7 F 9 E はカウンタ の視ー , 7 F A 0 ~ 7 F A C カラフドレス 72 ~ 7 A 番地までの S A V E , 7 F A F ~ 7 F B 9 ガ 70 番地ガらの変数テープルの S A V E , 7 F B C ~ 7 F C 9 ガ本 番のプログラ乙の S A V E でヴ。 r:.E7F7F 日こ F ををニ 4F 74 日 0742 こ E 4 」 5 日 4F ヨ 755 STX LC 第 STHR LO 日 3 L [ : 嚼日 LO ト : 5 丁日日 じ E こ : 匸 : L 日 STRH 翠 4H # まを亠 ま 4 三 # 牟を新 4 ユ 姦 F 5 7F 日 7F 日」 7F 日 5 7F 日 7 7F 日日 7F 日こ 7FRF 7F 日こ 7F 三 7F85 7F27 7F23 7FBC: 7FEE 7F こ当 こ EEi 当 2 OF 」日 0F57 CE 当 7 日 OF ] 0 日 OFE 斗 0E72 OFZE: し F57 OE76 OF 」 0 日 OF64 ヨ 0E7 与 [ ) F57 L 亡 LOX 三 T . JSF-: LOX L こ 三丁 L む : イ 三 T LO レベル 2 用 ま 73 牟 74 ま F ら 43 ま 7 ミ 57 ま 72 ま F64 当 # ま日 # 牟を 7 言 7FC4 」 FE: 亡 ] F 日 」 F 3 ] F85 」 F8 」 」 FE: 当 7FCF 7FCE 7F こ 0 7FCC 7F こ 8 7FE:R 7F こ 9 7F こ石 OF 三 0 7EF 日」 当 1 匸 6 当 1 4H 3 4F E:OFSE:7 OF 当 CE3F7F STX 0 JmF' ド三き R 丁 5 ÜP 匸お NOF' レベル 2 Ⅱ用 L OX 三 T J 三 LO 日日 三 T 日日 LOHB #$3F7F ま F ら 37 # ま 4F ま 4 日 # 当 1 ( 次頁に続く ) 首都圏のマイワロ・マイワロ情 トッパン・乙ーア ( 株 ) では , スモール・ピジネス・コンピュータ講座を開講している。日程・内容は以下のと ( 03 ー 344-1611 ) へ。 ス ( 1 日 ) 11 / 12 , 12 / 10 。円 PS コース ( 3 日 ) 11 / 26 ~ 28 。講習料は 10 , 000 / 1 日。問い合わせは , トッパン・乙ーア あり。一般コース ( 1 日 ) 11 / 6 , 20 , 12 / 4 , 18 。技術者コース ( 1 日 ) 11 / 13 , 12 / 11 。形テザイン処理コー

