4 ( ) よら 0 QOD ・ふしぎな肖像画 / 望月新三郎 カラフルな野菜のムースは、筆をつかってめしあがれ / ? ・となり部屋 / 岡野久美子・ しようぞうが 幽霊の特製おさしみ盛り合わせ。海の底のつめたさがあじわえます。 ロシア風つば焼き。かくし味は天使のささやきです。 ・ 31 号室 / 斎藤君子・ ・ 36 ・ 46 ・かべのむこうは地獄 / 岩崎京子・・・・・・ 56 66 ・地下道のドア / 森下真理 幽霊といっしょのプレックファーストはべッドの上で。 ・かぎをかけた部屋 / 岩倉千春・ 女の子に大人気。大きな大きなメロンパン。うしろからしかたべられない。 ・開かずの教室 / 吉沢和夫 あ 60 年まえのすいとんを再現しました。夢にまでみるおいしさです。 骨の粉をこねて焼きあげたパン。たべるとタイムスリップできる ? 0 ・生きながら地獄に / 桜井信夫・ 地獄の湯でゆでた温泉たまご。ひとロたべると、やめられない / はなし ・青ひげの話 / 新倉朗子 仔羊肉のグリルは 6 種類の血のソースをかけて。 や ギョッ / として、ハッとする摩訶不思議なデザート。 うさぎ小屋の怪 / 水谷章三 かい ・デザート ・川 9
きおく へいわにちじよう かなしいできごとは、戦争の記慮もうすれかけた平和な日常にもおこります。夏 そうなん かぞく 休みに家族でとまったホテルの「となり部屋」には、かって、遭難したお客がとまっ おもで ゅうれい たび へや ていました。その部屋にあらわれる幽霊にとって、その旅はきっと楽しい思い出だっ たのでしようね。 ・」うしつ げんだい の号室をたすねた 「引号室」は、ロシアの現代のお話です。アルバイトでアパート ひみつ レーナは、そのときだけあらわれた、秘密のとびらからでてきたおばあさんのおかげ てんし さつじんじけん で、殺人事件にまきこまれすにすみました。「天使さまがつはさをひろげてまもって てき かた くださった」といううけとり方は、いかにもヨーロッパ的ですね。 ねんがんじぶん へや 「わたし , がひっこした家には、念願の自分の部屋がありました。ところがその部屋 じ・」く ひみつ のかべには秘密のとびらがかくされていて、「かべのむこうは地獄」だったのです。 、はく“け・き ざんがい せんそうちゅう 戦争中にアメリカの爆撃をうけて、むざんにこわれた残骸がかくれていたのでした。 せんそうざんがいはつけん せんご 戦後六十年たったいまでも、日本のあちこちで、戦争の残骸が発見され、ときには毒 やくじゅうみんがい 薬が住民に害をあたえているというニュースがあとをたちません。戦争をしらない やす ごうしつ せんそう はなし たの せんそう きやく へや なっ 1 39
岩倉 いわさき 岩崎 いわくら 千春 きようこ 京子 ちはる 岡野久美子 おかのくみこ 剣持 斎藤 桜井 常光 新倉 けんもち さいとう さくらい つねみつ にいくら まったに 弘子 君子 信夫 徹 朗子 ひろ きみ のぶお とおる あき 松谷みよ子 みずたにしようぞう 水谷章三 もちづきしんざぶろう 望月新三郎 森下真理 よしぎわかずお 吉沢和夫 かとうくみこ もりした 執筆者紹介 ( 50 音順 ) 日英の民話を研究。共著に『世界の愚か村話』 『夢で田中にふりむくな』など。 著書に『シラサギ物語』『鯉のいる村』『花咲か』 『あかまんまとうげ』『花に暮れて』など多数。 東京・小平を中心に民話を採集。共著に『小平 ちょっと昔』『ちょっと昔』など。 日伊の民話・児童文学を研究。著書に『クリン 王』『ピノキオ』『三つのオレンジ』など。 日ロの民話を研究。著書に『かもとりごんべえ』 『シベリア民話集』『ロシアの妖怪たち』など。 著書に、絵本『子そだてゆうれい』詩集『きみが すき』長編叙事詩『ハテルマシキナ』等がある。 民俗・ロ承文芸を研究。著書に『学校の怪談』 『妖怪図鑑』など。 日仏の民話・児童文学を研究。訳書に『フラン ス民話集』『完訳ペロー童話集』など。 著書に『現代民話考』『龍の子太郎』『やまんば のにしき』「あかちゃんの本」シリーズ等多数。 著書に『たぬきからの手紙事件』『きようも星 パン』など。紙芝居も多数手がける。 著書に『よみがえった水仙』『ねすみにわとり ねこいたち』『とんちばなし』など。 著書に『月夜野に』『三人組、ふしぎの旅へ』 『三つの時計の物語』『花ものがたり』など。 著書に『民話の再発見』『民話の心と現代』、共 著に『佐渡の伝説』など民話論多数。 雑誌や書籍でイラストを手がける。作品に「う みのひきだし」 ( 「おおきなポケット」 ) 等がある。