車 - みる会図書館


検索対象: PANZER 1979年4月号
114件見つかりました。

1. PANZER 1979年4月号

= 世境ル川川旧北公 ノ / meklobr€ 2. 5 Kwai 2. っていた。そして西と東とから「ヨーイ , 関銃 2 丁を持つ新兵器であり , 鉄道建設にはなくてはな ドン ! 」でレ ールが敷かれはじめたのである。 らない車輛である。 C56 蒸気機関車はレールや枕木を積 んだ貨車を引いて作業現場に到着するが , すぐ引き返さ 「いすず」の一〇〇式鉄道牽引車 なければならない。鉄道は単線だから資材を積んだ次 0 列車が後方から黒煙を吐いてやってくるからだ。だがゴ 「日本人に協力してもよい」 ツイ型をした一〇〇式鉄道牽引車は , 帰りにレールから ビルマ人はあまり敵意を持たなかった。鉄道第 5 連隊 外されて車輪をゴムタイアに変え , 軍用トラックに早変 は 1 幅の鉄道に 5 トン貨車を入れて引くことにもう慣 れていた。日本から持ってきた C56 型蒸気機関車は車輪 りできるのである。だから凉しい顔をして 12 トン貨車を 引き , 「脱線したまま」はるか後方の材料廠へもどって の幅が 1.067 川だが , ビルマ・タイ鉄道の軌道に合わせ て 1.00 に改修されている。 くるのだ。 「炭水車の外ワクも高く囲わなくては ! 」 重さ 6.3 トン , 長さ 6.1 川 , 幅 2.4 の車体は 6 輪車だ 石炭ではなく , 現地で入手できる薪を焚いて走るため から , 当時広く使われたニッサンの 80 型 2.5 トン・トラ には , 炭水車の上に高く積み上げた薪が転がり落ちない ック ( 自重 2.8 トン , 5.3 よりだいぶ大きい。もっと も / h のスビードも , 貨車 5 輛を引くと 25 に落ちて ように壁を作る必要があったのである。日本から船で運 ばれた車輛は次のようなものであった。 しまうが・・ C 56 型蒸気機関車 約 40 台 ( うちタイ側 20 台 ) 同じく装甲軌道車も , レール上と道路上の両用車であ 九七式オーフ。ン小型貨車 多数 り , 九七式 7.7n 機銃 1 丁を砲塔内に収めていた。 40 馬 いすず九五式装甲軌道車 ( 戦車スタイル ) 少数 力のこの車は , もともと関東軍が南満州鉄道の警備を目 やや少数 いすず九五式鉄道工作車 的として「いすず自動車」に作らせたものだが , この 3 いすず一〇〇式鉄道牽引車 ( 大型トラック型 ) 月 , ビルマでのイギリス軍追撃にも鉄道第 5 連隊が使用 20 輛以上 したことがある。 いすず九五式鉄道カ作車 少数 「変な形の装甲車だなあ ? 」 またイギリスより捕えたものは と首をかしげる歩兵たちの前で , 装甲軌道車はたった マレー鉄道蒸気機関車 10 分間でタイヤを鉄道車輪に変え , レールの上を後方へ 10 台 5 ~ 15 トン貨車 多数 走・り去って行ってしまった。これもレールの上なら道路 より 1.4 倍以上もスビードが出て , 60 / h のスヒ。ードで 前の年 , 完成したばかりの一〇〇式鉄道牽引車は軽機 101