6. 月間ラム 1980年11月号

図 3 は F M の搬送波と側波帯のスペクトルを求める プログラム , 図 4 はその実行結果です。スペクトルの 中央の 0 は搬送波です。 + 1 , ー 1 は第 1 側波帯の上側波 と下側波です。スペクトルの間隔は信号周波数となり ます。正負の方向は考えないで , 大きさを表示してお ります。プログラムは , プリンタ出力としております が , CRT にディスプレイさせて , 側波帯直視装置のシ ミュレータとしても活用できるでしよう。 この例題は , べッセル関数の値がわかるとただちに 解けます。 周波数変調指数を頑とするとは 0 ( 川 ) は 0 ム ( 川 ) , 10 論 ( ) 等を求めればよいからです。 さて , 川 = 周波数偏移 / 信号波周波数 = 45 / 15 = 3 ですから , み ( 司の変数ェは , 3 となります。 1 で述べ たべッセル関数表を使って答は次のようになります。 10 面 ( 3 ) = 搬送波 - ー 0 .2601 10 ム ( 3 ) = 第 1 上側波帯 - 0 . 3391 第 1 下側波帯 - ー 10 み ー 0 .3391 第 2 上側波帯 - J2 0 .4861 第 2 下側波帯 - 0 .486 Ⅱ 0 第 3 上側波帯 10 論 0 .309 Ⅱ 0 ー 10 論 ( 3 ) = 第 3 下側波帯 - ー 0 .309 Ⅱ 0 3. F 波のスペクルを求めるプログラム 図 2 はべッセル関数を計算し , 関数表をプリントさ せるプログラムです。べッセル関数の次数 n と変数ズ の値を入力すれば , そこから , 0.1 きざみで計算しなが らプリントします。次数 n は正の整数としてください。 下 M 波ス・クル求めるロクラーを 29 REM # # 3 ② REM # # F M 丿ス・、・つトル 49 REM # # 5 ② REM # # [ MZ—80K/MZ—80P3/BAS I C SP ー 5929 ] 6 ② REM 物物 7 ② REM # BY K. HAYASH I 8 ② REM # # 1 ②② PRINT ”医” 110 INPUT “、ンチョウシスウ M F = ? "3X 129 H=X + 3 13 ② PRINT/P ー PRINT/P ー 4 ② PRINT/P “ー 15 ② PRINT/P "F M 丿ス、・つトル 16 ② PRINT/P “ーー ー 7 ② PRINT/P T 自 B ( 29 “ * 、ンチョウシスウー MF= "SX;" 18 ② S=—H TO H 199 REM 2 ②② N=ABS ( S ) 21 ② A=I : 8 = ② 22 ② FOR l=l TO 19 ② 24 ② IF 自 BS ( 自 ) く IE ー 6 THEN 279 25 ② B=B + 自 26 ② NEXT I 27 ②・ C=B + 1 28 ② D=I : E=I 29 ② I F N=ø THEN 349 39 ② FOR K= 1 TO N 3 ー 9 D=D*K 329 NEXT K 33 ② E=XtN/2tN/D 34 ② J=E*C 35 ② J = INT ( J * IE + 5 +. 5 ) / IE + 5 36 ② REM 37 ② = ー NT ( J * 59 + 9.5 ) 38 ② PR I NT/P T 8 ( 2 湾引 T 自 8 ( 5 “′ 39 ② P=I TO ABS(W) 49 ② PR ー NT/P 41 ② NEXT P 42 ② PRINT/P T 自 B ( 59 RBS(J) 43 ② NEXT S 44 ② PRINT/P : PRINT/P : PRINT/P 45 ② REM 46 ② REM * 476 END ◎参考文献 「共立数学公式」附函数表共立出版 「岩波数学辞典」日本数学会編集 岩波書店 3 実行結果 ———F M 丿 MF= 5 * * 、ンチョウシスウ墨 9.91841 9.95338 ② . 13195 ② .26114 9.39 ー 23 ② .36483 ② . ② 46 9.32758 ② . 1776 ② .32758 9. 6 9.36483 ② .39 ー 23 ② .26 4 ② . ー 31 ② 5 9. ② 5358 9.9184 ー ——F M スへ・ つト 8 * * 、ンチョウ シスウ 9.9256 ② .96 ② 77 9. 12632 ② .22346 ② .52 ② 59 9.33758 ② . 18577 9. 19536 ② .29 い 3 9. 299 ② .23463 ② . 17165 ② .23463 9. 11299 9.29 3 9. 1 ② 536 9. 18577 9.33758 9.32959 ② .22546 6. 12632 9. ② 6 ② 77 9. ② 2 1 9 一 119 8 7 6 5 4 3 219 12 3 4 5 6 ~ 8 911 電祭のマイワロ・マイワロ情 京工大では , 11 / 26 ~ 28 日に学祭を行なう。マイコンによる T v ゲー乙大会をはじめ , 東大地震 , エネル ギー問題の講演や討論会ガあるゾ / 119

7. 月間ラム 1980年11月号

: 斗亡こ灯こ八匸 : 鬟一一瀕駲ー F 2 . 3. 1 .0 U 蚪賺。 2. b 朝 V ) 3. さ U 蚪 ( 2 ) ) ー FD 眞 : 2. 5 匸 3. 蚪 1 . 蚪 1 . ま難 2.0 〈こ D ) 郊刄 3. 甅薈巴罸 ( 5 ) 雪一一蕓い o バ D ま難 : 1 . 二 2 . 十 1. 姦 o ペ v ) v レ 2. 姦 o ペ言 1 . 三 U バ 2. U ペ

