死ん - みる会図書館


検索対象: 真夜中の学校レストラン
26件見つかりました。

1. 真夜中の学校レストラン

いのですが。 ゅめはなし がくどうそかい がくどうそかい 「学童疎開でみた夢」これはたいへんふしぎな夢の話です。学童疎開とは、一九四五 だいとし せんそうひがい たいへいようせんそう はいせん 年日本が敗戦でおわった太平洋戦争のおわりごろ、戦争の被害をさけるため、大都市 のうそんいどう せいとしゅうだん こくみんがっこうとうじしようがっこう の国民学校 ( 当時の小学校 ) の生徒を集団で、農村に移動させたことをいいます。 ゅめ ゅめくうしゅう ばん そかいさきせいと その疎開先で生徒たちが、おなじ晩におなしような夢、空襲にあってにげまどう夢 まさゆめ ゅめ をみたというのです。そのうえ、夢はどれも正夢だったというのです。 ゅうれい ゅうれい 幽霊には足がない、というのはほんとうではないようです。この「幽霊のマラソ とも ゅうれい か がくねん ン」では、学年マラソンで、どうしても勝てなかった友だちが死んで、その幽霊とな うんどう はか さい′」 らんではしります。最後にすがたをみうしないますが、墓のまえに運動ぐっがぬいで し ちゅうがっこう あります。はかにも、ある中学校で、マラソンの大すきな子が死んで、やがて夜の じ がっこううんどうじよう 二時ごろになると、学校の運動場をその子の足がはしるのをみるようになる、とい はなし うような話があります。 はなし ′、、っせき 「空席」は、いわゆるポルターガイストの話です。ポルターガイスト、これはドイツ ゅめ し よる 1 39

2. 真夜中の学校レストラン

どくせんはんばい がっこうかいだん いわゆる〃学校の怪談〃は、日本の独占販売ではないということが、このレストラ ンに入ってみておわかりになるはずです。 まよなかがっこう 「真夜中の学校レストランができたわけ」の中で、いきなり戦争がはしまります。 じゅう 物かっこうきゅうしよくちゅう ひこうき 飛行機がうなりをあげ、学校で給食中の子どもたちに銃 せんそう 撃をあびせてきます。むかしもいまも、戦争で、どれほどの子どもたちが死んだで しよう。入り口ちかくに「ランドセルがおかれて : ・」います。うたれて死んだ子のラ 1 ンドセルです。おいしいものもたべることなく死んだ子どもたちのために、このレス かいてん トランは開店しました。 さあ、たちどまらすに、お入りください ほね よる 夜、男が、新墓をほりかえして、骨をかじりはじめる。ものかげからみていると、 かたはなし ふりむいて、「見たなあー卩とうめく。「おまえ、見たな」は、この型の話のひとっ にいはか せんそう 水谷章三

3. 真夜中の学校レストラン

せい AJ かい 新入生と、それをむかえる生徒会などの代表がならんで、式ははしま りました。 なまえ こうちょうせんせい ばめん しんにゆうせい 校長先生が、新入生の名前をひとりひとりよみあげる場面となりま ばめん にゆ , フがく した。たいせつな場面です。よまれた子だけが入学をゆるされるので し なまえ くろ す。死んだ女の子の名前は、黒ぐろと線でけされてありました。 なまえ せいと その子の名前がとはされたことに気づいた生徒はいないようでした。 しき きようしつ 式がおわって、新入生はそれぞれ、きめられた教室に入りました。 し きよ、つしつ せいと 死んだ女の子が入るはすだった教室でも、生徒たちはうれしそうに、 こえ ちゃくせき がわ 声をあげながら着席しました。ろうか側のいちばんうしろに、ひとっ くうせき 空席がありました。 しんにゆうせい しんにゆうせい せん だいひょう しき 9

4. 真夜中の学校レストラン

ごあリこうごごいました せ ~ そう ニと戦争て死ぬないように

5. 真夜中の学校レストラン

下しせントてす・ 死ん子どモ熊ちから = アレゼントです

6. 真夜中の学校レストラン

どせんそう に、そして、一一度と戦争で死ぬ子がないように、かざってあるのです。 では、どうぞー」 これは : 、 ? ・ 、、 Co

7. 真夜中の学校レストラン

だんだん、かげがうすくなるのです。 「えー」 こえ そのとき、声がしました。 「いまさしあげた、花のタネをまいてください。死んだ子どもたちから の、プレゼントです」 じぶん ばくは、自分の手をみました。たしかにコスモスのタネのふくろが、 いつ、だれにもらったのか しつかりとにぎられています。え、 「この花のタネをまこう。このレストランをわすれないように」 ばくは、車にのりこみました。 1 34

8. 真夜中の学校レストラン

そのとき「ヒー とおもった。 し 「キキーモラが死んだ ! 」 ラリーサは心の中でつぶやいた。 それからしばらくすると、ラリーサはすっかりいつものラリーサにも ど てつだ どっていた。このあともう一度、みんなに手伝ってもらって、キキーモ にんぎよう にんぎよう ラ人形をつくりなおしたが、もちろん、この人形にたましいをふきこ むのはやめにした。 」ころ ひめい という小さな悲鳴を、ラリーサはたしかにきいた 5

9. 真夜中の学校レストラン

ランドセルがおかれて・ : まよなかがっこう 真夜中の学校レストランができたわけ、をきいたばくは、あらためて レストランの中へ入ろうとして、足をとめました。 そこには、ふるびたランドセルがひとつ、かざってありました。 あんない しゅじん じっとみていると、ばくを案内してくれたレストランの主人が、うな ずきました。 「うたれて死んだ子のランドセルです。その子のことをわすれないため し まったに 松谷みよ子 こ 4 2

10. 真夜中の学校レストラン

「 : : : そうだ、死んだんだな」 じてんしゃ そういってうなすくと、ふわっと自転車にのり、かえっていった。良 せなか 樹はその背中にむかってさけんだ。 せんせいそっぎようしき 「でも先生、卒業式にはきてくださーい」 よしき そっぎようしき 良樹たちの卒業式はぶしにおわった。 しき はないせんせい 花井先生は、式にきてはくれなかった。 はないせんせい それから、花井先生をみかけた人はいない。