目 - みる会図書館


検索対象: IO 1980年4月号
220件見つかりました。

1. IO 1980年4月号

、① w r ①題・、 高分解能力ラーグラフィッワ・ターミナル •AED512 は , 米アドバンスドエレクトロニクスデサイン社 のラスタースキャン方式のカラーグラフィックディスプレイ . 《特徴》 512 x 480 ドット 24 ビットカラーコントロールで鮮 明な画質が得られる . ズーミング , バンニング制御など各種の 画像処理操作がキーポードからも簡単な操作でできる . TEKT RONIX 4000 シリーズのエミュレータを内蔵 . 《価格》本体 Y7 , 508 , 000. 《問い合せ先》オートメーションシステムリサーチ ( 株 ) コンピュータシステム部コンピュータシステム課 105 東京都港区西新橋 3 ー 15 ー 8 谷 ( 03 ) 437 ー 5471 AE0512 の 168 東京都杉並区高井戸東 3 一 29 ー 21 谷 ( 03 ) 331 ー 6111 ラフィッワ CRT 内蔵汎用パーソナルコンピュータ HP-85 ・モデル HP - 85 は , 拡張 BA C を採用したグラフィック CRT デ イスプレイ , 感熱式 32 文字幅プリンタ , 容量 200K バイトのテ ープカートリッジを一体化した基本メモリサイズ 16K パイトのコ ンピュータで , 一定時間間隔での割り込み処理が可能なタイマを 内蔵 . 《価格》 YI , 120 , 000 《問い合せ先》横河・ヒューレット・パッカード ( 株 ) マイクロカリキュレータ部 HITAC T ー 550 / 30 分散形 OCR システ乙 ・ HT -5503 - 12 は , 同社の T - 550 / 30 分散形 OCR システム HT -5503 - 11 の処理機能に加え , 処理速度を大幅に向上させ , さらにドット ・プリンタのドット文字 ( 英・数 ) の読み取りを可能にした分散 形 OCR システム . 《問い合せ先》日立製作所 ( 株 ) コンピュータ事業本部マーケティング部 108 東京都港区三田 1 ー 4 ー 28 三田国際ピル 容 ( 03 ) 455 ー 2301 日立 H ト 5503-12 マルチ℃ E の機能が附加 ・ MDS シリーズⅡは一 CE を併用することにより , MCS-48, MC S - 85 , MCS - 86 などの MCS ファミリ・コンビュータ , iSBC を使用 したアプリケーションシステムのソフトウェアとハードウェアを リアルタイムでデパッグできる . また , マルチー C E の機能も付加されたことから , マルチプロ セッサ・システムのデパッグも容易となっている . 同シリーズに加えられた MDS 240 はカートリッジディスクサ プシステムの導入をはかる一方 , 旧旧オペレーティング・システ ムをパージョンアップし開発性能の拡大を図っている . 《仕様・価格》 >MDS-240 ¥ 9 , 250 , 000 MDS ー 220 に 7.3M バイトカートリッジ追加 , SBC032, ISIS-II, 8080 / 8085 マクロアセンプラ , CRT べース・テキスト・エデイタ , ディスクカードリッジ 1 台 >MDS-740 Y5 , 800 , 000 ディスク・ドライプ・キャピネッ 7.3M バイトカートリッジ , ト , 2 ポードコントローラ , ケープル , I SIS- Ⅱ , 8 0 80 / 80 8 5 マクロアセンプラ , CRT べース・テキスト・エデイタ , ディス クカートリッジ . インテル M05 シリーズⅡモデル 240 >MDS-746 Y199 , 000. MDS ー 240 あるいは MDS740 用カートリッジ 5 台 >MDS-88-lCE YI , 990 , 000 8088CPU インサーキット・エミュレータ : インテル MDS レジ デント・サーキット・ポード 3 , / ヾッフアポックス , ケープル およびインタラクテイプ・ソフトウェアを含む . 《問い合せ先》インテルジャパン ( 株 ) 広報室 の 150 東京都渋谷区道玄坂 2 ー 10 ー 7 新大宗ピル 2 号館 谷 ( 03 ) 496 ー 7753 195