8. 月間ラム 1980年11月号

->FeE ユ F 当新 宝 F ヨ 2 」 F 当 5 」 F 」 F3 日 」 F98 」 F ヨ 0 E-F:3E F 日 ユ F 日」 い 4 匸 6 当 匸 E 当新 4 」 物新日 5 日 2 F8 4F 〔 : E 当当 72 OF 」 8 三丁日日 LO 日 2 LO ト : し 0 日日 三丁 H 日 I NX [ ) E 匸日 E:NE 匸 L 日 三丁 H 日 LO 三 T 4 日 # 姦当当 4 三 ま容 H ま ] F 5 事 55 # 72 」 F 日 5 ] F 日 7 F 日 ¯SFHF F81 3FE:5 r-FB7 」 F F 日こ 3FE:E 0F57 こ E 当日 0F30 80F ら 40 OE72 OF 」日 üF57 OF 」 0 OF ら 4 [ ) OE74 三 T LO 三丁ト : . JSR L 0 5 丁ト : 三 T L OX 三 T . JSR LfrX 三 T ま 57 # 事 7 日 $3ü $F E40 ま 57 ま F 40 ま 4 」 F 匸 : 」 F こ 2 三 F 匸 4 ユ F 匸石 F 匸当 三 FC 日 」 F 匸 : 日 F 匸工 : き F 匸 : 0 ZFC:E E.FC.F 0F57 0E78 ÜF 三 0 7EFE3F 当 1 当 1 三 T L イ 当 T T 三 NüF: NÜP ÜF NÜF' 匸ド ÜP ま 78 $FEZF COMPO 日 S / 80 スロットゲー乙 ☆プログラ乙作成の動機☆ マイコンの存在を知ったのは 昨年の 10 月のことでした。 それまではコンピュータと聞 くと , トリ肌ガ立つほどで , 自 分とは縁ガないものと思ってい ました。 ところガ先輩のマイコンでゲ ー乙を楽しんで以来 , 急速に興 味を覚え , ついに今年の 2 月に 愛機 COMPO BS/80A を手に入 ・横山康雄 ( 岡山稾會敷市 ) 、 れました。 本格的にプログラ乙を勉強し たのは , それ以降で , 4 月に のスロットゲー乙をつくり上げ ました。 友人に遊ばせてみたところ , 好評であり , 加えて最近は C O M P 0 B S / 80 の記事ガ少 ないので未熟なプログラ乙だと 思いまヴガ , あえて投稿ヴるこ とにしました。 ☆ゲー乙の説明☆ ・ガけ金インブット ります。 ガ大きくなるほど回転は遅くな 囹ガもっとも囘転が早く , 数字 コースは ~ 伺の 6 つあり , ります。 示ガ出て , コース入力待ちとな 画面に「スロットゲー乙」の表 プログラ乙を R U N ヴると , ・コース入力 ガら行なう点です。 に選べる点と停止をキーボード の 5 種 ) のロ転スピードガ自由 グラ乙では既 , 0 , ◇ , @ 特徴としては , マーワ ( 本プロ を T V ゲー乙化したものでヴガ , このゲー乙はスロットマシン スロットゲー乙・プログラ乙 ら 1 4 ら 1 19 1 冫崢 -. 4 い 15 1 を噂 亠 : いコ 5 阜 27 い 2E : い 「 1 15 41 4 : 3 匸 : し EV*R らロ 5 [ 旧 45 日自らし旧ら 4 い 5 自 PCJKE 7 モ匸 : 5H , B: らいし旧 1 いヨら らロ三 L 旧 1 い ] 匸・リ FC を : ロ R : い第 5 : CLlR.SCiF.' 18 , IF E: THEN C 団当 : ロ 1 : , 1 い iF E>F4 THEN ロ . 」 F : 三 . üR 18 , : : 自ト 4 い口ⅵ 13 「 LET 河 : ふ 1 L 日「自 = 事ら受 113 匸 : = 211 き 0 = 211 F'F.] NT F'F: .T NT INF' リ丁 印 : 暿し . 旧 F 、 ]. h4T Ftr-lb::.E 7EC9H, C: . PLIKE いキ十ン = 自 ! 