2. PANZER 1979年4月号

* 開発前史 第 1 次大戦の末期に , イギリス陸軍は歩兵 40 名を収容 できる Mk. 以戦車 , 通称ピッグを開発し , APC ( 装甲兵 車 ) の先駆けを造った。しかしその後第 2 次大戦までは , イギリスはむしろこの分野を忘れ去ってしまった感があ 1950 年代なかばまで , イギリス陸軍はこれらに代るべ 塔を取り外して兵員室を設けたもの ) を装備していた ク , カナダの開発したラム・カンがルー ( ラム戦車の砲 ニバーサル・キャリアー , アメリカの M 3 ・ロイドのプレン・キャリアー 第 2 次大戦の終了したとき , った ノ、一フトラッ その発達型といえるユ イギリス陸軍はカーデン 集結した BAOR の FV432 シリース FV431 ロード・キャリアー ことは注目すべきであろう。 砲兵観測車 , 病院車などのファミリーが開発されていた ジンであったが , 並行して F V 402 ~ 409 と名づけられた ル・キャリアー トラックト No. 4 ) もいぜんリア・エン ものであった。続く F V 401 ケンプリッジ ( ュニヴァーサ しなければならないという , 近代的 APC の資格を欠いた しろにあるため , 兵員が車体の側壁を乗り越えて出入り ドは 1947 年から 400 両が生産されたが , 工ンジンがう る。そのひとっ C T ( Carri er Tracked ) 20 オックスフ き APC の試作を行ったが , いすれも不成功におわってい F V 421 シリーズは , これら戦後の車輛と F V 432 の橋 渡しをするものといえる。工ンジンは車体の中央部に移 ったが , 車体後端は排気管と冷却ダクトに占められ , 兵 員の出入りは車体側面を開いて行う形式になっていた 車体前部は装甲車よりはキャブオーバー トラックに似 て , ガラス窓さえついていた。同しころアメリカはすで に現代 APC の資格を備えた M 59 の生産に入ろうとしてい たことを考えれば , イギリス陸軍の後進性 , 定員のなさ がわかる。 これまでの経過を見てきて気づくのは , イギリス陸軍 が一貫して APC ではなく , 単にキャリアー ( 輸送車 ) の 名称を使っていることである。 F V 421 シリーズの基本車 両である FV421 が貨物輸送車であり , 兵員輸送車の方は F V 422 と名づけられていることをみれば , これは単に呼 称の問題ではなく , イギリス陸軍の思想そのものを表わ していると考えられる。 すなわち , このころのイギリス陸軍にとって APC とは , 戦場へ増援の弾薬や兵員を送り届ける「戦場トラック」 でしかなかった これはむしろ第 1 次大戦的な固定され た戦場の観念にもとづくもので , 機動戦の時代にはそぐ FV432 装甲兵車、 FV438 スインクファイア自走ミサイル、 F V わないものといえよう。 439 輸送車などの他、地雷処理車、 FACE 車などもみえる。中央遠方の装輪車はアルヒス・ストールワート BAOR

3. PANZER 1979年4月号

足まわリ , 車体 とも細部までイ タラエレイ・タ ッチてシャープ なてき 一号 B 型指揮戦車 , 塗イ立 とじ がらレ目 だかプと から変でスい つあ大んをな 、刀幺〃 ら装にロれ が塗とエ塗 きなのごイに とせ部ククめ る載。下ツ一た けをと体ロダの っ室こ車・フ 闘くてどにレ と戦おめいくグ をきて含てとが ルとしもる。肌 ネのに分あい地 0 、 こう部らよ 部。よムなと合 た前ううゴすう場の いのろ合の期また に体やく輪をしし め車てま転全て装 ッけう万っ塗 っ改と 作るをるく加 新でま型め多増 組がの に号一に レ、め単ョ ? = 指たも簡シ型 のでが タ—用れ車工標 リ . 、つ′ イの流そ戦 たノの , 揮 つ、車が拓。に 9 れ号っ 、刀子ー 利かでまと浮キ なド戦いのだ外 でく 年そのら 車のくし便細の によ号く初と意 でこも に日取こは 。戦るたるもんなうるカべ 号いがべきせきょゅ張る 発るがい軍イ車 3 誌のもてり が体いツィ戦は本る者せわ—てり遊とんでしがのな 点ー車はイに揮の。はい筆わまんれあてたかな意部ラ とド常指たるてて。使足ぜさにししいト 注動ビで に糸は品も非号れあいれるにずお用実かに 一。可タの ご りャう 末車製ては—さでつかな料まと流は動マしケ 化プに書に資 はま動もラかリ十・まキま の今戦新くと 年 , 揮のなこてルイ車に考考はこま可後オしデゃあがし , れ , 輪て 昨ち指りしうさデタ実号参参。でこの , 成 うき造 モ甲月がをた そが完デだく折た転い ☆☆☆☆☆ トミー / イタラエレイ ☆☆☆☆☆