2. IO 1980年4月号

、① w r ①題・◎ ハンティサイズで初めて BAS ℃採用 ポケットコンピュータシャープ PC - 1 210 / 1 21 1 ・ P C ー 1210 , P C ー 1 21 1 は文字表示のできるワイドな 24 桁液晶ド ットマトリックス表示を備え , BASIC の最大特長である対話型 のプログラミングを実現している . 400 ステップ , 26 メモリ ( P C ー 1 21 1 は 1 , 424 ステップ , 26 メモリ ) に加え , テープレコーダによる外部記憶再生も可能 . 《性能・価格・その他》 愛称ポケットコンピュータ PC- 1210 番 型 PC ー 1211 1 , 4 2 4 ステップ 容 量 26 メモリ 標準価格 ¥ 43 , 000 発 売日 4 月 1 日 産 10 , 000 台 月 10 , 000 台 別売 カセットインターフェイスく C E ー 121 〉 \ 6 , 500 4 0 0 ステップ 26 メモリ Y29 , 800 3 月 1 日 シャープポケットコンビュータ P C - 貶 10( テープレコーダとの接続例 ) イ問い合せ先》シャープ ( 株 ) 545 大阪市阿倍野区長池町 22 ー 22 谷 ( 06 ) 621 ー 1221 安価な電子式英単語学習機 ( 新 0 電子美・第 キヤノン電子英単語 [ A -1000 C/IC.TICINFIF'%'T' 毅講物心 : い ( : 第 0 町電ぎ・物 ・ LA -1000 はキヤノンの英単語学習機 . 中学で学ぶ 1 , 320 語の基 礎的な英単語および熟語とその日本語訳 , さらに不規則動詞の活 用変化が収録されている . 《特徴》特に覚えたい単語を別枠のメモリに入れて繰り返し呼び 出しのできる復習機能 , 収録されている単語・熟語をランダムに 呼び出してスペルや日本訳を覚える特訓機能をそなえている . 5 X 7 のドットマトリクス採用し , 日本語はカタカナで表示す る , アクセントの位置やアポストロフィ , 活用動詞サイン , 長語 マークなどを表示し見やすい明るさに調節できるコントラスト ・コントロール機能をそなえている . 《価格》 Y13 , 800 《問い合せ先》キヤノン ( 株 ) 広報部 108 東京都港区三田 3 ー 11 ー 28 谷 ( 03 ) 455 ー 9251 C 8 0 0 0 0 0 5 物・第を、等土い物第 0 物講・心ツを ブッシュフリー SW 採用デジタル・マルチテスター サンワ MD -200 ( ■ MD -200C は , サンワのデジタルマルチテスター . 従来のテス ター機能の他にオプションユニットアダブタの取り付けにより容 量・温度表示などの機能拡大を計ることができる . 《価格》 ( 本体 ) ・ M D ー 200 C Y17 , 900 容量計ュニット ・ M U ー 1 F Y 8 , 650 hFE 測定ユニット ・ M U ー 2 H Y 6 , 550 温度計ュニット ・ M U ー 3 T Y 22 , 000 ・ M U ー 4 A D C A 用ユニット ¥ 3 , 550 ・ M U ー 5 A A C A 用ユニット Y 4 , 300 その他別売 A C アダブタ A D -20 があり , 本体にピンを差し込む だけで簡単にドッキングできる . 《問い合せ先》三和電気計器 の 101 東京都千代田区外神田 2 ー 4 ー 4 電波ピル ( 03 ) 253 ー 4871 ( 代 ) ー 94

