受付 - みる会図書館


検索対象: RIDERS Year Book '87 東日本版
37件見つかりました。

1. RIDERS Year Book '87 東日本版

ー 3 ム目呂困り回。 戔 MINIBIKE ROA ロ ならない。 この時に、ライダーの服装 ( ヘルメット、 ブーツ、ウェア、グローブなど ) につい ても検査を行なう。 ・ゼッケン ( 1 ) ゼッケンプレートは車両の前面と両側 面に各 1 枚 ( 合計 3 枚 ) を取付なければ ならない。なおプレートの大きさは、 25 cmX25cm 以上で、角面に丸みを付ける事。 又ゼッケンナンバーは見やすく、文字は プロック体である事。 ( 2 ) 読みにくいゼッケン、また、ゼッケン プレートの取付け不良なものは車検を通 らない。レース途中でゼッケンプレー トの脱落した車両は計時の読み取りは行 わない。 ( 3 ) クラス別の色区分は下記の通りとする。 ファミリークラス ・・・白地に黒文字 プロダクション 50 B クラス ・・・白地に黒文字 プロダクション 50 A クラス ・・赤地に白文字 フォーミュラ 80 B クラス ・緑地に白文字 フォーミュラ 80 A クラス ・・・赤地に白文字 Y S R 50 B クラス ・・黄地に黒文字 Y S R 50 A クラス ・・赤地に白文字 ■注意事項 ( 1 ) 受付は第 2 ゲートで行なう。参加者は 受付時に受付受理書、運転免許証、ライ センス、 Y.E. S. S. 会員証等を提示すること。 ( 2 ) ライダーズミーティングは必ず参加す ること。 3 ) 参加者は、ヘルメット及びグローブを 必ず装着しなければならない。又、靴は 皮製のブーツが望ましい。 ( スニーカー等 は不可 ) 服装はレース中ライダーの身の 安全を確保するもので、運転を妨げるも の等は認めない。 また、安全な服装と認められない者は走 行を許可しない。 ( 4 ) 参加者は、故意の妨害等スポーツマン ⑦オイル、カソリンのこばれ防止にキャ ッチタンクを取付ること。 ( 原則として、取り除く事は認めるが、 付け加える事はできない ) ( 3 ) Y S R 50 B クラス ( フォーミュラ 80 における Y S R 80 も同 様。 ) ①ライト、レンス、ミラー等保安部口に ロロロ ついてはべタバリテーピングのこと。ス タンドは取りはずすこと。 ②リミッター解除は不可。 ③下記項目以外の改造変更は一切認めら れない。 i ) キャブレターのメインジェットの変 更は可。 i i ) プラグの変更は自由。 ⅲ ) タイヤについては、一般市販されて いる通常ルートで入手できるものなら ば可。ただし、スリックタイヤ ( レー シングレイン、インター ーアイット 含む ) 及びグルービング ( 溝切り ) は 不可。 ④オイルガソリンのこばれ防止にキャッ チタンクを取付ること。 ( 4 ) フォーミュラ 80 クラス ①一般市販車 ( レーサー含む ) での改造、 変更、交換は自由とする。ただし危険な 改造は認めない。 ②オーバーサイズピストンの使用は認め るが、車両と同一メーカーの純正部品で あること。 ③全クラスともホイールについては限定・ 制限は行なわない。 ④オイル、ガソリンのこばれ防止にキャ ッチタンクを取付ること。 ※ 87 年度より・、フォーミュラ 80 を除くク ラスの車両はすべてストップランプが作 動しなければならない。 0 参加受理又は拒否の通知 参加申込の受付受理書は、締切後、参加 者宛に正式受理又は拒否を直接あるいは 郵送で通知する。 ・車検 参加車両はタイムスケジュールに従って、 主催者の指定場所で検査を受けなければ