7 ロ :. し、 H , い ら 1 い : らロ事 L 旧 45 60T0 協 F'R 1 N ・「 F'R は *T LET = に E をド ( 7 第ト : し H ) 「く : : : 74 THEN ら 0 L 旧ヨ LE•:: 「はーらげい」 IF ら・ ( ・ 5 丁 HEN ら朝鵞 L 旧・ LET 卩 1 = : らロ T ロ I.F 朝 : : : : : : ・ 7 ' ihlEi•4 印コ三し旧ヨ阜 : コヨ」 E : 学 2 ら : If : 引 : ・ L 旧 5 ら 引コ T らい Tl„7 CIT い 1 「 : 自 IE : IEF : 朝 1 ド阯匸 : ThlEN IF い・ THEN 1 F いい THEN Ⅱ : : : 1- HE ト 4 . 心 1 1 TIIF„N ら 0 ヨ」 F : iF 第 T 日 E ト 4 iF こ・・ら THE"N IF E:: ・ ( : T ト IEN 印 : し旧 7 罅 : らい、コ - 旧 7'E. : 印」旧 7 い : らロ - いコ 4 い IF に THEN らÜT 4 自 らい T ロ 4 目 ら「嚀い E : ト : 4 い巖 印 : 叮 0 らロ Tü 蕊 4 レ 1 4 自 LE"I 自 = 自ー E : ロ」 : ョコ F: 1 を : , ? : 「下 : IN - 「当朝 : ・うし響 匸•Li ト . : ヨ : 旧 18* 5 IF 自 ( = THEN 1 ド自 ) = 1 ら阜 らい丁ロ新 匸リを : 匸 匸 : LI ト工職 匸 : リ R ョコ : 匸 : いト : 50F : 」下 0 = 1 斗 , 1 い 斗 , 1 : 第 4 , 1 い 4 , 13 THEN F 、ト : : 1 ト 4T いをチ十い = ー : ト裃 蕊 7 THEF•; ? い 首都■のマイワロ・マイワロ 印コ T ロ 1 INF ・ LIT " 珒 : イチト・、シ灯ソ = い N = ! ロ F'F.: 1 ト 4T " 寸 . 、 3 トウ ! " P IN - 「 "E1111t ・ IE 0 リ E " 印コ T い 44 ・ - 、一伺ー・今復改と入力すると , ゲー乙説明ガ表示されまヴ。 スタートボタ ) 倒を押ヴと , ゲー乙開始となり , ガけ金入力 待らとなりまヴ。持ら金 3000 以 内で , ガけ金→復改と押すと , マーワが囘転し始めます。 この時 , ガけ金 > 持ら金であ ると , 「タリマセン / 」と表示 し , 再度入力待ちとなります。 また数字以外を入力ヴると , 「二ュウリョワアヤマリ」と 表示し , 画面はこわれます。し ガし , 囹→復改と入力ヴれば , 画面は再生され , 入力待ちとな りまヴ。 ・マーワの停止 団で左 , 囮で頁ん中 , 囮で石 のマーワガ停止します。 ただし , 団 , , 囮の順でし ガ停止できません。 ・アタリ , ハズレの処理 ①同じマーワガ 3 つ並んだ時 ガけ金の 100 倍ガ持ち金に加 えられます。同時に画面ガ白 黒反転し , ファンファーレガ なります。 ◎その他 ヴる。 れる。同時に画面は白黒反転 金の 100 倍ガ持ち金より引ガ ④@マーワガ 3 つ並んだ時ガけ す。 ガけ金ガ持ち金に加えられま ③右端にハートガ出た時 られます。 ガけ金の 5 倍ガ持ら金に加え ②同じマーワガ 2 つんだ時 の他のキーを押します。 S の場合は囮 , N O の場合はそ カ ? 」と聞いてくるので , Y E レガなり , 「モウイチドシマス 10 乃を越えるとファンファー 越えるとグー乙オーパーとなる。 持ち金ガ O になるガ , 10 月を ・ゲー乙終了 ガけ金ガ持ち金より引ガれる。 ( 次頁に続く ) ( 財 ) 日本総合研究所では , / ーソナルコンピュータ入門講座を開催している。次の開講は 11 月 25 ~ 26 日。会場 は飯田橋・家の光ピル。参加料は資料・昼食費を含んで Y 22.000 ( 2 日間 ) 。問い合わせは , ( 財 ) 日本総合研究所 経営研究部 ( 03 ー 585-6365 ) まで。