3. IO 1980年4月号

、① w r ①朋① テジタル通信用 1 チッブマイコン 日本電気〃 P077200 ■″ P07720D は , 通信回線の信号をデジタル処理することを目的 とした , 通信専用の 1 チッブマイクロコンビュータ . 用途として は , 通信のあらゆる分野で使用されるフィルタ , モデム , 私設交 換機やキーテレホンに内蔵されるブッシュボタン受信器 , 多周波 受信器 ( M F R ) , 高速フーリエ変換 ( F F T ) , 音声認識用スペ クトラムアナライサ , 音声合成装置など , 幅広い分野に応用でき る . 《特徴》高速演算 ( 16X16 ピットの乗算が 250nS ) デジ タル・フィルタを例にすると , 従来のピット・スライス型マイク ロコンピュータに比べ 4 倍以上の処理能力を持っ . 大容量のメ モリを内蔵 , 高速モデム , 音声合成などに使用できる . シリア ル入出力レジスタをそれぞれ 1 個内蔵 , A/D, D/A コンバータな ど周辺との接続が容易 A8080 系の標準的なマイコンとの接続が容 易 . 《仕様》 NMOS, 5V 単一電源 , 28 ピン・セラミック DIP, 命 令処理時間 250 ns, 乗算器 16 >< 16 ピット , インストラクション ROM ( 512 語 X23 ピット ) , データ ROM ( 512 語 X23 ピット ) , データ ROM ( 512 語 x 13 ピット ) , RAM ( 128 語 x 16 ヒ・ツト ) , アキュムレータ 2 個 , 割り込み 1 レベル , サプルーチン 4 レベル , DMA 内蔵 . 《問い合せ先》日本電気 ( 株 ) 広報室 108 東京都港区芝 5 ー 33 ー 1 日本電気本社ピル 谷 ( 03 ) 454 ー 1111 フロッピーティスワ・コントローラ用 L 引 士通 MB8866 富 ・ MB8866 は , 単密度では一 BM3740 に , 倍密度では一 BM34 フ オーマットに従って使用される M 0 S L S 片面・両面倍密 度フロッビーディスク , ニフロッピーディスクで使用可能 . 《特徴》ソフト的にセクタ長指定可能ヘッドステップレコ ドの指定可能 I B M ソフトセクタフォーマットにコンパチプ ル単一 / 連続セクタリード , セクタライト可能トラックリ ライトイニシャライズ可能自動的にトラックシーク , べリフ ァイ可能すべての入出力端子は完全 T T L コンパチプルとなっ 高精度乗算型 12 ピット D / A コンバータ ている . 十 5 V 単一電源で F D 1791 〔ウェスタンデジタル社〕 相当品 ( VDD を除く ) 《問い合せ先》富士通株半導体営業部 105 東京都港区新橋 6- ・ 1-1 秀和御成門ピル 谷 ( 03 ) 437 ー 2111 マイクロネットワーク MN341 2 ・ M N 3412 は , 乗算型 12 ビットの D/A コンパータですべての 4 象 現動作をする . 基準電源を固定することにより高精度 D/A コンパ ータとして使用できる . 0 ~ + 70 ℃で動作するコマーシャルタイ プと MI L- STD- 883 をスクリーニングしたものも供給している . 《特徴》①低ゲインエラー : ±1/2LSB (MAX. ) 〔 25 ℃〕 , 士 1 L S B ( M A X. ) ( 全使用温度範囲 ) ②低ゼロエラー : 士 5 m V / ( M A X . ) 〔 25 ℃〕③ゼロドリフト : 5 ″ V / ℃ ( T Y p ) 〔ー 55 ~ 十 125 ℃〕④リニアリティ : 全使用温度範囲で士 1 / 2LSB 波形記憶ユニット を保証 . 《価格》コマーシャルタイプ¥ 58 , 800 ( 100 個ロット ) ックス ( 株 ) 《問い合せ先》インター の 160 東京都新宿区西新宿 7-4 ー 7 第二太田ピル 谷 ( 03 ) 369 ー 1101 ー 0805 ・芝ー 0805 は単発現象・生体現象の観測 , 振動分析に不可欠な高 速ウェープメモリをワンポード化したもの . アナログ入力信号は 最高 5 〔″ 5 〕の間隔でサンプリング / 8 ビット A/D 変換され , 最高 4 , 096 語の R A M に記情される . コントロールは R / W 指定 , サン プル・′ヾルス , 1 2 ビットアドレスを入力するだけで良く , 記憶を トリガの前後て経意に振り分ける機能を含む汎用コントローラ 4000 も用意されている . 出力は D / A コンパータ , トライステート・ パスドライバを内蔵しているのでオシロスコープ , ペンレコーダ による観測ができるだけでなくマイコンからデータを読み込むこ ともできる . 《価格》 2 ー 0805 キット ( RAM : オプション ) ¥ 55 , 000 ー 4000 キット ¥ 33 , 000 本機は NOZEL 社の N 一 88 ノヾス・コン / ヾチプルとなっており , 同社製 c p U カード (Z -80 ) 他多種の標準カードを使ってシス テム化することができる . 《問い合せ先》マイクロサイエンス ( 株 ) 167 東京都杉並区西荻北 2 ー 3 ー 9 砂場ピル 3F 谷 ( 03 ) 397 ー 5963 193