4. PANZER 1979年4月号

スインクファイア対戦車ミサイルを発射した F V438 。スインクファイアはイギリスの歩兵用対戦車ミサイルの主力てある ベルト給弾の L 7 では 200 発 貨物輸送車 もの ) が装備されていた 座席を折りたたむだけで , 兵員室が貨物室に早変りす 入りのポックス 8 コが , またプレンでは 28 発入りマガジ る。貨物搭載量は 3670 ん 9 である。 ン 50 コが車内に搭載されている。 ベトナム戦争において , M113 の M2 12. 7mm 重機関銃 病院車 あるいは担架 にシールドのないことが欠点として指適され , 現地で改 担架に乗せた負傷兵 4 名と看護兵 2 名 , の負傷兵 2 名と軽傷者 5 名を収容できる。もちろん武装 修が行われたが , FV432 でも一部では L 7 のまわりに は取り外される。 シールドを取りつけたものがみられる。 この他武装ではないが , イギリス伝統のハチの巣型ス 司令車 乗員 2 名の他 5 名の幕僚を乗せられる。車内には無電 モーク・ディスチャージャーは , 3 連装のものが前面の セット , 地図ポードなどがあり , 車体後部からテントを 左右に装備されている。 展開できる。 FV432 の転用車輛 ウオンパット ウオンバット 120E 対戦車無反動砲を兵員室の上面ハ 最近の A p C の全てがそうであるように , F V 432 も 広いファミリーを形成している。それをこれから転用車 ッチのところに搭載したもの。ウオンノヾットは射程 1500 川で , 射界は 30 。 , 俯仰角は + 7.5 。 ー 3 。である。 H E 輛 , 改造車裲 , 発達型の 3 つに分けてみて行くことにす S H 弾 12 発を搭載していて , ハンド・ウインチでウオン るが , 広く永く使われた車裲の例にもれす , FV432 に も多くの試作車輛 , 実験車輛 , 部隊での改修などがあり , バットを降して車外でも射撃できる。乗員は 5 名。 ウオン / くット装備車は機械化歩兵大隊の支援中隊に 6 その全てをここに網羅できないことはお断わりしてお 輛すっ配備されている。なお同様の転用車輛にカール く。また各車輛の名称も必すしも正式のものではなく , グスタフ 84E 対戦車無反動砲を装備したものもある。 筆者が便宜上っけたものもあることをお断りしておく。 こでいう転用車輛とは , 車体をそのまま , あ 航法車 さて , るいはごく簡単な改装だけで兵員輸送以外の用途に用い ・ランド社の車輛航法装置を搭載して , 常に スペリ ているものである。したがって , ひとつの転用車輛の標 現在位置がわかるようにしたもの。 地雷敷設車 準型への変換 , 別の用途への転換も可能である。 26

5. PANZER 1979年4月号

上要を・ 0 British OfficiaI FV432 の開発は , チョーバムにある FVRDE ( 戦闘車 * FV432 の開発 両研究開発機関 ) によって行われ , FV431 で開発された 多くのコンポーネントを流用して , 1961 年はしめに試作 さて , これらの試作の経験を踏まえて FV432 の要求が 1 号車が完成した。 12 両造られた試作車のうち , はしめ まとめられたのは 1958 年のことであった の 6 両はロールスロイス B 81 ガソリン・エンジンを搭載 しかし実はこれに先立って , FV431 という貨物輸送車が 1958 年に造られている。これは FV432 と同じ基本配置を していたが , 残りの 6 両はロールスロイス K ー 60 ディ 持っているが , 装甲は車体の前半だけで , 後半は取り外 ゼルをつけて完成した。なおほば同しころアメリカでも M 113 ( ガソリン・エンジン ) から M 113 A 1 ( ディーゼ し可能の荷台になっていた。つまりイギリス陸軍はこの ル・エンジン ) への転換が行われている。 時期まで「戦場トラック」の観念を引きすっていたわけ 試作車はヘッドランプが左右 1 コすっしかないこと , である。

