青梗菜 - みる会図書館


検索対象: 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー
84件見つかりました。

1. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

応用自在のおかず 緑黄色野菜がメーンのおかず 34 kcal らんえを 3 ②①・しか・カ、 、加な赤か作よば材 、ん用汁えべとばりうち料 ( ま、 セ、例けてにうち方ゆや ロせが 5 ~ がや各繝↑ち リ、りかな分らは大 g 人 、ばく煮熱し 2 じ竹ちなるしは cm やのやる が子のま②か口さ赤むさ 芋、代て、ば切 なごわ煮砂ちり 2 どばりる糖やに mm 。とをす厚らこ しいるさ 月、プカ しマ う切量 をだ 加し にんじんとにらのナムル ・材料 ( 4 人分 ) にんじん 1 本にらⅧ << ( 砂糖小さじ 1 し 味とう ようゆ大さじ 1 すり白ごま大さし 1 一 がらし少量 ) ・作り方 ①にんじんは 4 長さのせん切りにし、ゆて る。にらは 4 長さに切り、さっとゆてる ② << を混ぜ、水けをきった① ) をあえる。 ◆応用例野菜をほうれん草、せり、ピーマ ン、ぜんまい、大根などに。 青梗菜のにんにくいため ・材料 ( 4 人分 ) 青梗菜燗にん ( こく 1 かナ由大さじ 1 】益」 さじ % < ( 水 % っ酒大さじ 1 こしよう少量 ) ・作り方 ①青梗菜は 4 Ⅷ長さに切る。 ②にんにくは薄切りにする ・中華なべに油を熱し、にんにくをいためる い学にめる 香りが出たら青梗菜と塩を加え、 を加えて強火て汁けがなくなるまていため 全用例青梗菜の代わりに小松蟇ほうれ とうみやお ん草、脊緻豆苗、モロへイヤ、プチトマト などを。 39 kcal ゆで野菜のサラダ ・材料 ( 4 人分 ) 緑ピーマン・赤ピーマン各 2 個セロリ 1 本 < ( 酢・サラダ油各大さじ 2 塩小さじ % こしょ う少量玉ねぎのみじん切り大さじ 1 ) ・作り方 ①ピーマンは種を除き、一口大に切る。 ②セロリはロ大の乱切りにする ・一②はさっとゆてて湯をきる 「一①を混ぜてあつあつの③をあえる。 蚤 0 、◆応用例野菜をプロッコリー、にんじん、グ リーンアスハラカス、かばちゃ、じゃが丁た 6 73 kcal kcal

2. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

・材料 ( 4 人分 ) ・材料行個分 ) ・材料 ( 4 人分 ) ( クレソン燗生しいたけクルマエビ 8 尾青梗菜 4 豚しゃぶしゃぶ用肉 枚大根白菜繝にんじん 1 本 3 枚バター大さじ 1 ) グ株生しいたけ 4 丿エールチーズ卵 2 << ( だし 3 っ塩小にら b•o はるさめ ( 乾燥 ) し薊 << ( 水 8 っ酒大さじ 個生クリーム % っナッさじ % うすロしようゆ大さ 2 にんにくの薄切り 2 かナ メグ・塩・こしよう各少量 2 みりん大さじ 3 ) 分 ) ( ナムプラー大さし ・作り方 ・作り方 クルマエビはひげ、口先レモン汁大さじ 2 ごま油大 クレソンは 1 幅に切り、 赤と - フがらしの小口 生しいたけは軸を除き、あをはさみて切り、背わたをさじ 1 切り % 本分香菜のみじん らく刻む。以上をバターて抜き、塩水′し洗う。 軽くいためる ②青梗菜は長さを半分に切切り少量 ) 0 ( ビーナツツ ハター・しようゆ各大さ ②チーズはすりおろすか細り、根元を縦に 4 つに切る。 2 砂準人さ」レ ~ だー美さし 3 ) 生しいごけは軸を一除き、 . かノ、切み Q ・作り方 卯はほぐし、生クリーム、笠に飾り切りする 根は 5 厚さに切り、①白菜とにんじんは短冊切 ナツメグ、塩、こしよう、 , にー」、に、らし」 2 るめ - 2 砡 花形に抜く ①②を混ぜる。 小型のアルミケース個・を煮立て、大根をやわ 5 長さに切る らかく煮、青梗菜の根元を・をそれぞれ混ぜる。 に ( 早」等分に流し入れる。 加えてひと煮し、青梗菜の・卓上なべに << を煮立て、 度のオープンに入れ、 ェビの順に豚肉、とのを少しずつ煮なが こんカりと焼き色かっくま葉、しいごけ、 加えて煮る ら、つけて食べる。 て焼く 1 個分 60 kcal かさ しゃんつあい 239 kc 23

3. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

4 1998 APRIL ・さつま芋とチーズ入り ・豆腐入り鶏ひき肉のつ・タラフライのバーガー ・豚肉とカリフラワーの・にんじんとグリーンピ・さやいんげんと豚肉の・クレソンとグレープフ ルーツのサラダ 甘酢いため ースのバター煮 ピリ辛いため ( ) 蒸しバン ( レタス ) くね焼き (o-ä) ・エビと菜の花のスハゲ ・メロンとバナナのミツ・干ししいたけのしよう・ゆで卵とグリーンアス・じゃが芋とせんまいの・レタスと海藻のサラダ・凍り豆腐の含め煮 クスジュース バラガスのサラダ ・チキンライス ( 玉ねぎ・こんにやくのオランダティ ( 0- ) か煮 いため煮 ( じ たーっあい ・にんじんの甘酢あえ 煮 ・桃の缶詰めとヨーグル にんじん鶏肉 ) ・場菜のからしあえ ( ・牛乳 トのジュース ・くだもの ・マグロとアポカドのわ・豚肉の粒入りマスター ・天ぶら ( アジェビな・ひき肉とキャベツの重 ・豚肉の牛乳煮 ・赤ピーマンとチーズのさびあえ ドソース (æ2) ・空心菜としめじのいた ・スモークサーモンとフすさっ豈于玉ねぎ ) ね煮 ( o-a ) サラダ ・プロッコリーと卵のチ ・場菜とサクラエビのあめ物 ( ) レッシュハープのサラ ダ ーズ焼き べーコ・青梗菜のみそ汁 ・牛乳入り茶わん蒸し ( ひ・かぶ、トマト、 小柱と三つ葉のおろしえ物 ( C)- ) ンのスープ ・キャベッ、かぶ、玉ねあえ き肉竹の子コーン ) ぎのスープ おやっ プランチ ・ゆで卵とゆで野菜 ( か・豆腐と青梗菜のさっと・キャベッとりんごのサ ・アサリと小松菜入り ラダ ばちやプロッコリー り豆腐 ・もやしとしいたけのみ・ツナとチーズのマフィ ・さやえんどうのおかかカリフラワー ) ン あえ ・トースト ・かきたま汁 ・くだもの ・くだもの ・干しェビ入り炊き込み tJD Z 弁当 ・竹の子の梅みそ焼き 0 Z 弁当 たーっあい ・長芋のステーキ 弁当 ・豆腐のエビチリ煮 ハムエッグ ・鶏肉、キャベッ、玉ね・豆腐のソテーおろし ・ほうれん草とコーンのぎのいため物 大根添え ・さつま芋の甘煮 ・半熟卵 ・じやか芋と油揚げのみ ・五目野菜雑炊 ( 白菜 にんじんさやえんど ・ヨーグルト そ汁 ・くだもの 、つえのきたけねぎ ) 弁当 ・イワシのマリネ I 木 弁当 ・じゃが芋のそほろ煮 I.L ー ・れんこんと赤ピーマン の。ハセリいため 5

4. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

1998 JUNE ・アジの網焼きごまソ・牛肉とトマトのカキ油 いため ースあえ ・じゃが芋と牛肉のいた・イカの七味焼き ・カジキのみそ漬け ・カッサンド ( キャベッ ) ・かばちゃのそばろ煮 ( a- ・お好み焼き ( ェビキ ・キャベッときゅうりの ・キウイとレタスのサラ・がんもどきと青梗菜の・ゆで卵とグリーンアス め煮 ( じ ャベッ卵 ) バラガスのサラダ ・エビ、なす、大豆のみ・にんじんときゅうりのもみ漬け ( リ ) 煮物 ・山菜と竹の子のすましダ ・トマト そいため ピクルス ・炊き込みごはん ( ホタ ・セロリの甘酢いため ( テガイにんじん油 ・セロリと搾菜の辛味あ ・くだもの 揚げ ) (æä) え (æE) ・アサリのみそ汁 ・、、、ートローフ みつダトド はそまマポ ん汁みトテ 菜とト と しタえ たのフ のライ 物つぎかきト はるのぶビ ウ んむス 8 オ さプんの き煮じオ のん一 プ い た玉ン めね焼 小マ豚 松トカ のえ 煮キ ツ と ト おやっ プランチ ・ソーセージとグリーン ハムエッグ ・厚揚げのしようか煮・ほうれん草のココット ・いり豆腐 ( にんじんし ・半熟卵 ・豆腐と搾菜のピカタ アスパラガスのチーズ いたけさやえんどう ) 、こ・キャベッと油揚げのお・ツナ、レタス、ピーマ・青菜のお浸し ・ヨーグルトサラダ ( バ ・かばちゃと枝豆のしナ ンのいため物 ・大根とわかめのみそ汁ナナオレンジメロ・切り干し大根とわかめ焼き め物 ・レタスとキウイのサラ の酢の物 ・中国風おかゆ ( 鶏肉・里芋とさやいんげんの・トースト ダ ・くだもの ・シリアル ・つまみ菜のみそ汁 みそ汁 玉ねぎ香菜 ) ・くたもの ・ヨーグルト ・くだもの ざーっあい ・ドライカレー 弁当 8 0 Z 月 9 「 }—DLLJ 火 弁当 ・さつま芋とこんにやく の白あえ じゃが芋の ・里芋とひじきのいため チーズあえ添え ・にんじんとしらたきの煮 タラコいため ・アサリとさやえんどう ・なすとさやいんげんののクリーム煮 ( ) みそ汁・ごはん 弁当 弁当 I 木 ざーっあい ・中国風刺し身 ( タイ・豚肉、里芋、ゆで卵の 香菜大根にんん ) しようゆ煮青梗菜添 え ・レタスと干しェビのい ・トマト、玉ねぎのサラ ため物 ( ) ダ 弁当 ・かばちゃの春巻き LL ー ・わかめの納豆あえ 6

5. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

3340. の ・材料 ( 4 人分 ) ・材料 ( 4 人分 ) ・作り方 ( 4 人分 ) ・材料 ( 4 人分 ) ・材料 ( 4 人分 ) ・材料 ( 4 人分 ) ・材料 ( 4 人分 ) 米・水各 2 っ ( 鶏もも肉もめん豆腐 1 丁油揚げ 4 牛レバーかたまり繝大根にんじんⅧ豚もも肉跚は一口大に牛もも薄切り肉劉菜の生ザケ 4 切れもめん豆腐 1 丁しめじ類燗 b•0 にら 花油大さじ ( みり 切り、亥みねぎとにんに 酒大さし % しようゆ小枚グリーンアスハラガス ( ねぎ 1 本にんにく・しよせ とらまんじゃん 1 束白菜キムチ繝水 2 ) 青梗菜サク 8 本にんじん % 本ごばうが各 1 かナ ) ( 豆板醤小酒大さじ 4 うすロしようゆ各大さじ % いり白ごま・しん・しようゆ各大さじ % ご 4 固形プイヨン 1 個 ようゆ各大さじ % につけ、オし % かたくり粉大 」 1 ) 白みそ大さじ 4 1 しょ - フゅ大さじ 2 酒 2 う % 本みりん % ったしさじ ラエビ大さじ 4 油大さじ しようゆ大さ 1 + 水大さし 2 ) ープントースターて焼く << ( しようゆ大さじ塩・砂 3 っ酒・しようゆ各 % % っ砂糖・カキ油各大さじ・作り方 ・作り方 ・作り方 1 ) 油大さじ 2 青梗菜 2 ・人根とにんじんは短冊切 ・作り方 糖各小さじ 1 ) サケは 1 切れを 2 ー 3 っ ① 采の花は沸騰湯てゆて . り・に亠 9 る ①豆腐は長辺を 8 等分に切株 ・作り方 に切る 、絞る。 せりは 35 長さに切る ② ・作り方 は ~ し分量の水て普り、油揚げは長辺を 2 つに ①米先、、 ②生・・肉は 1 枚ずつ広げ、菜②昱腐は 8 つに切る。 レバーは 3 角に切り、 ・なべにを煮立て、① 甬一に炊く ① 切る。開いて袋にする。 めじは石づきを除き、 の花を等分に置き、クルク 入れ、アクを除きながら七」 , ′ = ? 肉は一口大に切り、酒・野菜は油揚げの長さに合洗って水けをふく 小房に切る。 ルし」礬」′ \ 0 ②よみじん切りにする。分どおり火を通す。みそを としようゆをまぶす わせて切り、さらににんじ こ . らは 4 」さに切る ー季 , ・フライバンに油を熱し、 とき入れ、せりを加え、ひ 月梗菜は水けをよくきり、んとごばうは 3 角の棒状・フライハンに油を熱し、 ムチは 3 幅に切る ②巻き終わりを下にして 一んにくとしょ - フかをいたと煮する に切り、それぞれゆてる 2 長さに切る。 ノ 35

6. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

3 1998 MARCH 0 0 0 0 0 0 0 ・ミックスベジタブル入・青梗菜と油揚げの煮物・卵とキャベツのソテー ・豆腐とつまみ菜の卵と じ ・トースト ・里芋のみそ汁 ・竹の子のきんびら ( Q- ・レタスときゅうりのサ・ごはん ラダ ・くだもの ・フルーツヨーグルト ・トースト ・ヨーグルト ・くだもの ・くだもの ャベツの酢煮添え ・マッシュポテト ・ミネストローネ ( にん じんピーマン玉ね ぎトマト ) ・鶏肉、ピーマンのチャ・サワラのマヨネーズ焼 ・具入りオムレッ ( ハム・プリの照り焼き ・すき焼きうどん ( 春菊・ごばうの豚肉巻き き ハン ( ) ピーマンしいたけ ) ・じやか芋と豚肉のいた ・凍り豆腐、にんじん、 ねぎ ) (æä) ・五目豆 ( れんこんご め煮 ( じ ・にらとキャベツのレモプロッコリーの煮物 (æ 6 ) ば、つこんぶにんじ ンじようゆあえ ふきのそばろ煮 ( リ ) ・キャベッとにんじんの・ゆでプロッコリー ・さつま芋の甘煮 ・くだもの ・きゅうりのさんしよう・きゅうりとレタスのサからしあえ ラダ ・さやいんげんのごまあ あえ え・ごはん ・皮なしソーセージ U) Z キ・白身魚の中国風刺し身 ・エビと場菜のクリーム 煮 ( ) ・なすとはるさめの麻婆 いため 弁当 9 ( 0 Z たーっあい ・マスのオープン焼き ( ・里芋と鶏肉の煮物 ( ・豚肉とキャベツの蒸し ・ゆで豚のごまだれあえ ・ほうれん草と豆腐のカ 8 ・根菜のいため煮 ( にん ・切りこんぶとれんこん ・うどとプチトマトのサキ油いため ( ) じんごばうれんこ ラダ のサラダ ・エビと青梗菜のカレー・竹の子とわかめのみそん ) ・ホタテガイとグリーン 十 ミルクスープ ・みそ風味のとろろ汁 アスパラガスのスパゲ・ごはん ティ (CR) 弁当 ・イカと野菜のミルクい 弁当 ・高菜と竹の子のせん切 りスープ l-d 水 ・さつま揚げとにんじん・半熟卵 ・さやえんどうの卵とじ ・プロッコリーのチースいため のいため物 ・キスの一夜干し ・納豆 焼き ・トースト ・キャベッとしようかの ・もやしのみそ汁 もみ漬け (æ>) ・くだもの ・牛乳がゆ 弁当 ・じゃが芋のピカタ 弁当 ・根三つ葉と魚介のサラ ダ ・豆腐とほうれん草のサ ラダ ・ヨーグルト ・くだもの ・鉄火丼 2 。 4

7. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

5 1998 MAY ・なすとピーマンのみそ いため ・豚肉とごばうのみそ汁 ・くだもの おやっ プランチ ・豆腐とべーコンのココ・なまり節とキャベツの・目玉焼き ・ピーマンとコーンのソ あえ物 テー ・アスパラガスとレタス ・うずら豆の甘煮 のサラダ ・にらともやしのみそ汁・チーズトースト ・ミルクコーヒー ・グリーンピースと玉ね・ごはん ぎのトマトスープ ・くだもの ・くたもの ・肉団子と野菜の蒸し煮 ・スイートボテト U) Z 弁当 ・モロへイヤと卵のスー プ ・鶏肉のトマトソース煮・塩サケの焼き物 ・鶏肉のピリ辛焼き (æ・タラのフライ ・いんげん豆と豚肉のト ・プチトマト ・青梗菜とサクラエビの ( アスパラガス ) ( 間 ) ・さつま芋とレーズンの 9 ) マト煮 (a-ä) きんとん煮 ( じ ・青のり入り卵焼き ・ピーマンと玉ねぎのマあえ物 ( ) ・キャベツのマリネ ( ハ・粉吹き芋 ・くたもの ムレーズン ) ( ) ・キャベツの甘酢いため・プロッコリーのお浸し・青菜としいたけのいた め物 (0-2) ・ヨーグルト ・くだもの ・じゃが芋とエビのサラ・タラコ豆腐 ダ ・カジキの粒入りマスタ・エビの衣揚げししと うのから揚げ添え ・かばちゃと枝豆のいた ードソース ( ) ・すきこんぶ、プチトマめ煮 ・つるむらさきのごまあト、大根のサラダ ・厚揚げのきのこあんか え ・コーンスープ け (æä) 0 Z 弁当 火 ・グリーンピースの卵と ・ソーセージ、じゃが芋、・厚揚げと青梗菜のいた・ゆで卵、ツナ、きゅう じ りのサラダ 玉ねぎのスープ煮 め物 ・さつま揚げとピーマン・キャベッ、にんじんの・シラス干しのおろしあ・ゆでにんじんのマーマ え レードマリネ のいため物 せん切りサラダ ・なすと油揚げのみそ汁・トースト ・さつま芋とねぎのみそ 十 ・くだもの ・ごはん・くたもの 弁当 ・レバーのソテー チア風 ベネ・アジの野菜蒸し 弁当 I 木 弁当 ・豚肉とキムチの中国風・豚肉、豆腐、苦うりの いため物 いため物 ( ) ・貝入り卵焼き ( ェビ ) (æ・里芋とイカのみそ煮 ・大根とこんぶのスープ ・新ごばうのごまみそマ・ごはん ヨネーズ ・アナゴそば 4 6

8. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

1998 JANUAR ・おでん ( さつま揚け厚・牛肉、ピーマン、竹の・タラのから揚げ野菜あ・アジのオープン焼き ( ゆでおかひじき、・切りこんぶと油揚げの揚げキャベッ巻き子のいため物 んかけ ( ) 8 ) じゃが芋のロース ・切りこんぶとこんにやピーマン添え いため煮 ( ) こんにやく大根 ) ト添え ・ほうれん草のピーナッ くの煮物 ( ) ・牛乳入り茶わん蒸し ( コ・豆腐と三つ葉のうすく ・場菜と竹の子のスープ ず汁 ッあえ ・キャベッと油揚げのみ ーン ) (æc-o) ・春菊と黄菊のお浸し ・めかぶの酢の物 ( ) プ ・コンビーフとかばちゃ・サケ缶詰め、豆腐、青 のソテー 菜の煮物 ・かぶとカテージチーズ・大根の即席漬け のサラダ ・くだもの ・野菜ジュース ハンケーキ ・くだもの おやっ プランチ ・焼き芋 ・豚ひき肉とにんじんの・牛もも肉ときのこのソ・煮豚 重ね焼き Z 日 弁当 ・カジキのムニエル ・サケのみそ漬け焼き・煮豚とチーズのサンド・ ィッチ ・さつま芋とレーズンの・里芋のごま煮 ・プロッコリーのからし サラダ あえ (0-2) 0 Z 弁当 ・具入りオムレッ ( しめ・青菜と麩の卵とじ ・ミックスベジタブル入・鶏ささ身の網焼き ハムエッグ ・じゃこのおろしあえ じ類生しいたけ ) (æ りスクランプルエッグ・青梗菜、もやし、玉ね・じゃが芋とキャベツの ミルクスープ ・生しいたけと白菜のみ・ほうれん草としめじのぎのいため物 ・にんじんとセロリのサそ汁 ・じゃが芋と油揚げのみ ラダ ・トースト ・フルーンヨーグルト シリアル ・くだもの ・くだもの W 火 ・くだもの ・ヨーグルト ・くだもの 弁当 ・じゃが芋とさやいんげ んのツナソースあえ ハマグリと豆腐のスー サバの粒入りマスター 小ェビ、グリーンピー・焼きうどん ( べーコン ドソース ( ) ス入り卵焼きのサンドもやしキャベツに ィッチ ・粉吹き芋 んじん ) ・キャベッとサクラエビ・キャベッ、りんご、プ・豆腐のひき肉あんかけ のいため物 ラムのサラダ 弁当 ・中国菜のにんにくいこ め I 木 弁当 ・大根の香りいため たーっあ」 ・切りこんぶのドレッシ ングあえ ・かばちゃとセロリのス ープ・ごはん 0

9. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

5 1998 MAY ・牛肉とごばうの柳川風・カマスのオープン焼き ・具入りオムレッ ( チー ズバセリ ) (æc-o) ・レタスとグレープフル ーツのサラダ ・トースト ・ ) はん ・ささ身のからし揚げ ( ・カジキのなべ照り焼き・エビ、ホタテ貝柱、ア ・焼きそば ( 豚肉キャ・豚肉のカレームニエル・鶏肉とこんにやくのい・生サケのフライ スパラガスのドリア (æ ・せんキャベッとトマト ・ほうれん草のソテー べツにんじん玉ね・ピーマン、しめじ、セため煮 ( a- ) ロリのマリネ ・ごばうとしめじのサラ・さつま芋のから揚げ ・凍り豆腐としいたけの ・煮豆 ・ピーマンのピリ辛い ・ゆで卵、きゅうり、レ 含め煮 ・モロへイヤのからしあダ ・青梗菜とわかめのスー ・かぶときゅうりのもみタスのサラダ プ め (æX) え (æ2) ・なすの梅肉あえ漬け (æ>) ・くだもの ・竹の子のマヨみそあえ に・鶏肉のごま衣揚けピ ・和風ポークソテー ・タチウオのバター焼き んじんとプロッコリー ーマンの素揚げ添え ・豆苗のにんにくいため 粉吹き芋添え ・イカ、きゅうり、もや (æ2) ・がんもどきとなすの煮・新じゃがとべーコンののバター煮添え ・ホタテ貝柱ときゅうり 物 ・油揚げと大根の煮物しのあえ物 いため煮 ( じ のクリーム煮 ( ) ・かぶとレモンのサラダ (0-2) ・うどのみそ汁 ・もずく入りたたきとろ・ごはん ろ ・ソーセージ、キャベッ、 ・べーコンエッグ ・いり、つの花 ・キャベッと卵のソテー ・だし巻き卵 ハム、ゆで大豆、レタセロリのソテー ・青菜と油揚げの煮浸し・グリーンアスパラガス・青梗菜のお浸し ・トースト としめじのソテー ・じゃが芋と玉ねぎのみスのサラダ ・切り干し大根とにんじ ・トマトサラダ んの酢の物 ・トースト ・くたもの ・一 ) はん ・くだもの ・くたもの ・くだもの ・くだもの ・マグロのオクラソース 0 Z 弁当 ・トマトの卵とじスープ 弁当 弁当 ・中国風力ツオのたたき とうみやお ・なすともやしのスープ 弁当 ・新じゃがとわかめのか (æn) き揚げ ・豆腐のソテーあんか ・ほうれん草のおろしあ え ・えのきたけとわかめの みそ汁 ・ 1 ) はん ・野菜のプイヨン煮 ターソテー ・じゃが芋とキャベツの 2 6