9. 月間ラム 1980年11月号

経 & 」山ト 「 iß 」ミ厭冬 9 ー一よ驟トく凶 ( Y さ ) コ山ト ー寸 0 一 ( ミ三 ミ判 ) 三ミ物 卅っ Y

10. 月間ラム 1980年11月号

ス卞ルダ 換法 3306 30 ー・ FOR K=I TO N—2 3623 S 第 0. ・ FOR 第 K + ー TO N 3036 B=S ◆ A(K.J)*A(K'J) 3040 3650 W=SQR( S) 3060 IF A ( K , K + ー ) > 第 0.3 TYEN 3073 3086 リ ( K ) 第 0.0 3696 3 ー② 3123 FOR ー第 K ◆ 2 TO N 3 ー 33 3 ー 40 3 ー 5 ② NEXT ー 3 ー 6 WB = 3. 3 ー 76 FOR I=K TO N 3 ー 86 W7 = 6. 3196 FOR J=K TO N 3206 W6=A ( 1 , J ) 32 ー IF く I THEN W6=A(J'I) 322 W7 第 W7 + W6 善リ ( J ) NEXT 323 324 ② V( I )=W7/W9 325 326 NEXT ー 327 W7=WB/ ( 2.3 朞 W9 ) 328 FOR I=K TO N 3296 33 NEXT 1 FOR I=K TÖ N 3313 332 FOR J=I TO N 333 334 ② NEXT J 3353 NEXT ー 336 NEXT K 3376 LPRINT :LPRINT 338 LPRINT 物善 phase 1 善・ 339 の LPRINT :LPRINT 34 FOR 1 = 1 TO N 341 FOR J=I TO N 342 1 F ABS ( A ( 1 , J ) ) く 1 E ー 05 THEN A ( I , J ) = ② . 343 ② NEXT J 344 ② FOR J=I TO N 3456 W9=A ( I , J ) 346 の I F J く一 THEN W9=A ( J , I ) 347 L PR I NT W9 TAB ( 1 J ) ー NEXT J 3489 349 の LPRINT 359 NEXT 1 3516 RETURN これを左上から順に展開すると , 次のようなスツルム ( Sturm ) 数列が得られることになります。 / 0 ( 入 ) ( 23 ) 入ーの 工い ) = ( 入ーゾ .- 1 い ) ー床工ー 2 い ) このムい ) = 0 が特性方程式となります。 次に , 二分法を用いて , 固有値すなわち人 ( 入 ) = 0 の根を求めます。固有値を含む区間気房に対して , / , ( の , / , ( 6 ) の値を求めてム ( の , 人 ( 6 ) を計算して , 分法により , 6 ] 内の固有値を求めます。 この固有値の上限は , 一般に次式により決められま す。 入、坙襯に気 ) 目 ( 26 ) また , / , い ) い = 0 , 1 , ・・ , 〃 ) における符号変化の回 数を以入 ) とすれば , [ 。 , 6 ] に含まれる個有値の個数は次 のようになります。 これにより二分法を用いた 3 重対角行列の固有値を 求めるアルゴリズムは次のようになります。 アルゴリズム 4 : ニ分法 Ⅳ 0 = 襯に 0 : ム = 入ーの / 2 = ( 入ーのムー for = ( トのゾ 1 い ) 2 ( 24 ) , れ ( 27 ) Ek = NO, Ek = ー NO は = 程度大きければ , 約 2 れ 3 / 3 回の乗算と加算を必要としま す。れが小さくれ 2 の項が無視できない場合には , それ に 3 れ 2 / 2 回が加わります。このほかに約れ回の平方根の 計算が必要です。 ・フェイズⅡ : 3 重対角行列の固有値の計算 いま , 式⑧のような 3 重対角行列の固有値を二分法 を用いて求めてみましよう。 ・ , れ一 1 ) の中に 0 に等しいものがあると , スは 3 重対角行列の直和となり , スの固有値問題は低 次の行列の固有値問題に帰着されます。したがって , 一般に 6 , 半 O(i= ・ , れ一 1 ) と仮定できます。 この対称な 3 重対角行列の固有値は , よく知られて いるように次式の根です。 detl 入ーースⅡ = 0 左辺の行列式は次のようになります。 2 れひ = 0 if ム < 0.0 , れ = for if 工工 - ョく 0 , れむ = ム : for ん = ノ・ , ゾ十 1 , ・ if ん > れ , goto ん 2 if 入 Ek , goto Ek—入 , goto ん 1 if 入 ~ Ek, goto E 々 = 入 れひ十 1 3 2 0 】 ー坙 , goto ん 5 ん 3 : if if E,= 0 , goto 4 ー / E ノー 1 ー e 月 , goto if ん 5 ム : 入 = ( 十 ) / 2 , goto ム ー房 - ョ入ーの 福井市のマイワロ・マイワロ情報 福井マイコンワラフの総会・展示会・発表会・講演会ガ 11 月 2 日に開ガれる。場所は福井市文化会館会議室 ( 2. 3 階。展示会は 10 : ~ 1 / : 。総会は 13 : ~ 14 : 。講演会は 14 : ~ 15 : 。発表会は 15 : ~ 17 : てある。 ー 63 ( 21 ) 1 14