6. PANZER 1979年4月号

装備車輛は、 I 号、Ⅱ号、Ⅲ号、・ - Ⅳ号戦車、 Sdkfz. 221 そしてドイツ軍は、余勢をかってさらに東へ進み、兵 222 装甲車、 Sdkfz. 231 8 輪装甲車、 Sdkfz. 263 装甲通 力を集結するとともに 4 月 11 日からトプルク防衛線に 信車、 Sdkfz. 250 / 1 装甲兵車および Sdkfz. 250 / 3 装 対する攻撃を開始した。 トプル名守備のイギリス部隊は、オーストラリア第 9 甲通信車などである。 師団第 18 旅団およびキナイカから撤退た第挈装甲師 イギリス側は、砂漠に慣れないドイツ軍が内陸を進撃 団第 3 装甲旅団を屮心とする部隊であらなが、岬粁し姿 するのは無理だと思っていなためぐク迅速な進攻作戦 = 。部隊 " もはイ卩日てに第 1 、第、ま第 6 はイギリ軍 0 意表をつき : : オをを房葷団注ーキリで第 2 装甲師団第 3 装 ! 膂おびイッド第 3 機械化旅団の . 隊およ第ま軽翳隊水キ 部隊を撃するも新まキナイカ区きを、 よ 26 輛の巡純車、 15 輛の軽載車い ; ツ、葷当す受 してしま、った霧、をツ : 、 砂漠て敵状偵察を行う Sd. kfz. 233 8 輪装甲車。見通しのきく広大な砂漠ては、通常の野戦 ては考えられない数日間にわたる長距離の偵察か行われるか、これは両軍の部隊そのもの の機動力が高いことからも当然て、ちょうど海戦と同し考え方か適要される

7. PANZER 1979年4月号

トヒッ . クス アメリカ陸軍が , 、新鋭 M551 シ ェリダン戦車をスクラップにするこ とを決定 , 一部ではすでにスクラッ プ作業がはじまっている。 このショッキングなニュースは , アメリカ議会が 1969 年に問題を提起 してからこれまで , 予想されていた ことではあるが , 改めてシェリダン 問題の深刻さを浮き彫りにすること になった。 シェリダンは , 1966 年から生産型 の引渡しが開始された偵察軽戦車で 貨物輪送機から空中投下でき , 水陸 両用であるという大きな特徴を持っ ていた。そのため , 車体はアルミ製 で軽く , 当時脚光をあびた空中機動 師団のホープとして , アメリカ議会 も 12 億ドルの予算をすんなりととお したほどの戦車だった。 しかし , ベトナム戦に投入してみ ると , 故障が続出のうえ , アルミ製 の車体は地雷に弱く , 修理が困難で さんざんだった。 現在 , アメリカ陸軍は 1570 輛のシ ェリダンを保有し , 機械化と空中機 動師団の機甲騎兵中隊 , 軽戦車大隊 などに配備されて , 本土のほか韓国 とヨーロッパに駐屯しているが , す でに一部のスクラップが開始され , 後継車の予定はない。 シェリダンは , 主砲が H E A T— —T—M P , W P , キャニスターなど の通常砲弾のほか , フィルコ・フォ ード製の MGM ー 51A シレイラ対戦 車ミサイルを発射できる。このシレ イラは赤外線誘導式で , 命中すれば 理論的にはすべての装甲を貫通でき M551 シェリタン ついにスクラップに 108 るという恐るべき破壊力を持ってい 0 車高はアメリカ戦車のなかでは x M 1 も含めていちばん低く , スチュ アートやウォーカー・プルドッグな どの軽戦車の流れをくむ魅力的な戦 車だっただけに , 今度のスクラップ 化は戦車通にとっては大ショック。 「アメリカには軽戦車は存在できな アメリカの次期戦車 XM 1 の寿命も 1 0 年か ! 高初速の中口径砲を採用した点 , ェ 口径砲を止め , かわりに連射のきく 砲をムキ出しの背負式とした点 , 大 すためにこれまでの砲塔式を止め , これらは車体を低く , 重量を減ら 次いで造られた。 ( 高生存率試験車 ( 軽 ) の略 ) が相 AG—B, 1978 年には HSTV (L) 輛が 1 輛造られ , 1977 年には H I M 軽快性モデル A の略 ) という実験車 まず H IMAG-A ( 高機動力 / ックスで使うことを目指している。 代するか , あるいはハイ・ロー・ミ 実用車の完成を目標に , XM 1 と交 は 1976 年から開始され , 1990 年代の 研究計画局 (DARPA) で , 作業 作業を受持っているのは国防次期 いる。 でに次期戦車の基本研究をはじめて というかけ声で , アメリカ陸軍はす 「 XM 1 戦車の実用寿命は 10 年だ」 くなったのか ! 」 , 「アイデアだけが 先走るとこんなことになる ! 」 , 「ア メリカには最初からシェリダンと本 当に取組む気配がなかったのだ ! 」 意見や批判はいろいろあるが , 名戦車の引退はなんともさびし い限りだ。 ざまな出力 / 重量比でのテストをく の積み変えで重量を調節でき , さま 間で試験され , また車体もバラスト のエンジン ) で , 1100 ~ 1500 馬力の 1360 ー 2 ()M 製 XMI フ。ロトタイフ。 よって馬力の調節ができる AVCR 工ンジンは圧縮比を変えることに といった具合である。 乗員の配置の研究に用いられている したターレットにとりつけてあり , HIMAG-B も同様だが砲は分離 の上に簡単にとりつけられている。 級で , 砲は平らなターン・テーブル 例えば , H IMAG—A は重量 25t できる。 いような生産や設計上の問題が研究 ューターでの計算だけではわからな ができるようになっていて , コンビ 量比での性能や部分の状態のテスト をかなり自由にし , 各種の馬力 / 重 試験車は各コンポーネントの着脱 もの。 い車輛をなるべく安く造ろうという 直し , 現在の技術の範囲で全く新し 化してきた主力戦車をもういちど見 で , これまでどんどん大型 , 大重量 重量比をかせいでいる点などが共通 ンジンは小型・大馬力にして出力 /