2. RIDERS Year Book '87 東日本版

テ 3000 M 日公認ロードレース大会 地方選手権シリーズ特別規則 〔 7 〕出場申込受付場所 〔 8 〕出場申込受付期間 上記〔 7 〕、〔 8 〕、については各地方選手 権シリーズ付則において示す。 〔 9 〕参加料及び保険料 参加料 8 , 500 円十保険料 3 , 500 円 計 12 , 000 円 〔 10 〕クラス区分 〔 11 〕参加車両 上記〔 10 〕、〔 11 〕、については、各地方選 手権シリーズ付則において示す。 〔 12 〕出走者の定員 ( 1 ) 各大会の運営もしくは、タイムスケジ ュール上、参加受付を制限することがあ る。その場合の参加受付の優先順位は申 し込み順によるものとする。 ( 2 ) 参加申し込み台数が 1 クラス 10 台未満 の場合はそのクラスのレースを取り消す ことがある。 〔 13 〕参加受理または拒否の通知 ( 1 ) 参加申し込みの受付締切後に参加者宛 に正式受理または拒否の通知書を発送す ( 2 ) 参加を拒否された参加者に対しては参 加料および保険料は返還する。 ( 3 ) 一旦正式受理された参加料および保険 料は一切返還しない。 ( 4 ) 主催者は参加者に対してその理由を明 〔 1 〕 競技会の名称 〔 2 〕 主催者の名称、所在地及び連絡 先 〔 3 〕 開催日時 〔 4 〕 開催場所 〔 5 〕 開催種目 上記〔 1 〕 ~ 〔 5 〕については、各地方選 手権シリーズ付則において示す。 ( 1 ) ライダー ' 87 年度 M F J ロ ードレース競技ライセ ンス所持者、但し、満 20 才未満のライ ダーは参加申込書の誓約書に親権者の 署名、捺印とその印の印鑑証明書を必 要とする。 ( 2 ) ピットクルー ' 87MFJ ピットクルーライセンス所持者 ピットクルーはライダー 1 名につき 2 名 までとするが、最低 1 名は必要とする。 ( 要員不足の場合工ントリーは受付ない。 ) ( 3 ) 出場種目に必要なライセンスの区分は、 各地方選手権シリーズ付則にて示す。 ( 4 ) ライダー及びピットクルーは受付当日、 当該ライセンスを提示しなければなら ない。提示なき場合は一切参加を認め ( 5 ) 地方選手権シリースノービスクラスに出 場してし、る選手はスポーップロダクショ ンクラスへの参加は認めない。 〔 6 〕参加資格 <FRONT> びル 0 D 〇戸 〇 90 々厂 く REAR>

3. RIDERS Year Book '87 東日本版

: 大会開催日 1 ヶ月前より 1 0 日前ま で b 郵送によるエントリーの受付 : 大会開催日 1 ヶ月前より 1 0 日前ま で消印有効 c 遅延工ントリーの取扱い : 上記 a 、 b に遅れた場合、ペナルテ ィー料 2 , 000 円を支払い認める場 合がある。 d 受理または拒否の通知の発送日 ・開催当日を除き 5 日前までの消印 をもって発送する。 ②工ントリーの受付時間 9 : 00 ~ P. M5 : 00 ③受付場所 第 1 条に示してある主催者とする。 但し S L M S C シリーズは S IJ G 0 でも 受付る。 第 10 条工ントリフィーおよび保険料 ①工ントリーフィー 1 クラス 8 , 000 円 ( ピット 1 名含む ) ②保険料工ントリフィーに含まれてい る。 工ントリーの方法 第 1 1 条 本レース・シリーズにエントリーするも のは、エントラントの統轄のもとにエン トリーしなければならない。 第 12 条 工ントリーの資格 ①工ントラント 有効なるエントラントライセンスの 所持者 ②ドライバー : J AF 発給の期限有効なるカートド ライバーライセンス所持者。但しク ローズドクラスにエントリーする者 は S L ライセンス、 ' 87 S L ドライバ ーズ手帖および ' 87 S L カートライセ ンスシール所持者。 第 1 3 条工ントリーの受理と拒否 ①オーガナイザーは理由を示すことなく 工ントリーの受理を拒否することがで き、かっその行為をもって最終の決定 とする。この場合工ントリーフィーは 全額返還される。 ②工ントリーの正式受理または拒否通知 ②格式、クラス区分 : 下表による クラス格式 参加資格 S L ライセンス、 ' 87 ドライバーズ手帳 クローズド 及び ' 87 参加ステッカー所持者 KART A I (S P ) 制限付 J A F ライセンス所持者 A Ⅱ (S R ) A Ⅲ ( A ) 第 6 条 公式通知に関する規程 本規則に記載されていない競技運営に関 する実施細目および工トラント、ドライ バーに対する指示事項は公式通知によっ て示される。なお公示はつぎの方法によ る。 ①開催期日の前日まで 大会事務局内に掲示されるとともに 工ントリー申込書に記入してあるエン トラントの連絡先に送付する。 ②開催当日 開催場所の事務局設置場所 第 7 条クレテンシャルの着用 本大会に関するものは、場内ではすべて 定められたクレテンシャルを着けなけれ ばならない。 第 8 条延期、中止または取止め および変更に関する事項 「カート競技会組織に関する規則」第 6 条にもとづき、オーガナイザーは大会審 査委員会の承認を得て大会の一部あるい は全部を延期し、中止し、または取止め ることができる。 イベントの全部を中止し、あるいは 24 時 間以上延期する場合はエントリー・フィ ーは全額返還される。ただし保険金は返 還されない。なお工ントラントおよびド ライバーはこれによって生じる損失につ いてオーガナイザーに抗議する権利を保 有しない。さらにオーガナイザーは大会 審査委員会の承認を得てイベントの内容 を変更する権限も併せて保有するものと する。これに対する抗議は認めない。 第 2 章競技会参加に関する事項 第 9 条工ントリーの受付 ①工ントリーの受付期間 a 工ントリーの受付期間