4. IO 1980年4月号

筆者が 20 年も昔 , 本職のプログラマーだったころ , まだ DISK というものは世に出ていませんでしたが , そのよう な MASS FILE が普及すれば , 情報検索 (lnformation Retrieval—I ・ R) は , コンピュータの事務的用途として最 重要なものになるといわれていました . その後この I ・ R の 考え方はデータ・べースという思想に発展して , 情報の拾 い出しに加え , それらの加工 , 多面的な分析および集約表 現 , さらにそれらのための処理言語までの機能を合わせ持 つようになってきました . マイコンがパーコンに進化し , 用途が実用的事務的なも のに広がっていくに際して , 忘れてならない基本姿勢は , 事務処理は「量との戦い』であるという事実です . そのた めの戦略として , ①発生するデータをどのように捕え , コンピュータに 入力可能なものにするか . ②すべての段階での処理速度の向上 ードウェアおよびファイル媒体の信頼性 冊が刊行され , そのような雑誌が 10 種類あるとして , 雑誌 1 冊に 30item の登録があり , 年間で増刊号を入れて 15 誌の目次と内容の抜きがきをファイルしようと考えると , 10 万件の位になることはますないでしようが , それでも雑 パーコンの場合 , 一種類のファイルの内容項目 ( item ) が ト共に少ないといえます . のような視点からのテストに合格するものはハー おくとして , 現状では実務的とうたっているものでも , 上 まだまだたくさんありますが , 今の場合は①と・はさて ・コストーノヾフォーマンス 前のデータの蓄積が無効にならぬこと . ・プログラムの機能を向上するため改造したとき , 以 etc. のつかないロスを生しる恐れはないか . 作業中の停電その他のトラブルで , 取り返し 操作ミスに対し回復の手段は容易か . 任意時点での中断と保存および続行 工ラーデータに対する配慮 プログラマー以外の人が操作できるか . 操作手順の問題 ( キー・タッチ数の減少 ) ①オペレーションのしやすさ 30 x 15 x 10 = 4500 item 192 に目的に合った MAS S FILE だといえます . 約されます . いろいろ考慮に入れて PET DIS K は , 非常 はどありますが , ファームウェアのもつ機能にも大いに制 オペレーションのしやすさについて考えるべきことは山 い状態ではまったく実用になりません . が温まってくるとリード・エラーを起こすようなたよりな ハードウェアおよび記録媒体の信頼性については , 機械 するようでは困りものです . できたとしても , ファイル・サーチに時間をはとんど空費 とか , いくつもの山を越えなくてはなりません . それらが と MT ー 2 の接続とか , MT- 2 コントロール・プログラム シャル・ファイルの欠点としてあげられます . それに PET にディスケットのようには手軽にいかないことがシーケン しかし①のうち , 任意時点で中断してそれを保存するの 位が入ります . から MT- 2 の採用ということになり , これなら 2 年半分 うな量です . 磁気テープを使うなら信頼性とスピードの点 180 , 000 でまずます PET のディスケットの一面に入りそ その一項目が平均 40 バイトとすると , 1 年分の文字量は , RAM に読み込まれたデータを処理するのに , BASIC の 文字列処理の命令群は実に有力ですが , 対象が千のオーダ ーにのると , その処理速度が満足できなくなってきます . 最も時間のかかる処理ルーチンから機械語に置き換えたい ところです . 操作手順は , オペレーションがもっとも数少い操作で進 行するように考え , かっオペレーション・ミスを起こしに くくするように組んでおきます . たとえばファイルを Bot tom までサーチしたあとは , ポインタは 0 に戻しておくと か , ファイルの一切をキャンセルするようなリセット命令 は , 逆に複雑な操作でないと出せないようにするとか配慮 します . パーコンの所有者以外の人に このプログラムを走らせ て , データの入力や検索を介助してもらうことを想定して みると , 間題点はいくつもでてきます . 工ラーデータある いはキーイン・ミスでファイルが損なわれたり , 無限ルー プに飛び込んだりしたら , 助つ人オペレータならすとも , 処置に困ることになります . BASIC インタープリタには , @, [ 口にも書いたように マニュアルには明記されていない様々なトラブルが必す隠 れています . これらは充分吟味して解決しておかねばなり ません . 以上のような留意事項をできるだけ多く満たすように情 報検索プログラムを設計します . 編集機能は , PET 自体 が持っているスクリーン・エディットと , 画面上に表現さ れているすべての行が入力に利用可能である重宝な機能は 完全に生かすようにし , かっハードコピーのオプションを 組み込んでありますが , まだデータ・べースを称するには 非力な内容です . データ・べースの基礎は , 文字列の処理すなわち , 工デ イタに始まります . I ・ R は , このエデイタにサーチの機能 を追加すればでき上がります . 工デイタがマイコン向きに 登場したのは , bit 誌 ' 78 / 2 の臨時増刊号が初めてではな かったでしようか . その頃までは , まだマイコンのハード の方が文字列の処理を必要 , あるいは可能とするレベルに 達していなかったと思います . H 68/TR がテキスト・エデイタを内蔵して登場し , カセ ットによるソース・プログラムのアセンプラを現実のもの とした時点で , ェデイタというものが身近になりました . その後テキスト・エデイタに関しては I/O 誌に数多く改良 , 改作が発表されましたし , 68 系のテキスト・エデイタとし てはインターフェース誌 ' 79 年 1 月号に , 非常にユニークな 機能を持つものが発表されています . 一方 , 情報検索を目的としたものは , 80BS 用 ( マシン 語 ) , PET 8 K 用 ( BASIC ) でほとんど同し機能のものが , ASCII 誌 ' 78 年 5 ~ 9 月号に相次いで登場しました . これ らを比較検討すると一例を除き , 第 1 文字をコマンドとし , 第 2 文字以下にデータとして文字ストリングを並べるやり 方です . たとえば消去のことを , 一方では KiII と呼び , 他方で は Erase というなどの用語とか , 繰り返しを示す数字を コマンドの前に置くか , 後に置くかなどの差はあるものの , 原理的にはポインタとポトム・ポインタを持ち , 同し形式 であり必要な基本機能はつくされていると考えられます . 今回の設計のポイントは , 完全な DIS K べースを実現す るとともに , 本稿以降で示した INPUT その他の問題点 を解決して 77 文字までの入力を可能にし , また確実にオペ レートできるように処理が行なわれたあと , ポインタの指 すところがエコーバックされるようにしてあります .