8. PANZER 1979年4月号

ー第 F v 434 メインテナンス・キャリアー。後部の空間に予備工ンシンや部品を積みこむ 1980 年代に入ってからであり , 多分 1990 年代にいたるま で F v 432 シリーズはイギリス陸軍に愛用され続けるで あろう。 F V432 シリーズ・データ F V 434 2 十 2 名 15 , 040 17 , 750 5 .72 FV438 2 十 1 名 12 , 510 16 , 200 F V 432 2 十 10 名 13 , 740 15 , 280 自 重 (kg) 戦闘重煢 ( kg ) 全長 ( m ) 車体幅 (m) 履帯間蝠 ( m ) 全高 ( m ) 車体高 (m) 最低地上高 ( m ) 轍距 ( m ) 路上最高速度 ( km / h ) 行動路離 ( 路上 ) 登坂能力 ( % ) 超堤能力 ( m ) 超壕能力 ( m ) 5 .105 2 . 972 2 . 527 2 .705 5 . 251 2 . 527 2 . 286 1 . 879 0 .406 2 .184 2 . 844 2 . 527 2 .794 1 . 891 0 . 406 2 .184 0 . 35 ~ 0 .46 2 .184 580 480 580 0 .609 0 .609 0 .609 2 . 05 2 .05 2 .05 乗員は操縦手、車長 + 乗員は車長、操縦手 + 乗員は車長、操縦手 + ミサイル射手。全高は 整備兵 2 。全高はクレ 兵員 10 。全高は機関銃 ーン頂部 ペリスコープ頂部 含む

9. PANZER 1979年4月号

対戦車ミサイル・ス イングファイア搭載 の F V438 。 432 のキ ャビン上に有線ミサ イル・スイングファ イアのランチャーを 装備し、機械化部隊 に随伴する対戦車々 輛。車体は Mk を 利用しており、浮航 スクリーンは装着さ れていないー。写真は ミサイルを発射した 瞬問で、ランチャー 上に立っているのは 誘導用のテレビカメ Swingfire long range ATM )ust after launch from an 「 V438 self-propelled launcher, BAC B 襯なわ 0 市 ci FV 2 RARDEN

10. PANZER 1979年4月号

イギリス軍に引渡された M 8 。イギリスではグレイハ ウンドとよはれた。オープ シ、トップの砲塔に 37mm 砲 の砲尾がのぞくが、武装は 他に 7.62E の同軸機銃一丁 また対空機銃がつく場合も ある。 6 輪車でも、スケー 丿レは 4 輪の T ロ E ーより / ト さいの M 8 には、砲塔を外し て改修を受けた M 20 装甲車 が姉妹車としてあり , ニれ も有名である ユ危 0 ム 0 夜れが 04 記ⅲおれ / れれ住なれレ m わ e れロ″ d Grey わ 0 れ d :