4. RIDERS Year Book '87 東日本版

仙台市中野字神明 62 の 5 多賀城市高橋ニ丁目 20 の 25 YSP ″ L 〃店 T E L 022 ( 368 ) 7 6 2 6 T E L 022 ( 258 ) 9 8 7 8 ロ朝ロ朝副ロロ クラスの車両に限られ、 5 , 000 円の手数料 を添付して申請すること。 ( 4 ) 公式練習終了後、安全上の理由により、 フレームボティとクランクケースを交換 する必要が生じた場合は、競技総監督に 申告し、許可されなければならない。 ( 5 ) 車両の変更は、公式予選終了後はいか なる理由があっても認めない。 〔 20 〕出場受付 ( 1 ) 出場受付の時間および場所は公式通知 に示す。 ( 2 ) 出場受付には本人または参加者が下記 のものを提示して出場資格の確認を受け なければならない。 1 ) M F J ライセンス 2 ) 参加受理書 3 ) 改造申告書 ( 無記入の改造申告書で は受付が出来ません。 ) 以上のものが完備されていないものは出 場資格を認めない。 〔 21 〕クレデンシャルカードおよび ピットクルーゼッケン ( 1 ) ライダーはクレテンシャルカードを必 ず入場時から装着しておくこと。 ( 2 ) ピットクルーゼッケンは大会当日ピッ トクルー受付にて配付する。配布された ゼッケンは大会期間中必ず装着しておく こと。 ( ゼッケン保証料は \ 5 , 000 が必要 ) ( 3 ) ①クレテンシャルカードには本人の 署名をすること。 ②ピットクルーゼッケンには本人の ピットクルーライセンスを装着し ていなければならない。 ③クレテンシャルカード、ピットク ルーセッケン等の不正使用があっ た場合、そのピットクルーの当該 ライダーに罰則が科せられる。 〔 22 〕公式車両検査 ( 1 ) ライダーは定められた時間に車検場に おいて、下記のものについての検査に合 格すること。 ①参加車両およびヘルメット、レーシン グスーツ、グローブ、ブーツ。 ②受付完了印のある車両改造申告書。 ( 2 ) T T フォーミュラ、 S P の車体番号 は容易に確認できる状態でなければなら ない。車体番号の刻印がない車両 ( フレ ーム交換車両 ) は、フレームの販売証明 を必要とする。 ( 参加申込期間中に出場申 込書と同封で、主催者に送付すること。 ) ( 3 ) 出走前チェック、公式予選、レース出走 前に公式車両検査合格の状態が維持され ているかどうかの再確認が行われる。 ( 4 ) 予選通過者には、音量検査が義務づけ られており、下記の方式に従って検査か 行なわれる。 ◎ F ー M 方式による音量測定方法 排気管から 0.5m のところに端部の センターラインから測って 45 。の角度で、 排気管の高さと同じ高さ、すなわち地上 から少くとも 20cm の高さにマイクロフォ ンをすえ付けて測った場合、下記のリミ ット内でなければならない。これが不可 能である場合は、測定は 45 。上方において 行うことができる。音量測定の際、ギャ ポックスをニュートラルにして、車両の スタンドを立てておくものとする。検査 する際マフラーに印をつけることが必要 を、で全開・ 特典 1. メンバーズカード 2. バイクライフのバックアップ 3. バイクレスキュー 4. Y. E.S. S. スタッフ YSP EAST SENDAI THE RIDÉRS COMMUNICATION CLUB PRODUCED byM 56