5. IO 1980年4月号

スクリーン・クリア・サプルーチン 写真 3 INPIJT 文のテスト ( その 3 ) フローチャート 6 フローチャート 6 E229 A 8 。 O 白 CE 白合日 合合白白合合白合合日 ・ LJHWLLU.JLJU.JCLJCU.JCWUJU.JCUJCWUJUJU.I $ E229 キーイン・クオートボップ アップサカレーチン EO ~ F8 の 25 ′くイ トに行の左端のべ ース・アドレス H を書き込む . 0 C4 / C5 は 0080 に , またリバース・フ ラグ 9 F は 00 にさ 8000 ~ 83F F に 20 を書き込む . E257 フローチャート 7 HOME サプルーチン X カーソル Y カーソル $ E285 # 00 → C6 # 00 → D8 ート 7 フローチャ カーソル・ ペース・セット E 25 D Y カーソ ) レ カーソル・べース H E 285 ( D8 ) →「 X EO, X →「 A rA ① # 80 「 A → C5 ( E748 , X) → C4 カーソル・べース L # 27 → D5 39 →マージナル 写真 4 DISC CONTROLER の ROM を読み出して 表示するプログラムの例 ( 026F ) →「 Y # 0 →「 X 先頭文字→「 Y CE 0 一ー」 ら一三 - CaCa C.LZAC•F— 日白凵白三きら 5 ら三ららラ日 laJO 11 こ 3445H ら 73E ( 0270. X) → rA 「 A → 026F. X rX 十一 繰り上げ BEQ Y は 24 か ? rX : # 18 次行は継続 行か ? 9E : QLJE カウンタ (EI, X)—•rA Sign rY →「 A CLI カウンター 1 先頭文字→「 A 79 →マージナル # 4F → D 5 RTS C6 : # 28 ( 「 A ) ー 28 ( 「 A ) → C6 RTS X カーソルカぐ 40 以上なら 40 減らしておく . かけてみたのです . 確かにこの辺りには DISC CONTROL PROGRAM が 存在していますが , この範囲以外のどのアドレスを使って いるかは , まだ内容を解読していないのでまったくわかっ ていません . ・ RTS ます . 8 K PET で同様のことを試された方がおりました ら結果をお聞かせください . DISK Ⅳーア 'E 命 ( 小噺その 2 ) シーケンシャルなデータを DIS K に書くには , 下のリス トの 1200 行からコーディングしてあるように 1 齲をÜPEN 1. , 2 にい + こ % 引い : [ 引 ロー SC OM の戸 EE 戸 ( 小噺その 1 ) DISC CONTROL PROGRAM の入っている ROM を のぞいてみました . 方法は写真 4 に示すように , Memory Re a d コマンドを使って , E 000 ~ FFFF の内容を 2000 ~ 3 FFF にいったん移転し , それからディスアセンプラに 写真 5 DISK W RITE & READ のテスト・プログラム 12 岶 FÜR I=O BZ.PRINT#I,R$(I)',CHR$(IJ )j•.NEXT 122 を P 町 TE 虧 = % 1 1233 こ LOSE 1 : 50T0 1 OPEN したあと PRINT # 1 , A$ (I) ; CHR$ ( 13 ) ; を item の数だけ繰り返して CLOSE すればよいのですが , PRINT 文の書き方をいろいろ試してみました . どのケー スも , 書き込みはエラーとならずに終了します . 1-90