10. 栄養と料理 98年1月号付録 1月-6月 朝・昼・夕の献立カレンダー

5 0 1998 MAY ・べークドボテト ・ヨーグルト ・牛肉の網焼き焼きし・ほうれん草とえのきた・豚肉とキャベツの重ね けのあえ物 いたけ添え 煮 (on) ・豆腐入り肉団子のスー プ煮 (o-ä) おやっ プランチ ・グリルソーセージ ・クロワッサンサンド ( い ・油揚げのはさみ焼き ( チ・トマトとバセリ入りス しり豆腐 ( ひじきひ ・小松菜と卵の煮浸し クランプルエッグ ) 卩ハムレタス ) ーズ青じそ ) き肉 ) ・ほうれん草とコーンの・納豆 ・かぶとわかめのみそ汁・トマトとクレソンのサ・なすとピーマンのみそ・かばちゃのレンジ蒸し・山菜のお浸し ラダ いため ・チーズトースト ・じゃが芋とわかめのみ ・フルーッサラダ ( メロ ・くだもの ・鶏肉とじゃが芋のカレ・シジミのみそ汁 ンオレンジいちご ) ・くだもの ー味ミルクスープ ・野菜入り。ハンケーキ ( か ・くだもの ・くだもの ・くだもの ばちゃにんじん ) ・カツオの酢みそあえ ・イカ、玉ねぎ、にらの いため物 ・豆腐、モロへイヤの卵 入りスープ ・鶏肉のマヨネーズ焼き ・切り干し大根とアサリ の煮物 (æE) ・にんじんのきんびら (æ ・ ) はん・ヨーグルト 朝 ・新じゃが芋と野菜のい ため物 ・レタスと粉チーズのス ープ ・ミルクゼリ ソースかけ おやっ プランチ ・香りずし こどもの日 いち 1 ) 火 6 夏水 7 木 8 ・新じゃがのアンチョビ ーソースかけ ・ビーフカレー ・ワカサギのごまみそ焼 き ・ゆで卵、レタス、トマ ・がんもどきと青梗菜のトのサラダ 煮物 ・かぶとにんじんの甘酢・オクラ、牛肉、コーン 責け のスープ ・麻婆豆腐丼 ( ひき肉 ・具入りオムレッ ( ソー・塩ザケときゅうりのち・サケのチーズ焼き ・粉吹き芋 ねぎ ) セージピーマントらしずし ( ) ・切りこんぶとさつま芋・ごばうとこんにやくの・青梗菜のお浸し マト ) おかか煮 ・ツナ、きゅうり、クレの煮物 ( ) ・かぶとにんじんの甘酢 ソンのサラダ ・ゆで野菜のサラダ ( に んじんグリーンアスづけ バラガス ) (o-2) 朝 ・ヨーグルトスープ ・トーストサンド ( 卵、 ピーマン、キャベツの ・トマト、きゅ、つり、レ タスのサラダ ・くだもの ・アイナメと竹の子の煮 つけ ( ) ・精進揚げ ( さっ豈于に んじんピーマン ) ・新キャベツの即席漬け