5. RIDERS Year Book '87 東日本版

SL イベントの申込及び受付方法 1 2 台 ~ 1 3 台 22 台 ~ 24 台 1 0 台 ~ 1 1 台 20 台 ~ 21 台 1 8 台 ~ 1 9 台 6 台 ~ 7 台 1 6 台 ~ 1 7 台 1 4 台 ~ 1 5 台 ■出場申込み先 主催及び申込みについては、各イベントのレギュレーションに明記してありますので、 がわないように申込んで下さい。 ・問い合せ まち 原則として問い合せは、各イベントの主催者へお願いします。ただし総ロ問い合せとして、 下記のところも設けてありますので、 ・総合問い合せ ヤマハ東北株内 s L モータースポーックラブ事務局 〒 983 仙台市日の出町三丁目 8 ー 36 T E L 022 ー 284 ー 61 21 ■申込み方法 ご利用下さい。 ヤマハ東北は新山台営業所内 S L モータースポーックラブ仙台支部 〒 983 仙台市日の出町三丁目 8 ー 23 T E L 022 ー 236 ー 9325 宮城県柴田郡村田町菅生 スポーツランド S U G O 内 S U G 0 スポーックラブ T E L 0224 ー 83 ー 3127 各イベントにより多少の違いがありますが必要事項をすべて記入の上、参加料を同封し、現金書 留にて申込むこと。 各締切日以降 ( 開催日当日も含む ) は原則として受付けはいたしません。また、締切日以前に 申込みが定員を超えた場合は主催者に一任されます。 ■出場受付 各イベントにより多少の違いがあるが各イベントの参加者は大会当日、競技開催前に参加受 理書、運転免許証、必要なライセンス等 (). E. S. S. の割引を受ける者は会員証を必ず持 参すること。 ) を主催者に提示し参加受理書に出場資格の確認を受けなければなりません。 ・参加または拒否の通知 ①参加申し込みの受付締切後に参加者宛に正式受理、または拒否の通知書を発送します ②参加を拒否された参加者に対しては、参加料及び保険料は返還します。 ③一旦正式受理された参加料および保険料は一切遅還しない。 ④主催者は参加者に対してその理由を明らかにすることなく申し込みを拒否、または無効と する権限を有します。 ■車両検査 各イベント参加者は定められた時間に車検工リアにおいて、車両ならびに装具、出場資格の 確認印のある参加受理書を提示し、検査に合格すること。 シリーズ戦のポイントのつけ方 (I)MF J 国内競技規則総則により、 イクロード、モトクロス、トライアルの 正賞及び得点は特別規則に示される。 本シリーズの各競技会において与えられ る得点は右のとおりである。 ( 但し、 S UG 0 選手権ロード、 3 時間耐久ロードは除く。 ) ( 2 ) 出走台数が 25 台に満たない場合、下表の とおり賞及び得点を制限する。ただし正賞 は原則として 6 位までとする。 ※出走台数とは、そのクラスの決勝レー スのスタートラインに並んだ台数をいう。 ただし予選がある場合はその総台数をい 順位 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 得 20 1 7 1 5 1 3 1 1 点 点 点 点 点 点 順位 6 位 7 位 8 位 9 位 1 0 位 得点 1 5 位迄 1 2 位迄 1 0 位迄 9 位迄 8 位迄 7 位迄 得 1 0 9 8 7 6 点 点 点 点 点 点 順位 11 位 1 2 位 1 3 位 1 4 位 15 位 得 5 4 3 2 1 得 点 点 点 点 点 点 点 出走台数 25 台以上 出走台数 5 8 台 6 位迄 5 位迄 4 位迄 3 位迄 2 位迄 0