6. IO 1980年4月号

入口 DEreg ← A れではフローチャートを作りましようます DEreg にはを入れます . こで , 後に 00 を付けます . その次は工とマとを 0 にします . こまでが初期値の設定です . 次はループの部分です . を 0 . 1 すっ増やしていく のですから , このループを 1 回りするたびにェが 0 . 1 だけ増えるように作ります . ループの中でするのは , 毎回とは十 0.1) ' とを比べるだけでいいはずですね . は + 0.1) ' の計算は前にもいったように 上十 0 . 1 ェ十 0 . 1 工十 0 .01 で行ないます . これがループの中の第 1 のマスです . それができたら , スと比べましよう . ここでより大 きくなっていれば出口へ行きます . まだならは , ェを 0 . 1 だけ増やしてループの始めに戻ります . ェカゞ増え 翫 eg い ) ← 0 HLreg(x2) ← 0 HLreg 十 0.1 、 HL 「 eg 十 0 」、 HL に eg 十 0. 田一 DEreg:HLreg 出口 B 「 eg 十 0 」 ましたから , 今までは十 0.1) ' だと思っていたもの がになっている理屈はわかりますね . の部分をニモニックにしましよう . 例によっ て , CALL と J MP のオペランドはまだ付け ません . 始めの善の初期値設定は少し順序を変えてし まったけれどわかるでしようね . 次はループの中の最 初のマス , 全部を CALL にしてしまおうかと思ったけ れど , ちょっと工夫してみました . Areg に 0 . 1 工 , 0 . 0 1 を入れるまでやって , 加算の計算だけ CALL にしたのです . このときの Areg の中は , 小数点以下 2 桁 , つまり . >< >< の形です . x . x の Breg から . x x の Areg に移すだけで 0 . 1 倍をしてしまったのです . その後の MOV A, D から RC までのプロックは , 16 ピットのデータを比較するときの定型です . このま ま覚えてください . 最後は , x + 0.1 の計算 ADI 命令の後に DAA を置く とこれで 10 進数の加算になります . ↓ 入口 L D A M 0 V M 0 V M 0 V M 0 V M 0 V 当 き ↓ A, M 0 V C M P O N Z M 0 V C M P R C M 0 V A D ー D A A M 0 V B, O M P 十 O O < W X —J ↓ ↓ ↓ ↓ C A L L ~ M 0 V C A L L C A L L 1 ↓ ↓ 先月の宿題の答 今月は忙しかったわね . 小 数点の考え方なんかわかっ てもらえたかしら . 今月の 宿題は , さっきの加算のプログラム例によって , 入っ てくるものは , ( イ ) Areg に入っている加数 , ( ロ ) Areg に入っている加数と HLreg に入っている被加数 の両方のうちどちらでしよう . もうーっ , 出ていくも のは , ( ハ ) Areg に入っている加数 , ( ニ ) 加算結果 の和のどちらでしよう . 解答の : 〒 151 東京都渋谷区代々木 1 一 37 ー 1 せんらくピル 5 F 工学社内 送り先 『舞子のプログラム教室』係 締切 : 4 月 25 日 賞品 : 図書券 ( 3 名 ) 発表 : I/0 6 月号 木下秀俊 ・京都市 丸尾秀男 2 月号当選者発表・東京都川村智之・明石市 叭、ら〔い 見は・山竫へは にまマ「大吶ェ、 . 〒ーリ : m き 3 ・コ双十 : き云 ! 1 ・ 0 耐 0 流 02 プ , お物ぃ キ ! & 一回を見で , マいいし ないへ、こ広会ヒきらしじさ廴や はられ人 ^ イ 5 ストきマい ーもせミ ~ ド . 考入ュみたマ ( 、いじゃ 7 まい一 デ b•r ラ 4 ・リりエえト 履言最時 ( 円曾 2 自 ) の謇 言な子懇試問題、はす基なトな ! ) な t. : 、ユみ衣な気ムな奴 ! 鬟十 1 なは恥年トレ、の 1 広 ・企第象、トなけと こ人市宝たといく 5 お ( を 0 / イ血 ) 飛てを 3 ム村 もんリ ーユ 9 。、 80 キ月な第ツ 最耄禿ォ , 始あたなか = うて 。、まをビトッませんケ . 一応ン、 をバケキ宅出 ( ま第朝 0 ・ ) に用をな 3- ラツアン 0 ンアッ ーな癶ュな、、ますい癶効 ( 第 1-87