6. RIDERS Year Book '87 東日本版

S U G 0 のモトクロスコースを使って行な われるエンデューロ。今シーズンから競技時 間が延長され、クラスによって 1 時間半 ~ 3 時間となった。また、 1 人での参加に加えチ ームで出場もできるようになったので、 1 人 でパリダカ気分も良し、仲間と楽しく走るの も良いだろう。 0 ■開催場所 S U G 0 ハイランドモトクロスコース ■競技種目及びクラス区分 目 略号 種 クラス区分 ( 排気量区分 ) プロダクション 50 P 50 50cc 以下の一般市販車 プロダクション 125 500C. ~ 125C0 までの一般市販車 P 125 プロダクション 250 P 250 126CC 以上の一般市販車 プロダクション 0 B 排気量問わず P 0 B オープン フレッシュマン 800C 以下の市販レーサー車 ノービス 80cc 以下の一般市販車及び市販 ポーイズ 80 B 0 80 レーサー車 ※ S L 工ンデューロのクラス区分について ( 1 ) プロダクションクラス 一般に市販されているオフロード車で行 なわれるレース。初心者向けのレースで あるので、当該運転免許証を所有してい れば参加できます。 ・参加車両例 DT50 ・ 125 ・ 250 、 SERROW225 、 XT250 etc. ( 2 ) フレッシュマン・ノービスクラス 参加車両は 80C ℃以下のモトクロッサー ( レーサー車 ) で M F J により公認されて いる車両に限ります。 M F J ライセンス 所持者も参加できます。 ・タイムスケジュール ・参加車両例 7 : 30 ~ 9 : 00 受付・車検 YZ80 etc. 9 : 1 5 ~ 9 : 30 ライダーズミ ( 3 ) ポーイズクラス ーティンク 参加車両は 80C ℃以下の一般市販車、レー 9 : 45 ~ レース サー車。 ( 例、 DT50 、 YZ80 etc. ) 表彰式 16 : 00 ~ ※但し、天候等により変更となる場合も 参加者は、 9 才 ~ 15 才までの少年少女で あります。 必ず M F J の B ライセンスを取得するこ チーム風木火山から君もエントリーしよう / , レースて勝ちたい人もいれば、楽しみてやっている人もいる。 レースなどまだ出れないやとっている会員も多い。 オフロードマシンて腕を磨き、ツリングを楽しむ人もいる。 チム風林火山には A 級をめざす人からツーリング派まて、 ンプ回 いろんな人がいます。ますは電話ても / モータースポーツを愛する人をバックアップする トレ→ショッコタケダ ■日程 開催日 申込締切日 第 1 戦 5 月 17 日 ( 日 ) 5 月 1 1 日 ( 月 ) 第 2 戦 7 月 1 9 日 ( 日 ) 7 月 13 日 ( 月 ) 第 3 戦 9 月 20 日 ( 日 ) 9 月 1 4 日 ( 月 ) 0 申込受付期間 申込受付期間は各開催日の 1 ヶ月前より 各申込締切日までとする。各申込締切日 後のエントリーについては、開催日当日 受付にて受理する場合もあるが、その場 合にはペナルティーとして一種目 2 , 000 円を徴収するものとする。 S U G 0 から 1 5 分 柴田郡村田町 容 0224 ( 52 ) 5728

7. RIDERS Year Book '87 東日本版

今年から全レースとも 10 分十 2 周のスプリ ・ントレースで 2 ヒート制。そして一般市販車で 参加できるプロダクションクラスに O B クラ スが新設。またビギナー、ノービスクラスも 好評。元気なちびっこやバリバリギャルには ボーイズ 80 とレディスクラスも用意されてい るから気軽に参加してほしい。 0 YS ′台酉 ・開催場所 S U G O ハイランドモトクロスコース ■日程 申込締切日 開催日 4 月 28 日 ( 火 ) 5 月 5 日 ( 火 ) 第 1 戦 8 月 2 日 ( 日 ) 7 月 27 日 ( 月 ) 第 2 戦 9 月 15 日 ( 火 ) 9 月 9 日 ( 水 ) 第 3 戦 0 申込受付期間 申込受付期間は各開催日の 1 ヶ月前より 各申込締切日までとする。 各申込締切日後のエントリーについては 開催日当日受付にて受理する場合もある が、その場合にはペナルティーとして、 一種目 2 , 000 円を徴収するものとする。 ■タイムスケジュール 7 : 30 ~ 8 : 30 受付車検 8 : 30 ~ 9 : 00 ライダーズミーティング 9 : 00 ~ 9 : 30 公式練習 9 : 30 ~ レース 表彰式 1 6 : 00 ~ ※但し天候等により変更となる場合もあ ります ー開催種目及びクラス区分 目 略号 クラス区分 ( 排気量区分 ) プロダクション 50 。 c 以下の一般市販車 プロダクション 125 5100 ~ 12 0 までの一般市販車 P 125 プロダクション 250 126g ~ 2580 までの一般市販車 P 250 プロダクション 0 B 12 釦 c ~ 250cc までの一般市販 略号 クラス区分 ( 排気量区分 ) 目 ポーイズ・・・以下の市販レーサー車 B 0 80 ポーイズ 80 & レティス レディス・・・ - 般市販車 ( 排気量問 わず ) 及びレーサー車 ビギナー 80 ビギナー 125 B 125 80 ' 87MFJ 規則に準じる ノービス 80 N ノービス 125 N 125 ノービス 250 N 250 ※ SL モトクロスのクラス区分について ( 1 ) プロダクションクラス・レティスクラス 一般に市販されているオフロード車で行 なわれるレース。初心者向けのレースで あるので当該運転免許証を所有していれ ば参加できます。 ・参加車両例 DT50 ・ 125 ・ 250 、 XT250etc ( 2 ) ビギナー・ノービスクラス 市販されているモトクロッサー ( レーサー 車 ) で MFJ の公認車両で行なわれるレー ス。 M F J のライセンスを取らなければ参 加できません。 ( 参加方法→ 5 ページ ) ・参加車両例 YZ80 ・ 125 ・ 250etc ( 5 は一イズクラス ポーイス 80 クラスの参加車両はモトクロ ッサー ( レーサー車 ) で排気量 80cc 以下。 ( 例 Y Z50 ・ 80 etc) 参加者は 9 才 ~ 15 才 までの少年少女で必ず M F J の B ライセ ンスを取得すること。なお、レース当日 は必ず親権者又は保護者が同伴すること。 YS P の看板が めじるし Y S P レーシングチームアサノ 席 C ′ル G TEAM 亠應@ クラブ員大募集 ? ん。ぁ。よイ 44 5 〃仙台西 徳陽 相銀 大学病院 至上杉 至八懶町 L.kåHA 野亂 A 至西公園 厚生病院 仙台市柏木 2 谷口 22 ー 234 ー 2 ロ 12 1 84