7. IO 1980年4月号

ロ参考書を読んでもプログラムが書けるようにならなかった人のための一 乃をム ) 今 舞平プ ~ ~ 今 。ー 3 0 ロ 月はェ = を求めるサプルーチンの番です ね . また目的は ? から始めましよう . しつ こいようですが , これをやっておくのが結局 早く仕上がることになります . 前のサプルーチンで読み込んだ それでは目的は ? の値から x = オの値を計算することです . 次に , 入 ってくるのは前のサプルーチンで DATA 十 1 番地に入 れた A の値です . 出ていくのはの値ですが , は計算のサプルーチンですから当然表示ではありませ んね . 先月の宿題ではわかりやすいようにメモリに入 こではレジスタに残す れると書いておきましたが , ということで考えましよう . 目的は ? x = 、 / を計算する . 方法は ? X ”、 A く ( X 十 0.1)2 になるまて x を 0.0 から 0 コきざみて 増やす . 出ていくのは ? x の値 B r e g に入れる 入ってくるのは . DATA 十 1 番地の A の値 方法は前に説明したとおり , ェ = O . 0 から始めて ェ ' 坙 < は十 0 . 1 ) ' になるまで x を 0 . 1 きざみで増 やしていきます . 舞子の 郵便箱 186 桁すらしと加算とだけで計算できますね . これを頭に おきながら , レジスタの使い方を決めていきましよう . ますェは 0.0 から 9.9 までの値ですから , Breg を使 うことにして , Breg に入る 0 0 ~ 9 9 の数字を 0.0 ~ 9 . 9 と解釈することにしましよう . つまりレジスタの 真ん中に小数点を仮想するのです . とは十 0.1) ' は , 00.00 から 99.99 までと考えて HLreg に入れることにします . 小数点は Hreg と Lreg の間ですね . A は整数ですが , 後に 00 を付けることに してェ 2 と合わせて x x . x x の形で DEreg を使います . このように小数点の位置は , プログラムを書く人が いつも頭の中に置いておかなけれは・なりません . のは + 0 . 1 ) ' の計算は , 10 進数で計算する ので , 十 0 . 1 十 0 . 1 十 0 . 0 1 とすれば , 0 . 0 ~ 9 . 9 X . X Breg 2 0 0 . 0 0 ~ 9 9 . 9 9 Hreg Lreg 0 0 0 0 .0 0 ~ 9 9 .0 0 0 X x . 0 Dreg Ereg 4 これから復習をタップリとやってくなはれ . 復習の終わった後 , これの中級編をやってくらはい . 実際 , 世に出たときは , ( 神戸市数田恭章 ) スタックとやらいう不気味なモンを使用でけへんといかんとか・・ 〔スタックなんていうから , 何だかおかしくなるのです . もうサプルーチンの作り方は習いましたし , もうーっの作り方で あるレジスタの一時退避もそんなにむすかしい話ではありません . 中にはわざわざ難しく説明してある本もありますが , そ んなものをみて怖がる必要はありませんよ . 舞子〕 みんなで 1 つの問題についていろいろとプログラムを書いて舞子さんのところに送り , その中から数種選んでその解説も やってはどうですか ? 一通り平方根を求めるプログラムが完成したら , 4 桁 ( A ・・・桁 , X ・・・小数点以下 3 桁 ) まで求める ( 静岡県鈴木寿人 ) ように改良をお願いします .

8. IO 1980年4月号

74180 (8bit ParitY Generators/checkers) の仕様 図 1 2 ・ビン配置図 INPUTS 4 ビット・パリティ・ジェネレータの PLA 図 1 1 DATA ODD ( 2 ) ー NPUT ( 4 ) EVEN ( 3 ) INPUT 0 田田 0 F E D C B 2 EVEN A EVEN ODD 2 H INPUT INPUT 00D 住 0 3 0 EVEN 2 EVEN GND INPUTS OUTPUT ODD ODD INPUT OUTPUT ・真理値表 INPUTS OF H's AT EVEN ODD 〒日 R 切 H EVEN * 0D0 EVEN ODD OUTPUTS EVEN ODD L H L H H L L H L L H H Z = ( デ 0 ェ 1 十石 ) ④ ( 洋 3 十ズ 2 石 ) = ( 歹薪 ) ・ ( 〒 2 ェ 3 十実 2 新 ) 十 ( 石ェ 1 + ェ。石 ) ・ ( 下新 ) ー元 1 2 ズ 3 十 0 厂 1 工 2h3 十 0 工 1 石〒 -3 十 0 1 〒 2 工 3 この論理式から PLA を作成するのは非常に容易で す ( 図 1 1 ). 同様にして 8 ピットの EX-OR にした場合でも , そ の関係は , 2 = 工 1 石〒 3 〒 4 5 ア 6 7 十 z-oXIT2 石 4 5 6 アラ十・ ・十 : 石 1 元ー 2 3 4 5 6 ア 1 ・・十 TOTIZ¯2T3T4 〒 5. 工 7 となります . 以上のことを考慮して 741 ノヾリティ・ジェ ネレータ・チェッカー ( 図 1 2 ) を作ると , 図のように なるわけです . ・論理回路図 ( 5 ) 2 EVEN OUTPUT ( 6 ) 2 ODD OUTPUT 図 13 74180 と等価な PLA ( 真理値表の * の場合についてのみ ) ー NPUT 0D0 EVE 次回「マイコン学入門」は , シーケンシャル回路の p LA 化 の予定です . お楽しみに 9 EVEN OUTPUT 185