8. RIDERS Year Book '87 東日本版

この「 S U G O アライレーシングスクール」 は、これからロードレースに参加するライダ ーを対象にした本格的なスクールで、ノービ スライセンスが 1 日で取得できるという画期 的な講座です。 ・開講日 第 1 回 4 月 28 日火 1 Day 第 2 回 5 月 25 日 ( 月 ) IDay 第 3 回 6 月 15 ・ 16 日 ( 月 ) ・旧 ) 2Day 第 4 回 8 月 4 日火 1 Day 第 5 回 10 月 5 ・ 6 日 ( 月 ) ・火 2Day 第 6 回 1 0 月 27 日火 1 Day ・タイムスケジュール 2Day( 合宿 ) 1 D a y 受付 9 : 00 ~ 10 : 00 1 日目 受付 9 : 00 ~ 9 : 30 座学 10 : 00 ~ 12 : 00 座学 9 : 30 ~ 11 : 00 実技 14 : 00 ~ 17 : 00 実技 14 : 00 ~ 17 : 00 9 : 00 ~ 12 : 00 ■受講資格 S S C M のロード会員、又は他のサーキッ トのライセンスを取得している者。 ※ M F J ノーヒスライセンス、 B ライセン 0 ス所持者も参加できます。 ■参加車両 レーサー及び市販車 ( 2 ストローク / 125C. c. ~ 250C. c. ・ 4 ストローク / 250C. c. ~ 400C. c. ) ・募集人員 1 Day 、 2Day とも 60 名 ■受講料金 1 Day ・・・ 25 , 000 円、 2Day ・・・ 48 , 000 円 ※ S SCM 会員の方は 3 , 000 円割引 ■受講特典 ( 1 ) 受講した者には、スクール終了証が与え られます。 (2)S S C M 会員取得希望者は取得料 25 , 000 円で会員になれます。 ( 通常 30 , 000 円 ) (3)M F J ノービスライセンスの認定はすべ ての受講日に行われ、認定された者はその 場でライセンスを申し込むことができます。 ( マナー、テクニック、体力等に間題がある 者は、申請を認められません。 ) 希望者は、受講当日に、取得料 8 , 500 円と 写真 2 枚を用意して下さい。 ・受講に必要な物 車両、ヘルメット ( 引 S 2 種合格の 2 輪レー ス用 ) 、ツナギ、ブーツ、グローブ ( 皮製 ) 、筆 己用具。健康保険証・運転免許証・ s s CM 及び M F J のライセンス保持者はそのライ センスを持って来る事。 ・申込方法 受講日の 1 ヶ月前の 1 日から受け付け、定 員になり次第締切ります。 ( 但し、 1 日が水 曜日の場合は 2 日から。 ) 東京都北区王子 4 ー 23 ー 8 スタッフハウス内アライレーシングスクー ル事務局 T E L03 ー 914 ー 9411 ( AMIO : 00 ~ PM8 : 00 ) 会員数の増加と共にスポーツ走行券の購入 の際は、かなり苦労されていることとお察 し申し上げます。そこで、皆様のこ・負担の 軽減を図るために、電話予約による予約シ ステムを導入することになりましたのでこ 案内申し上げます。 ースポーツ走行予約システム内容 ロード 2 輪会員 2 日目 ローア 2 都静Øメ光ー蹣Ø 予約 ) ( 走行指定 ) SSCM 事務局 A . ロード 2 輪会員 S S C M 事務局に電話で日時と回数 を予約下さい。 B . S S C M 事務局 会員からの指定日の管理・受付を行 います ■受付方法 ①受付電話について s s c M 事務局 0224 ( 83 ) 3127 ②受付時間及び間い合せ ・月曜日 ~ 土曜日→Ⅲ 10 : 00 ~ P.M4 : 00 ・日祝祭日 PM. 0 : 00 ~ P.M. 1 : 00 ③受付開始及び受付終了 ・走行日の 1 ヶ月前から 7 日まで ・キャンセルは 2 日前まで ・予約希望者 ( ロード 2 輪会員 ) 電話にて下記内容をお願い致します。 ①氏名②ライセンス No ③走行希望日 ④走行クラス ( ビギナー、プロダクショ ン。 r レーサー ) ⑤走行回数 ( 平日 2 回まで、土・日祝日 : 1 回となります ) ※走行台数により走行回数が増える場合 もあります。 ・走行券の購入・受付について 当日走行券の購入は、受付に混雑を期す 為、走行開始の 1 時間前になりますので こ・了承下さい。 ニ = ロ

9. RIDERS Year Book '87 東日本版

トライアル十工ンデューロ = トライデュー ロというわけで、街を行くシティオフローダ ーのにこそふさわしい楽しいスポーツだ。 午前のトライアルと午後のエンデューロで 汗を流したあとはみんなでジャンケン大会。 いろんな賞品が君を待っている。 SUGO 3 ムプ。回舅 ■競技内容 トライアル競技とエンテューロ競技の両 方の成績によって順位を決定 ( クラス別 ) トレール車でのトライアル、トライアル 車でのエンテューロなど、オフロードラ イディングテクニックの向上に最適な、 安全で楽しい競技です。 午前・・・ 10 セクション程度のトライアル 午後・・・ 60 ~ 120 分程度のエンテューロ 但し、天候等により、変更になる場合も あります。 ・参加車両 ( 1 ) 50C 。以上の公道走行可能な市販車であ ればよい。 ( 2 褓安部品の取外し、ハンドル、フェン ダー、ステップ、スプロケット以外の改 造は一切認めない。特にノビータイアは 絶対認めない。 ( 3 ) 全ての参加車両は、当日安全のための 車検を受けなければならない。車検、反 則車両、又は安全上不適当と認められた 車両は走行を認めない。 ( 4 ) 車検の際に、ヘルメット、ブーツ、グ ローブ、ウェア類の点検を受けなければ ならない。 ■賞典他 参加する事に意義があるため参加賞はく じ引きにより決定します。又、スポンサ ーよりおもしろ賞が用意されます。 ( スポンサー次第です ) ■主催及び参加申込先 主催 : ドミンゴ仙台 S L M S C 〒 981 ー 12 名取市高館熊野堂余方 12 ー 12 レーシングショップ i t a 内 ドミンゴ事務局トライテューロ係 電話 022 ー 386 ー 2344 〒 980 仙台市一番町 1 ー 11 ー 17 ラブミー牧場内トライテューロ係 電話 022 ー 267 ー 3031 ☆全てのオフロードモーターサイクル愛 好者が参加できる大会です。個人でも 0 K 。又クラブ単位、グループで楽しく参 加してみませんか。詳細はトライテュー ロ係まで、お気軽にお問い合わせを。 0 開催場所 S U G 0 ハイランドモトクロスコース ■日程 申込締切日 開催日 第 1 戦 4 月 5 日 ( 日 ) 第 2 戦 6 月 28 日 ( 日 ) 第 3 戦 9 月 27 日 ( 日 ) 0 申込受付期間 各開催日より 1 ヶ月前から申込締切日ま でとする。各申込締切日後のエントリー については、開催日当日受付にて受理す る場合もあるが、その場合にはペナルテ ィーとして、一種目 2 , 000 円を徴収する ものとする。 ■タイムスケジュール 7 : 30 ~ 8 : 30 受付 8 : 00 ~ 9 : 00 車検 9 : 00 ~ 9 : 1 5 ライダースミーティング スタート 9 : 30 ~ 15 : 00 ~ 15 : 30 表彰式 ■開催種目 クラス区分 排気量区分 参加資格 トライアル車 A クラス 当該運転免許 トレール車 ( 81g 以上 ) B クラス 証所有者 トレール車 ( 5 ~ 8 ) C クラス 当該運転免許所有 トレール車 ( 排気量問わず ) D クラス 者で女性に限る ※参加者が未成年者 ( 満 20 才未満 ) の場合は 必ず親権者の同意書を添付の上、参加申 込書と同時に提出のこと。 ■参加料 Y. E . S . S. 会員 2 , 500 円 ( 保険料含む ) 非 3 , 000 円 ( 保険料含む ) ※ YE. S. S. 会員の入会方法は 5 ページ参照 95