9. IO 1980年4月号

図 7 ( b ) ・論理回路図 図 8 74148 と等価な PLA INPUT 0 1 言 - 帛望当 -- ロロ 0 04 ) EO GS 1 02 ) 2 2 AO 3 3 4 4 ( 7 ) 5 ( 2 ) 5 6 6 7 7 UTPUT A2 UTPUT AI OUTPUT AO UTPUTGS OUTPUT EO ′ヾリティ・ジェネレータの P LA 化 データ処理やデータ伝送時の誤り発見のために , パ リティ・ピットという冗長ピットを付加しますが , T T L ファミリーの中には , 次のようなノヾリティ・ジェ ネレータ , チェッカーがあります . 74180 8 bit Parity Generators/Checkers 74280 、 9 bit Parity Generators/Checkers 一般に , / ヾリティをチェックするには , データ中の 。 1 ' の個数を数えて , 偶数ならば偶数パリティ ( Even Parity), 奇数ならば奇数パリティ (Odd Parity) を付 加しますが , この検出には EX-O R 回路を使用します . EX ー OR は - 1 ' の個数が偶数のときは。 0 " となり , 奇数 のときには“ 1 ' となります . そこで , ます手始めとして 8 ピットの / ヾリティ・ジ エネレータを考えて見ることにしましよう . 論理回路 図としては図 9 のようになります . この出力 Z には , 奇数ノヾリティの場合は - 1 ' , 偶数 図 10 0 から FF までのすべてのパリティをとった PLA 0 1 2 3 4 5 6 FD FE FF 図 9 8 bit Parity Generators パリティの場合は。 0 ' となることが理解できると思い ます . では , この論理回路を P L A 化するにはどうしたら 良いでしようか . 一番単純なのは , ~ X7 を 0 から F F ( 16 進 ) までのそれぞれの場合をとって奇数 , 偶数ハ リティを。 1 ' に順番に付けてやる方法です ( 図 1 0 ). し かし , この方法では - 0 ' から。 FF ' まで 256 本の OR ゲ ート入力が必要となるはか , P L A としては膨大な構 成になってしまい , なんとも能のない設計であると言 えます . そこで見方を少し変えて見ましよう . もう一度 EX- OR 単体の真理値を眺めて見てください . 入力変数が A , B の 2 つなので出力の組み合わせとしては 4 通りあり ます . 論理式で表現すると , Z = A ( ① B = A B 十 A B ・ 0 鑢第調 となります . まず , 話を簡単にするために 4 ピットの EX-OR の P L A を考えてみましよう . PARITY(Z) EVEN PARITY(Z) 184

10. IO 1980年4月号

図 5 74152 ( 8 to ー Data Selector) の仕様 ・真理値表 SELECT OUTPUT INPUTS C 日 A L H H H H H ・論理回路図 ・ビン配置図 DATA INPUTS DATA SELECT D0 D2 D3 DATA INPUTS D4 D5 D6 D7 DATA SELECT (BINARY) 6 「朝一 8 18 D5 D6 D7 A B 04 D3 D2 DI DO W OUTPUT W W GND DATA INPUTSS OUTPUT 先に述べた , デコーダの逆の動作をするものと考え てよいでしよう . T T L ファミリーとしては , 10 to 4 Priority Encoder 7 引 47 8 to 3 Priority Encoder 74148 3 State 8 to 3 Priority Encoder 74LS348 カゞあけ、られます . こでは 74148 について考えてみま す ( 図 7 ). この図中 , X(Don't care ) の部分には , AND ゲート 部の正論理 , 負論理ともダイオードを入れなければ良 いわけです . 153 4154 155 4156 ′ 4157 ! 4158 ! 4159 Dual 4 to 1 Data SeIector 4 to 16 DemultipIexer DuaI 2 to 4 Demultiplexer 74155 のオープンコレクタ・タイプ Quad 2 to 1 Data Selector Quad 2 to 1 Data Selector( 出力反転) 4 to 16 DemuItipIexer(o/c) 以下省略 こでは 8 to 1 データ・セレクタの 74152 について 号えてみます ( 図 5 ). 論理回路図に従って各データ・セレクトに対応する ータ入力との A N D を取り , それらすべての 0 R を 収れば良いわけです ( 図 6 ). 司プライオリティ・エンコーダの P L A 化 プライオリティ・エンコーダとは , その名のとおり 憂先度を持ったエンコーダ回路のことで , たとえば 10 ライン・コードならば 1 本だけがアクテイプ ( 選ばれ る ) になれるのですが , 同時に複数のラインがアクテ イプになっても困らないよう優先度を持たせたもので 図 7 (a) 74148 ( 8 to 3 Priority Encoder) の仕様 ・ビン配置図 OUTPUTS INPUTS Vcc EO GS 3 OUTPUT 0 AO 2 0 2 ED GS 3 4 図 6 74152 と等価な PLA 7 7 日 A2 AI 6 5 5 0 表 6 X I X I I I I I I 5 日値 理 4 X I X X X —J I I I I 2 X I X X X X X I I 7 DATA SELECT OUTPUTS DATA INPUT OUTPUT W ー 83