10. RIDERS Year Book '87 東日本版

( 2 ) 第 1 パドック内には、大会両日とも車 両 ( トランスポーター等 ) はいっさい乗 り入れ出来ない。 ( 3 ) 決勝当日の車両は予選通過者にかぎり 第 2 パドックへ入場できる。車両通行証 は予選終了後事務局にて交付。 ( 4 ) 工ントラント用連絡車は自転車とする。 受付 ( インフォメーションセンター ) 受付締切日 受付開始日 2 月 9 日 ( 月 ) 2 月 1 9 日木 第 1 戦 3 月 26 日木 第 2 戦 3 月 1 6 日 ( 月 ) 第 3 戦 4 月 20 日 ( 月 ) 4 月 30 日木 第 4 戦 5 月 25 日 ( 月 ) 6 月 4 日木 8 月 1 7 日 ( 月 ) 8 月 27 日木 第 5 戦 1 0 月 1 日木 第 6 戦 9 月 21 日 ( 月 ) 〔 9 〕参加料及び保険料 全クラスとも、 参加料 8 , 500 円十保険料 3 , 500 円 十 12 , 000 円 〔 10 〕クラス区分 表②に示す。 〔 1 1 〕参加車両 ( 1 ) S 50 、 S 80 a . 工ンジンの排気量以外、型式・構造 について制限はない。 b . M F J ロードレース車両規定の総合 仕様 ( 安全規定 ) による。 (2)S P ー 125 、 S P ー 250 、 S P ー 400 地方選手権シリーズ特別規則・付則 I に 小す。 (3)N 125 、 N250 M F J 国内ロードレース規則 G P フォー ミュラノービス部門による。 ( 4 ) F ー 3 M F J 国内ロードレース規則 T T フォー ミュラノービス部門による。 〔 12 〕ナンバープレートの色分けに ついて ( 1 ) S 50 、 80 クラス 赤地に白文字 2 ) その他のクラスについては、地方選手 権シリーズ特別規則〔 17 〕に準拠する。 ( 1 ) パドックは混雑が予想されるため、当 日は出場車両以外の車両 ( トランスポー ター等 ) は、第 2 パドックへおくこと。 尚、第 2 パドックに入る車両は、必ず車 両通行証をはること。また、第 2 パドッ クに出入りする場合もピットクルーはゼ ッケン、ライダーはクレテンシャルを装 着していなければならない。 = = ロ 〔 14 〕レース ( 1 ) ピットの使用について 予選および決勝を通じ、ピットは当該ク ラスの者のみが使用すること。 ( 2 ) コースイン・コースアウト 公式予選コースイン・コースアウト コースインはサービスセンター下、 ( カー ポート ) より行い、コースアウトはクシ タニゲートより行う。 ( 3 ) 決勝コースイン・コースアウト コースインは決勝スタート前チェックを 済ませた後、クシタニゲートより行い、 コースアウトは、 ピットロードを通り、 ピットエンドゲートより行う。 ROA ロ 本コース フラッグタワー 決勝コースアウト ビットエンド ピットロード クシタニ ケート決勝コースイン ービクトリーゲ サービス一国 センター下 ( カーポート ) ピット ー , 予選コースアウト 決勝 〔 13 〕バドックの使用について ( 4 ) ピットロード ①イエローラインによってコースとピッ トロードを区分けする。 ②イエローラインカットを競技役員の指 示以外で行った場合は、罰則を科せら れる。 ③ピットロードはピットインおよび当該